オンライン学習会は自習が中心です。自分がやりたいプリントを自由に選んでやり続けます。ただ、集まっていっしょにお勉強する。これが面白い。猛烈にやる気をアップします。
15分の制限時間で10枚以上やるのが普通。お子さんどうし、やった枚数の競争になっていて、フライングでスタートし、50枚やってしまう子までいます。
オンライン学習会の後、550人のオープンチャットで報告することになっているですが、どのお子さんも同学年の子の進展状況はすごく気になるようです。
北海道から沖縄まで、また、時差をこえ、東南アジア欧米オセアニアのお子さんも参加してれる。年齢も3才児から5年生まで。
全国1位とか偏差値80とかSAPIXの校舎1位とか浜学園の灘中合格特訓コースや日能研Zクラスとか合格とか、全国屈指の子が集まっていますが、そうでない子も卑屈になることはありません。
「やっと偏差値60をこえました!」どころか「偏差値52でした!」とか元気に教えてくれる子もいます。
そうです。
昨日の自分より今日の自分がお利口になっていればいい。
教材は世界最強なのだから、続けることができれば、灘であろうが御三家であろうが合格できないはずがありません!
で、オンライン学習会では、自習の前に百わりの競争をしています。
幼稚園は、余りのない割り算をやっていないお子さんも多く、そうした子は足し算引き算かけ算割り算のプリントをやります(ようするに計算問題なら何をやってもいいんです)。
できた順に「できました!」と叫んでくれます。
「できました!」と誰よりも速く言いたいから、みんな、必死で計算します。
しかし、このやり方を変えようと思います。
この競争、みんな大好きで目の色を変えて計算していますが、もしかしたら、「こっちの方法がいいかも?」と思ったんです。
ぴおさんのブログ。
「計算はタイムを計るな!」という話です。
目からウロコが落ちました。
教育業界の真反対を行く、超逆張りの主張です!
タイムを計るのではなく、一定時間の間に解ける問題数をかぞえる。
計算が余り好きない子には特効薬になりますよ。
たぶお式の百わりは50問ですが、それでも多すぎるという子がいます。たくさん問題があると、見ただけで気分が萎える。計算が遅いと、やっている途中でイヤになります。
しかし、時間を決めてその間にできた数をかぞえるという方式ならその間は集中できるでしょう。
ぴおさんは1分と決めていますが、オンライン学習会では90秒でやってみようと思います。
実は、オンライン学習会、参加者が急増中で昨夜は72人でした。年内には100人を軽くこえます。
みんな、
「できましたぁ!」
といってくれるのはうれしいのですが、そのたびにタイムをこたえてあげる必要があります。
人数が多すぎて、53秒、54秒、55秒……と、ずっとタイムを言い続けている状況なんですよ(T.T)
あと、年齢やプリントの学習期間がバラバラでタイムに幅がありすぎるのもやっかいでした。一番最後の子の合わせると、次に進めません。
90秒とスパッと決めてしまえばスパッと終われます。
子どもたちも目標タイムが明確になります。
たぶん、90秒方式がベストでしょう。
これまでありとあらゆる教材に目を通してきました。
ありとあやらるブログやユーチューブもチェックしています。
そして、いいものはどんどん取り入れ入れる。
取り入れたあと消化して改良し、全体の体系の中に位置づけます。
たぶお式は進化し続けています。
チョモランマの頂が地上の生き物を見下ろすように、たぶお式も教育業界の頂点に君臨し下界のポンコツを見下し続けることができた理由がこれです。
たぶお式は最強。もし、たぶお式よりもすぐれたものがあれば、即座に食らいついて消化し自らに取り込みます。だから、たぶお式よりすぐれた教材は存在し得ないのです。
と、いうところで、次回のオンライン学習会は日曜日の16時です。
誰でも無料で参加できます。
お問い合わせは下にあるLINEのQRコードから。ワンクリックで友だち登録できます。
オンライ学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……
○十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!
○【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました
○ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!