山本塾とたぶお式の違い・・・

 

う〜ん、山本先生はクールな感じ、たぶお先生は親しみやすい感じ?

 

ですかね(笑)

 

たぶお先生のプリントも親しみやすい、というか取り組みやすいです爆  笑

 

鈍感なひい(小学4年生)はともかく・・・

 

気分の波が激しいかっち(小学2年生)、とし(小学1年生)も習慣化に成功。

 

 

かっちの方はPのかけ算の途中で、急に足し算が発動してしまったり。

(真ん中の列が完全に足し算になってますねあせる

 

九九はまだ暗記していなくて、例の時間のかかる解き方なんですが。。。

 

1分40秒くらいで解いていました。

 

としの方は公文を退会して・・・まだKの前半をのんびりやっています。

 

「ぼく、たぶお式で力ついてるから公文いかな〜い。」

 

風邪や暑さでダウンして、完全に復活不能になってしまったみたいです。

 

「友達いるから公文に行く」ってのも、「友達と遊んでくる」に変化。

 

本当に力がついているかは別として、家庭でできることがあるっていい傾向ですね。

 

  インド人にびっくり⇒インド人をびっくりさせよう!!

 

いつかはインド人もびっくりするほど、計算力が開花するといいですね照れ

 

たぶお式と出会って、そろばんを習う選択肢を完全に忘れてました〜。

 

というか・・・そろばん不要ですねチョキ

 

インド式かけ算をやってみると、プリントが可哀想なくらい戦乱です。。。

 

たぶんインド式かけ算だけでも1日20枚近くやっているかと思います。

 

鉛筆を削るのも忘れて夢中になってて、後半になるにつれて字の酷さが悪化。

 

インド式以外はのんびりペースで進んでいます・・・

 

やっぱり下の子2人とは枚数が桁違いですねあせる

 

ただ、こういうタイプの注意点パー

 

間違って進むと大事になる!!

 

1回間違ってしまうと、鳥みたいに同じ間違いをひたすら繰り返しますね(笑)

 

そうならないように、間違い直しは1枚1枚きちんとやるように心掛けています。

(ミスレベルっぽく見える間違いも、実は関連する問題ばかり間違えているので。)