<現在>

ゾウ白象 ステータス HP 3/100

 (不眠症/濡れ衣を着せられた感覚)

 

<白象の地雷>

性加害

眠りを邪魔されること

嘘・偽り

自己保身

 

 

現代玩具博物館・オルゴール夢館に行って来たニコニコ

 

 

オルゴールを買って来た。

 

天空の城ラピュタの「君をのせて」て曲。

 

いちばん安いやつだから、ワンフレーズだけ。

 

しかも、巻いてもすぐ切れるというか、

 

ゼンマイの巻きすぎでゼンマイを切らないようにって店員さんに言われて、

 

あまり巻けない。

 

でも、巻いた直後は曲が早いので、こんなものなのかな。

 

オルゴール夢館で勉強になったのは、オルゴールを木に置くと、振動で良い音が聞こえるということ。

 

オルゴールは木を振動させて聞くものだそうだ。

 

確かに、木の上に置くと良い音がする。

 

小学生の時に学校でオルゴールのついた木箱を作ったんだけど、

 

こないだ見たら、オルゴールがなくなってた。

 

実家に置いておくとばい菌だから、錆て回らなくなってオルゴールだけ取り外して捨てたんだった。

 

いちばん小さいオルゴールだったら入るかなって買ってみたけど、ネジが逆だった。

 

上じゃなくて、木箱はネジが下だった。

 

まあ、オルゴールはオルゴールで、別に置いておくかな。

 

ガラスのケースに入っていてきれいだし。キラキラ

 

オルゴールのコンサートは、ここで、

お姉さんが年代物の大きな高級オルゴールを一つ一つかけて、

歴史や説明などをしてくれる。

 

昔のオルゴール。

 

小型化してきたオルゴール。

懐中時計のオルゴールもある。

 

円盤のオルゴール。

 

 

木の小物のおもちゃ。

 

ノアの箱舟ぽいやつ。

 

 

 

売店で変わった外国の折り紙が売ってた。

ステンドグラスみたいのが作れるとか。

みつろうのクレヨンとか売ってた。

 

湯の郷温泉

 

源泉の場所。

ここから出てるらしい。

 

足湯して来た。

どう写真を撮れば、足湯ぽくなるのだ?!

写真の撮り方がよくわからなかった。

 

たぶん、この人が温泉を発見した人。円仁法師像。

 

マルシェにも行って来た。

 

麺やせーじ(無添加、無化調、お肉不使用のスープ)

煮干しのスープみたい。

白象的には、あまり好みでなかった。微妙。

 

カフェ エルフレーズ河合いちご農園、QQ栽培で減農薬)

かき氷の代わりに凍った削りイチゴ。

酸味が強かったかな。

 

イチゴは、成通ファームが1番かな。

 

みるいろカフェ

自家栽培の無農薬レタスを使ったハンバーガー

上の写真のレモンスカッシュは瀬戸内レモン。

まあまあ美味しかった。

パンは普通。黒豆バーガーと同じ感じのパン。

肉も普通。

ただ、焼いてた鉄板がなんかダメかも。

錆止めかなにかの塗装かテフロンかなんかの移行臭。

レモンスカッシュはめちゃ美味しかったので、鉄板の移行臭がなければもっと美味しいかもな。

 

あまりに暑くて、有機のジャスミンティーがスーパーに売ってたから買った。

 

上山逸品|UEYAMA IPPIN

無農薬のニンニク。

 

キママフード (オーガニック100%)

全部ガラス鍋を使ってた。

ただ、入れ物が紙なんで、持って帰ってたらふにゃふにゃショボーン

入れ物はプラでいいと思うんだ。加熱しなきゃそんなに移香しないから。

味はめちゃ美味しかった。水分を紙に吸われたせいかルーが足らなかった。

最後キムチでご飯食べた。

 

OYASAI

無農薬のレタス。

 

結屋-musubiya-   インスタ  記事

御出汁が効いてて美味しかった。

無農薬野菜を中心にした地元産食というだけあって、大丈夫でした笑グッ

上品なお味だった。

ここならお食事できるな。

 

みかもの漬物

ここのキムチが美味しい。

うまし、夕飯につまんで全部食べてしまった。

 

 

早瀬豆富店

白象は食べられるのか1個買ってみた。

食べられそうだったら、豆腐の飲食店もあるので行ってみたい。

膨張剤とキサンタンガム。

トウモロコシなどのでんぷんをキサントモナスと呼ばれる細菌で発酵させて作られる高分子多糖類で、特に毒性はないとされる。

食べてみた。大丈夫だった。美味しい。

お店に近くに行ったら、行ってみよう。

 

 

Herb field Bergamot(無農薬)

カモミールティー、不眠症に良いから買ってみた。

ネットでカモミールティーを買ってあまり効かなかった気もするけど。

 

パン工房 丘の上のマルシェ

安心安全なパンって書いてあったから、買ってみた。

食べなくちゃいけないものが多すぎるので、冷凍した。

後日、焼いて食べてみる。

 

長岡式酵素玄米 豆や(無農薬)

酵素玄米で発酵食品だから日持ちするかと思ったら、なんか臭い。

白象の料理は3日以上は持つよ。こんなに早く腐る?

車に保冷剤を持って行って保冷バッグに入れておいたし、途中、買い物でも氷を追加したので、冷え冷えで保管されてた。

昼に食べた結屋さんのお弁当は大丈夫だった。

鶏肉が火の通しが足りないので、ご飯と鶏肉をグリラーで焼き直した。

鶏肉の焼き具合は良くなったけど、毒母と同様の薄味でなにしたいのかわからない味付け。

この延長上だと思いっきり塩こうじしたら良いんだけど、塩こうじが無いからてりやきにするかと思ったけど、めんどくさいので塩コショウして食べた。

久しぶりに不味い料理を食べた。がっかりだった。

 

 

 

美作中村屋

チキンショルマ(バングラデシュの春巻き)

白象は、間違えた。外国人がやってたので、インド料理シボンさんかと思って買ってしまった。

インド人とバングラディッシュ人、見分けがつかない。

まあいいや、バングラディッシュの料理も食べてみたいから。

食べたら、予想外にめちゃ旨い!!!グッ

パン生地が発酵しててめちゃ美味しい、中の肉も美味しい、マヨネーズが市販のマヨだねって感じで、食べてたら血管カユカユが出てきたので何か酸化防止系防腐系添加物が入っているかもだけど、味は美味しい!

間違えて買って良かった笑ニコニコ

 

インド料理シボンさんは、インド野菜を自家栽培してたので、無農薬の可能性あるかなと思ったのだが。

次回、インド料理シボンさんを買いに行く。

 

季譜の里かな?

ホットドッグを出してたお店なんだけど、野菜は無農薬。ウィンナーが添加物ありで諦めた。

 

湯の郷周辺のホテルも、無農薬野菜使っているところもあったりで、ちょっと希望が持てるかも。

今回のマルシェは、店がいっぱいあって食べきれなかったので、また行こうと思う。

 

お家に帰ってきたら、駐車場に羽根が落ちてた。

 

 

 

最近の白象

 

隣家の糞尿臭後のばい菌に悩んでいる。

 

💉ばい菌汚染になってから蚊に刺されると、

 

痒いのがずっと治らないし、自分からケモノ臭みたいな臭いにおいがしてくるし、

 

本当、蚊に刺されるのが怖い。

 

 

これを見て、先日、排水のマスに網戸をかけに行ったのだが、

 

畑側の離れの横のマスのところで、マスが埋もれていたので草刈りと邪魔な雑木を切ったら、

 

腰から下がかゆくてしょうがない。

 

離れ側は、冬から結構、BB菌と乳酸菌を離れ側に撒いているのだが、

 

なかなかカユカユ菌が治まらなくて困っている。

 

ブログで過去を遡ると、

 

2020年6月に隣家側に近づくと、頭痛、のどの痛み、咳などのコロナ症状になるので近づけなくなっている。

 

2020年7月、隣家に近づくとコロナ症状に加え、皮膚のかゆみを訴えだす。

 

2020年8月、隣家側に防護服でも皮膚のかゆみが1か月以上続き、畑を断念している。

 

💉以前なので、スーパースプレッダーってことか。

 

以前に隣家のババアに肩を叩かれたとき、触られた部分がかゆくて、風呂に履いて服も洗ったもの。

 

2021年6月、隣家の窓が開いてなければ、無害のようだ

 

2022年6月、泥パックで痒みが改善することを発見。

 

2022年7月、隣家だけでなく、買い物でも皮膚に痒み

 

2022年10月、畑側を草刈りして蚊に刺されたところがずっと痒くて治らない蚊に刺されて以降、自分の獣臭に悩まされる。

 

2022年12月、BB菌を撒き始める。

 

2023年5月、畑の草刈り。膝から下がかゆい。

 

2023年6月、梅の収穫で隣家糞尿臭に気づくが、隣家のトイレがすぐ近くなので、当時はなにかやらかしてる程度にしか思ってなかった。

 

2024年2月、畑、防毒マスク、雨合羽でも頭痛、身体の痒み、目の痛みで耐えられないほど。隣家失踪を発見。

 

 

排水のマスに網戸をしてきた。蚊がいなくなるといいな。

 

離れの所の排水桝を外したら、蓋が割れたんだが。割れたのそのまま、合わせてはめただけ。

 

 

マウスパッド、100均でOKだったから買ったんだけど、

開けたら臭かった。ベイクドアウトさせて臭いはなくなったけど、

なんか嫌だなーって思ったら、下のウレタンスポンジみたいなやつが剥がせた。

上のつるつるだけ活用グッ リトルマーメイドで可愛い笑

なんかヒプノセラピー以降、Oリングの的中率が悪いんだよね。

マウスを置いている所が、ボロボロになるからこれがあるだけでも保護になる。

 

 

どくだみが満開なので摘んで洗った。

どくだみは、大丈夫エリアにある。

 

ホワイトリカーで漬けた。

 

じゃじゃーん!! 白象は、ハートのお高い敷布団を買った笑キラキラ

不眠症の原因は、ツインの彼だけど、

お布団環境を化学物質過敏症らしくとことん整えようと思う。

今までは、綿100%の敷布団を洗えないのでクリーニングに出した後、即ビニール袋をかけて使っていた。

煎餅布団になって、2枚重ねにしてたけど、2枚目も煎餅になったので、

スーパー体圧分散敷ふとん4.5cm(オーガニックコットン100%カバー付き)

がセールだったので買ったグッ笑

めちゃくちゃ寝心地が良い。もっと早く買えばよかったニコニコ

カバーが薄いので、カバーだけだと下のスポンジの繊維が分かる感じ。

厚めのシーツかベッドパットがあると良いかなって感じ。

 

で、布団がずり落ちないように付けたベッドサイドガードの幅が狭くて入らなかったので、

広げる工事。ネジ穴ずらした。

 

植物さん

 

ばい菌危険エリアで行けないのだが、

 

ポポーの木が生きている。良かった。

 

実が成る頃には、畑が大丈夫になっているといいな。

 

イングリッシュラベンダーが咲いた。

 

新しく植えたラベンダー・グロッソはまだつぼみ。

 

グロッソの方が、固そうで花付が良いね。

 

イングリッシュラベンダーは、食べられる。

 

グロッソは、食べられないけどポプリに向く。

 

残念ながら、ばい菌危険エリアなので、今は見るだけ。

 

 

ブルーデイジーを植えたんだけど、日当たりが強すぎて、今、花がなくなってしまった。

多年草、草丈20~50cm、耐寒性:やや弱い、耐暑性:弱い。常緑。

ダメだ、涼しい場所に移動しよう。花が見れないけど、離れの裏。

 

ローダンセマム エルフシリーズ

草丈10~30cm 耐寒性:強い 耐暑性:やや弱い

ローダンセマムは日当たりのよい乾燥した岩場や山に自生します。

越冬も容易で−10℃まで屋外で育てられます。

日本の高温多湿な夏が苦手です。

梅雨など夏の生育休止期に水やりをしすぎると枯れてしまいます。

南で大丈夫そうかな。

 

 

ウツボクサが咲いた。紫でキレイ。

 

ミニバラも咲いてきた。

 

アジサイも咲いてきた。

 

エキナセアが生き残って咲いた。

東南の日当たり良すぎるエリアで生き残れるのエキナセアくらいかな。

エキナセアを増やそう。

 

ポーチュラカは日陰になってるところがいっぱい咲いてた。

日当たりが良すぎるところは、元気がない。

 

サンセベリアを100均で買って来て、また鉢終えを作った。

サンセベリアを置くと、本当、空気が良くなって呼吸しやすくなる。

これで、全部屋サンセベちゃんが揃った。

日当たりが悪くて徒長しちゃったアロマティカスを鉢を変えて仕立て直し。

100均の鉢のままだったテーブルヤシを少し大きな鉢にしてあげた。

ジャロジー窓の外し方と掃除の仕方が分からんのであった。

 

 

 

 睡眠記録

6/3 うつらうつら眠れた 入床1時 離床9時

(頭になった曲「ペッパー警部」)

   くちびる どうしよう

   くちびる 疲れたな―

  

 

6/4 うつらうつら5時間眠れた 入床2時 離床10時

   くちびる なんか本当なんもしたくない。

   くちびる ミカエル様、私、どうやって生きていけばいいんだろう?

 

6/5 不眠泣 入床1時 離床7時(不眠の日は再びスズメバチを見かけるようになる)

   くちびる なにもしたくない

   少し昼寝でうつらうつら ふとん1ふとん2ふとん3

   くちびる 疲れた。

 

6/6 うつらうつら眠れなかったけど、二度寝できた 入床2時 離床9時

   眠れそうだったので、お昼寝できた笑 ふとん1ふとん2ふとん3

 

6/7 眠れた笑 入床2時半 離床9時半(はちみつ牛乳の代わりにホットココア)

   くちびる あー、腰が痛い。

   くちびる 疲れた

   くちびる あー、疲れた。

 

6/8 眠れた笑 入床2時 離床10時(ホットココアが良いかもしれない)

   (今まで悪夢しか見ない人だったけど、最近、普通の夢を見れるようになって嬉しいグッ

 

6/9 ほぼ不眠泣 入床3時 離床10時

(ホットココアでも眠れなかった。眠れたのはホットココアじゃなかった。ツインの彼が良い子にしてたからだ)

   (再び悪夢。頭になった曲「みんなのうた」)

   くちびる ミカエル様 どうかわたしをお守りください

   くちびる 体調悪い つらい

   くちびる ミカエル様 さみしい。私だけ独りぼっちじゃん。

 

6/10 うつらうつら 入床2時半 離床10時

   くちびる 疲れた

 

6/11 うつらうつら 入床1時半 離床7時

   (夜、屋根裏でガンっと何かが落ちてくる音)

   くちびる ミカエル様 どうかわたしをお守りください。

 

6/12 うつらうつら眠れず泣 入床3時半 離床7時

   (屋根裏を覗いてみるけど、何が落ちたのかわからず。屋根裏の蓋をエアコン工事以降、閉めてないままなのを発見。直した。)

   お昼寝 うつらうつら眠れず ふとん1ふとん2ふとん3

 

6/13 うつらうつら眠れず泣 入床0時半 離床8時

   くちびる 眠れない、本当に嫌だ。なんであそこまで正しい行動ができないのか?

   くちびる 美味しかったねー。

 

6/14 うつらうつら 入床2時 離床9時半

 

6/15 消えた

 

6/16 うつらうつら 入床1時半 離床6時半

 

6/17 うつらうつら 入床2時 離床8時

 

 

<6/2 食べたもの>

 

<ブランチ>

<深夜食>

 

<6/3 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食>

 

<6/4 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食>

 

<6/5 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食>

 

<6/6 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食>

 

<6/7 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食>

 

<6/8 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食>

<6/9 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食>

 

<6/10 食べたもの>

 

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食>


<6/11 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食>

 

<6/12 食べたもの>

<ブランチ>

<深夜食>

 

<6/13 食べたもの>

<ブランチ>

<深夜食>

 

<6/14 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

<深夜食

 

<6/15 食べたもの>

<ブランチ>

<おやつ>

 

<深夜食>

 

<6/16 食べたもの>

<朝食>

 

 

<昼食>

 

 

<深夜食>