野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ) -58ページ目

野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

旬の野菜で免疫力アップ!肉ばかりの茶色い食卓にさようなら!3か月で彩り豊かに変える旬の野菜徹底活用をお伝えします!

 【見るのとやるのとでは大違い!泡立ての見極めが肝心!ケーキ作り】

 

食卓に笑顔をお届け! 

野菜ソムリエ認定料理教室主宰の

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。

 


 


料理の基礎1コースにてケーキ作り、


卵の泡立て、生クリームの泡立て、

同じ作業でも

全卵は湯煎で温めて使い

生クリームは氷水で冷やして使います


適した温度もそれぞれ。




泡立て具合も卵は竹串が立つくらいしっかりと


生クリームは

挟むのと塗るのとでは

これまた違います。



それぞれ見極めが肝心!


本やネットで見ると、

実際体験するのでは大違い!




体験に勝るものはない!ですね




それぞれ皆さん素敵に仕上がりました。

nさん作
Rさん作

Uさん作

ご参加ありがとうございました!

お家でご家族と一緒に味わっていただきました。


料理の基礎コースから

学んでみたい方は↓↓↓から


初めてさん大歓迎です



#野菜ソムリエ料理教室 

#山梨料理教室

#山梨飾り巻き寿司教室

#日本料理学校協会

#食育インストラクター推進校

#大人の習い事

#資格の取れる教室

#料理の基礎

#アスリートフードマイスター

#腸活プランナー

#冷凍生活アドバイザー

  

★旬の野菜徹底活用術レッスン★

旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、
冷凍活用で使いまわし術が身につく!

旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン

詳細はこちらです

エッセンス料理室

基礎6回コース

 

★今さら聞けない料理の基礎6回コース★

 

 
 
 

 
 

◇山梨・甲府エッセンス

 

 

◇山梨・甲府エッセンス料理教室 ◇

 

 

 

1月以降は追ってお知らせ致します!

 

 

 

エッセンス飾り巻きずし教室 

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★

初めましての方へ(プロフィールと教室の概要)→
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆

#野菜ソムリエ料理教室Essence

 【野菜がたっぷり食べられる一工夫☆黒酢あんかけ弁当】

 

食卓に笑顔をお届け! 

野菜ソムリエ認定料理教室主宰の

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。




野菜の摂取目標は1日350g、

日本人の平均は約70g不足気味。


小鉢1つ分の野菜で補うことができます

すごく頑張らなくても

案外あと少しの工夫で摂れそうな

量なんです!


昼食で野菜少し多目を心がけると

かなり目標に近づきますね!



野菜の黒酢あんかけは、


肉少なく

いろんな根菜がたっぷり食べれる

ボリュームおかず。




茶色い食事を

何種類ものお野菜で

彩り豊かな食事へ



彩りの良さはある

栄養バランスの良さに繋がります!




この日のメニューは

蓮根、きのこ、人参、サツマイモ、ナスの

鶏肉黒酢あんかけ、


りんごとかぶと小松菜のマリネサラダ


じゃがいもと人参の

そぼろ煮


いただきものの奈良漬け

土鍋炊きもち麦ご飯でした!


彩り豊かな食卓で免疫力アップ

社食弁当と息子弁当でした!


ヒントはこちらに

↓↓


 

#野菜ソムリエ料理教室 

#山梨料理教室

#山梨飾り巻き寿司教室

#日本料理学校協会

#食育インストラクター推進校

#大人の習い事

#資格の取れる教室

  

★旬の野菜徹底活用術レッスン★

旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、
冷凍活用で使いまわし術が身につく!

旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン

詳細はこちらです

エッセンス料理室

基礎6回コース

 

★今さら聞けない料理の基礎6回コース★

 

 
 
 

 
 

◇山梨・甲府エッセンス

 

 

◇山梨・甲府エッセンス料理教室 ◇

 

 

 

1月以降は追ってお知らせ致します!

 

 

 

エッセンス飾り巻きずし教室 

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★

初めましての方へ(プロフィールと教室の概要)→
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆

#野菜ソムリエ料理教室Essence

 

 【野菜の切屑捨てずに○○に使えます】

 

 

食卓に笑顔をお届け! 

野菜ソムリエ認定料理教室主宰の

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。

 

 



皆さん

飾り切りや型抜きした残りの野菜

どうしてますか?


捨ててしまってはもったいない!



刻んで鶏肉などと混ぜて

高野豆腐の射込み煮込みに使うと

とっても便利。

戻した高野豆腐に切り込みを入れ

ドラえもんのポケット状にします!



そこへ鶏肉や豆腐、卵とともに

刻んで混ぜ

ポケットに入れて出汁で煮込ました!


これなら、型抜きした残りや

飾り切りした椎茸の笠、

椎茸の軸も無駄なく使えます!


そのほかにも

一緒に煮物にして

盛り付ける時の台座にすると


煮物の盛り付けの高さが出たり、

里芋が転がらずに

キレイに盛り付けられますね!

お雑煮などの汁物には

一緒に煮て


盛り付ける時の台座にします!

そうすると

具材の高さが出ます!


しかもお椀の底にお餅がへばりつくのを防げ、

洗い物が助かります!

野菜の残り屑も

無駄なく活用したいですね!


お弁当の副菜には

しらすとほうれん草とトマトの

卵ソテー

赤カブ甘酢漬け、

奈良漬け

もち麦土鍋炊きご飯。

野菜たっぷり徹底活用弁当でした。






#社食弁当

#息子弁当

#野菜ソムリエ料理教室 

#山梨料理教室

#山梨飾り巻き寿司教室

#日本料理学校協会

#食育インストラクター推進校

#大人の習い事

#資格の取れる教室

 

 

★旬の野菜徹底活用術レッスン★

【旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、冷凍活用で使いまわし術が身につく!】

 

旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン

詳細はこちらです

 

 

エッセンス料理教室

 

◇山梨・甲府エッセンス料理教室 ◇

 

 

 

1月以降は追ってお知らせ致します!

 

 

 

エッセンス飾り巻きずし教室 

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→
◇1.2.3月の最新レッスンメニュー&日程→☆☆
★今さら聞けない料理の基本★ ◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎3コース6回シリーズの詳細→☆☆

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★ 初めましての方へ(プロフィールと教室の概要)→
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆

 

 

 【 こだわり子ども弁当と子どもに伝えたい伝統行事】

 

食卓に笑顔をお届け! 

野菜ソムリエ認定料理教室主宰の

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。


生徒様の地域の自治会行事で

どんど焼きのまゆ玉作りの

お弁当のご依頼。



こだわり子ども弁当作りました。



地産食材甲州ワインビーフのハンバーグ

小松菜ともやしと人参の中華胡麻和え

ポテトサラダ、

人参グラッセ、揚げないフライドポテト

出し巻き卵玉子、

自家栽培米おやじの夢米



早早朝から50個近く仕込みました。

市販品を使わずに

手作りを大切にと思っています。




お届けに伺ったら

地域のママさんたちが

おばあちゃんたちの力を借りて



どんど焼きに持って行くための

まゆ玉を作ったそうです!


どんど焼きとは

お正月に飾った門松や松飾り、

書初めの練習した紙等を

神社や地域の人達で集めて焼く年中行事火祭りです。

※これは息子たちと2012年の小正月

このどんど焼きに行くことで

学業成就のご利益があったり、

ここで焼いたお餅などを食べることで

無病息災を願うと言った様々な意味のある

重要なお正月の行事です。


こういった地域の伝統行事で

火の温かさ、熱さ、怖さ、風向き、


火は人々の生活に欠かせないけれど、

使い方によっては怖いこと、

子ども心に響きますね!


無くなる地域も増えてますが、

ぜひ、残しておいてほしい

日本の伝統です。


【お弁当のご感想を頂きました】

生原明子様より


今日はお忙しい中、

お弁当をありがとうございました*

今回もリクエストを盛り込んでいただき、

とっても美味しく、

大人も子どもにも大好評でした!



ぎゅーっと旨味が詰まった

デミハンバーグは小ぶりかな、と思いきや

かなり食べ応えがありました。


付け合わせも子どもたちが

野菜を美味しく食べられるように

味付けされていて、


父兄の皆さんからも、

美味しかった、ぺろりと食べてしまったと

聞きました(´▽`)♪


滑らかなポテトサラダや、

優しい味付けのナムル、

グリルポテトと綺麗な厚焼き卵、

どれをとっても丁寧なお料理で、

疲れたからだにご褒美でした(*´-`)


少食の娘は、

「掬ちゃん先生のお弁当はやっぱり違うよ〜」と

モリモリ食べてました。


夏も冬も、地区のためにお力を貸していただき

本当に感謝しています。

アレルギー対応もかなり悩みましたが、

アイデアをいただき、

皆んなと一緒を可能にしていただいた事は、

ご家庭にとっても光だったとおもいます。


毎回要望ばかりですみませんm(_ _)m 

どうか、掬ちゃん先生もお身体を大切に。

これからもご活躍楽しみにしています♪




素敵なご感想をいただきありがとうございました!






今現在はお弁当注文は

承っていませんが


基礎コースレッスンにて

お伝えしています!

詳しくは

↓↓↓↓↓↓↓↓

★今さら聞けない料理の基本★◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎3コース6回シリーズの詳細→☆☆

 

#野菜ソムリエ料理教室 

#山梨料理教室

#山梨飾り巻き寿司教室

#日本料理学校協会

#食育インストラクター推進校

#大人の習い事

#資格の取れる教室

 

 

 

★旬の野菜徹底活用術レッスン★

【旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、冷凍活用で使いまわし術が身につく!】

 

旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン

詳細はこちらです

 

 

エッセンス料理教室

 

◇山梨・甲府エッセンス料理教室 ◇

 

 

 

1月以降は追ってお知らせ致します!

 

 

 

エッセンス飾り巻きずし教室 

 

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→
◇1.2.3月の最新レッスンメニュー&日程→☆☆
★今さら聞けない料理の基本★ ◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎3コース6回シリーズの詳細→☆☆

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★ 初めましての方へ(プロフィールと教室の概要)→
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆
◇アクセス→

 

 【行動運がアップ⁈スッキリキッチンは気持ちいい!】

 

 

食卓に笑顔をお届け! 

野菜ソムリエ認定料理教室主宰の

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。

 

 

 

 

 

 

冷凍活用術で、

野菜室の残念な残りを

無くしてさっぱり冷凍。

 

 

 

 

風水ではスッキリキッチンは開運厄除け、

悪運を寄せ付けない!

 

 

 

冷蔵庫をキレイにして

貯蓄運、発展運、行動運などがアップしたら、

設けもんです!

 

先日きちんと整理整頓された

甲斐市の竜北公民館にて

打ち合わせ兼下見しました!

 

 

 

スッキリ気持ちいい✨

キッチンにて

 

冷凍活用術講座&冷凍活用術料理教室

5/30.6/13開催予定です!

 

 

 

詳細は追って

 

カレンダー要チェックです

 

#野菜ソムリエ料理教室 

#山梨料理教室

#山梨飾り巻き寿司教室

#日本料理学校協会

#食育インストラクター推進校

#大人の習い事

#資格の取れる教室

 

  ★旬の野菜徹底活用術レッスン★

【旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、冷凍活用で使いまわし術が身につく!】

 

旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン

詳細はこちらです

 

 

エッセンス料理教室

 

◇山梨・甲府エッセンス料理教室 ◇

 

 

 

1月以降は追ってお知らせ致します!

 

 

 

エッセンス飾り巻きずし教室 

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→
◇1.2.3月の最新レッスンメニュー&日程→☆☆
★今さら聞けない料理の基本★ ◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎3コース6回シリーズの詳細→☆☆

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★ 初めましての方へ(プロフィールと教室の概要)→
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆
◇アクセス→

  【成長ホルモン分泌不全低身長症を乗り越え次男成人式☆予想を裏切る?予想通り?】

 

 

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。

 

 

 

 

 

 

次男が成人式でした。

 

小学生の頃

「成長ホルモン分泌不全低身長症」

だと診断されてから10年、

 

よく寝る子だし、

食にはもちろん気をつけているし、

できることはやって来たのに


原因が分からず

成人しても156cmまでしかなりませんと、

言われて

この子は結婚できるのかなぁと

落ち込んだり、

 

大きく産んであげられなかったことに

悩んだりした時期もありました。

 

 

 

 


※真ん中の木の鹿に戯れる次男この時高校1年生

 
○治療の薬の副作用があるかもしれないとのこと
○治療費のこと
(治療基準-2.5からが国の治療対象でいつも-2.49
0.01足りず自己負担3割なら月約7万円)
※その当時で今は変わってきてると思います

○治療しても必ず大きくなる保証は無いこと、
○小さい小学生のうちなら治療が受けられること、
 
○毎日欠かさず自分で
注射を打たなければならないこと
 
などなどいろいろ考えて決断しました。
 

 詳しくはこちら→☆→☆


 

 

 

小6の夏に

低身長症の検査を

辞めることにしました。

 

 

小さいというハンデを

特技にして

生きて行こうと

話し合いしました。


 

 

ナイナイの岡村隆史さんだって

サッカーのメッシ選手だって

 

小さくたってハンデを武器に

生かしているよ!と


 

 

小さいことは

可哀想なことではない!

 

小さいからこそ

すごいね!って言われたり

 

小さいからこそ目立ったり、

良いことだって沢山あった!

 

乗り越えて行こうと次男と2人で決めました!

 

 

 

※これは小学6年生3つ下の弟の同級生と
ほぼ一緒の大きさです!
成長が人より3年くらい遅いらしいです。

この大きさで中学生の制服寸法測っても
既製服になく
特注スモールサイズでした。
 

 

 

でも予想を裏切って

母より大きくなってくれました。

 

それだけでも

有り難いことです。

 

 


※お医者様のデータ予想156を超えて
163cm
✨+7cm✨
嬉しい〜😭😭😭

本人は
『医者の予想もデータも超える男なのさ!』
自慢げ(笑)



『身体は小さくても、
気持ちは大きく生きよう』と
2人で話し合って治療を辞めようと決断した
あの病院の帰り道

私はあの日を一生忘れない。

でもね〜
次男は覚えてないんだとさ‼︎(笑)

それだけ
本人は気にしない呑気さんで
真剣に悩んでいたのは親だけ

明るく育ってくれて何よりです!



 
 
小さいけれど、
頑固な身体と持ち前の明るさが
彼の武器
 

 

 

おチャラケてるところは予想通り

中学生の時と同じ(笑)

 

※写真は超小さい中学生

 どう見ても小学生でした

こっちは
成人式スーツを着て
おちゃらけ具合は
予想通りです(笑)



 

小さな頃から

人の懐にスルッと入り込んで

ちゃっかり可愛がってもらう子でした。

 

たくさんの方々に

見守っていただき

無事、成人を迎えました。

 

感謝の気持ちでいっぱいです!





 

おじいちゃんおばあちゃんや親戚には

お赤飯を炊きご挨拶

 

 

 

 

 

ひとまず親業も二回目の卒業

 

この記事が

同じく成長ホルモン分泌不全症で

悩む方の

応援になればと思います!

 

 

#成長ホルモン分泌不全低身長症

#成人式2020

#野菜ソムリエ料理教室 

#山梨料理教室

#山梨飾り巻き寿司教室

#日本料理学校協会

#食育インストラクター推進校

#大人の習い事

#資格の取れる教室

 

 

 

  体験レッスンはこちら↓

 

 

★旬の野菜徹底活用術レッスン★【旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、冷凍活用で使いまわし術が身につく!】

 

旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン詳細→★★

 

 

 

◇山梨・甲府エッセンス料理教室 ◇

飾り巻き寿司資格取得三級講座

 

3級の詳しくはこちらです→☆☆

1月以降は追ってお知らせ致します!

ご希望の方は

お申込みはこちらから→☆☆

 

 

 

  エッセンス料理教室

 

 

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→
◇1.2.3月の最新レッスンメニュー&日程→☆☆
★今さら聞けない料理の基本★ ◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎3コース6回シリーズの詳細→☆☆

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★ 初めましての方へ(プロフィールと教室の概要)→
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆
◇アクセス→

 

 

 【わからないことは、その道のプロに聞く!教室経営を学ぶ】


食卓に笑顔をお届け! 

野菜ソムリエ認定料理教室主宰の

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。


昨年の夏から教室講師としての経営を

学ぶことに決めて


半年間、指導していただいています。

まだまだ力不足ですが、

伸び代はその分たくさんです。

(だと自分に言い聞かせてます(笑))




どうして学ぼうと思ったか?

その理由は3つありました!



1、仕事は増えるけれど、毎日ヘトヘト、万年寝不足

このままの働き方でいいの?10年後もできるの?


→働き方改革を


2、一生に一度の人生!

家族との時間も、夫婦の時間も、自分の時間も大切にしたい


→自分が幸せじゃないと周りも幸せにできない


3、見切り発車でスタート、自己流のままでいいの?

経営は全くのド素人


→わからないことは、その道のプロに習うのが早道!    




と思ったからです。






2007年にお友達に頼まれて始めた

エッセンス料理教室ですが、


口コミで生徒様も増え

一般の家庭用キッチンを

2010年にリフォームをし、


起業届けを提出して

料理教室としてスタートしました。




 自宅レッスン、甲府市生涯学習講師、家庭学級、女性学級、生協、東京ガス、リンナイなどの講師を務めました。


講師としてはありがたいことに

大忙しとなりました。


でも睡眠時間は満足に取れず

週3日は布団に寝ることも出来ず

ソファで仮眠状態


いつも万年寝不足でした。





それではと

一度にレッスンできる人数を確保するために

キッチンが手狭になり、


7年返済予定を一年繰上げ返済し

2度目のリフォームをしました!





約9年間で5000人以上の指導をして来ましたが、

相変わらず自分の時間が無い

忙しい日々。


子どもとの時間もままならなく、

そのうちに

子どもたちはどんどん大きくなっていく中


このままの働き方では

ダメだと気づきました!




自分がヘトヘト状態では

良い指導どころか、

毎日をこなすだけで精一杯!



このままでいいのだろうか?

この先この働き方を

10年先も続けて行けるのだろうか?


 


一生に一度の人生

悔いない自分の人生も、

家族との関わりも、諦めたくない!


私も生徒様も幸せになれる教室にするためには

どうすればいいのだろうと上原まり子先生訪ねました。



先生の塾では

ブログやFacebookの書き方、


今までの自己流の書き方は

自分目線ばかりで

相手目線ではないものばかりだったと

ズバリ!気づかせていただきました。


また、料金設定のこと

自己評価の低さから料金設定の見直し、


お金に対する意識など


無意識のうちに自分でブロックしている

ことだらけだと知りました。


趣味ではなく、

仕事としての目線も足りなかったと

思い知りました。



そして、

同じ志を持った仲間と学ぶことは、

心強くもあり

刺激し合える貴重な経験です。


初めは

勉強を始めたことさえ

恥ずかしくて言えませんでした。


でも今言えることは、

1人で悩んで遠回りすることも

時には必要ですが、


その道のプロに聞くのが一番の早道だと思います!


ただでさえアナログ人間で

新しいことに取り組むのに

時間のかかる私だから、



先生にはかなり手強い生徒だと思います。


でも

直すべきことはズバッと、

的確なアドバイスを言っていただけ

本当に有り難いことです。



厳しさの中でも温かさがあって

新たな方向性を一緒に導いてくれる

まり子先生には感謝ばかりです。



思い切って勉強することを決断して

本当に良かったと思います。


半年後の自分、

一年後の自分、

10年先も自信を持って自分らしく

キラキラ輝いて生きて行こうと決めました。




まだ勉強途中

これからも精進するつもりです。


学びは一生の宝✨




★旬の野菜徹底活用術レッスン★【旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、冷凍活用で使いまわし術が身につく!】

 

旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン詳細→★★

 


 


#野菜ソムリエ料理教室 #くちなし料理教室 #

  巻き寿司

  

 

◇山梨・甲府エッセンス料理教室 ◇

飾り巻き寿司資格取得三級講座

3級の詳しくはこちらです→☆☆

1月以降は追ってお知らせ致します!

ご希望の方は

お申込みはこちらから→☆☆

 


 

  

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→
◇10.11.12月の最新レッスンメニュー&日程→☆☆
★今さら聞けない料理の基本★ ◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎3コース6回シリーズの詳細→☆☆

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★ 初めましての方へ(プロフィールと教室の概要)→
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆
◇アクセス→

 

 【旬の野菜活用で若返り⁈カラフルお弁当】

 

食卓に笑顔をお届け! 

野菜ソムリエ認定料理教室主宰の

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。




月一のヘアメンテナンスしてきました。


ツヤツヤと髪が若返って

気持ちまでアップします。


ちょうど逆光で

程よいぼかし効果で

シワが目立たないかしら!(笑)






メンテナンスしてもらった後のランチは、

旬の食材を使って

体に嬉しい旬のお弁当

ご用意させていただきました!



ご飯はポリフェノールが豊富な

黒豆ご飯、



春菊生サラダが特に大好評。


玉ねぎに塩胡椒

あとは酢、オイルと


シンプルに

野菜の美味しさ生かした作り方で


特別な調味料無しでも

家庭の調味料で充分美味しく

作れます!


今回の味付けは

おかず野菜13種

塩、胡椒、きび糖、酢、醤油、

オイルとどこの家庭にもある

調味料のみです!



食べたもので

髪も体も元気に若々しく

心がけて行きたいです!


こんなメニューが作れるようになる

体験レッスンはこちら↓



★旬の野菜徹底活用術レッスン★【旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、冷凍活用で使いまわし術が身につく!】

 

旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室


我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細→★★

 



#野菜ソムリエ料理教室 

#山梨料理教室

#山梨飾り巻き寿司教室

#日本料理学校協会

#食育インストラクター推進校

#大人の習い事

#資格の取れる教室

  

 

◇山梨・甲府エッセンス料理教室 ◇

年内に最後の飾り巻き寿司資格取得三級講座は

全て終了しました!

3級の詳しくはこちらです→☆☆

1月以降は追ってお知らせ致します!

ご希望の方は

お申込みはこちらから→☆☆

 


 

  

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→
◇1.2.3月の最新レッスンメニュー&日程→☆☆
★今さら聞けない料理の基本★ ◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎3コース6回シリーズの詳細→☆☆

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★ 初めましての方へ(プロフィールと教室の概要)→
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆
◇アクセス→

 

 【食べ物の冷え予防!体がぽかぽか温まるレッスン】

 


食卓に笑顔をお届け! 

野菜ソムリエ認定料理教室主宰の

エッセンスの大久保掬恵(きくえ)です。




寒さが増してくるこの季節、

温まる食材と温かいメニューを

くちなし料理教室で作りました!





豚肉より温まる鶏肉で

チゲ鍋風定食になりました!



それから

炒り黒豆ご飯も炊きました。


豆って面倒臭いイメージですが、

これなら簡単に黒豆が摂れます!





黒い食材は体が温めてくれます。

お節の黒豆煮以外でも


普段のご飯に取り入れたいですね。



それからお節リメイク黒豆煮汁を有効活用


※これは12月のお節レッスン


お節の黒豆煮の残り汁がもったいないので



浸し汁を無駄なく

中華黒糖蒸しパンにしました。



お節リメイクのマーラーカオも

簡単で美味しい!と

しかも、甘さかなり控えめですが

一工夫で美味しくなりました!






食べ終わる頃には、

皆さん汗かきました!と





体の中からぽっかぽか。

ありがとうございました!



こちらのレッスンは

月1第2金曜日の午前中の定期教室


1〜3名だけ入れるようです。


気になる方は

甲府市北部市民センターまで

055-252-0611




#野菜ソムリエ料理教室 

#山梨料理教室

#山梨飾り巻き寿司教室

#日本料理学校協会

#食育インストラクター推進校

#大人の習い事

#資格の取れる教室

  

 

◇山梨・甲府エッセンス料理教室 ◇

年内に最後の飾り巻き寿司資格取得三級講座は

全て終了しました!

3級の詳しくはこちらです→☆☆

1月以降は追ってお知らせ致します!

ご希望の方は

お申込みはこちらから→☆☆

 


 

  

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→
◇1.2.3月の最新レッスンメニュー&日程→☆☆
★今さら聞けない料理の基本★ ◇料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
◇料理の基礎3コース6回シリーズの詳細→☆☆

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★ 初めましての方へ(プロフィールと教室の概要)→
◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆
◇アクセス→