毎年6月と云いますと歌舞伎の公演の他、様々な事をしておりました。
昨年は残念ながらコロナ禍で歌舞伎座自体が休館でした。

まさか、1年たったいまでも、半分しか入ることができない状況での上演とは

思っても居りませんでしたが、それでも舞台は上演されております。

 

 

一昨年も、私は休演でしたが歌舞伎座では三谷幸喜さん作の『月光露針路日本』
上演しておりましたね。私も客席から見せてもらいました。


3年前は博多座で十代目松本幸四郎襲名披露公演で私は昼の部の
『慙紅葉汗顔見勢(伊達の十役)』の赤羽根伴蔵一役だけでした。

この時の博多はまだコロナの状況でもなく、お陰で毎日博多を堪能させて頂き幸せでしたね(笑)

初めての博多でのマンション暮らし、自由に絵も描けましたし映画も見に行きました。

 

 

4年前の6月は歌舞伎座の昼の部『名月八幡祭』の呉服屋重助に出演中で
終わってからはお茶の水のエスパス・ビブリオでひと月、私の絵画展を開催させて頂きました。

たくさんのお客様にお越し頂き 私の拙い絵を見て頂きまして 本当にありがとうございました。

 

間で3回(1回目2回目3回目)ほど段之さんを迎えてトークショーも開催させて頂きました。
楽しいお話に大笑いをしましたっけ・・・(笑)

 

多くのお客様にもご参加いただき 忘れられない6月となりました。

 

 

9年前の6月は新橋演舞場でのおもだかや三代襲名披露公演

あの頃はまだ小さかった團子ちゃんももうすっかり 團子さんと云わなければならないくらいに

大きく立派になられました。

 

振り返りますと毎年6月は名古屋中日劇場、博多座、巡業等々 
バラエティに翔んでおりました(笑)

 

 

今年は歌舞伎座3部の『日蓮』の最後の出番ですが、昨年のひっそりとした休演よりは
何倍もありがたいです。

 

忙しかった時には文句ばかり言っておりましたが、振り返りますとやはり忙しさもまた懐かしい。

今までの6月のように早く色んな事ができる本来の6月に早く戻ってほしいです。