笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~ -34ページ目

クリスマスギフト ~スターバックス編~

今日は、クリスマスホームパーティーのお呼ばれがあったのですが、


時間もなく、手土産をどこで調達しようかと考え、


以前、このブログでも紹介した


明治神宮前駅内にできたスターバックスで、


コーヒーとお菓子の詰め合わせをクリスマスギフトにすることに。



ギフトパッケージを待っている間に、


贈り物にしたクリスマスブレンドの試飲をサービスしてくれました スタバ


しかも、帰り際に、


「お客様にもクリスマスブレンドを30グラムお包みしましたので、

ぜひお試し下さい♪」


とプレゼント スタバ


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

期待を超える予想外のスタバの対応には、


いつも驚きます キラキラ



今日は正真正銘の東京タワー50周年でしたね 東京タワー


皆さん、50周年限定のレインボーイルミネーションはご覧になりましたか!?


私は昨日事務所から見ることができました ハート


写真を撮っていなくて紹介できないのがザンネンですが、


エムズのスタッフNちゃんは、


「やばい、やばい」 ちゅき かお の連続でした 笑


ほんとに見逃せないので、


まだ見ていない方がいらっしゃれば、


ぜひご覧下さい。


詳しくは…、

http://ameblo.jp/emscom-yu/entry-10181179090.html

凄まじい時代のこと

先読みができない世の中になりました…。


瞬間瞬間、目的を見失わないようにしなければならないと、


社内ミーティングでも、キツク言いました。



そんな週末、年末のクロージングに向け、気になる仕事も沢山あるのですが、


休み前の夜、買っていて読んでいない本の中で、気になっている本の中から


趣くままに一冊。



笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

ブーリン家の姉妹


です。


ブーリン家は知らなくとも、


エリザベス一世を知らない人はいませんよね!+?



そのエリザベス1世が誕生する直前の時代の話ですが、


凄まじい話が繰り広げられていたのです。


私は、学生時代、ロンドンに遊びに行った時、


そういう歴史の一旦を知り、それからこの時代のことは、


興味深々でしたが、それ以上深堀りする機会もなく、


今に至っていました。



映画は日本でも10月末から公開されていましたが、


まず、本を読みたいと思い、映画を見るのは我慢(笑)していました。

(なので、いまだに見ていません!)




本はあくまで、読みやすい小説仕立てにしているので、

史実と小説は異なるでしょうが、


なんといっても、


英米合計280万部を越えるベストセラーと聞いて、


読まざるを得ず、買っておいた本でした。



実際、集英社から文庫で出ている「ブーリン家の姉妹」は


歴史的背景や解説が少なく、ちょっと期待はずれでしたが、



この予測不可能な時代と照らし合わせて読むと、


なかなか面白く読めました。



小説の中で、ブーリン家が面白いなと思ったのは、


会議(家族会議)が頻繁に催されていることでした。


そして、その家族会議が、常に真剣で、かつ、


常に、ゼロベースなのです!!



最終判断を担っているハワード叔父や、姉妹の実の母までも、


常に常に、事実に対して、冷静で、


常に常に、ゼロベースなのです。



これは面白かった クロミ



テーマはイングランド国王ヘンリー8世の寵愛をどう受けるか、という


話なのですが、



それにまつわる情勢を、その家族会議では、


時には、小娘の意見にも耳を貸し、


正しい仮説だと思われれば、それが誰が言ったことであろうと、


絶対として一族がその目的のためにベクトルを合わせる。



そして、またすごいのが、


その決断は、常に会議の度に見直され

(これがゼロベースということ)


決して「前言を翻している」という愚かな発言は、


誰一人出ない



予測できない今の時代、そういう研ぎ澄まされた、


予断を許さない厳しい感覚を持った人間が勝利するということを、


改めて思った次第でした。



エムズのメンバー、一人ひとりが、


そういう強い自覚を持った集団でありたいと


深く深く思いました。

不況とポイントカード どうするべきか

こんな不況下。トヨタも最終赤字の見込みとのニュースで、

どんな経営者ももはや、予測不能な状況といっても過言では

ない時代。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

そんな、中、週末の日経に面白い特集が。



笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


土曜日の日経プラスワンの記事の一面、


何でもランキング。



結構見ている方も多いのでは!



今回は、



「効果があった生活防衛術」


でした。


そして、その1位が、


「クレジットカード払いを増やし、ポイントを活用」


というもの!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

企業経営者は、会計基準も厳しくなることから、


この不況下の中、ポイントサービスをどうしようか、


頭を悩ませているのではないでしょうか。



でも、やっぱり、生活者は


なんやかんや言っても、


「ポイント」は無視できない のです。


エムズも、この時期のポイントサービスのあるべき戦略について、


いろいろと調査検証して、どうあるべきかのコンセプトワークを


深めております。



もしこのテーマにお悩みなら、

というか、本来、ポイントサービスをやっている経営者ならびに

関係セクションの責任者は悩んで欲しいのですが!


ぜひぜひ、ご相談下さい。


分かりやすく、ご指南いたします !



<国内初のポイントサービス専門支援会社>

エムズコミュニケイトHP

http://www.emscom.co.jp/


<問い合わせはお気軽に>

http://www.emscom.co.jp/contact/form.php





今日の夜ごはん

事例チェックが全部終わらない~。



気を取り直し、夜ごはん。


今日は近所のよく行く居酒屋さん 上総屋 眞吉 へ。

http://r.gnavi.co.jp/g193103/



下北沢にある魚の居酒屋さんとしても有名ですが、

いいものはいい! 

渋谷やこの手の居酒屋の少ない神宮前に

店があって、すっごく重宝してます。



クライアントのコックスさんのNさんと飲んだくれたのもここだし、

スタッフとも来たし、両親とも飲みに来たし、

もちろん、友達も。


いろんなシーンで利用してます。


Uoshin

http://www.uoshins.com/shinnkichi_index.htm





あと、ここは、私の大好きな大分大麦焼酎、


兼八


が置いてあって、いつ行ってもあるから


安心できる(なにが安心だか…!)んです。


しかも、@480(だったかな) 

店によっては、700円くらいで出すところもあって、憤慨なのですが!



以前も、ご紹介しましたが、

何人に広めているか分からないくらい、飽きなくて好きです!

http://ameblo.jp/emscom-yu/entry-10032871196.html


なんと、辺見えみりさんも兼八好きの模様!

http://ameblo.jp/emiri/entry-10181323125.html



魚屋さんがやっている居酒屋だけあって、


魚は抜群に美味しい。


今日、驚いたのはコレ!

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

はたはたの塩焼きです 


膨れているお腹には、なんとタマゴが詰まってるんです !!!!!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

はたはたの卵はこの時期が旬だそう。


しかも、この卵、超ネバネバなんです。

写真で分かりますか~?
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

だらっと、ネバネバの糸を引いてるんですが、

これが、


オクラよりも

メカブよりも

もちろん納豆よりも、

ネバネバ力がスゴイんです。


驚きました。


もちろん、自然の恵み、


一粒残さず、頂きました にんまり

来客が伸びているところ その3 ~H&M~

定性的な実感値で、


来客が伸びているところレポートシリーズを展開!?していますが、


お次は、


原宿のH&Mです!


どれだけ並んでいるか、興味が収まらず、

店先まで来てしまいましたが、


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

来たついでに、思わず並んでしまいました。

東京ディズニーランドのように、

くるくるロープが張ってあり、

私のときは3列並びでしたが、10分ちょっとで入れました。

(実は初来店!)


並んでいる客層も様々。

オシャレな若者カップルも多くて、

ショウウィンドのコーディネートとか見て、

いいじゃん、安っ、と

驚いていました。


いよいよ、店内。(店内写真はさすがに撮りませんでした)


店内は、比較的ゆっくり見れました。


レディースフロアが、

3フロアあって、結構見ごたえがありました。


ただし、サイズについて、案内表示が少なくて、

少ないスタッフの人をつかまえて、みんな


「このサイズは、日本サイズだと?」


といったやりとりをしていまいした。(私もですが)



H&Mでよく話題にされる、コートの安さ。


中でも目に入ったのが、このロングコート。

結構生地もしっかりしていて、形もカッコいいんです。

で、これが、15,990円 ちゅき



笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


確かに、百貨店にはもう行かないですよね。


思わず買っちゃいそうになりましたが、

今年は、コートを既に2着も買ってしまったので、

なくなくあきらめました。


でも…、


やっぱり買ってしまいました。(コートじゃないですが)

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

どんなものを買ったか、後ほどご紹介してみます!

来客が伸びているところ その2 ~原宿~

この人通りの多さは、都内でも目を見張るのではないでしょうか!?
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

写真では分かりづらいかもしれませんが、

奥の横断歩道の往来がすごいんです。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

ここは、何を隠そう?、原宿です。

竹下通りを抜けたところ、ラフォーレの交差点付近です。


今日はこの通りにあるスターバックスに2時間ほどいましたが、

とにかくすごい人の往来。

スタバに入ってくる人が口々に、人の多さを話題にしていました。

そして、スタバに入ってくる人は、


その1) 今から買い物に繰り出す作戦を練っている観光客

     (地方から来ている人、外国から来ている人)

その2) 買い物に疲れて、休憩に来た人たち

     (不況下ですが、それぞれに各店舗のクリスマスデザインの

      ショッピングバックを持って、入ってきてました)


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

私の知り合いの知り合いのトルコ人が働いている

KebabBox Jのドネルケバブ

http://www.kebabboxj.com/


も、長蛇の列。


作っても作っても間に合わないといった風でした。


(ここはホントに美味しいです。詳しくは↓)

http://ameblo.jp/emscom-yu/entry-10095122416.html



昨日、一緒に街歩きした友人のマーケッターも

言っていましたが、原宿の人の多さは、

ちょっとこの不況下で、注目に値すると思います。

(この考察、分析についてはまた別途!)




そして、次のブログに、

この時期のH&Mの様子をレポートします 音符

来客が伸びているところ その1 東京タワー

最近聞いた中で、自分の思い込みが払拭されたのが

東京タワー 東京タワー

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
(あいにく、小雨の降る日の搭乗だったので、

写真がいまいち…)

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

(写っているのは、芝の増上寺です!)


東京タワーの経営陣のご招待で、

東京タワーの勉強に行ってきました。


1時間足らずでしたが、職員の方が丁寧にアテンドくださり、

私たちの質問攻めにも、快く答えて下さり、

東京タワーの奥深さを知るよい機会となりました。




思い込みが払拭されたその1)


Q 何で儲けているの?


いろいろとお聞きすると、東京タワーは、ものすごい技術の結集で、

今尚、デジタル放送のアンテナ追加による増強工事や、

定期的なメンテナンスをやっており、

国内に安定した電波を提供するために、

大変な努力をされているということが分かりました。

(そして、この50年、一度も事故がないのもすごい!)


聞けば聞くほど、


この、東京タワーでしか担えない役割のため、

この安心、安全のためにかかるコストをどうしているのか?


この東京タワーの維持はどういう収益でやっているのか

とっても興味があり、お伺いしましたところ、


東京タワーには、


「不動産部」というのがあり、

(東京タワーのおみやげ物屋さんのテナント貸しではありません!)


そびえ立つタワーの先頭には、


NHKにはじまる各社のアンテナが立っており、

これを、管理運営しているという、「不動産」事業を

行っているのです。


この空中不動産事業で収入を得ているのがひとつ。



そうか、だから観光収入はサブでもいいのか、と

思いきや、


今は、観光収益が近年、増えてきており、


不動産収益 4 : 観光収益 6


くらいの割合とのこと。


観光収益頑張っているんですね!



思い込みが払拭されたその2) 

Q 客数について


その1とも関連するのですが、



東京タワーの来場は年々減っている。(と思っていたのですが)


⇒ 増えているんだそうです!


増えているのは、外国人が多くなっているからだ。(と思ったのですが)


⇒ いやいや、日本人が多くなっているそうなんです!



いや~、奥深い。


この東京タワーには、真下をこんな感じで見れる、面白い試みや、
(高所恐怖症の人は絶対ダメですね。高いところ大好きな私でも、

超ドキドキしました!)

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

日本一高いところにある神社(伊勢神宮の関連のちゃんとしたお宮です)

もあり、合格祈願に沢山の人が訪れるそうです。

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

今年50周年を迎える東京タワーですが、

様々なイベントをやっています。


特にオススメは、


今年しか見れない!

50周年記念イルミネーション 東京タワー



「ダイヤモンドヴェール」の点灯 キラキラ

点灯日程 2008年12月2日(火)~6日(土)/2008年12月15日(月)~25日(木)

点灯時間 
日没~20:00  「ランドマークライト」
20:00~20:10 「ダイヤモンドヴェール・スペシャルレインボー」
20:10~22:00 「ダイヤモンドヴェール・ホワイトダイヤモンド」
22:00~24:00 「ランドマークライト」


見所は、この時期、毎晩20:10です!


まだ25日まで4日間、楽しめます!


詳しくは、こちら。



そして、私の心に響いたのが、

この企画!


「東京タワーを階段で上ろう!」

http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1037


大展望台(150m)まで続く約600段の外階段を歩いて上るという試みです。


これは、 土曜・日曜・祝日で天候(風も含め)のよい日はオープンしているそう。

●オープン時間
 11:00~16:00 【雨天時は中止】

●料金 は
 通常の展望料金が必要とのこと。


但し、上まで行ったら、「ノッポン公認昇り階段認定証」をプレゼントしてくれるそうです。


(これを読んだエムズスタッフの皆様、覚悟しておいてください~。

来年、みんなで登りまっせ おんぷ

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

最後にこっそり教えてもらった、秘密の扉。

ここは職員しか入れないところですが、

ここから、メンテナンスなどのために、さらに上に

上がれるそう。(ここは柵はあるけど、吹きさらしだそうです~ヒィー




最後に、


今年の23日が、正真正銘の開業記念日とのことですが、

この日、下記のようなイベントがあるそうです。

このブログを見て、ちょっと行ってみようかなと思ったら、

ぜひ23日(祝日)にお出かけ下さい♪


下記、HPの抜粋ですが…!


昭和33年(1958年)に完成・開業した東京タワーは、

開業記念日にあたる12月23日(火・祝)

開業50周年記念イベント
「~ありがとう、半世紀。~ 『Tokyo Tower 50th Anniversary X'mas』」

を開催致します。

当日は東京タワー正面玄関前の特設ステージに、

様々なアーティストや著名人が駆けつけ、東京タワー50歳の誕生日をお祝いしてくれます。

ライブやトークショーなど、盛りだくさんの内容ですので
ぜひお越し下さい!

◆「~ありがとう、半世紀。~ 『Tokyo Tower 50th Anniversary X'mas』」◆

日時 2008年12月23日(火・祝) 13:00~20:15 ※小雨決行
場所 東京タワー1階正面玄関前 特設ステージ
入場 無料



東京タワーのご案内

http://www.tokyotower.co.jp/333/index.html


人生で3回は上るとのこと。

みなさんは、現時点で何回目ですか?

ぜひ、東京タワーの今を見に行ってください ハート

消費の動向 ~百貨店と銀座

日本百貨店協会の月次百貨店売上高レポートが出ましたが、


18日発表した11月の全国百貨店売上高(既存店ベース)は、


前年同月比6・4%減で、11月としては、15年ぶりの下落幅だそう。



特に、


名古屋が15・1%減(98年3月(22・2%減)に次ぐ記録的な大幅減だそうです)

東京は7・2%減

大阪は7・6%減


詳しくは、http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081219/1022009/

http://www.depart.or.jp/ を。



クリスマス前の週末、かき入れ時で、人々にとっても

この時期、ココロが弾む!?銀座のはずなのに、


この有様です ムンクの叫び
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

銀座4丁目交差点付近、OPAQUE 前、

12月20日(土)の12時前後です。


歩行者天国の人もまばらで、温かな冬の陽気の昼時なのに、

ベンチには人がいない!!


そして、いつもなら買い物客でごったがえしの

木村屋総本店 も、全く待たずにパンが買えました ムンクの叫び



銀座ミキモトのクリスマスツリーはいつもと同じだけど、

写真を撮る人も少ない。

(例年は人だかり!)
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


と、そんな中、人だかり!

と思ったら、


ダンヒルの店先。


ダンヒルに入るのに、並んでいるの!?と思いきや、

ショウウィンドウの中で、パントマイムのお兄さんが

パフォーマンス。

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

これを見ている人だかりでした 汗

(でも、ダンヒルを買わない人が店先で集って

この無料パフォーマンスをしている前で、

ダンヒルのお店に入る人って、いなくないですか~。


これはこれ、それはそれ、って感じがしますが。


記憶には残るかもしれないけど、

このブランドを買おうという記憶にはならないなぁ。)


さらに、入口では、

どこから連れてきたのか、

日本人のイメージに、ばっちり合う、外人のサンタが、

これまたゴージャスなサンタ服を着たブルドックを

連れて、客引きしていました。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

(お店にいるのは、スタッフだけでした。

ダンヒルに限らず、他のブランド宝飾店も

軒並み、店内はスキスキの模様)



こんな時期、どこが儲かっていて、どこが儲かっていないか、

自分の目で確かめて、実感をして、

きちんと見極めたいものです。

千駄ヶ谷のオススメコース 銭湯+飲み会

学生時代のサークルのメンバーと


今年最後の集り。


この前会ったのは11月でしたが、


久しぶりに会ってものすんごく盛り上がったので、


忘年会を企画。



あいにく来れなかった人もいるけど、


今回は私の企画で、



まず、


みんなで銭湯 温泉に入って、


それから飲み屋に行く! ビール


というプランでした。


私は、同業のマーケッターをしているT氏と早めに待ち合わせて、

原宿界隈の街歩き。


慶應の職員として勤めている友人など、仕事のある友人もいたので、

夕方から合流。


銭湯は、


千駄ヶ谷の鶴の湯


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

風呂好きで、一時、都内銭湯めぐりをしていたG氏も、


この銭湯は、渋くて、なかなかいい!


と、絶賛してくれました。


(ほんとに昔ながらの銭湯とのこと。昔ながらの番台やペンキ絵のある銭湯って、

都内でも貴重らしいです。あと、施設は古いけど、掃除が行き届いていて、

清潔感があるとのこと!)


風呂上りのビールは、その鶴の湯から徒歩2分。


ならびの商店街にある、


ゆりかご で。


ここに行く理由は、一番人気の、


レバーとねぎとごま油とにんにく(正式名ではない~)のコレ!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

ほんと新鮮な鳥レバーで、焼き加減といい、

味付けといい、絶妙なんです。


すぐに売り切れちゃうから、


今日は、予約するとき、2皿キープしてもらってありつけました。




こんな企画は、別に土日開催の忘年会でなくとも、

平日だってできるわけで、


来年やってみたいな~、と思いました!


温泉まぁく ビール 温泉まぁく ビール


鶴の湯


東京都渋谷区千駄ヶ谷4-16-4

月曜休み 15:00~23:30

450円也


こちらの詳しく紹介されていました!
http://members2.jcom.home.ne.jp/sweet-arumu-take/tokyo-shibuya-tsurunoyu.html


ゆりかご(とり料理と焼酎の店)


東京都渋谷区千駄ヶ谷4-31-5

エイトビル2F (日祝日は予約のみ営業)

17:00~24:00

電話 03-3404-6028

エムズ今年の忘年会

お仕事というか、エムズ関連ということで、お仕事テーマでご報告~。



今年の忘年会は、イタリアン!


しかもクリスマスディナー プレゼント付ツリー



目的がいろいろと重なって、悲喜こもごもではありますが、


http://ameblo.jp/emscom-yu/entry-10179996722.html


でも紹介した、盛りだくさんのコースは、


この大型コショウを振られるビッグサラダからスタート。



笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

次から次へと、出る出るお料理。


飲む飲むドリンク。(飲み放題~ ビール ワイン  カクテル ウイスキー 何でもあり!)



20代後半から30代前半の若手が多い中、


見た目では分からない、大食いY氏はいつものように、


「パスタお代わり」


と店の人に言い出したので、みんなでストップをかけました。



「もう腹いっぱい~」


の声にデザートあるよ~と、出してもらったのが、


デザートはブッシュノエル クリスマスケーキ


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

ホイップの硬さといい、スポンジのやわらかさといい、なかなかいいお味。

しかも苺も甘くて、金粉入り!


中にフルーツも入っていて、なかなか美味しい!と思ったら、


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

エムズの若手男性陣、すっかりペロリンコでした 笑。



今日の忘年会の費用はみなさんへの慰労で、会社持ちですが、

まだまだ人数の少ない今だからこんな企画もいいかなと、



社長の私から、一人ひとりへクリスマスプレゼント プレゼント クリスマス


感謝を込めて、何日かかけて、

誰に何を贈ろうと思い巡らしながら買い集めました。


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


お店のあった新宿サザンタワーにはこんな素敵な

クリスマスのディスプレイが。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

サザンテラスに出ると、何やら妖しい光と人込みが。


人込みがあると、何があるかと見逃せない私は、


ほら、行くよ!と、みんなで向うと、
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

占い結果によってイルミネーションが変わる、


「祝福の泉」


でした~。

(オペラシティにもクリスマスツリーバージョンがあったな)
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

カップルもいれば、

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
女の子連れもおり、


私たちは、全員でボタンを押しました!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

結果は、イエロー黄色


どんな意味か、ドキドキしながら見ると、


「幸せな未来」


でした~ クラッカー



ちなみに、


グリーンは「豊かな未来」

レッドは「情熱的な未来」

ブルーは「堅実な未来」

ピンクは「あまーい未来」

ミックスは「めくるめく未来」


でした。



忘年会の後、来年を占う結果が


「幸せな未来」と出て、


ちょっと幸せな気分&ほ~っとしました。 


(これで、めくるめくとか出たら、ちょっとやだもん~ダッシュ