笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~ -33ページ目

明けまして!

新年おめでとうございます 門松


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


お正月のお花以外に、


ちょっと気分が晴れやかになるよう、黄色いバラの花束を買いました!


今年は特に元気で明るくいきたいと思います !!!!!




と、言いつつ、元旦から滅多にないことに、


風邪を引いてしまいました 。。。




だけど、常にポジティブシンキング!


これは、ゆっくり休めという思し召し むふっ




元旦明けの2日目は、


やり残した片付けや無理に出かけることはひとまず置いておき、


ゆっくり本を読んで過ごしたいと思います ♪

年越し蕎麦 & 年末年始の徒然

新宿でクライアントとの打合せを終えた後、


大晦日も夜遅くまで営業している飲食店が集まるところ


且つ、空いていそうなところは… はてな5!



と、アタリをつけたのは六本木ヒルズ !!!!!

(ヒルズ関係者さま、スミマセン)



あわよくば、年越し蕎麦が食べれたらいいなぁ、と


思い、とりあえず、食事ができればいい、


くらいに思って行ってみたのですが、



六本木ヒルズの数少ないお蕎麦屋さんの一つに入ってみると、


いきなり入れるではないですかぁ~。



ヒルズのカード会員になっている私に

送られてきたDMに、特別裏メニューの提供サービスの案内が載っており、

(別にVIPでも何でもありません。コミュニティパスポートで

買い物した人にくるようなDMです)


利用してみることに。



「黒毛和牛のそばしゃぶコース」3500円に惹かれたのですが、


毎日先着5名さまオンリー。



お店入ったのは19時だし、

ダメもとで聞いてみると、


まだ大丈夫とのこと!


疲れていて面倒なのもあって、


コースを頼んでみることに。



すると、出てくる、出てくる、



新春用のコースを、プレミアムセールDMで提供しているだけあって、

メニューはまさに、


プレ新年!


しかも、お正月用に仕入れた素材だけに、


新鮮 !!!!!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
松前漬けと新鮮生たらこと和牛ロースとビーフの先付け


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

これまた新鮮なマグロ赤身とホタテとイカのお刺身!

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
プリプリの鰆の西京焼きに、


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
メインの和牛そばしゃぶ。

和牛もタップりですが、お野菜もたっぷり!!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
↑ 野菜が新鮮で、明日以降のための仕入れなのでしょうが、

かえって今日食べれて、ラッキーでした!

お大根と人参は、梅型に。

ちゃんと下煮してあって、手仕事されてる鍋でした!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
昆布だしに、具を次々と入れて食べ、

注ぎ出汁の代わりに、蕎麦湯を足すスープは

濃厚で、滋味溢れるお味でした!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
で、最後のお蕎麦ですが、

お鍋にお蕎麦を入れてしまうやり方でなく、

お鍋の残り出汁を、薬味の入ったそばつゆに入れて

食べるという方式。


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
お蕎麦もとても美味しゅうございました。


さらに、えっ、デザートまで!
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

抹茶ときな粉の蕨餅。


これだけ出て、


3500円は安い~。


普通は4000円で提供しているとのこと。



コミュニティパスポート持っているだけで、

お蕎麦が大盛りになるようです!



詳しくは…

「凛や 六本木ヒルズ店」

という、とても満足な今年最後の晩餐でしたが、

またまた人観察。

さすがに大晦日のお蕎麦屋さん。

だんだん混んできて、私がお店を出るときには

数組並ぶ状態でしたが、

この店に限らず、客層が面白かった。

大方みて、

20代の男女またはグループ。

仕事仲間またはカップルで、

話題は結構グレードが高いっ!

自分達が働いているお店のことを、

決して愚痴ではなく、

結構真剣に話している。

職種は、アパレルらしかったり、そのほかのサービス業らしかったり、

カップルでもお互い何かやっていそうな若い人々が多かった。

特にセレブ系でもなく、今どきの若者だけど、

前のブログの続きで、敢えて贔屓目に言うと、

この時期、巣篭もりせず、

世の中に出てきている、または出てこようとする、

という感じの若者達という印象を持った。

にしても、あんなに大挙して訪れていた団塊世代のみなさんは、

人影もなしに等しい。

同じくみなさん巣篭もりしているのでしょうか…。

まぁ、寒い年末ですが…!!!!!

この状況を私も含めてですが、

新しい世代(特に私は団塊ジュニア未満の人、20代に注目したい)

がどう道筋を付けていくか、今後がかかってると思うと、

苦しくもあり、楽しい2009年になりましょうか 囍

2008年を振り返って

ディズニーシーのお買物披露のGirl's Talkの後に、


いきなり硬いブログになりますが…;


(分裂症ではありません。念のため。


常に次元の異なることが、頭の中で行き来しているもので… 顔文字 (汗) …







巣篭もりと言われている年末年始。

2008年大晦日最後は、17時から重要クライアント役員との打合せで終了。

通年、大晦日まで仕事が入ることは珍しいのですが、

クライアントも真剣。


最初のお約束は朝の10時が、


前日の予定変更で夕方になったのですが、


来年を迎える今年最後を仕事で終わるのは、

私の今の気分にも合っていて、



なんだかよかったです きらきら!!






サイバーエージェト藤田社長のクリスマス頃のブログ で、


「毎月、30億円はある部署の受注が12月、
5千万円まで一気に落ち込み、

会社の経営改善を迫られ、真っ青になり、
慌てて再建計画を練っていたら、
夜中に目が覚めた。


(なんだ、夢か・・・)


安心してまた寝たら、今度は自社の業績不振を
「振替販管費(本社の経費)のせいですよ」

と不平をいう子会社の社長に、

「もうお前はクビだ!」

と声を震わせながら激怒し、
興奮して起きたら目覚ましが鳴る1分前だった。


クリスマスなのに。。。
なんかリアルな悪夢だったなぁ。」



ってな記事が !



リッアルー~と思いつつ、


藤田さん、考えてるんだなぁ~と改めて思いました !!




そして、作家の石田衣良さんがロイターから受けたインタビュー記事

(東京ロイター29日発)⇒詳しくはこちら

が連想されました。


記事のメインコピーは、

「今後も金融ハイテクは必要」で、メインテーマは世界同時不況における、

日本の金融のあり方に対してコメントするといった内容が中心のインタビューでしたが、



日本人は潔くあることが好きだ


1980年代のバブル時に当時の日銀総裁が、


バブルの泡は一粒たりとも見逃さないと発言して


極端な引き締め政策を取った。今回の件でも、


金融市場主義が崩壊したとか、金融はもう一切ダメだという雰囲気になっている




「モノ作りもちゃんとやり、金融もきちんとやらなくてはならない。


日本のような大きな国がモノ作りだけで生きていくのは無理だ。


~中略~金融だけ、あるいは、モノづくりだけというどちらかだけでは


成り立たない。額に汗して働くことも大事だが、


その本業と同時に金融技術も伸ばしていかないといけない



「日本では、お金に対する欲望が全否定になる。


欧米ではプロテスタンティズムなどの宗教で全肯定されている。


宗教の根付いていない日本では難しいかもしれないが、


金融やお金の分野で、うまく折り合いをつける新しい価値観をつくっていった方がいい



個人にとってマーケットほど公平なものはない


自動車工場をこれから作りたいと思っても不可能だ。


しかし、(マーケットでは)少額でも自分のビジョンを持って参入し、


1つの利益構造を作り上げることができる



共感したところだけ抜粋させていただきましたが、


日本は、年末の巣篭もりのように、


一旦、景気が悪いと言われると、一世に同じように巣篭もってしまう。



もちろん、本当に苦しんでいる人もいる。


私の身近にもいる。




だけど、やれる人、出来る人の方が多いわけだし、



もっと、各人がこうありたいという気持ちをきちんと持って、


いろいろなことに対峙していくことが必要だと思う。



エムズは、モノづくりをコアとする1兆6,000億円を超える親会社、


大日本印刷の中で、両極にあるソフト(特に、エムズはパッケージ化された


システムソフトや汎用展開できるメニューを売っているわけでなく、


純粋コンサル=自分達の考え方を個々の案件毎に売るコンサル、を


ビジネスにしている)でチャレンジしている企業です。



生活者として実感した違和感やズレを、


企業に対しきちんと伝え、一緒になって解決していく


「ナビゲーション役」として、一定のポジションを獲得するよう、


努力してきました。




私は、モノづくりに反対するつもりは全くないのですが、


ただ、モノづくりに偏り過ぎた日本において、


もっと、ソフトに価値を見出してもらいたいと思って起業しました。



さらに、いっせいに同じ方向に向きがちな日本人について、


消費がこれだけ豊かになった時代、



個性を持って生きていくことの重要性を感じており、



その個性を出すためには、まず、自分がナニモノなのか、


自分はどうしたいのか、をきちんと考え、


人に対し表現して伝えることができることが必要で、



さらに、それを商売としている我々は、


人に認められる個性=普遍的且つ差別化されたコンセプトワーク(=ソフト)で


勝負していきたいと思うし、今までもそれをミッションとしてやっていた。



私の尊敬する筑波大学住田潮先生も、


ハードとソフトのアンバランスが日本において是正されるのは、


50年はかかる、とおっしゃっていました。(金融クラッシュの以前のコメントですが)




そういう意味で、エムズの活動に普遍的な価値が見出されるのは、

(親会社の人間にも理解が厳しいくらいだから…)

まだ、かかるかもしれない。


だけど、


2008年、日経キャリアの軌跡でとりあげて頂いた際、(⇒詳しくはこちら


「世の中を変えられる楽しさ」


という記事タイトルコピーを記者の方に頂いた我がエムズは、


2009年も信じてやってきたことをぶれずに、自信をもって


邁進していきたい。



そして、


それを実行していく強い意志を持った集団でありたいと強く思います。

2008年ラスト! ディズニーシーで買ったもの その2

ディズニーシーに行ったお目当ては、

実はこのお買物 !



笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

ディズニーシーオリジナルブランドとして

販売されている、


D 24   ミッキーミッキー


ヴェネチアン・カーニバル・マーケット

で買えます(というか、ここでしか買えない!!)


購入したのは、この、モコモコジャンパー。

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

裾のリブの長さも長めでよくって、
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

バックも凝っているんです。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

↓拡大~
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

これは、13,50円也でした。

(ディズニーで売っているアパレル類としては、

リーズナブルな価格設定か)


今度はランドに行きたいな おんぷ

2008年ラスト! ディズニーシーで買ったもの その1

2008~2009春にかけて、

1年間25周年のイベントをやっているディズニーリゾート。


ディズニーランドに行くと年甲斐もなく、ワクワクしてしまう!?私は、

感慨深く25周年を思い、今日はディズニーシーに行ってまいりました。


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~




サブ目的は、25周年グッズ。

(ドーデモ言いといえばいいのですが、

ミーハーなもので… 汗



ディズニーのお土産といえば、定番の

絵柄缶入りお菓子!


フタが凝っていて、思わず購入。

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

そして、25周年のキーを持っているアリエルも可愛くて、

また購入…。

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

家に帰って、開けてみると、

アリエルが乗っている台(海を模して海色にラメ入りの台)

の裏に、25周年のロゴが ハート
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


久しぶり(1年ぶりくらい)に来たので、

思わず、こんなものや(ミニーのストラップ)、
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


こんなものまで…、
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

化粧ポーチとしてかわいくて目をつけました。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

中身はカワイイ絵柄のフレーバーティー。

お味は、


・ペパーミント

・ブルーベリー

・ローズヒップ&ハイビスカス


写真だとちょっと分かりづらいですが、

お砂糖も入り数分入っていて、デザインがカワイイ凝っているんです。

(芸が細かい!)


これで1,260円はちょっとお得な感じ!?


メイン目的は次に紹介 おんぷ

一日三目的

ディズニーシーに来てます!!

今日の一日三目的の最後音符


午前中に休みに入り、偶然勃発した事件の対応…!!
病院、警察、役所と諸連絡…。ハァ~。


昼過ぎから年末の大掃除。


夜は気分転換時間の予定にしており、

選んだのがディズニーシー音符

ワクワクワクワク

今日の原宿 …も混んでます!

12月30日16時頃の原宿駅前周辺の様子です。


相変わらずここは混んでます。

しかも、多く人が、ショッピングバックを持って!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


↓竹下通り
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


原宿の駅前通りがようやくちょっと道幅も広くなり、

ちょっとキレイになってきました!
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

年末年始の過ごし方

会社の表上の営業は年内26日に終了。


そして、最終日の夕焼けと富士山 !

(携帯で撮ったので小さいですが、実際はもっと迫力ありました~)


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


年明け5日8時!の再開まで、9連休!!
みなさんは今年の年末年始はどう過ごしますか~!


年末年始のお休みは、なにかとやることや家族親戚行事も多い。

独身OL時代のように
好き勝手して
じぇんぶ遊び倒す~といった過ごし方もできず、


私みたいな経営者兼既婚女性は、
こういう休みは使い方を考えないと、

あっという間にたいしたこともできずにおわってしまう~。


そこで私は、

一日一目的



一日三目的

の合わせ技
で行こうと決めました!


例えば一日一目的の場合…、


年内営業終了の翌日の27日は、一日一目的の日とし、

その目的は、

「自分メンテ」!!

カラダとキブンの解放に集中的に当てる日に。!!



(全くプライベートな一日を公開して恐縮ですが…)

まず朝9時半に中医学の先生のカラダメンテを受けに麻布十番へ。

その後、


麻布十番商店街を通り抜け歩いて六本木ヒルズへ散策へ。


途中、まだ昼前だったので、麻布十番商店街の有名な


豆おかきやさん 豆源 http://www.mamegen.com/ へ。


ここは慶応元年(一八六五年)創業以来のお店で、

一つ200円台から300円台の豆おかきが、

ところせましと並べられています。

常に新しい味があって、楽しいんです。


ちなみに、HPを見ると、その種類は100種類以上とのこと!

一部だと思いますが、抜粋掲載するとこんな感じ!!


おとぼけ豆
梅落花
抹茶
塩豆ソフト
海老豆
味付け南京豆
南京糖
いか寿豆
しそ落花
布袋豆
グリーン豆
ココア豆
小粒バタピー
おのろけ豆
ごま落花
みそ南京
多幸ボール
いか墨豆
青りんご
わさび大豆
白胡麻大豆
きなこ大豆
きなこ大豆 (抹茶)
福豆
ヨーグルト
チーズナッツ
出世豆
コーヒーナッツ
雪ごろも
大豆糖
丹波の黒豆
丹波の黒豆甘納豆
アーモンドハニー
ブランデーアーモンド
花豆
黒胡椒ビーンズ
カレービーンズ
わさびビーンズ
ウニ豆
山海豆
バター豆
フライ糖
ブラックコーヒー
バターピーナッツ
柿ピー
かた豆
殻付南京豆
特上塩豆
アーモンド
金平糖
青のり
カシューナッツ
メイプルカシュー
キャラメルマカダミア
オニオングリンピース
チリバジルマカダミア


ふっ~


年明け海外から一時帰国する友人や、お世話になった方への

ちょっとしたお礼にと、いくつかあの人にこれ、この人にはこれ、と

めぐらしながら、お買物。


ついでに、同じく麻布十番の超混雑たいやきやさんの


浪花屋総本店 に寄ったら、10分待ったら買えるという朗報!

(普通は数時間待ちとかざらなんです)

~食べログの方が詳しいかな。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13002775/


お土産用を待っている間に、焼き立てをぜひ食べたい!と思い、


店内で1つ食べさせてもらうことに!! たいやき たいやき たいやき

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


小ぶりで薄めに見えるのですが、

皮はカリっとしていて、

まさに尻尾(向って右が尻尾です。食べかけの写真をすみません…!)

まであんこが詰まっていて、

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

中身はこんなにたっぷりなんです。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

その後、ヒルズに着いて、プレセールに行くという目的と

年末のヒルズの人出もチェックできて満足音符し、

ちなみに六本木ヒルズは予想通りガラガラでした!


ヒルズでは、


東京タワーもきれいに見ることができ!、これも予想外の満足。


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


そこで軽くランチをとって、外苑前の太鼓ビクススタジオへ。


一時間のワークを二本こなして、

今年最後の和太鼓打ち納めをしました。


その後、16時~、さらにカラダメンテで定期的に行っている渋谷のマッサージの先生のところへ。


最後は自分お楽しみ時間で、19時~クラシックコンサートとお食事へ。

パートナーや大学時代の友人とざっくばらんな話をして帰路へ。


人から見ると、忙しい一日に見えるかもしれませんが、

私的にはやりたい事がスケジュール共々パズルのようにはまって、


それを全部こなすことができたことも満足度が上がるので

OKなんです!!



一日三目的の場合は、仕事、家のこと、お楽しみ時間と、

もっといろいろ予定が詰まるのですが 顔文字 (汗) …


また別の機会にご紹介してみます。


充実した年末年始にしたいと思います キラキラ

古くならないうちに…H&Mで買ったもの


↑が買ったもの第1弾です


1Fのお店に入った一番目立つディスプレイのボディが持っていたBag!


光沢感とシンプリティな感じがあいまって、

冬のロングコートと合わせるといい感じかなと。



あとは、仕事の書類バックにツカエル!と早速手にとりました。


お値段は、3,990円也。




原宿H&Mは

・地下はメンズ

・1FはレディースのONウェア(ちょっとフォーマル)

・2FはレディースのOFF+ONウェア

・3FはレディースのOFFウェア


とにかくレディースが充実しているのですが、

メンズも購入したのですが、

ヨーロッパのセンスが光る、

シックなストライプシャツが定価3,990円で買えたり、

ジーンズの種類が超豊富で、

デザインもかっこよくって、これはもっと話題になってもよいのでは!

と思いました。

(男性の方、見に行ってみてください。ぜひ感想を教えて下さい~)



H&MのHPはちょっと笑えます。

というのも、海外のを日本語に翻訳しているサイトで、

例えば、レディースも、「レディー」になっていたり 笑



それはさておき、次に目に付いたのは、やはりジーンズ。

メンズほど、凝ったデザインでないのですが、

それでも種類は豊富。


ちょうど、バックポケットが下目についた

ジーンズを探していたのと、


H&Mジーンズのトレードマーク


「&」


がネームで付いているのが可愛くて、


↓に目をつけました!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


表の色落ち具合もなかなかグッド。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


足元はこんな小さな芸が施されている!
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


舗視察が目的だったのですが、

これはぜひ買いたい、でもジーンズだから試着が必要…、


ジレンマに陥りましたが、買いたい気持ちが先行してしまい、

予定変更で、長蛇の列に… 顔文字 (汗) …


履き心地も悪くなく、購入決定。


ジーンズの価格はメンズもレディースも

7,990円(全部はチェックしていませんが…)


GAPなみだけど、ユニクロより高い。




H&Mは


・ジーンズやパンツなど、とにかく洋服のお直しサービスは一切やっていない

・サイズに関する情報が店内にきわめて少ない


など、日本の店舗で買い物するのに慣れていると、

いろいろと省略されていることにとまどいを覚えますが、


面白いのが、


「とにかく、買って帰って来て下さい。

気に入らなかったら後でお店に返しに来て!」


というコンセプト。(コピーライトはままではありませんが、レジで大きく表示されています)


これはちょっと新しい!?


迷ったら買って帰って、家で着てみて、

やっぱり合わないと思ったら、(たしか30日以内?)店に持ってきて

くれれば、返品を承りますということ。



おまけに購入したのは、靴下。

7足セット1660円。


安いのか高いのか分からない!


後で比較で見てみると、ユニクロは通常、4足990円。

ユニクロは1足あたり、 247.5円


H&Mは1足あたり、 237.1円 !!!!!


H&Mの方が安いと言うことですね~。


しかも、4色のグラデーションで、(カラフルタイプのグラデーションや

ストライプ系もあり)

スニーカーと合わせるのに、ローライズパンツじゃないですが、

浅さ加減がいいのです。


クルブシを見せて履きたいのに、

よく売ってるのは、くるぶしにかかってしまって、

かっこ悪いんですよね~。
笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


なんやかんやで、


1回のお買物で、18,000くらい買ってしまいました~。



あとは、これがバーゲンになると、

どうなることやら。


ちょっといいなと思うのもが、激安で買えてしまうので、

女性にとってはおさまっていると思っていた物欲も

再燃されてしまうようなことになるのではないでしょうか…!



一般的に、都内のオフィスガールは買いに行くことは少ないと思いますが、

しまむらもがんばってますね。


いろいろなアパレルの店舗を見ている私は、

しまむらはとっても驚きでした。


こりゃないでしょ、というのもた~くさんあるのですが、

例えば、


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~
こんなシワ加工のジーンズが1500円(定価)


だったりします。



ネットショップも超がんばってますよね。


楽天でバカ売れしている福袋の中で面白いと思ったのは、


ホンコンマダムの15点レディースファッション7万円相当分が、

詰め込みされていて、

しかも、後で使える、ガラガラカートに入って1万円というもの。

と、言葉で書いてしまうと、どれだけすごくウケているのか

伝わりづらいですが、


これは、サイトの表現が超面白くて、必見の価値ありです。

ぜひ見てみてください。

http://item.rakuten.co.jp/hongkongmadam/5413-01-1501/



消費が引き締まる今日この頃ですが、


こういう時に、何が売れて、それはどういう売り方がされているのかを

見るのが大好き~です !!!!!

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~

2008年クリスマスイブの東京で見た行列

新宿駅前で何やら人だかり えー!!


時間もいいころあい、夜の九時過ぎ。

笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


なんと ○○ を買い求める人の行列!


笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


そう、クリスマスのパーティーバーレルでおなじみ!?の、



笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~


でした ムンクの叫び




後でHP見てみたら、


パーティバーレルは、


チキン8ピース

クリスマスの絵皿(陶器?)

グリーンサラダ

ホワイトティラミス


で、


お値段は、


3,880円 !


(ファーストフードのセットなのに(失礼っ)いいお値段!?)



クリスマスメニューで販売しているチキンは、


ワンピース(1個) 1,000円とか。。。!(五穀味鶏ローストレッグの場合)


みんなあんな行列を作って、何をお買い上げしていったのでしょう??


気になるぅ~。


何が一番売れていたか知りたいっ !!!!!


みなさん、何買ったんですか はてな5!


どなたか教えてください~ クリスマスツリー