虹!!
重要クライアントの社長、幹部と打合せ後、とんぼ返りしてそのまま新幹線で新横浜のクライアントへ新規引き合い訪問。
プライベートでは週末、救急車を二度呼ぶシーンに居合わせ、
相変わらずいろいろ忙しいが、
早朝、仙台行のはやての車窓から、
なんと綺麗な半円の虹を見ることができました

滅多に見れない虹。
浮かんでも一瞬で消えてしまう虹。
朝の晴天の空にくっきり虹色!
しかも綺麗な半円。
ありえないことが重なって、嬉しいラッキーでした

いいことあるぞ~(^O^)
ポジティブ!!
今年の基本スローガンです。
またしても…
またしても……、
買い物をしてしまった 
アパレル企業や小売店の支援をやっているからと
称して、ついつい店を見たくなってしまうのだ。
今日も外苑前での打合せの帰り、
原宿まで歩いて帰る道すがら、
・閉店する店が確実に増えている
・今年はセール表示を「MORE SALE」と
しているところが多い
などと、実感したことを確認しながら歩いているところまでは
よかったのですが、
なんか買いたくなってしまい、
アローズへ。
そしたら、買いたいものが何もなくて、
ちょっと不満で、
ついつい、マーケティングではなくお買物志向に
舵を切ってしまい、
ふらりとRey Beamsへ。
マルキューのバーゲンで散々カジュアルな服を買ってしまったのと、
この前の経済界のパーティーおよび帝国ホテルで見たDiorが
脳裏に浮かび、
ちょっと年相応のエレガント且つ、
社長っぽく見えるゴージャスな服が欲しくなっていた矢先、
目に飛び込んだのがこの子達。
シックなワンピース。
生地も素敵で、女らしく着たい一品。
これを来て仕事をしている時は、
気持ちだけでも、バタバタたしたくない~。
(実際はこれを着て、ハイヒールで走っているのが現実…)
バックスタイルも太めのファスナーがポイントになっていて
グーでした。
そして、
パンパカパーン ![]()
シャネルタイプのゴージャス系エレガンスジャケット。
久しぶりにジャケット買いました… 
他にもこのお店で、
春にぴったりな(ってまだ厳冬ですが)カチューシャや
春に着れるコートや
会社用のバックやら、
なんやらかんやら心の中やお店の人と、理由をつけて
買い込んでしまいました。。。
買い物心はふとした時にやってくる (一句)
久しぶりに 鳥ぎん
今日も朝から、体メンテナンスやら仕事やらプライベートの用事など、
いろいろなことが混在する一日でした。
お昼は青山界隈にいて、
おしゃれなランチし放題だったのですが、
しっかりご飯を食べよう!と思い、
久しぶりに鳥ぎんへ。
この鳥釜飯が大好きで、
鳥ぎんに行くと、他にも
五目釜飯や季節の釜飯やらなんちゃらありますが、
浮気はしない。コレ一筋 
写真は撮ってこなかったですが、
このお店、神宮球場の近くにあるということで、
慶應や早稲田のメガホンとか旗とか、
いろいろ飾ってありました。
私が行ったのは、お昼の1時半で、
お客さんは私一人だったのですが、
食べ終わるころには、何かの観戦を終わったらしき
人々が、どっと入ってきて、(店柄、来る客は基本、オヤジ系)
14時頃でしたが、みんな生ビールを楽しんでいました。
(まあ、私も仕事がなかったら、そうなっているか…
)
鳥ぎん 青山店
(外苑前、神宮球場側の出口のすぐ脇道の奥にあります!)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13044140/dtlrvwlst/
経済界大賞
ご招待を頂き、第34回経済界 大賞受賞祝賀会に出席してきた。
受賞された方はこちら。
【大 賞】 浅利慶太(劇団四季代表)
【特別賞】 中村ブレイス(中村俊郎社長)
【敢闘賞】 小田急電鉄(大須賀頼彦社長)
東映(岡田裕介社長)
オリエンタルランド(福島祥郎社長)
ジーシー(中尾眞社長)
木下工務店(木下直哉 木下工務店グループCEO)
リーシャル・コラス(シャネル社長)
あいにく、年明けからの忙しいさなかだったので、
受賞された方々の受賞のコメントを直接お聞きするにすぎなかったが、
貴重な機会だった。
特に、昨年感銘を受けた「解ってたまるか」を2回目見ることができ、
その際、会場で浅利慶太氏がたまたまいらっしゃり、
そのオオラの凄さにまたまた感銘を受けて、
浅利慶太氏の昨今の仕事や劇団四季の経営については
興味を持って調べてたりしたので、
大賞受賞と聞いて、なるほどな,と思った。
劇団四季というと、ミュージカルが有名で、
全国に自社の劇場を持つ経営も従来の発想を覆すもので、
且つ、経営的に成功したことなどが注目されていますが、
当日会場では、違った側面の話が沢山聞けました。
2005年度より「美しい日本語の話し方教室」と題して、
小学校を訪問する活動を続けているとのこと。
浅利慶太氏が事業が上手くいかずに暇だったとき(ご本人曰く)、
興味を持って調べて発見した「母音法」と呼ばれるメソッドを使い、
さまざまな例文や歌を通して日本語の5つの母音
「ア・イ・ウ・エ・オ」を正確に話す練習をおこなうそうです。
下記はHPから。
私も習ってみたい!!
「美しい日本語の話し方教室」これまでの実績と2008年度見込み
| 年度 | 訪問校 | 対象クラス | 児童総数 |
| 2005年度 | 62校 | 187クラス | 5301人 |
| 2006年度 | 192校 | 592クラス | 18098人 |
| 2007年度 | 174校 | 473クラス | 13331人 |
| 2008年度見込み | 428校 | 978クラス | 約3万人弱 |
http://www.shiki.gr.jp/navi02/news/003736.html
帝国ホテルで行われた会場には、政治家、超有名経営者など、
私でも顔を見ただけで分かるような方が沢山来ていらっしゃいました。
女性はエルメスのバックを持っているのが当たり前の世界で、
高級クラブを垣間見るようでしたが、
当日は、そういう人を見かけると、少し近づき
そういう方の行動や立ち居振る舞いを見て勉強させて頂きました…!
Mさん、Tさん、有難うございました。
六本木アマンドが!?
この前打合せで六本木アマンドの前を通ったら、
なんど、お店が閉まっており、こんな張り紙が!
閉店の多いこのご時勢、なんとアマンドも!?
と思いきや、移転でした。
(今年の1月3日にここは一旦閉店)
ビルの建て替えで近所に移転とのこと。
それにしても、このアマンド、バブルの人にとっては知らない人がいないくらい
有名ですよね。
「六本木アマンド」の認知度、利用度について、
世代調査してみたい!
六本木交差点の待ち合わせスポットとして有名で、
営業時間が長いことも有名!(朝5時まで、年中無休)
調べてみると、
東京オリンピックのあった年(1964年、私も生まれる前です!)にできて、
店頭にパラソルを置いたり、彫刻や絵画を飾ったり、
日本で最初に「おしぼり」を出したのもアマンドだったそうです!!
でも、このアマンド、
都内他にもあり、店舗が目立つので目に付きますが、
知名度のわりに、利用度はどうなのでしょう!?
年明けの2週間
2009年に入り、1月が半分過ぎた。
毎年祝日成人式は父の誕生日で、
甘いもの好きの父のために、
必ずお正月のお餅でお汁粉を作ってみんなでお祝いするのが習慣だったが、
1月15日が祝日でなくなった昨今は、
誕生日の当日におうちにお祝いに駆けつけてあげることがなかなかできない。
さてさて、年明けから創業以来の忙しさだった。
みんな忙しいということを前向きに受け止めてくれて、
フルマックスで頑張ってくれていた。
今週の会話で多かったのが、
「バッティング~!」
アポがバッティングしてしまうのだ。
体は一つ、仕事は二つ。
毎日、時間単位でプライオリティを判断していかなければならない
日々だった。
2009年は一日一日を大切に意識して行きたいと思ったが、
とりあえず、この2週間は結果として達成!?
新しい体制で、とにかく走り出した2009年。
どんな年になるだろう。
とにかくやるべきことを見失わず、
目の前のことに流されず、
常に常に確認しながら、
しっかりしっかりやっていきたい。
厳しい時代のエムズの笑む図
会社の話ですが、あえて「つれづれ」カテゴリーで…。
今日の我がオフィスから見える東京タワーはこんな感じ。
50周年を越えて、さらなるシンボルに 
そして、昨日は、超メジャー転職雑誌、Typeの女性向けウーマンタイプに、
当社の社員が取材され、写真掲載されました ![]()
設立以来、
社内起業×女性
ということで、いろいろと注目頂き、
各種新聞、雑誌、TVで取り上げていただいてきましたが、
5年たち、6年目を迎える今、
エムズの星の元に集ってくれたスタッフに取材の焦点が当たるのは、
本当に本当に私にとって、感慨深く、感謝に尽きない。
そして、○百万?の広告掲載依頼をきっかけに、
エムズを売り込み、取材を獲得してくれた、I 氏には感謝 ![]()
この話は別のブログできちんと披露いたします ![]()
そしてそして、厳しい年明けですが、
当社は新しい人材2名を向い入れることができました。
今日はその歓迎会を開催 ![]()
![]()
![]()
○○さきと長瀬○○と知り合いの筑紫ガールゆうなchanと
掘れば掘るほど、話題が出てくるので元気ガール !
そして、そして、
年明け、1月5日から着任7日目にして
フルマックスで貢献してくれているA氏。
(今日のメールは本当に有難かった!)

![]()
![]()
![]()
![]()
楽しい歓迎会の後は、
少々の現実に戻り、
幹部は明日の重要クライアントの件でミーティング 
こんな集団ですが、
企業を前に進める笑む図
であるべく、
やっていることの手ごたえを日々感じながら、
(感じることができることも感謝 !)
ひとまず、今期、このメンバーで走り抜きます ![]()
そして、私は、明日は経産省後援の
社内ベンチャー協議会で講演。
突破口を見つけにくい世の中で、
少しでも貢献できる存在になるべく、
頂いたチャンスを真摯に受け止め、
且つ、貪欲に捉え、
丁寧に形にしていきたいと思います。
お知らせ☆☆☆
今日は三ツ星(または、
三つ
)のお知らせです 
エムズコミュニケイトのスタッフブログ。
満を持して始まりました 
ぜひぜひ、見てやって下さいまし。
ちなみに、エムズコミュニケイトのHP !
ご覧になっていない方、久しく見ていない方、
いらっしゃったら、ぜひぽちっと、クリックおねがいしまっす 
ついでに…、
私が出演しております賢者.tv をご覧になっていない方、
しばらく見ていないという方、
私の原点や変わらぬ想いを強く強く語っておりますので、
今一度、ぜひご覧下さいませ 
ガラスの仮面
そう、5日(金)仕事を終え、
夜10時から異業種交流会の集まりに参加した後、
家に帰ってきたら、
なんと、ガラスの仮面の作者「美内すずえ」ご本人様が
TV出演していた!
数年ぶりに連載を再開するとのこと!
中学生の時、夢中になったなぁ。
最近読んでいなかったけど、
番組の中で、第1話をすべて紹介していたが、
全部覚えていた!!
今見ても、面白い。
今だからこそ、面白いかも。
なぜ、次を出すのにこれだけ時間がかかっているか!
という話を、ずばり、作者に聞いていたが、
聞いて納得。
1冊の単行本を出すのに、クロッキーノート10冊書くとのこと。
「私はあきらめたことがない。
徹底的にこだわてしまう。」とのこと。
そして、漫画に出てくる演劇は、ほとんどオリジナル。
(劇中劇)
それも、一度、全部最初から最後まで劇中劇を書いてから、
漫画のために使うところをピックアップするという徹底ぶり。
だから、読者が待ってくれるのだろう。
ちなみに、ラストのシーンとセリフは、
ずいぶん前から、決まっているそうです!




















