はじめまして

 

Instagram

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

あおいえみ です。

 

 

 

 

週末留学で学んだこと✨♯19

 

 

 

週末留学の記事

①挑戦スタート

②世界で1番危険な職業

③自分を何で表現したい?

④上手にやろうとしない

⑤日本の外に「自由を感じた理由」

⑥生き抜く力とは何か?

⑦自分の世界は思っているより狭いかも。オススメの視野の広げ方とは?

⑧1.自分を表現 2.自由に感じる 3.自信を持つことができる方法

⑨1年をどうやってはかりますか?

10.①Black Lives Matter アメリカの人種差別って何?

11.②Black Lives Matterアメリカの人種問題について知る

12.③Black Lives Matterアメリカの人種問題 解決策とは?

13.3カ国から聞いた国際結婚の現状!

①人生はARTだ!理屈を超えた経験@フィリピン

②正解がなくて思いっきり自由を表現できる方法とは?

 

 

 

昨日に引き続き

「国際協力とアフリカ」というテーマで

書きたいと思います。

 

 

 

まだの方はこちらの記事を

先に読んでね⇩

 

前回の記事

①JICA国際協力 ベナン共和国

②アフリカの現実と国際協力

 

 

 

 

まず、具体的に

何が出来るのか?の前に

 

 

 

今回お話をしてくれた

スピーカーのとくちゃんが

アフリカや国際協力に

興味を持ったきっかけについて書きますね。

 

 

とくちゃんが青年海外協力隊に

参加しようと思ったきっかけは

 

 

 

 

「ウガンダの少年兵」(子ども兵士)

の話を聞いたことがきっかけだったそうです。

 

 

 

 

子ども兵(少年兵)とは?

正規、非正規を問わず、

あらゆる軍隊に所属する

18歳未満の子どものこと。

 

 


■ 子ども兵には戦闘に直接関わるもの以外の兵士(非戦闘員)も含まれる。

そこには、少年だけでなく、少女も含まれる。


■ 子ども兵はアジア、アフリカ、中東、中南米などの紛争地域で現在も確認されている。

世界で少なくとも25万人以上いると言われている。引用

 

 

 

 

様々なケースがあるようですが・・・・

今日はとくちゃんから聞いたお話を

ご紹介します。

 

 

 

そもそも、子ども兵は・・・・・

志願して兵士になるのではなく

普通に暮らしているところを→誘拐

 

 

 

頭から袋のようなものを被せられ、

指で何かを引くように脅され、

暴力を振るわれ、無理やり引かされる。

 

 

大きな銃弾の音の後に見たのは、

銃で撃たれた血だらけの母親・・・・・・・。

 

 

 

子供は純粋なので簡単に

マインドコントロールでき、

親がいなくなることで生活ができなくなるため

残酷な方法で精神的にも

身体的にも支配していく・・・。

 

 

 

この話を聞いたときは、

本当に言葉を失いました。

 

そんな風にして少年兵は

心も体も失っていたのかと思うと

悲しみを通り越して、言葉が出ない。

 

 

 

・・・・・。

 

 

 

そんな現実があることを知り、

とくちゃんは、自分にできることは何か?

を考え始めたそうです。

 

 

 

【具体的な国際協力】

・自分が賛同するNGOの活動に寄付

 

・フェアトレード商品を買ってみる

(最近話題のSDGsの観点から何かしら取り組んでみるのもいいかも)

 

・気になる国や世界の問題について自身で調べ、それをSNSで他の人に伝える。

→自分が単にシェアしただけでもそれを見た人が何か行動に繋がるかもしれない!

 

 

.....などこの他にもたくさんありますよね。

 

 

 

直接的に仕事として携わらなくても、

今からできる国際協力は意外に多いおねがい

(国際協力がすごいわけではない。どの仕事も素晴らしい)

 

 

 

 

【印象的な言葉】

・大きな変化や影響は与えられないかもしれないけど自分の頑張りが微力ながらに世界を変える!

・すべての出来事はきっかけ、正解はなし。

・関心のあることにアンテナを張る

・途上国の人は問題や苦労を抱えているが、共通する点もたくさんある!

 

 

 

とくちゃんの思う国際協力

・どんなことでも不正解ではない!

 

・何より大切なことは「無関心」ではないこと。

遠く離れた場所からできることは限られているかもしれないけど、まずは人々がどんなことに直面しているのかを知ること。

 

・その気持ちにできるだけ寄り添ってみること

 

 

 

 

 

 

ここまで、読んでみて

何を感じましたか?👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とくちゃんのおかげで、

今まで遠い国だったアフリカが

一気に身近な国になりました。

 

 

 

そして物質的には豊かでなくても、

「日本以上に幸せそうだった」という

言葉が深く記憶に残りました。

 

 

 

「幸せってなんだろう?」

と考えずにはいられない言葉。

 

 

 

 

同時に、

嘘みたいな問題も

現実に起こっていることに

ショックを受けました。

 

 

 

映画でも残酷なのに。

それが日常の人たちが

今この瞬間にもいるなんて、、、、。

 

 

 

 

じゃあ、

私たちに何が出来るのか?

大小色々あるけど

 

 

 

中でも大切だと思ったことは

「無関心」ではないこと。

 

 

 

何もできないと思ったとしても、

この記事をこうやって

読んでくださっている時点で

「無関心」ではない!!

 

 

 

まずは、知ること

出来ることの最初の1つ。

 

 

 

 

あなたにとって、

出来ることは何ですか?

 

 

 

 

 

あおいえみ

 

 

 

 

 

週末留学の記事

①挑戦スタート

②世界で1番危険な職業

③自分を何で表現したい?

④上手にやろうとしない

⑤日本の外に「自由を感じた理由」

⑥生き抜く力とは何か?

⑦自分の世界は思っているより狭いかも。オススメの視野の広げ方とは?

⑧1.自分を表現 2.自由に感じる 3.自信を持つことができる方法

⑨1年をどうやってはかりますか?

10.①Black Lives Matter アメリカの人種差別って何?

11.②Black Lives Matterアメリカの人種問題について知る

12.③Black Lives Matterアメリカの人種問題 解決策とは?

13.3カ国から聞いた国際結婚の現状!

①人生はARTだ!理屈を超えた経験@フィリピン

②正解がなくて思いっきり自由を表現できる方法とは

①JICA国際協力 ベナン共和国

②アフリカの現実と国際協力

 

 

 

はじめまして

 

 

サービス

一生物の自信を自分にプレゼント

永久的に自分を手に入れる講座✨

 

 

 

1分で読める 元気が出る情報配信

 

 

Instagram  旅好き必見!

 

 

 

公式HP

 

 

海外記事

1. 運命を変えた選択
2. 運命を変えた選択〜はじめての海外〜前編 

3. 運命を変えた選択〜はじめての海外〜後編

4. 経験から決断したこと 
5. 日本とアメリカ〜異文化編〜 

6. 日本とアメリカ〜サイズ編〜

日本人ゼロ環境で得たもの〜アメリカ留学〜

日本人ゼロ環境で得たもの〜行動〜

海外で得たわたしの秘密

あたり前=特別 という矛盾2

 

 

 

 

はじめまして

 

 

 

サービス

一生物の自信を自分にプレゼント

永久的に自分を手に入れる講座✨

 

 

 

 

 

1分で読める 元気が出る情報配信

 

 

 

Instagram  旅好き必見!

 

 

 

 

公式HP