先日、ガルデルマ社のグローバルミーティング「GAIN 2024」韓国で開催され、世界14ヶ国から注入治療を行っている医師が677人集まりました。慶田も昨年10月に開催されたドバイでのGAINに続き、今回もご招待いただき参加して参りましたウインク
 

テーマはemberting next injection trend

注入治療の次なるトレンドを生み出す

 

ガルデルマに属する複数の専門家らが1年かけて行った、包括的なトレンド予測調査に基づいた6つの世界的な美容トレンドが示されました。
 
詳しくは「GAIN by GALDERMA @韓国~その1」をご覧ください下矢印下矢印
 
さて、GAINで聴いたプレゼンテーションの中で興味深いデータがありました。
 
それは、今世界的に需要が高まっている「GLP-1受容体作動薬」についてです上差し

 

  GLP-1受容体作動薬とは

 

知らない方のために簡単に説明すると・・・
 
GLP-1(ジーエルピーワン)は、私たちの体内にあるホルモンの一種で、血糖値を下げる役割を担っています。GLP-1受容体作動薬(以下、GLP-1製剤)は、このホルモンと同じ働きをしてくれる薬のことです!
 
本来は2型糖尿病患者インスリン値を管理するために作られた治療薬ですが、食欲を抑えて、体重を減らす効果があることから、肥満大国とされるアメリカで「GLP-1ダイエット」として爆発的に広がりました電球
 
さらに、電気自動車テスラの創業者イーロン・マスク氏をはじめ、影響力のあるハリウッドスターやインフルエンサー「すごく痩せた」と発信したことで人気に拍車がかかり、米国では社会現象にまでなっています気づき
 
GAINで発表された米国でのデータによると、
 
下三角アメリカ人の22%が医師にGLP-1の処方を依頼したことがあり、そのうちの半分が2型糖尿病の患者ではない。
下三角2020年~2022年の2年間で300%も処方が増加
下三角42%もの医師が2型糖尿病ではない患者からGLP-1について質問受けたことがある
 
TikTokでは、GLP-1製剤の1つ♯Ozempic(オゼンピック)のハッシュタグが付いた動画が7億回以上再生され、昨年2023年においては、世界で最も売れた医療用医薬品の2位「オゼンピック」でした。なんと、実に365.83億ドル(前年比72.2%増、約5兆6704億円)キョロキョロ
 
GLP-1製剤の市場は前例のない速度で成長しているのですピリピリ
 

  日本国内でも美容・痩身目的で自由診療によるGLP-1薬使用拡大

 

日本でも、大手美容クリニックなどが「注射を打つだけで簡単」「食事制限しなくても痩せる」などを謳い文句に「GLP-1ダイエット」として自由診療での処方に相次いで乗り出しています。

 

現在、数種類のGLP1製剤があり、その中でもダイエット効果が高いとされる

【注射】

●オゼンピック(セマグルチド)

●ビクトーザ(リラグルチド)

●マンジャロ(チルゼパチド)

【内服薬】

●リベルサス(セマグルチド)

が出されています。

 

コロナの影響でオンライン診療が進み、簡単に欲しい薬を手に入れられるようになったことも背景にあり、使用者が急速に拡大していますダッシュ

 

昨年には、国内は出荷に制限がかかるなど供給不足が相次ぎ、こうした状況から、日本医師会や日本糖尿病学会厚生労働省などの関係機関は、「糖尿病でない人への安全性と有効性は確認されていない」「不適切な診察や処方で健康が脅かされる可能性がある」といった趣旨の警告を示しています注意
 
さらに、別の深刻な事態も懸念されています。それは、ダイエット目的の利用に拍車がかかる供給不足となり、本来薬を必要とする糖尿病や肥満症の患者に行き渡らなくなることです!
 
こうした流れもあり、今年2024年2月のから保険適用になった肥満治療薬である「ウゴービ」の発売に先立って厚労省などは「GLP-1受容体作動薬」では初めて医療機関や薬局向けのガイドラインを公表しました。
 
この中では、投与の対象となる肥満症患者の明確な条件や、日本肥満学会の専門医が所属することなど、投与できる医療機関の条件を示していて、ダイエット目的に投与してはならないとしているほか、副作用に対して適切な対応ができる体制を整えるように求めています。

 

  GLP-1薬の副作用・適用外使用の危険性

 

GLP-1製剤の種類によって異なりますが、出現する副作用としては、悪心・下痢・嘔吐といった胃腸障害が代表的な例です。重大なものとしては、低血糖、急性膵炎、胆嚢炎などが挙げられます。さらに同薬による体重減少は、主に中枢神経系への作用を介した食欲抑制によるものといわれているので、精神面への影響を懸念する医師もいます。
 
2型糖尿病や肥満症の治療でGLP-1製剤を用いる際は、栄養指導と運動指導をきちんと行い、定期的な診察と血液検査できちんと評価し、必要であれば同薬の減量・中止といった対応を取ることになりますが、ダイエット目的の自由診療では、診察や経過観察がないなど、不適切な処方が行われているケースが散見され、医師としての倫理的な問題もありますプンプン
 
他に服用している薬との相互関係や、健康リスクの可能性を把握しないままスタートしていることもあるのですショボーン
 
そして2024年現在、ダイエット目的での使用は日本で承認されていないので、万が一重大な副作用が発生した場合公的な救済が受けられない可能性もあります。
 
個人輸入などはもってのほかです。偽造品や粗悪品で健康被害を招く恐れがありますアセアセ
 

  急激な体重減少に伴う脂肪萎縮について

 

GLP-1薬による健康被害とは別に外見的な副作用も世界中で問題視されていますびっくりマーク
 
GAINの中でも話題としてあがりましたが、「オゼンピックフェイス」という言葉をご存じですか?
 
GLP-1製剤を減量目的で使用し、短期間で急激に体重減少したことで、顔面の脂肪萎縮(ボリュームロス)が生じ、頬がこけたり皮膚がたるんだりする現象を表現した造語です。
 
GLP-1製剤の1つであるオゼンピックに由来して、ニューヨークの医師が言ったこの言葉がTikTokで話題になりました。
 
GLP-1製剤を使って急激に痩せた時の変化は、HIV感染後にエイズ(AIDS: 後天性免疫不全症候群)を発症した場合の脂肪萎縮と類似性があるほど深刻なものです。ほうれい線やマリオネットラインゴルゴ線などの深いシワを目立たせる上、脂肪が減りすぎると、内包物を失った皮が余ってドレープのような皮だるみを起こしますガーン
 
短期間での急激な体重減少は、見た目を老けさせ皆さんが望む美からかけ離れてしまう可能性があるのですえーん
 
脂肪の萎縮は30代頃から始まりますが、最近は急激なダイエットが原因で20代でも萎みやたるみで悩む人も少なくありませんもやもや
 
若さを保つためには、痩せすぎず、太りすぎず、適正体重を保ち、いずれ失われていく皮下脂肪をキープすることが鍵になるのですキラキラ
 
では、私たち美容皮膚科医の元に、GLP1 製剤使用後の顔面の萎みに悩む患者様が相談にきた場合はどうするか!?
 
年齢と、肌年齢体重減少の程度でアプローチは異なりますが、萎縮の傾向が強い場合は、ボリュームが不足した部分へのヒアルロン酸注入をご案内します。自分の組織に馴染み、ふっくらとした若々しさを取り戻し、保つことが出来ます。注入したヒアルロン酸製剤の周囲のコラーゲン線維が増えるので効果は1年半~3年近く持続します。
 
脂肪注入を検討される方もいらっしゃると思いますが、脂肪注入は脂肪の定着率や増減を人為的にコントロールできないため、コラーゲンやヒアルロン酸注入のように細かい微調整が必要な注入は難しくなります上差し
 

  骨粗しょう症やサルコペニア肥満のリスクも

 

GLP-1製剤による効果を過信して運動や正しい食事をしないでいると、筋肉量の減少につながり、様々なリスクを高める大きな要因になります。
 
食事の摂取量が減る脂肪はもちろん、筋肉や骨も分解してエネルギーにします。そのため、食べないダイエットを続けていると、将来骨粗しょう症のリスクが増えます。
 
また、急激なダイエットでは、筋肉量が減って相対的に脂肪の割合が増す「サルコペニア肥満」も問題視されています。
 
生活習慣病にかかりやすく、運動能力、特に歩行能力が低下して、寝たきりになるリスクが高まります。また、糖尿病や肺炎などを発症しやすくなり、死亡率が高くなることも分かってきました。
 
更年期以降の女性は、特にサルコペニア肥満のリスクが高まるので、筋肉を減らさないように健康的に減量することが求められます。
 

  当院ではGLP-1製剤を処方していません。

 

たまにお問合せをいただきますが、当院では、健康な方がGLP-1受容体作動薬を使用することへのリスクや薬剤不足により正規使用したい患者さまが使えない状況になる社会的マイナスを考慮し、処方することはありませんので、ご理解くださいますようお願いいたします照れ
 
GLP-1ダイエットは、本来と異なった用途で薬剤を使用するため、必ず医師の指導のもとで行うべきです。薬剤の副作用もきちんと理解した上で、体調に異変がないか、きちんと自分自身でも観察する必要があります。
 
ご参考になさってくださいバイバイ

 

 

初版第3刷 重版決定虹

6月25日発売 慶田の新著本

『女医が教える、やってはいけない美容法33』

全国の書店amazonなどでご購入いただけますアップアップ



スキンケアやメイクアップに関する基本知識がたっぷり366日分(うるう年含む)

「365日のスキンケア」(池田書店)著者:慶田朋子

♪重版しました♪

 

■銀座 ケイスキンクリニック
(美容皮膚科)
東京都中央区銀座1-3-3 G-1ビル5F・6F
お電話でのご相談・お問い合わせTEL0120-282-764

銀座ケイスキンクリニック公式Facebookページ
http://www.facebook.com/ks.skinclinic 
メール相談soudan@ks-skin.com

銀座ケイスキンクリニック公式ホームページ

 

 

 

美容医療と恋愛

その1:そもそも美容医療は恋に効くのか?

その2:モテに効く美容医療とは?

その3:その恋、あなたを幸せにしてくれますか?

その4:カミングアウトする?しない?治療を受けてることをパートナーに伝えるか問題

その5:美の資産価値としてエロティックキャピタルを増やす方法

その6:大谷選手の妻に学ぶセルフブランディングの方向性

その7:裏切りへの対処法;大谷選手の通訳の事件に思う事

その8:浮気心の収め方

その9:小陰唇形成など女性器改造の功罪、ビラビラしてちゃダメですか?

その10:巨乳じゃなくちゃダメですか?理想のおっぱいを考察

その11:毛穴開いてちゃダメですか?毛穴気にしすぎ病問題

その12:劣化しちゃダメですか?奇跡の○歳・ルッキズムの呪縛を考える

その13:無臭じゃなきゃダメですか?~女性アナウンサーSNS炎上について考察

その14:過去を引きずっちゃダメですか?忘れていいこと悪いこと

その15:全部欲しがっちゃだめですか?優先順位の見極め方

その16:損切りしなきゃダメですか?恋愛や美容医療に失敗した時の軌道修正

その17:男ウケしなきゃダメですか?~恋愛や仕事で勝つ装いや美容医療の戦略

その18:トリセツ細かくちゃダメですか?~ワタシの好みを賢く伝えるコツ

その19:割れ鍋に綴り蓋じゃダメですか?

その20:美しくなくちゃだめですか?美の基準の曖昧さを愛したい

その21:セックスの相性ってありますか?肌が合うを考察する