ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

去年の今頃は、どんなこと考えていたんだっけなぁ…と見直してみたら、

 

 

おぉ、結構いいところまで考えてたじゃん!笑

 

 

と我ながら思う。

 

 

 

夫は、私の気持ち、「快」に興味が無い

 

 

 

これこそ、回避性愛着の持ち主っぽい反応よね。

 

 

人の気持ちなんて、面倒くさい、どうでもいい、煩わしい。

そして、なるべく関わりたくない。

 

 

 

でも、これは、夫が自分から変化を望まない限り、

 

 

私がどうにか出来ることでもないし、

 

 

仮に出来たとしても、私からは何にもやってやりたくない…

 

 

夫に対して何かしてあげたいなっていう、

 

 

愛着や優しい気持ちをこそげ落とすことが、

 

 

私にとっての、この状況を耐える術だから。

 

 

 

夫への、人に対するような愛着は捨てたのです。(キッパリ)

 

 

 

1年前は、それに対して気落ちしてしまう自分に不甲斐なさを感じていて

 

 

 

「なんで、気落ちしちゃうんだろうなぁ…」って

 

 

書いていたけれども。

 

 

 

今となって思うのは…

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ここらで小休止にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

まさしく、夫に求めていたからだと思う。

 

 

結婚して家族になることを決めて妻になったんだから、

当然、私を受け止めてくれるわよね?

 

 

私を「大事だ」「大事だ」と

言葉にしなくてもいいから、当然、態度で示してくれるわよね?

 

 

私だって、これまで、どれだけ貴方を大事に扱ってきてあげたと思ってるの?

 

 

傷付いた愛着を補修したくて、

 

 

「大丈夫だよ」と受け止めてくれる安全基地の役を

 

 

無意識で夫に求めていたんだよねぇ。

 

 

 

 

それに答えられない夫というのも、不良人なのかもしれないけれど😅

 

 

 

私自身も、自分が想像していた以上に愛着が傷ついていたんだよねぇ。

 

 

 

母親が私という人格を自分の付属物的扱いをしてきたこともあるし、

 

小学生の頃はいじめの対象になっていた時期もあるし、

 

30前後でパワハラにあって鬱で外に出られなかったこともあるし、

 

その鬱繋がりで、人にはあまり言えないようなことも結構やらかしちゃったんだよなぁ…タラー

 

 

と思い出した😅

 

 

 

 

 

それでも、貴女は大丈夫、素晴らしいグッド!

 

 

 

って受け止めて欲しくて結婚したんだよね。

(その当時は、自分でも、そんな気持ちに気付きもしなかったけど)

 

 

「あなた」にします。って私が家族に選んだ人なんだからさ・・・。

 

 

 

そのセンサーがぶっ壊れていて、人選ミスだったわけだけど笑笑

 

 

 

 

 

 

でもね、過去は過去と考えられるようになった。

 

 

 

自分でもあんまり思い出したくないような過去を引きずったまま、

 

 

『私を受け止めてください』って

 

 

誰かにすがらなくても大丈夫じゃん。って思えるようになったかな。

 

 

 

は、息子の母親として、最大限できることを頑張る。

 

 

 

可哀想な過去の自分は、自分で「可哀想だったね」って受け止めてあげられる。

 

 

これから新しく出会う人と、新しい自分を作っていけばいいじゃん。

 

 

そのためには、私の中から夫は捨てよう!笑

 

 

 

そう考えるようになってからは、夫が私の「快」に興味が無くても、

 

 

”そんな奴と一緒にいたくない”って思ってしまう自分が見えても

 

 

全然落ち込まない笑

 

 

 

一つ屋根の下に暮らしているし、

 

 

息子を育てながら私が生きていくためにもお金は出して貰っているけれど、

 

 

私の中で、夫は「過去」なんだもの。

 

 

 

(私にとっては)過去の人間くせに、「俺いますよー!」ってアピールを

 

 

ちょいちょいしてこられることに、

 

 

カッチーンむかつきとは来るけど笑

 

 

まあ、それもほんの一時だしね。

 

 

 

 

過去の望みや希望は、過去のもの。

 

 

 

今の私、これからの私が、どういう人間になりたいのかだけを意識する。

 

 

たまに過去に戻ってしまって、囚われてしまうこともあるけれど、

 

 

焦らず、またやり直せばいいだけだし。

 

 

それを繰り返して、徐々に、夫の呪縛から抜け出しつつある感じかな。

 

 

 

 

微小ではあるけれど、

 

 

 

1年経って、ちょっと前に進んでるじゃん、私😁

 

 

 

 

 

話し相手募集中

私とお話しませんか?

まずは公式LINEへどうぞ!

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

昨日、発達障害以外の障害のことも

 

知った方が良いと思っているという記事を書いたのですが、

 

 

 

 

この本を読んでから、なおのこと、そう思うようになったのですよ。

 

 


どんな内容かといいますとね…




ASDは自他の感情認知というのが苦手という特徴があるんですね。

 

 

 

感情の認知がしづらいということは、

 

 

自分の気持ちを分かってもらえたと安心感を感じにくいし、

 

 

自分がネガティブな感情でいる時に、そのことに自分でも気付けず、

 

 

それを発信できないので、

 

 

誰かから、そのネガティブな感情から守ってもらう

 

 

という経験もしにくいわけです。

 

 

だから、愛着形成や感情発達に問題を抱えやすく、

 

 

ASDに併存して、愛着障害も抱えやすいんだそうです。

 

 

 

ASDは、すでにスペクトラム症と言われるように、

 

 

同じ障害でも程度が色々であることが分かっています。

 

 

そして、愛着障害も、その人の育ってきた環境に依って

 

 

程度にはばらつきがある(スペクトラム状である)ことが想像つきますよね。

 

 

 

つまり、ばらつきのあるものと、ばらつきのあるものが掛け合わさって

 

 

問題が表出されているということです。

 

 

それを、式状に表してみると

 

 

 

問題行動の強さ = 自閉の程度 × 愛着問題の程度

 

 

 

と書けますよね。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

これね。

 

抱える問題の程度を、適当な数字で表現してみるとですね。

 

 

例えば自閉傾向が強くて、自閉の程度が30くらいだったとします。

 

 

で、上述のとおり、感情発達にも問題を少し抱えていて、愛着問題が5くらいだった場合。

 

 

 

問題行動の強さというのは150という数字で表されることになりますよね?

 

 

 

一方で、自閉の程度はあまり大きくなくても、例えば5くらいとして…

 

 

でも、養育者とのコミュニケーションがうまくできず愛着形成ができていなくて、

 

 

愛着問題の程度が30くらいある人と仮定すると、

 

 

その人も、問題行動の強さは150になるわけです。

 

 

 

 

自閉の程度が高くなくても、後天的な養育環境で、大きな愛着問題を抱えていると、

 

 

その人の問題行動の強さは、自閉傾向が強い人と同じくらいになってしまうってことなんですよね。

 

 

 

この米澤先生は、子供たちのコミュニケーションを見て来られた方なので、

 

 

話は幼児教育、児童教育がメインではありますけど、

 

 

そういう子供が、そのまま成長して大人になっているのだから、

 

 

現オジサン、オバサンに当てはまらない話ではないですよね。

 

 

 

 

まだまだ、愛着障害が「誰にでも当てはまることである」という理解は浸透していなくて、

 

 

すごく限られた状況で発生する障害としか公的には認められていないけれど、

 

 

 

この理解が浸透して行ったら、

 

 

 

問題を抱えている人への理解も進んで、もう少し他者に寛容になれる社会の

 

 

足がかりになったりするんじゃないだろうか…なんて、想像したりもします。

 

 

 

理解できない相手は、”怖い”し、”悪い”んですよね。

 

 

だから、許容できなくなっちゃうんだよな…と、過去の自分を思い返して思ったりします。

 

 

 

それに、この問題行動の強さの中には、

 

 

鬱、摂食障害、不登校、依存症

 

 

人間の中に長く残ってしまいがちな障害によるものも含まれていると考えられます。

 

 

 

愛着障害を克服することによって、そうした問題が解放に向かって行った患者さんを

 

 

たくさん診て来られたと、岡田先生の本には、たくさんの事例が載せられているから

 

 

間違いないのです。

 

 

 

 

ね?

 

 

真面目に愛着障害について学ばないと損じゃない??

 

 

って思いません?

 

 

 

私も、まだまだ、学び始めなのです。

 

 

 

でも、今、私が持っている知識を共有することはできるし、

一緒に学びを深めてくださる方も募集してます!!↓

話し相手募集中

↑まずは公式LINEから、愛着障害について知りたいな!と

ご連絡くださいウインク

勉強をしていくにあたって、この本がいいよ~などを、お教えいたしますよ本

 

 

話したいことがたくさんあって、まだまとまりがついていないのですが、

数か月以内に「愛着障害をもっと知ってね」セミナーを都内でボチボチと開催予定ですリボン

まずは、カサンドラさん向けで。

さらには、子育てママ向けのセミナーもおいおいやっていくつもりですグッド!

 

 

よかったら、楽しみ待っててくださいね~ラブラブ

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

「発達障害の認知数は上昇しているように感じるが、発生率が増えている感覚はない」

 

という精神科医の記事。

 

 

発達障害そのものが、障害と普通の境が曖昧だし、

 

いろんな障害が絡まったうえで見えている症状を判別することも、とても困難。

 

 

グレーゾーンというのは、白と黒がはっきり分かっていないとグレーにはならないわけで、

 

曖昧なところに、グレーという曖昧を加わえたところで意味はなさない。

 

 

というような記事でした。

 

 

 

 

最近、なんとなく思うのは、

 

 

自分もそうだったんだけども

 

 

 

自分でどうにかできない、めちゃくちゃな状況を

 

 

誰か、あるいは何かのせいにしないといられなくて、

 

 

発達障害という先天性で、人が責任取れない、確率で発生するものに

 

 

原因を押し付けて、

 

 

「この悪い状況は、これのせい!」

 

 

っていう考えに固まりやすいよなぁ…と。

 

 

 

発達障害のせいにしたいけど、医学が「障害ですね」と判断してくれないから

 

 

 

”グレーゾーン”という言葉を作って、そこに辛さの原因を求めてるっていうのも

 

 

あるのかな…

 

 

 

グレーゾーンって、医学的な言葉ではないんだそうですよ。

 

 

 

この言葉、誰が使い始めたんだろうなぁ…

 

 

 

最初は、相手を少しでも理解するために使い始めた言葉だったんじゃないかなぁと思うけど

 

 

 

時経つうちに、自分に迷惑をかけてくる人への非難が含まれた言葉に

 

 

転用されていっちゃってるようにも感じる今日この頃…。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ここら辺で小休止に、ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

私は自分の息子がASDだっていうのもあって、

 

 

『アスペルガーを含む自閉スペクトラム自体が悪いわけじゃない。

自閉スペクトラム症が人を害するわけじゃない。』

 

 

と信じてきたんだけど😅

 

 

 

でも、それと同時に夫がアスペ疑いだとも思っていて、

 

 

 

こんなにも私の気持ちを考慮することなく、自分だけを押し通しているのに

 

 

まったく悪びれもせず、謝りも感謝もせず、人間性が悪いとしか

 

 

言い様がない男を、”アスペルガーだから”と言わずにはいられない!

 

 

こんなの、ただの『性格が悪い』だけでは済まされない話でしょ…ムキー

 

 

とも思っていたのね。

 

 

 

 

矛盾してるじゃん笑

 

 

 

どこが、アスペは(自閉スペクトラムは)悪くないって言えるのよ??

 

私は、はっきり傷付いているわよね??

 

 

 

 

息子は、知的障害もあるけど、恐らく父親由来であろう

 

 

自閉症スペクトラム障害を抱えているわけで、、、

 

 

 

 

息子も、これから先、私がどんな子育てをしようと

 

 

私のことを、気遣いなんて不要な、AIかなんかと同じように考えて

 

 

やってもらいたいことだけを言い、人への愛情や優しさは示さない

 

 

腐った人間のようになっていってしまうのかな…と

 

 

将来を考えて、すごく悲しくなるんだったんだよね。

 

 

 

だけど、息子が成長して、わずかながらにコミュニケーションが

 

 

取れるようになってきたら、

 

 

息子は、不器用だし、いつでもそうなわけじゃないけど、

 

 

私がうっかり怪我して痛がっていたり、

息子の手や足がたまたま私に当たって私が痛がったりした時、

 

ヨシヨシしたり、「いたいねー」って撫でてくれたり、

こちらに寄り添う気持ちを見せるようになってきた。

 

 

こちらをチラチラ見て、「一緒に遊ばないかな~?」と様子をうかがったり、

誘うつもりで、そばに寄ってくることもある。

 

”だいすきー”と言って、ギュウと抱っこしてくる時もある。

 

 

「ママはそれして欲しくないなぁ」と言うと、しょんぼり顔で

自分のやってたことをやめることもある。

 

 

 

そりゃ、自分の関心にまっしぐらで、

全然こちらのことを意識してくれない時もあるし、

 

こだわりがやめられないこともたくさんある。

 

なんでやねん!むかっとイラッとさせられることも、山ほどあるけど、

 

 

でも、これまで夫から受けてきた、他者(特に家族としての私)の存在や扱い方とは、

 

なんか違うよなぁ…と感じてもきたんだよね。

 

 

 

息子も夫も似てると感じる部分もあるけど、

 

 

全然違うと感じる部分もあって、

 

 

 

曲がりなりにも一緒に暮らしているのだから、

 

 

もっと似ていてもいいくらいかもしれないのに、

 

 

違って感じるのは、何かもっと別の違いがあるのかな??

 

 

って思い始めたのね。

 

 

 

夫の、この、ものすごい不快な感じが、

 

 

自閉傾向だけで説明されないと仮定したら、あとは何があり得るか?

 

 

 

最初に調べ始めたのは、パーソナリティ障害。

 

 

 

ハラスメント傾向もパーソナリティ障害からでてくるのじゃないかな?と思って、

 

 

パーソナリティ障害の本を読み始めてみた。

 

 

 

 

当時は全然知らなかったけど、そのパーソナリティ障害の本を書いたのも

 

 

岡田先生だったんだよね…😅

 

 

それもあって、その本に、「愛着」という言葉がしょっぱなから出てきていて、

 

 

 

この「愛着」が正常じゃなかったら、起きることは

 

 

パーソナリティ障害が発症するだけなのかな?

 

 

他にはどんなことが??と興味が出てきた。

 

 

 

 

それならば・・・と、パーソナリティ障害はとりあえず置いておいてww

 

 

愛着に関する本を読み漁り出して、今に至るんだよね。

 

 

 

 

こーんだけ、ツラツラツラツラ…書いて、結局何が言いたいかって言うとですね笑

 

 

 

 

特性のある家族と共にいる自分が、今、どっぷり浸かっちゃってる不快な状況を

 

 

 

発達障害(アスペなど)のせいにし過ぎちゃってないかなと

 

 

 

考えてみる価値はあるんじゃないかということですグッ

 

 

 

目自分の家族が示す、不可解で受け入れがたい反応は、

 自閉症スペクトラム症(ASD)の症状で説明が本当につくのか?

 

 

 

目何か不快なことがあったら『これも特性なんだわ!むかっ』って

 発達障害特性のせいにしちゃってないか?

 

 

 

 

目相手の反応の一部だけを見て、腹立つから「こいつ、発達障害だわ!むかっ

 って思ってないか?

 

 

 

 

それで、ただ「本当に、こいつダメな奴!面倒みきれない!!むかっ」って

馬鹿にして文句言うだけで気が済むなら、それでもいいんだけどね😅

 

 

 

 

大抵の場合、文句言うだけじゃ済ませられなくて、

 

 

こちらからも、何か対策立てて支援していかないと、

 

 

自分も傷付くし、不快感マシマシで幸せに生きていかれないことが多いと思うんだよねぇ…

 

 

 

でもさ。ASDじゃない人に、ASDの対策立てても

 

効果は出ないわけだしね。

 

 

 

 

無闇にアスペという障害に、この不愉快さの原因の責任を負わせても、

 

 

カサンドラが楽になったり解放されたりすることは

 

 

期待できないんじゃないかなって思う訳なんですよねぇ。

 

 

 

 

発達障害以外にも

 

 

コミュニケーションが取れない症状が出る障害がある。

 

 

ってことを知るのも、自分のためになるんじゃないかな~と私は思うんですよね合格

 

 

 

 

話し相手募集中

まずは公式LINEに、おいでませ~おいで

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

興味深い記事を発見。

 

幸せを感じるために「感謝」が必要っていうのはよく聞きますよね?

 

 

でも、それって、のべつ幕なし、やればいいってもんじゃないんですって。

 

 

 

週1回行うと幸福度は爆上がりするけれど、

 

 

それを週3回にすると効果がなくなっちゃうんだそうですよ。

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

感謝することが、仕事のようになってはいけないってことね!

 

 

常に、長く、感謝することが新鮮で価値あることだと思えるには

 

 

頻度も大事なのね。

 

 

 

何事もやりゃあいい。って訳じゃない。

 

 

 

苦痛になったり、退屈に感じてしまったりするなら、

 

 

やり方、間違ってるんだなって思った方がいいのね。

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

話し相手募集中

私とおしゃべりしませんか?

ブログに書ききれないこともあるし、

環境が理解できない人には愚痴れないこともありますよね??ニヤリ

おしゃべりしましょっ!

ご相談も受け付けておりますよ~ハート

 

 

 

オーナメントオーナメントオーナメントオーナメント

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

12月は、体調不良や年末年始のお休みが重なって、

 

 

療育に1回も行けずタラー

 

 

 

先週、久々の療育(言葉の教室)。

 

 

 

でも、運悪く、療育ある日に下校時刻が変更になり、遅くなる…

 

 

 

普段も下校時間から、療育開始時間まで1時間もなくて

 

 

 

急いで帰り、とんぼ返りで療育に向かうのだけど。

 

 

 

今回は、家まで帰っていたら絶対に遅刻になっちゃうなぁ…

 

 

 

ということで、学校から直接、療育先に行ってみた。

 

 

 

給食があまり食べれないメニューだと、お腹空いて集中できないかな…と

 

 

おやつを持参するも、

 

 

当日の給食は、主食の焼きおにぎりは食べれなかったけれど、

 

おかずのお魚をしっかり食べてきたからか、

 

 

「おなか、すいてないー」

 

 

と言うので、おやつは帰ってから食べることに😅

 

 

 

パンツも不安があるのかなぁと思い、一応、オムツも持参して行ったのだけど

 

 

「履き替える?」と聞いたら、

 

 

「へいきー」だそうで。

 

 

どうやら、ズボンを脱いでパンツ履き替えて…とする方が面倒くさい模様…滝汗

 

 

 

不安より、面倒な方が勝つのですね笑

 

 

 

実際、学校と同じく、布パンツのまま、お教室始まる前に

 

 

トイレに行くのだけで、失敗もなく、普通に過ごせていたし。

 

 

 

”外でオムツはちょっと恥ずかしい”と思っているのかも?!

 

 

これなら、”家でもオムツは恥ずかしいかな…”と思えるようになるのも時間の問題かな笑

 

 

 

 

私が想定しているより、結構、本人は成長していて、

 

 

私は色々考えて準備していくけど、

 

 

本人なりの我慢したり許容したりしながら、

 

 

本人ペースで、いわゆる「普通」に

 

 

過ごせることが増えていて、成長を感じるな~

 

 

 

私も心配し過ぎるところがあるのかもしれん笑

 

 

 

ま、心配し過ぎてもいいと自分では思ってるんだけどね。

 

 

準備があるに越したことはなく、必要なかったら、使わなければいいだけの話だし。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

まあ、ここまでは良かったのだけれども。

 

 

療育の時間が終了というところで事件勃発www

 

 

「時間が来たので今日はおしまい。」というところで、パズルが完成していなくて…

 

 

いつもは完成させたところで終了になるのだけれど。

 

 

 

今回は、なぜだか、

 

 

”途中までやって崩し、最初からやり直し…”

 

 

を2回ほどやったため、

 

 

時間終了時に未完成になってしまい、

 

 

それが許せず、大癇癪…

 

 

「やめなさい」「いけません」と注意をされても、パズルが止められず…

 

 

 

パズルを取り上げた先生から、パズルを奪い返そうと暴れる…😅

 

 

 

でも、そこは、私も同席しているし、

 

 

チュンさんは、私が怒るとパンチが飛んでくるのを理解しているのでww

 

 

私にも怒られて、泣きわめきながら、なんとか諦め、

 

 

教室を後にする…😅

 

 

外に出てきてからも、地面に座り込んでみたりとか、

 

 

今出来る悪さを色々やり、最終的に、ママのパンチをくらう…

 

 

 

「完成できないのが悔しくて、モヤモヤするから、

 

わざと悪いことして、ママに叩いて貰ってスッキリしようとしてるの?

 

そんなことしてもスッキリしないよ。

 

もっと、モヤモヤするだけだよ。

 

わざと叩かれることやったり、自分を傷付けたりしても

 

何もいいことは起きません。

 

モヤモヤを晴らしたかったら、黙ってジッとしてること。

 

そのうち、晴れます。

 

悪いことする方が晴れないよ。」

 

 

と、怒られ、自転車に乗せられ帰宅。

 

 

道中も、

 

 

「今日は、学校も頑張って、お教室も頑張って

 

とってもいい子で1日終了するところだったのに、

 

最後で全部ダメになっちゃったじゃん。

 

 

10個いいことしても、1つ、悪いことしたら、

 

 

その悪いことで、10個のいいことは、全部無かったことになっちゃうんだよ?

 

今日は、チュンさん、すごい悪い子じゃん」

 

 

と、怒りながら帰ったのだけれど…

 

 

 

でもねぇ…

 

 

実は、前の日の夜、なかなか眠くなれなくて、寝るの遅かったのよね。

 

 

でも学校では、5時間目まで、ウトウトもせず、しっかり頑張ってたみたいだし、

 

 

療育も最後のパズルの前までは、

 

 

しっかり取り組めていて、疲れてただろうに、本人なりの全力出していたことは

 

 

なんとなく分かる…。

 

 

そこで、最後にパズルがうまく行かなくて、癇癪が出ちゃったのを

 

 

『お前、悪い子だね』

 

 

って言って1日を締めくくることになっちゃうのは、どうなのよ?って

 

 

思い、これこそ、相手の気持ちも推し量らず、自分(私)の見方だけで、

 

 

周りに迷惑かけて『悪』って言い切るのは、

 

 

愛着に問題を抱えさせるんじゃないかな???

 

 

 

 

『ねぇねぇ、チュンたん。

 

 

今日、チュンたんは、いっぱい頑張っててさ。

 

最後、ちょっとパズルのところでうまく行かなくなっただけなのに、

 

「悪い子」だって言ったりして、ごめんね。

 

 

チュンたん、頑張ってて、いい子だったよね。

 

 

いい子だったのに、「悪い」って怒ったりしてごめんね。』

 

 

と、布団の中で言ったら、スマホいじって遊んでたチュンさん。

 

 

スマホ、ポイッとして、

 

私にぴったりくっついて、抱っこして寝ました😅

 

 

後付けで謝ったって、一度傷付いてしまったら、あんまり変わらないんじゃないかなとも思うので、

 

 

本当なら、「悪い子だね」って言葉自体、言っちゃいけなかったと思うけど。

 

 

口から言葉を出す前に、イライラしたまま喋らないで、

 

 

考えてから言葉を出せよ…って我ながら思うけど…

 

 

つい、頭来てると、口が先に動くんだよな…

 

 

 

『頑張ってるのに、分かってくれない

 

 

そう思わせるのは毒なんだよね。

 

 

 

 

ほんと、気を付けなければ…

 

 

 

今月はまた今週、療育あるんだよね。

 

 

だから、

 

「今日はうまく行かなかったかもしれないけど、大丈夫。

また来週、すぐ、次が来るから、その時に頑張ろう。

今日は、残念だけど、おしまいの時間だよ。

頑張り過ぎなくらい頑張ったよ。いい子だね」

 

 

くらいにして、あとは深追いして、クドクド言わず、

 

 

早く切り替えられるように、さっさと場所移動するってしておけば良かったのにね…

 

 

 

悪いのは息子ではなく、母の方だったか…絶望

 

 

 

 

もっと共感力を鍛えねばな。

 

 

親こそ、子供への愛着は簡単に傷つけられちゃうもんな…

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で30日12時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

ADHDの特性で、「片づけが出来ない」とか「ルールが守れない」という問題がある。

 

 

片付けの場合、

 

『不要な物を捨て、物を分類し収納する。』

この一連の行動を最後までやり切ることを繰り返して行くことで片付いて行くのだけども…

 

 

ADHDの場合、この行動の途中で、他の行動が割り込んできてしまって最後まで片づけが出来ない。

 

 

そのせいで、「片づけが出来ない」という現象が起きる。

 

 

 

ルールを守る際にも、

 

 

ルールは守るべきと思ってはいるけど、衝動性や注意欠如の問題から、

 

 

ルールや規範から逸脱した行動をうっかりしてしまうことがある。

 

 

 

 

どちらの場合も自分では、出来た方が良いと思っているのに、

 

思いとは違う行動をしてしまいがちなのは、苦しいだろうな…。

 

 

 

このADHD特性のある人が示す症状を、実は愛着障害のある人も同じように示すんだよね。

 

 

 

でもね、行動は同じ(出来ない)なんだけど、理由は全然違うの。

 

 

 

愛着障害がある人の場合、「片づけが出来ない」んじゃなくて、

 

『片付けた方が気持ちがいい』という気持ちや、その感情が育っていないから

 

片付けようと思えないんだそうです。

 

 

 

だからね、愛着障害の場合、どんなに、片付けられるようになる支援として、

 

 

細かなステップで一歩ずつ片付けていく練習とかしても、

 

 

「片付けた方が良い」という気持ちを、そもそも持てない状態になっているから

 

 

一向に片付けられるようにはならないのだそう。

 

 

片付けたいって意欲が持てないんだって。

 

 

 

 

片付いている方が、気持ちがいい、気分が良いって、人なら教えられなくても

 

 

誰でも感じる当たり前の感情かと思っていたけど…😅

 

 

 

 

子供の頃に、

 

 

片付いていて、スッキリ綺麗だと、気持ちがいいね!

ポジティブな気持ちになるね!

 

って、「片付いているおかげで、あなたは今、心地良さを感じていますよ」と

 

一緒に自分の気持ちを感じてあげないといけないんだね…

 

 

 

私は、自分がそうしてもらった記憶はないのだけれど…😅

 

 

どちらかというと、母は、片付けられない人で…。

散らかってるのが嫌だったから、私が片付けしちゃうことが多かったんだよね…。

(思い返してみると、母は、気が付くと途中で違うこと始めちゃってることが多かったから、ADHDの特性があったのかなぁ…なんて、今更思うけど😅)

 

 

でも、父が几帳面タイプだったから、知らぬ間に、

 

父から「片付いていると気持ちがいい」っていう気持ちを感じるタイミングが

 

与えられていたのかもしれないな😅

 

 

 

 

それにね、愛着障害の場合、刹那的な、今この瞬間の感情しか意識できないから、

 

 

”片付いた後の心地よさ”を想像するとか、

 

 

長い時間、そういうポジティブな感情を持ち続けて活動するっていうことが、

 

 

すごく難しいんだそう。

 

 

「綺麗だったらいいな」って一瞬、思うこともあるかもしれないけど、

 

 

それを持ち続けて、綺麗になるまで気持ちを保ち続けて行動する。ってことが

 

できないんだね…。

 

 

 

 

「ルールを守れない」ことに関しては、愛着障害の場合、

 

 

ルールや規範を逸脱したのが、自分だけということに快感を覚えてしまったり、

 

 

注意されたことが嬉しくなったりしてしまって、

 

 

余計にルールを守らない方向へ進んでいってしまうらしい。

 

 

 

 

同じ「出来ない」という症状だけど、

 

 

全然違うのね。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

こうやって比べてみると、

 

 

「出来ない」という症状だけを見て、

 

 

愛着障害を「ADHDかも」と疑って支援したって

 

 

うまく行かないだろうってことは、はっきり分かるよなぁ。

 

 

 

ADHDだと思って支援してるのに、良くならなくて

 

 

「深刻な発達障害だ」とか「成長のない人」って思われて、

 

 

周りの大人から内心、諦められちゃった子とか、いそうだよね…😥

 

 

 

間違った支援をされてただけなのに、

 

 

『ダメ』レッテルを貼られてきた子達は、どんなにか辛かったろうなぁ…

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

北千住で30日12時から↓

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

多動は、発達障害だけじゃなく、愛着障害があっても起きる問題なんだそうだ。

 

 

ASDの場合、居場所感があって、落ち着いた状況の時にそれを乱されたり、奪われそうになると多動になる。

 

 

 

 

例えば、、、

 

 

お気に入りの本を読んでいる時に、

 

 

「はい、〇〇の時間だから、もうおしまい!」

 

 

と突然言われて、本を取り上げられる。←こういうのが居場所感の剥奪

 

 

 

突然の予定変更、切り替え要求は、パニックになって

 

 

教室を飛び出して行ったり、暴れたりしがち😅うんうん、あるあるタラー

 

 

 

本人の認知(居場所感など)が乱されると、多動が発動する。

 

それに多動に加えて、ASDには規則的に同じ動きを繰り返す常同行動もある。

 

(チュンさんは、かえる跳びをね、繰り返すの…カエル

私もね、同じ気持ちになれるかなと思って、一緒に真似して、かえる跳びしてみるんだけどさ😅

2回くらい付き合っただけで、ババアはギブアップ…😵

チュンさんの秘めてるパワーのすごさに驚愕するwww)

 

 

 

 

 

 

ADHDの場合の多動は、何をしていても、どんな気持でも、認知や感情と無関係に発動する。

 

 

好きなことをする時間であろうと、好きじゃないことをしなきゃいけない時間も、

 

 

誰といても、フラフラしちゃうし、思考もさまよっちゃう。

 

 

ASDと違って繰り返す行動ではなく、衝動的で不規則な行動。

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

愛着障害の場合は、感情に伴って多動が発生するから、

 

 

すごくムラがあるんだそうだ。

 

 

同じ場所、同じ人、認知を統一しても、落ち着きがない時と、落ち着いている時があり、

 

マチマチ…。

 

 

 

すごく落ち着いていて、「いいなぁ、これが続けばいいのに」という日があったかと思えば、

 

「もう!なんなの!!むかっ」ってものすごくイラつかされるような態度の日もある。

 

 

でも、周りからすると、そうなる理由が、これと言って思い当たらない。

 

 

そりゃそうだ。

それは、本人の感情により多動が発動しているからなんだもの…。

 

 

 

そして、感情の認識がよくできない状態(愛着障害)だから、自分に溜まっている感情が

 

 

自分の行動に現れていることには自覚がないらしい。

 

 

 

そして、この結果、親や周りから見たら『扱いにくい子供』って評されるんだよね…

 

 

 

理由が見当たらないのに、反応にムラがある場合、

 

 

愛着に問題を抱えていると思って対応するのが良いそうです。

 

 

 

 

 

発達障害と愛着障害は併発するという理解が徐々に進んでいるそう。

 

 

 

 

チュンさんは、「あぁ、こういうのは苦手そうだな…」と思うことは、やっぱり苦手だし😅

 

 

 

「苦手だけど、なんとか大丈夫だった」という状況を積み上げて、

 

 

さらに、段々と年齢が進むにしたがって、なんとか克服しつつあっても、

 

 

やっぱり苦手なことは苦手っぽい。

 

 

ちょっとしたことで、「大丈夫な状況」であるはずのことが、そう見えなくなって

 

パニクったりもしちゃうし。

 

 

 

そういう反応を見てると、やっぱりASDらしい反応なんだなぁとは思う。

 

 

 

 

これからは、これに加えて、

 

 

ある時は、すごい快調なのに、急に嫌がって全くダメになったり…とか、

 

 

理由なしの上り下りのムラが激しいピリピリなんてことが起きた時には、

 

 

愛着に問題を抱えさせ始めていると心得て、

 

 

かなり注意しないといけないってことだなと、肝に銘じようと思った話でした。

 

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

話し相手募集中

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

北千住で30日12時から↓

 

 

お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

 

子供が不適切行動をした時の大人(親)の反応に関して、

 

 

「そうか、言われてみればそうだよね…」と、

 

 

これまで自分の対応が間違っていたんだなと気付いたことがあるの。

 

 

 

 

 

子供が「それはして欲しくない。」「やってはいけない。」という行動をした時に

 

 

 

それを取り上げて怒ったりせず、無視する

 

 

 

って聞きません?

 

 

 

これって、ADHDにしか効果がないって知ってました?😅

 

 

 

問題行動が起こった時に、報酬を与えないと

その行動は消去、消滅するという法則。

 

 

これは、ADHDの場合、頭の中の”報酬ちょうだい、報酬ちょうだい”が

 

激しいわけなので、

 

自分の行動に対して、相手が反応してくれなければ、無報酬になり、

 

それを繰り返しやろうということにはならないってことなんだけど。

 

 

 

愛着障害の場合、この問題行動は

 

 

愛情欲求のためとか、自分では良く理解できない感情を紛らわせるための

 

アピール行動であるので、

 

これに「取り上げない」「無視する」という反応をすると、

 

もっと自分に注意を向けて欲しいので、

 

同じことを繰り返したり、行動が激化したりしちゃうのね…

 

 

 

ASDの場合は、「自分に関心を払って貰った」ってことを報酬と捉えるかどうかが本人次第だし、

 

「無視する」という行動も、『無視された』と感じるかどうかが本人次第なので、

 

 

「取り上げない」「無視する」という相手の反応に気付きもせず、行動そのものは何も変わらないってこともあると。

 

 

 

 

 

 

だから、

 

問題行動に対して「取り上げない」「無視する」という反応をして

 

 

効果があるのはADHD特性のみ。

 

 

 

 

ADHD特性以外に、この対応をすると

 

 

変化なし、あるいは激化する。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

なるほど…。

 

 

 

私、チュンさんには、

 

 

「いけません!!」って怒った後、

 

 

うわーんえーんって泣いてるチュンさんを抱っこしながら、

 

 

なぜ、ママが怒ったのかを説明して仲直りするパターンしかやってなくて、

 

 

『無視する』って、私には忍耐力が足りなくて出来んなぁ…😅と

 

 

思っていたんだけど、

 

 

結局、無視するってことができたとしても効果なかった可能性大なんだな…笑

 

 

 

 

言われてみれば、確かにね。

 

 

チュンさん、相手がどんな反応であろうと、

 

 

「我は我のしたいことに忠実なのじゃ!」って感じだし笑

 

 

癇癪泣きしてる時は、そっとしておいて、まず泣き止むのを待つのはするけど、

 

 

その後で、「切り替えようね」って働きかけをしないと

 

 

また、同じこと繰り返しちゃいがちかもなぁ🤔

 

 

無視されたからって違うことに切り替わっちゃうってことはないように思うよなぁ。

 

 

 

SNSとかで、たまに

 

 

子供の反応に対して無視してるけど、落ち着くどころか激しくなってて、

もう、本当に嫌になる…

 

 

という感じの投稿を見かけることもあるんだよね。

 

 

 

無視することにより激化するのは、愛着による反応なんだと思うけど、

 

「無視」って愛着障害には御法度だから、危険だね…泣

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

話し相手募集中

愛着障害について、もっと知りたいなぁって方も

ぜひ、お話しましょ~!

私の持っている知識は喜んで共有いたしますよ飛び出すハート

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 


 

北千住で30日12時から↓

 

お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

 

 

 

愛着障害って、何が障害を受けているのかというと、

 

 

感情発達に障害が起きている状態を言うのだそうです。

 

 

 

感情が育つ基盤が愛着の絆にあたるわけで、

 

 

その愛着の絆が特定の人と築けていないせいで、感情が育たない。

 

 

特定の人との愛着の絆が築けていない = 関係性の障害 とも捉えられるらしい。

 

 

 

生まれもって、喜怒哀楽の感情はあるだろうけれど、

 

 

どういう時に嬉しくて、どういう時に頭に来て、どういう時に悲しくなるか。

 

 

そういうのは自動的に分かるようになるわけじゃなく、

 

 

養育してくれる人とのコミュニケーションから

 

 

「今、自分はこういう気持ちなんだな」と学んでいくみたいね。

 

 

 

そういう感情発達の障害(愛着障害)を抱えてしまった子供が

 

 

程度の差はあれど、示しがちな反応が…

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

・してはいけないことをしたと指摘されても、受け入れない、謝罪できない

 

・して欲しかったことをして貰っても満足できず、もっと要求する

 

・「どうせ無理」と行動する前から諦めて、やろうとしない

 

 

 

 

「謝る」「満足する」「やってみよう」この3点がね、

 

情緒や感情の基盤が育っていない子供には一様にみられるんだそうです。

 

 

 

これ、大人でもいるよね?😅

 

 

明らかに、あなたが間違ってますよね?っていうのに、謝れない人とか、

 

ちょっと親切にしたら、あれも、これもとますます要求がエスカレートしてくる人とか、

 

何かぐちゃぐちゃ言い訳並べて、結局何にもやらない人とか…

 

 

きっと子供の頃から、ずっと変わってないってことなんだろうな…

 

 

 

愛着障害自体、考え方が広まってもいないし、

 

専門家によって捉え方もマチマチらしくて

 

一体、どれくらいの人が愛着障害であるかっていう統計は

 

取れていないそうだけども、

 

愛着障害について書かれている米澤先生が

 

園や学校、様々な施設で子供たちを見てきて、

 

愛着に問題を抱えているであろう子供の数の体感は、

 

全体の30%以上いるだろうと考えられるそうなのね。

 

 

 

 

ASDなんかは、軽度なものを含めて罹患率は1%程度って言われてるわよね。

 

 

例えば、学校で、1クラス30数名の3クラスの学年があったら、

 

ASDの子供は3クラスのうち、一人いるか、いないか(1%)。

 

愛着障害の子供は丸1クラス分(30%)に当たるってことよね。

 

 

 

SNSを通してみても、結構、カサンドラ人口って、多いというか…

 

 

なかなかいない…、やっと見つけた仲間が一人、二人…っていうよりかは、

 

 

「あ、この人も…。」「あ、あなたも?うちもだよ!」という

 

 

頻度かなぁ…と。

 

 

これって、発生頻度としては、全体の30%に当たる方だと考えるのが

 

的確だと思うんだよね😅

 

 

 

 

愛着障害はASDやADHDの特性に酷似した反応をすることも合わせて考えると、

 

 

アスペに酷似、ADHDに酷似してはいるけど、

 

 

実際は愛着障害が主たる原因のパートナーにより、

 

 

カサンドラになってる人が大多数なんじゃないのかなぁと

 

 

思っているのです。

 

 

 

 

社会が変化すると愛着障害を抱える人は増えていく傾向にあるけど、

 

 

ASDやADHDが増えていく理由は説明できないしね…

 

 

 

単純にこれまで、発達障害だと気付かれてこなかっただけ。というより、

 

 

発達障害の特性も持っているかもしれないけど、

 

 

主たる原因は、愛着にあって、その障害が、すべてを悪目立ちさせるようになっている

 

と考える方が、自然に思えるのよねぇ。

 

 

 

 

 

ASDやADHDに反応が酷似していても、愛着障害はASDやADHDではないわけで、

 

 

 

ASDやADHDに対処する方法で愛着障害にあたっても、

 

 

変化はないし、良くはならないし、場合によっては悪化することもあるんですよね。

 

 

 

 

私が、小学生だった頃。

 

 

鬱は理解されていたし、多くはないけど、周りにも「うつ病なんだって」って言われている大人がいた。

でも、発達障害は、知られていなかったし、理解されていなかった。

 

 

 

現在。

 

鬱も発達障害も理解されているし、特性を持った人も、うつ病の人もいる(診断されている)。

でも、愛着障害には理解がないし、専門家さえ少ない。医師でも愛着障害に明るい人は少ない。

 

 

これから、愛着障害が理解されて、これに通じている人、明るい医師が増えてきたら、

また状況が変わっていくんじゃないだろうか。と思っているのよね。

 

 

そして、愛着障害が理解されていくと、たぶん、少しずつでも社会も変わっていく…というか、変えないといけないんじゃない?って言い出す人が増えるんじゃないだろうか。

 

 

乳幼児の頃に親から離れる時間が長いことが、愛着障害の引き金になるから。

 

 

子供を産んだ親が、子供を預けて働かなくてはいけない現状を変えていかなければ、

 

 

この障害は増え続けるって、多くの人が理解して、共通認識になったら…

 

 

何か変わるかもね。

 

 

 

 

まあ、それは、もっとずっとずっとずーーーっと先の未来の話だろうけども。

 

 

 

今。

 

 

発達障害特性を持っていると思われるパートナーの言動に悩んでいる方、

 

 

子供の言動に困惑している親御さん、

 

 

学ぶべきは、発達障害ではなく、

 

 

愛着障害かもしれませんよ?
 

 

 

 

米澤先生は、愛着障害の子供を持つ親の会は、

 

この世には、まだ存在していないようだ…っていうようなことも書いていたのよね。

 

 

 

感情の発達に大きな問題を抱えた子供はたくさんいるのに、

 

 

理解されていないばっかりに、

 

 

親たちの絆さえない。

 

 

 

でも、この事実を知ったら、

 

 

「あぁ、そういうことか…」

 

 

と色々と腑に落ちたり、状況を改善したりできる人が増えると思うから。

 

 

 

愛着障害への理解を深めてもらえるように、

 

 

今年は発信していきたいなぁって思っている次第なのです!

 

 

 

 

話に興味を持って頂けたら嬉しいなぁウインク

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

話し相手募集中

愛着障害、愛着機能不全についてもっと知りたいなーと思っている方、

是非、ご連絡ください!

私が現在、持っている情報を喜んで共有いたしますよ口笛

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で30日12時から↓

 

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

日曜日、どこに行くのかなど、何にも言わないけれど、

 

 

髭を剃って、着替えて、出かける装いをして、

 

 

チュンに「行ってきます」と声をかけた夫。

 

 

 

チュンさん、無視…笑

 

 

 

 

いつもなら、「いってらっしゃーい」と言ってもらえるまで、

 

 

 

しつこく「いってらっしゃい、でしょ?」とせっつくけど、

 

 

 

今日は無視されたまま、出て行った夫。

 

 

 

モタモタしていて、「どこ行くの?」とか、私に問い詰められたら嫌だなって気持ちがあるのだろうな😅

 

 

要するに仕事ではなく、遊びに誘われたのだろう。

 

 

でも、夕飯いらないと言われなかったから、

 

 

お付き合い要素が高い遊びか、

 

 

親しくない人達との集まりなんだろうな。

 

 

 

夫は自分からは、誘うことが出来ないらしい。

 

 

 

相手から誘ってくれたら、二つ返事で行くのだけど、

 

 「この後、どうですか?」的なことを言って貰えないと

 

自分からは言い出せない。

 

 

誘って貰えなかった時には、家でご飯食べる。

 

 

だから、必ず誘ってくれる人との仕事じゃないと、

 

 

念の為、私はご飯を作らされる。

 

 

 

そして、めでたく、仕事の後に、一杯行きませんか?と誘われたら、

 

 

私の作ったご飯は無かったことになる。

 

 

 

そういうことが結婚前から、ずっとあったのに、

 

 

 

なんで私は結婚しちゃったんだろうな😅バカみたい…

 

 

みたいじゃなくて、バカだね…😭

 

 

 

 

結婚前は、妻じゃないから、私に対して何か責任があるわけでもないから、

 

 

他人としての振る舞いなんだと思ってたんだよね…

 

 

 

結婚して、奥さんになったら、妻に対して、そんな雑な態度は取らないだろうって

 

 

勝手に思っていたけど、変わらなかった…笑

 

 

 

 

そして、日頃から私は、そういう夫の態度に憤慨しまくっているわけです。

 

 

「あの、クソ野郎がぁぁぁムキー

 

 

とブチ切れているのを、過去、チュンさんも聞いてきたわけなんですよね…タラー

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

チュンさんは、

 

 

ママが何か良くない気分でいるらしいな…

パパのことなのかな?…

 

 

 

と、分かっていたのかもしれないけど、

 

 

 

でも、そういうの見せちゃうのは、

 

 

「パパは、ダメな奴」って刷り込みが起きちゃうから

 

 

良くなかったよね…

 

 

 

 

 

 

それに、そういう時は、チュンさん、心配してるような、不安そうな顔をしてて

 

 

 

それを見ても、イラッときたからと言って、

 

 

瞬間湯沸し器しちゃいかんよな…ガーンとは思ってきたんだけど。

 

 

 

 

 

 

そこにプラスして、夫はチュンさんが求めてない時に、

 

 

抱っこは?タッチは?

 

 

と、煩わしい父親をしてばかりだったからね…

 

 

 

 

最近、チュンさんの父親を重要視してないと言わんばかりの態度が

 

 

 

増えてきてる感じ😅

 

 

 

 

この前の持久走記録会に行った時、

 

 

 

学校に行ったら、ちょうどチュンさん達が校庭に出てきたところだった。

 

 

 

「チュンたーん!おーい!」

 

 

と、手を振ったら、

 

 

「来たねー」と言って、手を振り返してくれたの照れ

 

 

 

でも、私の後ろからやって来た夫が、

 

 

「あ、いるじゃん」と言って、後からチュンに手を振ったら

 

 

視線も向けず、手も振り返してなかった😅

 

 

 

ママとパパへの対応の差が激しい笑

 

 

 

 

最近、チュンが自分からパパと手をつなごうとしてるのを見たことがない。

(まあ、一緒にお出かけってこと自体してないってのもあるけど…タラー)

 

夫から、働きかければやるけど、何も言わなかったら、チュンからは動かない。

(この前の耳鼻科の帰りとか思い出すとね…)

 

 

 

でも、担任(男の先生なんだけど)とは自分から手をつなごうとするのよね…

 

 

 

チュンの、その行動を見る度に、夫は担任以下なんだな…と

 

 

情けなくなる…

 

 

 

担任も、チュンさんのことを、かなり気にして、色々注視してくれてるし、声かけも、たくさんしてくれてて

 

 

チュンさんの中で、気を許せる人って認識になってくれてる事自体は

 

 

嬉しいのよ。

 

 

 

でも、他人よ…

 

 

 

担任は、それが仕事よ…

 

 

 

肉親が、それに劣っちゃうってさぁ…

 

 

 

 

チュンさんは、人の心を読んで、忖度できるような力は、まだ無いと思うし…

 

 

 

素直な反応なんだろうなぁと思うと、

 

 

 

我が家の父親って、何なんでしょうか…タラーって感じ。

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

お話相手募集中

↑良かったら、私とお話しましょ!

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で23日12時から↓

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村