ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

ほぼ毎日、朝起きると、夫が日中に飲んだコーヒーのコップが流しに置きっぱなしになっている。

 

 

綺麗に磨いた後の流しに、汚れた器が置かれているのは

 

 

気分のいいものじゃないんです。

 

 

しかも、自分が飲んで使ったコップなんだから、自分で洗うの、割と当然じゃないですか?

 

 

 

「洗っておけよ」

 

 

と言わんばかりに置いてあって、私を家政婦か何かと勘違いしてるんですか?むかっ

 

 

 

って毎日、イラッとするんだけど…。

 

 

 

なんで、こういうことが毎日平気で出来るのかなぁ…と

 

 

その思考が不思議でならなくて😅

 

 

 

まあ、一つは、共感力がかなり乏しいので、

 

 

自分の言動で相手(私)がどんな気持ちになるか?ってことが

 

 

想像できないし、しようとも思わない。

 

 

 

アスペと反応が酷似していて見分けがつかない、回避性愛着の人は

 

 

共感力がないし、それが大事だと思わないから、

 

 

心を通わせたりすることが面倒に感じるし、

 

 

それをしろと言われると、ものすごく重荷に感じて逃げる→回避

 

 

ってなるのが、そのスタイルなんだけど。

 

 

 

心は通わせないけど、自分の趣味とか関心事、これを共有したりすることには

 

 

抵抗がないらしいのね。

 

 

だから、回避性愛着の人と、さも心が通ったように仲良くなるには、

 

 

趣味とか関心事を共有していって、打ち解け、心を開ける友になっていくんですって。

 

 

 

人は大事には思わないけれど、趣味や関心事を介して、愛着は芽生えるらしいのね。

 

 

そして、趣味や関心事と共に、損得というのも回避性愛着の人には分かりやすい概念のようで。

 

 

 

人が大事なのではなく、自分にとってのメリットデメリットを考えて

 

 

「相手に〇〇をしてあげる」というような、一見優しい行動を示したりもできるらしい。

 

 

 

回避性愛着の人は、他者の存在は鬱陶しいもので、

 

 

好きなこと、損得。それが自分の世界を作っている。

 

 

閉じた世界だよね。本当に自閉の世界にそっくりよ。

 

 

 

そんなことを考えていて、人間らしい、温かいコミュニケーションが取れない

 

 

回避性愛着の夫のことを思い返してみると

 

 

 

確かに夫が大好きな競馬に、私も興味と関心を払って

 

 

一緒にレースを見に行ったり、馬の話を聞いてあげてる時が

 

 

一番、盛り上がっていたものね😅

 

 

でも、他者(私)には興味が無いから、私が好きなことにも関心はなく、

 

 

私の趣味を知ろうともしないし、一緒に何かしようという気もなかったわね。

 

 

 

 

結婚したのも、周りから『結婚しないの?』と言われるから、

 

 

結婚するものなんだなと思って結婚したんだろうなぁと。

 

 

私が好きだとか、支え合いたいとか、愛情ってものはないし、

 

 

それを求めているわけでもない。

 

 

ってことは、結婚する理由は、『損得』ってことよね。

 

 

 

つまり、「自分でやらなきゃいけないことを、やらないで済む

 

 

だから結婚したんだよね、たぶん笑

 

 

 

”いい年したオッサンなんだから、自分のことくらい自分でやりなさいよ!!”

 

→自分のことを自分でやらなきゃいけないなら、結婚した意味ないじゃんむかつき

 

 

 

って夫は考えるんだろうな。

 

 

 

だから、「やっておけよ」ってわざと(?)放置してるのか。

 

 

 

自分のことくらい自分でやれよムカムカと思って、何にもやらずに放置したままにしておくと

 

「はあーぁぁDASH!」ってため息みたいな音を喋ってるからね😅

 

 

 

俺が面倒なことをやっておいてくれるっていうのが利点なのに、

なんで、やってないわけ??

ちゃんと、利点を遂行してよね!!

 

 

っていう意味のため息発語だったのかー!

 

 

と考えたら、なんだか、納得いったというか😅

 

 

 

まあ、それは、あなたが勝手に「利点はこれだ」って思っただけで、

 

私は、それを了承してないんですけどね…あせるあせる

 

 

 

でも、朝、コーヒーのコップがそのまま放置されているのを見ても

 

「クソがっムカムカ」とは思うけどwww

 

これをやってもらうのが、この結婚の利点だと思ってるんだろうから

 

しゃーないか。と諦めもつくようになったかな笑

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

あなたのご主人も「それくらい自分でやれよ!むかっむかっ」って思うことを

 

わざと?、あえて?放置してくることないですか?

 

 

それなら仲間ですねニヤリ

 

 

 

 

まったく、面倒なこっちゃ・・・だよね~😅

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

話し相手募集中

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で23日12時から↓

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

今日は、月に1回のカウンセリングの日。

 

 

 

喋ったのは、年末年始に、子供と二人で風邪を引き、

 

 

2週間の休みが、全部、家でゴロゴロするだけで終了した話だけでした😅

 

 

他に言うことないくらい、ただ具合悪かったなぁ…笑

 

 

 

 

もともと、12月の頭くらいから、

 

 

チュンさん、2学期はすごく頑張っていたから

 

 

 

『冬休みは色んなことはせず、

 

 

とにかく体を休める冬休みにしてあげたい。』

 

 

 

と思っているって話していたから、

 

 

 

 

「まあ、体調自体が良くなかったのは、嬉しくないけど、

 

 

結果的によく体を休めることはできたから、

 

 

良かったってことかな?」

 

 

 

と心理士に言われ、

 

 

 

(まあ、そうか。)

「そうですねー」ハハハ

 

 

 

って感じでした。

 

 

 

そう、結果的には、ダラダラゴロゴロできたのだから、

 

 

休まったと言えば休まったわよね😅

 

 

 

それに、私としては、

 

 

「風邪がうつると良くないから

 

 

生活空間を分けた方がいいのでは?」と、

 

 

「(調子が悪いので)自分のご飯は自分で用意するスタイルでお願いします。」が

 

 

堂々と可能になり、

 

 

夫がまったく感染しなかったことが指し示すように笑

 

 

家に居て、騒音にイラつかされはしたけれど、接触そのものは

 

 

最小限に抑えられたので、

 

 

具合さえ悪くなければ、そんなに悪くない年末年始だったんだよね笑

 

 

 

 

しかも、「今年は帰ってきたら?」と毎年うるさかった義母に

 

 

『もう、私たちは、仲良し家族ではありません。

私に「子供を置いて出て行け」というような人と、仲良し家族の振りは出来ません。

今後、家族3人で帰省するということはありませんので、そのつもりでお願いします。』

 

と、包み隠さず、ハッキリ伝えたおかげで、

 

 

新年の挨拶だと言って、毎年、テレビ電話してきたり、

 

 

義理の両親がなんだかんだと(私には)うるさいなぁ…タラー

 

 

思えることをされるってことが多かったのだけれど、

 

 

 

そういうのが一切なかった、今年の正月。

 

 

 

すがすがしいではないか!笑

 

 

 

冴えない年末年始だったけれど、これが今年1年の冴えない事情をすべて引き受けてくれたのだとしたら、

 

 

まあ、それも良しよね!

 

 

 

 

「辰年は、何かを始めるのに良い年だと言われているから、

 

 

今年は、ともよしさんが、何か新たなことを始められる良い年になるといいね」

 

 

と心理士から言われまして。

 

 

 

そうだよね、今年はもっと誰かのために自分の経験と学んだことを活かせる年にしたいなぁ。

 

 

 

こんなに嫌だった経験も、よく分析して誰かが立ち直るための肥やしに出来るなら

 

 

すごく良い形で昇華できることになる気がするんだよねー

 

 

 

 

 

カウンセリングの最後に「今年はどんな年にしたいですか?」と心理士にも尋ねられたのだけど。

 

 

 

今年は、色んな人に出会える年にしていきたいなぁ。

 

そして、似た状況にある人同士で支え慰め合いながら

自分たちが幸せに健やかに生きていかれる道を一緒に模索していきたいよねウインク

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

Zoomでも話しづらいし、カフェ会も時間が合わないし…という方、

LINEのチャットも良し、電話も良し、お好みの方法でお話しできるので、

まずはともよしの小部屋にいらしてくださいね口笛

 

 

一応、私もママだし、主婦でもあるので😅

即返信は、時によっては難しいけれど、

時間は気にせず、お互い、使える時間でボチボチおしゃべりしましょ~飛び出すハート

眠れない夜に、思ったことをいっぱい書いておいてくれたりとかもOKwww

 

 

 

ともよしの小部屋

ラブラブポチッとどうぞラブラブ上矢印

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で23日12時から↓

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

支援学級での読み聞かせも、残りわずかだなぁ。

 

 

来年度もボランティア募集されたらやろうかなぁ。

 

 

 

他の行事に関係するPTA的な活動は面倒くさく感じるけど

 

いくらPTAの活動が強制でなくなったとはいえ、

 

誰かが代わりにやってくれているのだと思うと

 

何にもしないのはちょっと気が引ける気がするし…😅

 

その点、読み聞かせボランティアなら、やりたいと思えるし、

 

PTA主催じゃないけど、子供に係わる仕事ではあるし、

 

悪くないよね。

 

まあ、ちょいちょい絵本を借りに行かなきゃいけないのが、

 

それなりに面倒ではあるんだけど笑

 

 

 

 

今回の読み聞かせは、高学年チームだったので、

 

 

ただ、おもしろいお話というより、

 

 

ちょっと考えてみる系の、難しめの絵本の読み聞かせをしてみました。

 

 

 

 

 

ちゃんと見てなかったけど…

検索してみたら、この本、初めての哲学絵本だったんだ…😅

 

 

まあ、確かにその通りで…

 

 

読み聞かせの前に子供たちとおしゃべりしていたら、

 

 

「うち、石川で、おばあちゃんち、全部潰れちゃったんだ…」

 

 

って言ってる子がいて、『あー、やっぱり災害は他人事じゃないよな…』と

 

 

思い知らされました。

 

 

この絵本でも、

 

 

「戦争や災害で、お家に帰れなくなった人が世界にはたくさんいるんだ」

 

 

っていう話がでてくるのです。

 

 

おうちって、自分にとっては何だろう?

なんで、帰りたいんだろう?

 

 

というのを問いかける話。

 

 

皆にとって、おうちが帰りたい温かい場所であることを願って、読んでみました。

 

 

 

 

 

もう1冊はこちら↑

 

 

実はチュンさんに読んであげるのに買ってみようと思っていたんだけど、

 

 

地元の図書館に入っていて、中身を読んでみたら、

 

 

チュンさんには、まだ早いというか、難しくてパッと読んだだけでは理解できないかもと思ったので、

 

高学年の子達への読み聞かせに使ってみました。

 

 

 

家族、みんな、それぞれ好きなことがあって、

 

 

自分も「これだ!」ってものを見つけたい!!と探した女の子が出会ったのが数学。

 

 

数学は生活のどこにでもあって、使えるんだよ!って話。

 

 

 

障害児も色々だから、たとえ高学年でも

 

 

知的欲求がある子とない子が当然いるわけで…

 

 

大勢にヒットしない可能性が高い絵本は、ちょっと賭けではあるけれど😅

 

 

うちの支援学級の子達は、自分が好きな話でも、そうでもない話でも、静かに聞いてくれて、

 

毎回、とりあえず、場を乱さないっていうのをちゃんとしてくれる子達ばかりなので…

 

しーんとして聞いてるから、そもそも受けてるのかどうか、分からないんだけど😅

 

 

 

6年生は、もうすぐ卒業で、中学生になるし、

 

中学生になると「さんすう」は「数学」になるから

 

もしかしたら、ちょっと興味を持ってくれる子もいるかもと思って読んでみました。

 

 

・・・。

 

 

明らかに飽きてる子もいたけど笑

 

 

でも、最後に『数学ノート』っていう付録っぽいものが付いていて

 

 

「これは、難しいから言葉だけ紹介するね。」と

 

 

数学用語って言っても簡単なやつで、

 

フラクタル、同心円、軌道、多角形…などなど

 

「自分たちの身近なところだと、こういうものがこの言葉の例になるよ。」と

(木の枝がフラクタルって呼ばれる形をしてるよ。とか、

ボールとか紙飛行機が飛ぶときの道筋を軌道っていうよ。とか)

 

かいつまんで話して、

 

 

「中学校や高校で数学も頑張って勉強してみてね!」

 

 

って最後に言ったら、「うん」って言ってくれる子もいたし、

 

物語より、そっちの話の方が、興味ありそうな雰囲気の子が多い感じが無きにしも非ず。

 

 

やっぱり、空想するより、現実に目で見て考えられる方が分かりやすく感じる子が多いのかな??

 

 

 

 

その場の目立った反応じゃなくても、

 

この絵本が、誰かが何かに興味を持つきっかけになってくれていたらいいなぁ~

 

 

 

やっぱり、チュンさんが5,6年生になったら、我が家用に購入してみようかな。

 

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

そしてですね、私は、今月中!と思っていたことを実行しました!

 

これです↓

 

 

実は、今までの赤眼鏡のツルがですね。

 

 

ついにボンドで修正しても、直り切らないところまできてしまい…

 

 

眼鏡の付け外しも、掛けている時にも不便が生じるようになってしまったので、

 

 

慌てて買い直しにいったのです😅

 

 

ある意味、赤眼鏡が目標遂行するための、後押しで、自ら壊れてくれたってことです笑

 

 

もう一つ、フレームがピンク系でディズニーのアリエルをモチーフにした

 

丸眼鏡もあって、そちらと迷ったのだけど、

 

アリエルモチーフだけあってね。

 

レンズとレンズの間の鼻上フレームっていうの??その部分がね、

 

ティアラをイメージさせるキラキラ感があってね😅

 

 

ドレスっぽい、あるいは超フェミニンな洋服ならいいけど、

 

 

ジーパンとか、だっさい服着たオバハンが、

 

 

眼鏡のフレームだけキラキラしてると、ちょっと痛いかもなぁ…と思って

 

 

やめましたw

 

 

丸眼鏡も小さめだと、オバさんの大きな丸顔に装着すると、やはり

 

笑える感じが否めずwww

 

 

お店に展示してあった、丸眼鏡のほとんどを試着してみて、

 

 

丸が大きければ、おかしくないぞ(自分的には)ってことを発見し、

 

 

ちょうどいいのが見つかったので、嬉しいですメガネハートのバルーン

 

 

眼鏡をかけた時のイメージとしては、このアラレちゃんみたいな感じです笑

 

 

(pinterestの画像をお借りしちゃいました)

 

 

 

眼鏡が可愛いだけで、自分もランクアップされたように勘違いして

 

 

ウキウキラブラブラブラブして過ごせるので、ご機嫌です笑

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で23日12時から↓

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

昨日、マンション全館の排水管一斉清掃があったんです。

 

 

先週のうちに、『一斉清掃の業者が来る前に掃除したり、

 

 

邪魔になりそうな荷物をどけたりするから、

 

 

朝、シャワー浴びるなら8時半までに完了させておいて。』

 

 

 

とメッセージを入れておいたのね。

 

 

 

変な「OK」のスタンプ送ってきてたくせに、

 

 

当日の朝、チュンさんを学校に送って帰ってきてみたら

 

 

 

まだ寝てる夫。

 

 

 

『8時半過ぎてるけど、今日は朝シャワー浴びなくていいってことね?』

 

 

ってLINEしたら、即行起きてきた…

 

 

 

起きてるのに、部屋の電気消して、寝てる振りしてんの…

 

 

もう、子供も学校行ったっていうのに、父親が何してんのよ…

 

 

 

夜勤でもなんでもない、ただ、夜中までテレビ見てて、

 

 

 

どうせ家で仕事だから、何時から仕事始めたって会社にバレる訳でもなし。

 

 

だるいからって朝もダラダラしてただけ…

 

 

 

言われたこともできないし、覚えてもおけない。

 

 

覚えておけないんだから、リマインダー使ったらいいのに、使わない。

 

 

 

このダラダラ癖は、先の見通しが自分でつけられないことに起因してるんだろうから

 

 

 

やっぱり発達障害もあるんだなぁ…と改めて感じる。

 

 

 

家でも、これだし、どうやら仕事でも、似たような反応みたいなのよね。

 

 

仕事だと

締め切り前になって、必ず慌ててる。

徹夜なんか当たり前。

 

 

本人曰く、

 

 

”仕事内容が自分だけで完成することじゃなく、色んな人の手が入るから

 

自分だけでは、どうにもならない”

 

 

っていうんだけどね。

 

 

 

もう、いい加減、その仕事に携わってる期間は10年以上あるんだからさ。

 

 

自分のやるべき仕事内容が、誰と誰と誰の手を通ってくるか、見当つくじゃない?

 

 

各所にリマインドしなさいよタラーって思っちゃうのよね…

 

 

 

 

「お忙しいとは存じますが、〇〇の件、〇月〇日〇時までに何卒よろしくお願いします。」

 

 

って言われたら、普通の大人は、

 

『あっ!そうだった。今日∇日じゃん!取り掛からないと…』ってなるじゃん。

 

 

仕事量が多い人でも、リマインドされたら意識するじゃんねぇ…

 

 

 

そういう全体を見て、先を見て、必要な場合は必要な人に声かけるとか、

 

 

いい年の大人になったら出来て当然のことができないから、

 

 

前の会社では、どんなに願い出ても出世コースに乗せてもらえず、

 

給料も上げてもらえなかったんだと思うんだよね…

 

 

 

40歳も超えて、言われた仕事しかできなくて、

 

 

自分から各所をまとめたりできないなんて、

 

 

「使えねぇなぁ…」

 

 

って思われてもしょうがないもんね…真顔

 

 

 

 

すべてが

 

 

「先が読めない」「見通しの付け方が分からない」

 

 

 

これに通じてるんだよね。

 

 

 

そして、これが常に発動している。

 

 

 

仕事だったら、周りに迷惑かけないように行動できるとかじゃなく、

 

 

周りに迷惑かけてても、

 

「だって、言われないと分かんないんだもん」って

 

開き直って平気なだけで

 

 

どこに行ってもできない。

 

 

出来たためしがない。

 

 

 

これこそ、発達障害だよね😅

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

コミュニケーションがうまく取れない部分は、

 

 

後天的な愛着障害から来ている面も大きいと思うし、

 

 

 

その場合、周りの人間の関わり方で、

 

 

少しはこの特性を抑えられるようになる可能性はあるけれども

 

 

 

この「先の見通しが立てられない」っていうのは、変わらないんだろうな…

 

 

 

 

いざ、別居だ、離婚だという、その時が来た時に考えるのでは、

 

 

考察するべき件が多過ぎて、判断に迷うことになるだろうなぁと思って、

 

 

たまに、「夫の、この件を私は許容できるか?」と考えるようにしていて笑

 

 

 

 

実際、単純に許容できるかどうか?を考えたら、許容は「できる」のよね。

 

 

 

私は、どちらかと言えば、1週間の動きを毎日しつこいくらい確認してるから(ちょっと強迫的なほど😅)

 

 

リマインダーの役をやれと言われればできるし、問題ないの。

 

 

 

だけどよ。じゃあ、それで「オッケー👌」ってなるか?と問われると、

 

 

ならんのだよね笑

 

 

 

 

夫自身、自分で出来ることを最大限までやる努力をしないだろうなと想定できちゃうから。

 

 

 

今と変わらず、

 

 

覚えておけたためしもないのに、「覚えておけるだろう」って思って覚えてない。

 

 

確認したら、当然、やってない。

 

 

その連続のままだと想定できちゃう…。

 

 

 

 

 

メモ帳でもいいし、カレンダーでもいいし、

 

 

それこそ、現代ではスマホがあって、色んなアプリがあるんだから

 

 

必要なリマインダーは自分で設定できるもんなんだけどね。

 

 

 

 

私だって

 

 

「色々と対策はしてるのだけれど、失敗してしまうこともある」

 

 

っていうことは許容できる。

 

 

 

 

だけど、ぐちゃぐちゃ、理由付けして、自分で出来る対策なしに、

 

 

「だって、できないし、忘れちゃうんだもん」

 

 

 

って言われるとさ。

 

 

 

”しょうがないなぁ…”って言えなくない?もやもや

 

 

 

 

 

 

岡田先生も、

 

 

「夫婦関係を回復、改善できるかは、お互いに努力できるかにかかっている」

 

 

って書いてたし。

 

 

 

どちらか一方が、”諦めて無理に受け入れる

 

 

 

それじゃ、うまくはいかないんだよね。

 

 

 

一時的には、それでいいかもしれないけど、

 

 

 

一生続く生活を共にしていくなら、

 

 

片方が努力して、見方や気持ちの持ち方を変化させるだけじゃ

 

 

足りないんだよね。

 

 

 

 

パートナーも、こちらが困っているってことを理解して、

 

自分ができる改善を実行していくつもりでい続けてくれないとね。

 

 

 

 

だから、私の場合、夫の「先の見通しが立てられない」部分に関しては、

 

 

極力、自分が分かっている予定だけは、リマインダーを使って

 

 

忘れずに、先に動ける算段を立てる努力を惜しまないようにする。

 

 

常にその努力を怠らないようにすることが前提で、”許容する”って感じだなぁ。

 

 

 

 

でも、うちの夫の場合は、

 

 

 

”別居する”とか、”離婚する”ってなっても、

 

 

”努力を常に怠らない”ってことが出来ない(やろうとしない)気はするんだよねー笑

 

 

 

 

夫自身は、私にずっと譲って支えてきてもらったって自覚はないだろうけど、

 

 

 

「前はうまく行っていたのに、最近は急にうまく行かなくなった」

 

 

 

 

ってことが、どうやって起きたのか、

 

 

なぜ私に気遣いをしてもらえなくなったのかを考えて

 

 

自分なりの変化をしてくれると

 

 

少しは違うんだけどなぁ。

 

 

 

そうやって良い意味で、夫が期待(?)を裏切ることになるなら、

 

 

家族の形は保たれるかもしれないわね笑

 

 

 

 

今のところ、私が、夫への脱愛着まできちゃっているので、

 

 

辿る道は一本しかないように見えますけどねwww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

話し相手募集中

↑あなたの辛いお気持ちを私に教えてください。

よかったら、少しお話しましょ!

チャットでも電話でもテレビ電話でもOK

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

先週、実は、チュンさん、学校でおもらし事件がおきまして…😅

 

 

 

 

 

我が小学校では3学期って、毎年、この寒いなか、持久走させられるのね。

 

 

 

その日は、中休みに2年生が持久走する日だったんだけど、

 

 

持久走に出る前にトイレに行ってたのは先生も確認していたんだけど、

 

 

そこから給食終わって、掃除の時間になるまで、

 

 

「そういえば、トイレに行ってなかったかも…我慢してたのかな…」と先生。

 

 

 

去年度も3学期に粗相して、保健室に借りたパンツを買い返し、ズボンも洗って返すってことやっていて…

 

 

去年度は、花粉の症状がひどい時で、

 

 

目がかゆい、鼻水がひどい…で、気もそぞろになっていたのかなぁと思っていたんだけども。

 

 

まだ、今年は、そんな症状はひどくないしなぁ…

 

 

 

なぜ、トイレに行きそびれるのか分からない・・・

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

先生曰く、いつものチュンさんなら

 

 

「おしっこ、もれちゃうねー!!!」とトイレに行きたいことを教えるそうで、

 

 

それすら言えない、何かの理由があったのかもしれないけど、

 

 

何がいけなかったのかが分からないって言ってたんだよね…。

 

 

 

私も、どうしておもらししたのかを聞き出そうとしたけど、

 

 

本人から理由の言葉は出て来なくて…

 

 

 

小児科の心理相談で、

 

 

 

『失敗したことを、何度も思い出させるようなことをするのは

 

 

本人をそれだけ傷つけることになります。

 

 

大人としては理由を知りたい、対策したいって気持ちはあるだろうけれど、

 

 

自分で考え得る対策をできるだけするようにして、

 

 

本人に何度も「なぜ?」とか「こうなっちゃったね」とか、

 

 

失敗したことをくどくど言って思い出させるような行為は

 

 

適切な対応ではないと思いますよ』

 

 

 

と心理士からも注意されたことがあって…😅

 

 

 

 

「次はこうしたらどうかな?」とか、本人に目処を付けさせたくて

 

 

振り返りをしていたことがあるのだけれど、

 

 

それをしていたら、突然、泣き出したりすることが頻発するようになるんだったんだよね…

 

 

 

だから、本人がサラッと話せないってことは、

 

 

 

もう、しつこく「なんで、『トイレ』って言えなかったのかな?」って聞いたところで

 

 

悪いことしちゃったんだな…って罪の意識はすごく植え付けることになっても

 

 

プラスになることは何も起きないだろうな…と思って、理由も聞き出せず。

 

 

 

 

保健室で下着を借りると、新品を買って返さないといけないので😅

 

 

 

とりあえず、対策は、ランドセルにパンツの替えだけいれておくようにして…

 

 

先生が、

 

 

言われればできるはずだから、こまめに「お手洗い行くんだよー!」の声掛けをするようにしますね。

 

 

 

と言ってくれているのであとは、先生にお任せ。。。な感じ。

 

 

 

 

それにしても、なんで、トイレに行かれなくなっちゃうのかなぁ…😥

 

 

 

 

 

もう少し、自分の気持ちが細かく話せるようになって欲しいなぁ…

 

 

 

3学期になると粗相が増える理由って何??😅

 

 

 

き、気の緩み???😅

 

 

 

 

どういうヘルプをしてあげればいいのか、見当がつかない時が一番困る…

 

 

 

 

だいぶ、人間らしく笑、お兄さんらしくなってきたかな~と思う時もあるのに、

 

 

 

急に幼児っぽくなっちゃうと、なんだか、こちらも対応が混乱しちゃうわね。

 

 

 

その凸凹が、障害なんだけどさ。

 

 

 

でも、「あ、おもらししちゃったあせるあせる」ってなって、

 

 

 

慌てて先生のところに自分で言いに行ったらしいので、

 

 

なんか、びしょびしょのままで、大人に気付いてもらえるまで我慢しちゃったりとか、

 

 

ただメソメソするだけじゃなく、

 

 

助けてくれー!って先生に言いに行けたって部分は、成長してると思うんだけどね😅

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

話し相手募集中

↑私の話し相手になってくださる方、募集中!

ここから公式LINEを追加できます。

あなたのお悩みも教えてください照れ

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

調布で16日11時半から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

ずっと、美容皮膚科医でがん闘病している先生のブログを読んできたんだけど

 

 

その先生、全然、がん治療中とは思わせない綺麗なお肌だったのよねぇ。

 

 

流石に美容皮膚科医は違うなぁ!すごいなぁ!頑張って元気になって欲しいな!って

 

 

応援して読んでいたのだけれど、一昨日、亡くなられたそうで…赤ちゃん泣き

 

 

 

”子供たちの成長も、もっと見ていたいし、まだまだ頑張る!ファイティン!”

 

 

ってご本人の新たな投稿を、もう二度と見ることがないのかと思うと

 

 

訃報がすごく残念だし、なんだか寂しくなっちゃったな…

 

 

直接には知らない人なんだけど…

陰ながらでも、応援していた人がいなくなってしまうのは、やっぱり悲しいよね。

 

ご冥福をお祈り申し上げます🙇🏻‍♀️

 

 

 

<本題>

 

Zoomなども含め、私に会ったことがある方は、ご存知だと思うのですが

 

 

わたくし、赤い眼鏡をかけているんですニコニコ

 

 

 

元々は、大学院くらいからかな?眼鏡コレクションしていて

 

 

その日の気分で眼鏡を変えたりしてたんだけどね。

 

 

 

確か鬱になってからだったと思うのだけど…

 

 

 

休職していた頃に、「アグリーベティ」という海外ドラマを見て

 

 

 

ベティの生き方に、すごく憧れを抱いたんです。

 

 

 

ベティは、ファッションはすごく、すごく個性的で、

 

 

スタイルが良いわけでもなく、顔の造作が美的なわけでもない。

 

 

でも、自分の好きなことに真っすぐで

 

 

周りから、どんなにコケにされても、いじめられても

 

 

めげないで、好きを突き進む。

 

 

 

最初は、味方になってくれる人なんて、誰もいないレベルだったのが、

 

 

 

段々と理解者になってくれる人が増えて、

 

 

自分自身も洗練されて、ファッション業界でサクセスしていく、お話でね。

 

 

 

 

私も、こうなりたいな。

 

 

味方がいないような状況だとしても、

 

 

自分の気持ちを大事にして、自分を信じて、

 

 

「やりたい」と思えることを頑張り続けたい!

 

 

 

と思って、ドラマを見ていたんです。

 

 

 

 

で、この主人公のベティが、赤い眼鏡をかけているんです。

 

 

だから、自分も赤い眼鏡をかけていたら、ベティみたいになれるんじゃないかなって。

 

 

『私なんて…』って卑屈にならずに

 

 

 

『これが私なのよ!』

 

 

って自信を持って前進していこう!っていう決意表明みたいなもので、

 

 

 

赤い眼鏡をかけるようになったんですキメてる

 

 

 

 

それから10数年…

 

 

赤いフレームの眼鏡を好み、ほぼほぼ赤い眼鏡でいるわけなんですけどね。

 

 

 

実は、今かけている、赤い眼鏡。

 

 

 

チュンさんにいたずらされて、ツルの部分が破壊されているんですよね…

 

 

でも、お金がもったいない…と思って、

 


壊れた部分を接着剤で補修して、眼鏡かけてるのwww

 

 

 

ツルがとてもボロボロなので、外で眼鏡外すの恥ずかしいくらいなんです…滝汗滝汗

 

 

 

ただの貧乏性で、こういう壊れたものを身に付けているのも

 

 

精神衛生上あんまり良くない気がするよなぁ…と思ってはいて、

 

 

しかも、補修したツルのせいで眼鏡が歪んでいるのか、

 

 

最近、耳に当たったり、眼精疲労が早く起こるようになったりしてて…

 

 

 

 

 

 

 

年が明けたし、

 

 

せっかくだから、眼鏡を新調しようかな~と計画中。

 

 

 

 

赤い眼鏡以外に、本当はかけてみたいんだけど、

 

 

今まで挑戦せずに来ている眼鏡が一つ。

 

 

 

それは、丸眼鏡!笑

 

 

 

丸顔に丸眼鏡っておかしいのかな…

 

 

 

自分では、試しにかけてみても、そんなにおかしいとは思わないんだけど笑

 

 

 

あまり人から「いいね」って賛成されたためしがない…笑

 

 

 

 

でも、何か新しいことやってみるのもいいよなぁ~とか思ってみたりもしていて…

 

 

 

私の定番、赤眼鏡にするか、

 

チャレンジ丸眼鏡にするか…

(丸眼鏡って、花ちゃんがよくかけているような眼鏡です)

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

お店行って決めようかな…ww

 

 

 

今月中に買い替えに行きたいけど、チュンさんが早く帰る日が多いからなぁ…あせる

 

 

学校行ってる間に、あれと、これと、それもやっておきたいな…ってことがあると、

 

なかなか、タイミングがねぇ…

 

 

 

 

でも、目標は、今月中!

 

 

 

新たなアイテムの購入に行ってきたいと思いますニヒヒ

 

 

 

 

さて、今度、あなたが私と会う時に、私は、どんな眼鏡をかけているでしょうか?!

 

 

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

調布で16日11時半から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

今日の東京は、雪でも降るんか??っていうくらい寒いわぁ…🥶

 

 

また風邪ひかないように、気をつけないとなぁ。

 

 

 

 

 

 

年始、1番調子悪い時に見てたアニメ↓

 わたしの幸せな結婚 (←Amazon primeに飛びます。)

 

 

 

でも、主人公のパートナーの久堂さんがカッコよくてラブ

 

ニヤニヤ止まらず、具合の悪さを一時忘れられたわ飛び出すハート

 

 

 

でも、このアニメ、ロマンスアニメに見えるけど、

 

内容的には、要するに「愛着障害と、その克服」ということだなぁ…と

 

私はすごく感じたので、

 

ちょっと「わたしの幸せな結婚」の愛着障害的考察をしてみたいと思います!😅

 

 

 

これも、ガッツリ、ネタバレしますが…

 

 

 

 

主人公は、明らかに養育者から適切な愛情を与えて貰えずに育つことになるんです。

 

 

 

まだ実のお母さんが生きてる間は良かったけど、

 

 

それも赤ちゃんみたいな時期だけだし、

 

 

 

本人を守ってくれてた女中さんみたいな人も首にされちゃって、

 

 

継母と、その子供(母親違いの妹)に虐められ抜いて育った女の子の話。

 

 

 

雑に扱われても、

 

「自分が悪いんだな、我慢して早く、この状況を過ぎさせよう…」

 

 

って謝って我慢して、自分にいつでも自信が持てない。

 

 

 

そんな状況で、嫁がされたのが久堂家。

 

 

 

 

最初こそ、ツンデレのツンが極まる反応を示す久堂さんだけど、

 

 

 

段々と、主人公の女の子の抱えてる愛着障害を克服させようという反応を見せ始めるのね。

 

 

 

文字通り、命をかけてでも、主人公が愛着障害を克服するための安全、安心基地になろうとするお話なのよ😆

 

 

 

 

そう、愛着障害が、どんなことを指して、どう克服していくのか、

知りもしなかった時は、

 

 

 

こういう話はただのラブロマンスにしか思ってなかったけど。

 

 

 

 

そうか、根底のテーマは、要するに愛着の問題なんじゃん!

 

 

 

カサンドラ状態にある人も、

 

夫婦関係、親子関係で問題抱えてる人も、

 

 

みんな、みんな、自分にとっての

 

 

『久堂さん』を求めているってことなんですよね。

 

 

 

でも、他人で、そんなに簡単に、自己犠牲を払って、自分の安全、安心基地になってくれる人なんていないのよね…

 

 

 

自身の親(養育者)が唯一、そういう存在であるはずなんだけど、

 

 

その養育者が、その役割を果たせない人だったら、

 

 

 

もう救われないし、

 

 

 

現実は、そういう役割を果たせる状態にないのに、養育者になってしまう人もすごく多いんだと思う…

 

 

 

 

 

 

そして、そんな状況で大人になるしかなく、

 

 

 

他人に、その役を求めるしかなくなるし、

 

 

 

 

その状況で結婚したりして、

 

 

 

大なり小なり、自分が求めている存在に相手がなってくれないことに気付いて、

 

 

 

 

”コミュニケーションが取れない”とか、

”モラハラだ”とか、

”自己愛だ”とか、

 

 

 

 

自分が理解しやすい理由をつけて、

 

 

 

自分の抱える不満やイラつき、悲しみ、惨めさを理解しようとしてるんだよなぁ…

 

 

 

 

今、あなたが、不満に感じている相手(パートナーとか親とか…)は、

 

 

あなたが、この主人公のように、心がひよってる時に、

 

 

『久堂さん』のように、

 

 

お前にここ(そば)にいて欲しいんだよとか、

どうしたらお前が安心して過ごすことができるだろうかとか、想ってくれて

 

 

何があっても受け入れる、受け止める、そんな様相を見せてくれる人ですか?

 

 

それとも、

 

 

見て見ぬふりしたり、

言葉で言わなきゃ、こちらのひより具合にも気付きもしなかったり、

“面倒くさい奴だ”とか、“これまでもお前が悪かったんじゃないか?”と罵ったり煽ったりしてくる人ですか?

 

 

 

 

後者の場合、このアニメを自分の状況に置き換えてみて、想像してみると

 

 

まず、そういうクソみたいなことしかしない(←言葉遣いあせるあせる)、相手の反応に自分が傷ついてしまうのは馬鹿らしいことだな…😅と、

 

 

状況を第三者視点で想像しやすくなるんじゃないかしら?

 

 

そこで、

 

「なんで、分かってくれないの?」

「なんで、もっと私を大事に扱ってくれないの?」

 

 

って主人公が思っていたら、

 

 

いやいやいや…あんた…、止めなはれ…驚き

 

 

って思えるわよね。

 

 

 

でも、現実では、そこに自分の心が深く絡んでるから、

 

望むべき相手じゃない人に求め続けてるってことを

 

自分で認識できないし、

 

 

”自分は正当に望んでいるだけで、それに応えない相手が悪い!”って

 

 

気持ちから見方が変えられなくなっちゃうんだよねぇ…

 

 

 

 

私の場合、、、

 

 

私の夫は、まったく『久堂さん』じゃない。

 

中身が全然違う。

 

何か一つとっても、似たような反応するポイントなんて、まるでない。

 

 

 

なのに、久堂さんと同じ反応をしてくれないって

 

夫に不満を抱いているってことなんじゃん…あせる

 

 

 

って思ったら、すごく自分がバカみたいに思えました…真顔バカデス…

 

 

 

 

 

それに、主人公に対して、

 

そんなに傷けられて育ったら、そりゃあ、自分を受け入れ、受け止めてくれる人を確かに求めちゃうよね…って、

 

気持ちも分かるんだよね。

 

 

 

 

私自身は、

 

 

「別に私は求めてない!当然の扱いを要求してるだけ!」って思ってきたけども。

 

 

 

でも、その”当然の扱い”が、”自分を受け止めて欲しい”ってことだし、

 

 

そうしてもらわないと、自分が自分で支えられなくなっちゃうような人生を

 

 

過ごしてきちゃったってことなんだよなぁ…。

 

 

 

 

この傷付いてる主人公、程度の差こそあれ、カサンドラさんがカサンドラになる前の状態だと思うのよね。

 

 

ここに、この”見て見ぬふり”とか、”罵り、煽り”とか後者の反応が加わるから、

 

 

カサンドラになって行くんだよねぇ…

 

 

選んだパートナーの反応が『久堂さん』張りの反応であったら、

 

 

心がひよっていても、愛着障害を抱えていても

 

 

生活に支障が出るような症状が出てくることはなく、

 

 

愛着障害そのものも克服していかれるんだけどね。

 

 

 

 

「これ、アニメでしょ…

全然、時代も状況も違うじゃん…」

と思う?

 

 

そうなんだけどね。

 

 

 

このストーリーが多くの人に受け入れられるってことは、

 

 

 

この心の状況を理解出来る人がそれだけ多いってことなんだよね。

 

 

 

 

まあ、そりゃあそうよね。

 

 

 

「みんな、大なり小なり愛着障害を抱えている」という理解から考えれば、

 

 

 

ほとんどの人が、弱る心と、それに強く寄り添ってくれる心が欲しいと思う気持ちが理解出来るはずだものね。

 

 

 

 

いや〜、これ、このアニメ見てない人からしたら、

 

 

「何、言うてんの??凝視

 

 

だよねぇ…😅スミマセン…

 

 

 

 

機会があったら、是非、「私の幸せな結婚」見てみてくださいキメてる

 

 

 

 

あなたも、主人公の気持ちが少しでも「分かるなぁ」と思えるなら、

 

 

あなたにとっても、愛着障害はそれだけ身近なことだと思うんですよニコニコ

 

 

 

 

そして、自分の心の動きをアニメの主人公を通して俯瞰してみれるなら、

 

 

それを現実にも転用することで、

 

 

 

現実と自分の感情を分けて捉えることができて、

 

 

 

状況が変わらなくても辛さから、自分を解放することが可能になると思うんですよねグッド!

 

 

 

ただ、痛みを紛らわすため、時間潰しに見たアニメだったけど、

 

 

思わず、色々と考察できたアニメでした笑

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

  

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

調布で16日11時半から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

段々と、鼻水が止まってきたわ。

 

 

痛みが気になる時間帯と、気にならない(痛かったことを忘れている)時間帯が出てきたので、

 

 

炎症が収まりつつある模様。

 

 

自力の完治には、やっぱり2週間かかりそうだなー。ま、そんなもんか。

 

 

 

わずかでも回復を早めるために、ビタミンCとDとコエンザイムQ10をしっかり摂取しておこう。

 

 

ビタミンCとかね。実は、摂取し過ぎると尿路結石ができやすくなるらしいんだよね。

 

 

健康の補助になる成分も、やはり人工的に集めて濃縮して摂取するのは

 

 

不自然な現象だから、逆に体に悪影響が出ることもあるんだよね…

 

 

必要な栄養素だけど、サプリメントとして摂取するのも用量に気をつけないといけないんだなぁと思ってからは、

 

 

私は、”今、ここぞ”という時以外、サプリも飲まないようにしているんだよねぇ…

 

 

 

やはり、成分を抽出するより食物全体を摂取できる方が自然だし、安全なんだよなぁ。

 

 

 

抗生剤などの薬も、なんか身体に合わないなぁ…というものがあるし、

 

 

もう、あと自分の健康を守るために使えるものは…と考えて、ここのところ、

 

 

漢方薬のエキスパートになるのがいいんじゃないかと思い始めていて笑

 

 

 

昨日、「子供のために時間を取り分けて、勉強もほどほどに…」とか言っていたオバサンはどこだ?笑

 

 

 

まあ、ぼちぼちね😅

 

 

 

カサンドラさんの中には、主にストレスからくるのだろうけど、体調が良くない人も多いように見受けられるし。

 

 

かといって、色んな病院に通って、薬漬けにもなりたくないじゃない?

 

 

きっと、誰かの役にも立つ知識になる!と思う。

 

 

 

やりたいことは、どん欲に!

 

 

とりあえず、年始めだから、希望は多く述べておこう!笑

(優先順位は間違えないようにね)

 

 

 

 

 


 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

痛いなぁ…だるいなぁ…という年始に、ゴロゴロしながら見た映画がコレ↓

355 (←Amazon primeに飛びます)

 

 

ネタバレしちゃうけどね。

 

 

女性活躍映画なの。

 

 

出てくる男性は、悪役か、いい人でもすぐ死んじゃうのね笑

 

 

アクション映画だし、格闘もあるし、銃もめちゃめちゃぶっ放すけど、

 

 

それ、男相手にほとんど女性がやってるの。

 

 

実際には、絶対、男性の方が力が強いし、いくら相手の力を逃がして、少ない力で相手を倒す方法を身に付けたとしても、

 

そんな簡単に自分より大きな男を軽々倒せないよねぇ…とは思うけど。

 

 

 

Xで少し前に、「オートロックが締まる直前に男に襲われて殴られた」って女性がポストしていて

 

 

日本でも、そんなことあるの?!怖っ!と思ったけど、

 

 

 

そのうち、自立して、息子と二人暮らしするようになった場合、

 

 

息子は一応、男ではあるけど、用心棒的な役割は絶対果たせないだろうし笑

 

 

万が一、何かあった時に自分と息子を守るのは、自分しかいなくなるじゃん。と思ったら、

 

 

わざわざ戦って倒す必要はないけど、

 

 

とりあえず、逃げるための時間稼ぎができるくらいに相手を制圧は出来た方がいいんだろうなと思う訳で。

 

 

何か武術的なものを習いに行きたいな!🤪

 

 

空手かな?

合気道かな?

ブラジリアン柔術かな?

 

 

映画の後で、初心者の中年女でも通えそうな武術教室を探してみておりました笑

 

 

でも、さすがに、これは今年は始められないかな笑

 

 

 

全然、何にも運動していないので、

 

 

武術を始める前に肺活量とか、体幹とか整えるスローなエクササイズ的なものから

 

 

始めた方がいいよな~とも思い、

 

 

まず通うなら、家の近くのジャザサイズ教室からかな?!とか…😅

 

 

 

 

暴走オバサン…www

 

 

要するに、生活に何か運動を取り入れて、強い身体作りをしたいな!ってことであります笑

 

 

40代のうちに武術教室に通えるようになることを目指して、

 

 

ちょっとずつ運動を取り入れようかな笑

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

調布で16日11時半から↓

 

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

チュンさんは、今朝、起きるのは辛そうだったけど笑

 

 

 

渋々ながら、ちゃんと支度をして、いつも通り登校できました合格

 

 

 

今日は午前中だけだったけど、しんどそうな顔もなく、帰ってきたので上出来!

 

 

でも、今週、いきなり土曜登校で、しかも持久走させられるんだよね…アセアセ

 

 

 

私、小学校の頃って、こんなにハードだったかなぁ…

 

 

 

週休二日制が導入されたの、私、小学校の途中だった気がするけど、

 

 

土日休みが当たり前になっても、こんなにハードに色々とやらされた記憶がないんだけどなぁ…😅

 

 

 

今月は給食食べたら帰ってきちゃう日も多いんだよね…

 

 

 

土曜日に授業入れるくらいなら、月から金の授業時間を1限分長くしてくれる方がいいんですけどねぇ…😅

 

 

 

下校時間が早いと、午前中に出かけるのが難しくなって、

 

 

 

必然的に家にいなくてはならなくなり、

 

 

 

夫のガサガサうるさい物音を聞きながら、過ごす日々は、

 

 

 

すごく不快なんだけどなぁ…ネガティブショウガナイ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな私は、まだ歯が痛い!

 

 

 

虫歯がひどくなっているだけかな?とも思えてきたけど、

 

 

頭を洗うのに頭皮を揉み揉みすると痛いの…

 

 

やっぱり副鼻腔が炎症してるんでしょうなぁ…

 

 

肩もゴリゴリするし、風邪引きの後遺症だな昇天

 

 

 

夫が毎日、家に居て、昼に何か作りにキッチンにくるんだけど、

 

 

夫は片付けの類が、私の望むレベルに出来ないが故、

 

 

自分がイラッとしないため、夫に使われたくない物はすべてしまっておき、

 

ここには物を置かないで欲しいエリアには、

あえて自分の物を配置して(夫が物を置けないようにして)

 

無言に誘導してるのよね😅

 

 

 

自分が色々、作ろうとすると、夫が昼を作りに来る前に、

 

 

洗い物をして、すべて片付けておかなきゃいけないのが面倒で、

 

 

手軽に食べられるものや、インスタント的な食べ物が多くなっていたのだけれど

 

 

日々の食事で自分の身体は作られているわけで・・・

 

 

 

 

 

強烈な菌だったとしても、副鼻腔炎なんて、今まで滅多になってこなかったのに、

 

 

それが、ここまで重症化しちゃうのは、

 

 

『危険ですよ』

 

 

って身体が前以て教えてくれている気がするので、

 

 

今年は、食生活を見直そうと思ってます…(今更w)

 

 

 

栄養学の勉強も少ししようかなぁ。。。とかも思ったり。

 

 

 

 

でもねぇ…

 

 

 

 

学びたいことは、たくさんあるのだけど

 

 

実は、去年から、私が勉強したり、パソコンの前に座ってると

 

 

チュンさんが寄ってきて、黙ってそばに立っていて…

 

 

「どうした?なんか、あった?」

 

 

って聞いても、何も言わないで、しばらくすると去って行く…。ということが

 

 

結構あってですね汗

 

 

 

「もう少し、俺を構ってくれよ。と思うけど、ママ、なんかやってるしなぁ…」

 

 

 

ってことかなぁ…と思いつつ、

 

 

私が、結果的に自分のやりたいことを優先しちゃってる時間も

 

 

そこそこあったわけなんですよね。

 

 

 

早く自立できるようになりたいし、

 

 

早く辛い状況や気持ちからも抜け出したいけど、

 

 

 

ちょっと時間の使い方、間違っちゃってるかなぁ…と考えることもあり…。

 

 

 

しばらくの間、勉強もほどほどに、

土日祝はブログをお休みする形にしてみようかなぁ。と

 

 

思っております。

 

 

 

”いつでも、ママは「今日はブログ、何書こうかな~」って考えていて、

 

 

 

書き始めると、「う~ん…なんか、言いたかったことが違うなぁ…」とか

 

 

 

筆が止まり、考え直し、また書き直し…

 

 

 

顔がパソコンの方にばかり向いている。”

 

 

 

ただでさえ、夫が子供とまともに、コミュニケーションも取れないし

 

 

子供自身もコミュニケーションが不得手なのに、

 

 

なんか、この状況でいいのかな?と心配になるのも事実なのです。

 

 

 

結局、土日祝をブログ休みにしたところで、何にも変わらないかもしれないし、

 

 

実の問題はそういうことじゃないかもしれないけど、

 

 

できることは、まずやってみようかなと。

 

 

 

また、元に戻すことも十二分にはあるけれど、

 

 

 

当分の間、週末に更新が無くても

 

 

 

「あれ?!止めちゃったの???」と思わず、平日をお待ち頂けたら嬉しいですお願い

 

 

 

 

苦しみの末、やっと、何か見えてきた光を、

 

 

同じような状況で、まだ暗闇の先が見えなくて憂鬱な日々を

 

 

強いられている方に、もしかしたら微力の微力ながら、

 

 

薄明かりの希望を共有できるかもしれないと思っているゆえ、

 

 

止めたりはしませんので、良かったら、トロトロ更新ですが

 

 

 

今年もお付き合い、よろしくお願いしまーすラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 年が明けて、もう1週間も経ってしまったわけですが…

 

 

あけましておめでとうございます🙇🏻‍♀️

 

 

私はというとですね…

 

 

昨年の風邪が、完全に治ってないんですよね…

 

 

 

まだ、顔の右半分というか、

頬骨から奥歯にかけてが痛い…

 

 

ギリ、鎮痛剤飲まずに過ごせはするけど、

 

 

なんか、痛いなぁ…が続いていて

精神力が削られているんですよねぇ…🥲

 

 

もっと酷ければ、医者に行くけど、

 

 

夫に息子を預けて行かなきゃならないほどでもなく、

 

 

我慢出来ちゃうから、痛いなぁって、気持ち疲弊しながら、

 

 

毎日ゴロゴロしたまま過ごしてきたんです…

 

 

 

副鼻腔炎は自然に1〜2週間で治るそうで、

 

 

 

確かに数日前からかなり痛みが引いてきて、

 

 

 

大晦日に突如発症した副鼻腔炎は、鎮痛剤がないと辛いレベルから

 

 

我慢出来るレベルになったので、

 

 

もう1週間経てば、治るかもしれないなぁという感じだけどね。

 

 

 

鼻水が溜まってきたなぁと思って、鼻をかむと

 

 

ギョッとするくらいの膿が出てくることがあり、

 

 

 

こんなに顔の中に鼻水やら膿やらが溜まってるんじゃ、そりゃ炎症起こすし、圧迫されて痛みも出るよね…

 

 

と思いつつ、なるべく排出させようと

 

 

 

こまめに鼻をかんでいるので鼻が取れそうです笑

 

 

 

 

ゴロゴロ生活を今日までずっと続けてきたので、

 

 

 

明日からチュンさんの学校始まるんだけど、

 

 

元に戻れるか、すごく不安だわ…😅

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

チュンさんは、昨年末に、中耳炎が治ってきたかなと思っていたら、

 

 

嘔吐からの発熱で、連続して違う風邪ひいたのか?!

 

 

となり、そこから、しばらく、スッキリしない体調不良が続いていたけど、

 

 

数日前からグッと鼻水の量も咳の回数も減ってきて

 

 

やっと、元気になってきたかな〜というところ。

 

 

 

 

冬休みは1歩も外に出ることなく、

 

 

とにかく体調不良を治すことに専念させてしまったからなぁ…

 

 

 

春休みは、元気に迎えさせてあげたい😅

(もう春休みの話www)

 

 

 

私も今回の風邪は、症状自体は大したこと無かったのに、その後の痛みと戦う時間が多くて、

 

 

最悪な予後で、やりたかったこと、一切出来ず辛かったから、

 

 

春は元気でいたい😅

 

 

 

原因は様々だろうけど、日々、痛みに悩まされながら闘病されてる方の苦労や辛さに

 

 

 

すごく思いを馳せることになった冬休みでした…

 

 

 

 

寝てるだけの2週間だったけど、痛みを紛らわすために

 

 

色々、アニメ見まくったりしてて笑

 

 

 

 

その辺の話もチョロチョロ書きつつ、

 

 

 

のんびり本調子を取り戻していきたいと思います😊

 

 

 

 

トロトロ運転で始まった今年は、どんな年になるのかなぁ🤔

 

 

 

こんな私を、今年もどうぞよろしくお願いします!

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会がお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

調布で16日11時半から↓

 

 

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村