ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
今日の東京は、雪でも降るんか??っていうくらい寒いわぁ…🥶
また風邪ひかないように、気をつけないとなぁ。
年始、1番調子悪い時に見てたアニメ↓
わたしの幸せな結婚 (←Amazon primeに飛びます。)
でも、主人公のパートナーの久堂さんがカッコよくて
ニヤニヤ止まらず、具合の悪さを一時忘れられたわ
でも、このアニメ、ロマンスアニメに見えるけど、
内容的には、要するに「愛着障害と、その克服」ということだなぁ…と
私はすごく感じたので、
ちょっと「わたしの幸せな結婚」の愛着障害的考察をしてみたいと思います!😅
これも、ガッツリ、ネタバレしますが…
主人公は、明らかに養育者から適切な愛情を与えて貰えずに育つことになるんです。
まだ実のお母さんが生きてる間は良かったけど、
それも赤ちゃんみたいな時期だけだし、
本人を守ってくれてた女中さんみたいな人も首にされちゃって、
継母と、その子供(母親違いの妹)に虐められ抜いて育った女の子の話。
雑に扱われても、
「自分が悪いんだな、我慢して早く、この状況を過ぎさせよう…」
って謝って我慢して、自分にいつでも自信が持てない。
そんな状況で、嫁がされたのが久堂家。
最初こそ、ツンデレのツンが極まる反応を示す久堂さんだけど、
段々と、主人公の女の子の抱えてる愛着障害を克服させようという反応を見せ始めるのね。
文字通り、命をかけてでも、主人公が愛着障害を克服するための安全、安心基地になろうとするお話なのよ😆
そう、愛着障害が、どんなことを指して、どう克服していくのか、
知りもしなかった時は、
こういう話はただのラブロマンスにしか思ってなかったけど。
そうか、根底のテーマは、要するに愛着の問題なんじゃん!
カサンドラ状態にある人も、
夫婦関係、親子関係で問題抱えてる人も、
みんな、みんな、自分にとっての
『久堂さん』を求めているってことなんですよね。
でも、他人で、そんなに簡単に、自己犠牲を払って、自分の安全、安心基地になってくれる人なんていないのよね…
自身の親(養育者)が唯一、そういう存在であるはずなんだけど、
その養育者が、その役割を果たせない人だったら、
もう救われないし、
現実は、そういう役割を果たせる状態にないのに、養育者になってしまう人もすごく多いんだと思う…
そして、そんな状況で大人になるしかなく、
他人に、その役を求めるしかなくなるし、
その状況で結婚したりして、
大なり小なり、自分が求めている存在に相手がなってくれないことに気付いて、
”コミュニケーションが取れない”とか、
”モラハラだ”とか、
”自己愛だ”とか、
自分が理解しやすい理由をつけて、
自分の抱える不満やイラつき、悲しみ、惨めさを理解しようとしてるんだよなぁ…
今、あなたが、不満に感じている相手(パートナーとか親とか…)は、
あなたが、この主人公のように、心がひよってる時に、
『久堂さん』のように、
お前にここ(そば)にいて欲しいんだよとか、
どうしたらお前が安心して過ごすことができるだろうかとか、想ってくれて
何があっても受け入れる、受け止める、そんな様相を見せてくれる人ですか?
それとも、
見て見ぬふりしたり、
言葉で言わなきゃ、こちらのひより具合にも気付きもしなかったり、
“面倒くさい奴だ”とか、“これまでもお前が悪かったんじゃないか?”と罵ったり煽ったりしてくる人ですか?
後者の場合、このアニメを自分の状況に置き換えてみて、想像してみると
まず、そういうクソみたいなことしかしない(←言葉遣い)、相手の反応に自分が傷ついてしまうのは馬鹿らしいことだな…😅と、
状況を第三者視点で想像しやすくなるんじゃないかしら?
そこで、
「なんで、分かってくれないの?」
「なんで、もっと私を大事に扱ってくれないの?」
って主人公が思っていたら、
いやいやいや…あんた…、止めなはれ…
って思えるわよね。
でも、現実では、そこに自分の心が深く絡んでるから、
望むべき相手じゃない人に求め続けてるってことを
自分で認識できないし、
”自分は正当に望んでいるだけで、それに応えない相手が悪い!”って
気持ちから見方が変えられなくなっちゃうんだよねぇ…
私の場合、、、
私の夫は、まったく『久堂さん』じゃない。
中身が全然違う。
何か一つとっても、似たような反応するポイントなんて、まるでない。
なのに、久堂さんと同じ反応をしてくれないって
夫に不満を抱いているってことなんじゃん…
って思ったら、すごく自分がバカみたいに思えました…バカデス…
それに、主人公に対して、
そんなに傷けられて育ったら、そりゃあ、自分を受け入れ、受け止めてくれる人を確かに求めちゃうよね…って、
気持ちも分かるんだよね。
私自身は、
「別に私は求めてない!当然の扱いを要求してるだけ!」って思ってきたけども。
でも、その”当然の扱い”が、”自分を受け止めて欲しい”ってことだし、
そうしてもらわないと、自分が自分で支えられなくなっちゃうような人生を
過ごしてきちゃったってことなんだよなぁ…。
この傷付いてる主人公、程度の差こそあれ、カサンドラさんがカサンドラになる前の状態だと思うのよね。
ここに、この”見て見ぬふり”とか、”罵り、煽り”とか後者の反応が加わるから、
カサンドラになって行くんだよねぇ…
選んだパートナーの反応が『久堂さん』張りの反応であったら、
心がひよっていても、愛着障害を抱えていても
生活に支障が出るような症状が出てくることはなく、
愛着障害そのものも克服していかれるんだけどね。
「これ、アニメでしょ…
全然、時代も状況も違うじゃん…」
と思う?
そうなんだけどね。
このストーリーが多くの人に受け入れられるってことは、
この心の状況を理解出来る人がそれだけ多いってことなんだよね。
まあ、そりゃあそうよね。
「みんな、大なり小なり愛着障害を抱えている」という理解から考えれば、
ほとんどの人が、弱る心と、それに強く寄り添ってくれる心が欲しいと思う気持ちが理解出来るはずだものね。
いや〜、これ、このアニメ見てない人からしたら、
「何、言うてんの??」
だよねぇ…😅スミマセン…
機会があったら、是非、「私の幸せな結婚」見てみてください
あなたも、主人公の気持ちが少しでも「分かるなぁ」と思えるなら、
あなたにとっても、愛着障害はそれだけ身近なことだと思うんですよ
そして、自分の心の動きをアニメの主人公を通して俯瞰してみれるなら、
それを現実にも転用することで、
現実と自分の感情を分けて捉えることができて、
状況が変わらなくても辛さから、自分を解放することが可能になると思うんですよね
ただ、痛みを紛らわすため、時間潰しに見たアニメだったけど、
思わず、色々と考察できたアニメでした笑
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
調布で16日11時半から↓
主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!
