開けっ放しの寝室の扉。
糞尿飛び散らかしたままのトイレ。
無言で流しに置いていかれる丼茶碗。
軽い扉を力いっぱい締めて、バターーーーンと音立てるリビングの扉。
去年は、これらに、いちいち激昂し、「こいつ死ねばいいのに!」って思ってた。
今は、カチンとはくる。
「ちゃんとやれよ」と小声で小言は言う。
けど、6秒以内には、ため息とともに諦める。
ってことが出来るようになったかな。
どんなに教えても怒っても、夫がそれを出来るようにはならないと分かったから。
脳が成長期にある時期にインプットされなかったことは、できない。
特に、外からの働きかけでは絶対にできるようにならない。(と思う。)
「自分が悪かった」「次からは頑張る」「分かった」
これらの言葉を夫は、責める言葉から逃げるために言うだけで、言葉本来の意味では使ってない。
・私が不快だと思うことと、夫が不快と感じることとは違う。
・私がどんな気持ちでいるかに夫は興味がない。
快でも不快でもどっちでもいい。
この2点は何があっても不変らしい。
だから、私が怒ろうが泣こうが、何を言おうが夫は私が望むようには変われない。
要するに、もう私は諦める以外にないのね…
私が言い続ければ、やらせ続ければ、夫はできるようになるか?
なりません。(キッパリ)
言うのを止めたら、元に戻ります。
やるように促すのを止めたら、元に戻ります。
いや、そもそも
言ってもできません。
促しても「あとでやる」と言ってやりません。
なぜなら、自分がやりたいことではないし、私の「快」にも興味はないから。
やっぱり、私は自分の「こうであるべき」という『快』の感覚が同じである人と一緒にいたいのよねぇ。
別に、夫が私の「こうあるべき」に合わせなきゃいけない理由はないのよ。
だから、
”これは、私の感覚で、夫の感覚じゃないんだな。”
私の望むとおりに、夫が動かなくても、当然か…と諦める。
ガッカリするけど、そんなに怒らずには済む。
でもさぁ。
やっぱり、それで生きて行くのは嫌だなぁって思っちゃうんだよね(^^;;;
諦めを延長していって、普通に夫と会話しようと思えば出来ると思う。
出来るけど、でも、それじゃ嫌だなぁと思っちゃう。
やっぱり、口利きたくないんだよねぇ(^^;;;
そばに近寄ってこられるとすごく不快に感じちゃうし(^^;;;
最近、私の心に起きてる現象↓
諦めるのに精神力が削られる。
こいつ、本当に、私の「こうなってくれたらいいな」に応える気持ちは1ミリだってないんだな…
仕方ないのか…
って思うとドッと疲れる。そして、なんだかよく分からない気落ちが起きる…
癒しと共に、今年は、この気落ち対策をなんか考えるようにしないとなぁ。
無意識に、「大人なんだし、頑張れば、これ、本当はできるんじゃないの?!」って夫に期待しちゃってるのかな…
期待からの諦めだから気落ちが起きるのかなぁ…
もう少し、自分の心の分析も必要そうだな。
ちょこっとPR!
カサンドラさん、
発達障害児のパパママさん、
お悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
ぜひ"ともよしの小部屋"を
友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください
メッセージのやり取りだけでも、もちろんOK!
あなたの思うこと、頭にきたこと、
辛いこと、私に教えてください
誰かの役に立つといいな。
”ともよしの小部屋”では私が編集した
「メンタルトレーニング入門」の
無料配信もやってます!
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください
いやぁ、実は、これから、お話会なのよ~
お話聞く側なのに、私が落ちてちゃ、世話ないよねー笑
書いて自分の気持ちもリセットよ!!
さてさて。
まずはおしゃべり、楽しんでこよーっと
ガッツリおしゃべりしなくても個別でお昼休みに15分だけ気晴らしに話したい。とか、リクエストがあるかしら?!
・・・
ないか…(^^;;;
よかったら、ともよしの小部屋をお友達追加して、あなたのご希望なども聞かせてくださいね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
↓お手間でなければ、私へのクリック募金もお願いします↓
