ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
子供が不適切行動をした時の大人(親)の反応に関して、
「そうか、言われてみればそうだよね…」と、
これまで自分の対応が間違っていたんだなと気付いたことがあるの。
子供が「それはして欲しくない。」「やってはいけない。」という行動をした時に
”それを取り上げて怒ったりせず、無視する”
って聞きません?
これって、ADHDにしか効果がないって知ってました?😅
問題行動が起こった時に、報酬を与えないと
その行動は消去、消滅するという法則。
これは、ADHDの場合、頭の中の”報酬ちょうだい、報酬ちょうだい”が
激しいわけなので、
自分の行動に対して、相手が反応してくれなければ、無報酬になり、
それを繰り返しやろうということにはならないってことなんだけど。
愛着障害の場合、この問題行動は
愛情欲求のためとか、自分では良く理解できない感情を紛らわせるための
アピール行動であるので、
これに「取り上げない」「無視する」という反応をすると、
もっと自分に注意を向けて欲しいので、
同じことを繰り返したり、行動が激化したりしちゃうのね…
ASDの場合は、「自分に関心を払って貰った」ってことを報酬と捉えるかどうかが本人次第だし、
「無視する」という行動も、『無視された』と感じるかどうかが本人次第なので、
「取り上げない」「無視する」という相手の反応に気付きもせず、行動そのものは何も変わらないってこともあると。
だから、
問題行動に対して「取り上げない」「無視する」という反応をして
効果があるのはADHD特性のみ。
ADHD特性以外に、この対応をすると
変化なし、あるいは激化する。
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
なるほど…。
私、チュンさんには、
「いけません!!」って怒った後、
うわーんって泣いてるチュンさんを抱っこしながら、
なぜ、ママが怒ったのかを説明して仲直りするパターンしかやってなくて、
『無視する』って、私には忍耐力が足りなくて出来んなぁ…😅と
思っていたんだけど、
結局、無視するってことができたとしても効果なかった可能性大なんだな…笑
言われてみれば、確かにね。
チュンさん、相手がどんな反応であろうと、
「我は我のしたいことに忠実なのじゃ!」って感じだし笑
癇癪泣きしてる時は、そっとしておいて、まず泣き止むのを待つのはするけど、
その後で、「切り替えようね」って働きかけをしないと
また、同じこと繰り返しちゃいがちかもなぁ🤔
無視されたからって違うことに切り替わっちゃうってことはないように思うよなぁ。
SNSとかで、たまに
子供の反応に対して無視してるけど、落ち着くどころか激しくなってて、
もう、本当に嫌になる…
という感じの投稿を見かけることもあるんだよね。
無視することにより激化するのは、愛着による反応なんだと思うけど、
「無視」って愛着障害には御法度だから、危険だね…
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
愛着障害について、もっと知りたいなぁって方も
ぜひ、お話しましょ~!
私の持っている知識は喜んで共有いたしますよ
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
北千住で30日12時から↓
お気軽にご参加くださいね!
