ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

チュンさんの色々と、

 

自分のホルモンバランスの波の中で

 

なかなか読み進まないのだけど…😅

 

 

この本の、生きる辛さを軽くする方法が書かれている中で、

 

 

「自分の人生は辛い」と認めて、

 

自分一人で生きる土台を作るように

 

勧められていたのね。

 

 

 

自分の人生は辛いって認められないと

 

自分の周りに、人を利用したり搾取したりして

 

人のものを取る「質の悪い」人間が周りに集まってきちゃうんですって…🙄

 

 

”本当の私は、こんなんじゃないのに!

私ばっかり酷い!”

 

って思いながら生きていると、色んな選択を間違えちゃうのね。

 

 

その間違える選択の一つに

 

「付き合う人間を間違える」っていうのがあるんだろうな。

 

 

 

自分の運命をしっかりと受け入れられないと

 

幸せになる道はないそうです😅

 

 

 

その運命を受け入れること、それが自立でもあるんだそう。

 

 

幸せになることと、自立って切り離せないのね。

 

 

 

 

 

岡田先生の愛着の本でもね。

 

カサンドラさんが陥りやすい不安型愛着スタイルの人が

 

不安定な愛着を克服していくために

 

必要なこととして、自立を挙げていたのよね。

 

 

不安型の人は、人の顔色をすごく伺うから、

 

周りの人間に翻弄されやすいのね。

 

 

周りの人や環境にざわつかされたら、

そりゃあ、安定しないわよね。

 

 

周りがどうなろうと、自分が揺らがないでいるために

 

経済的、職業的、社会的自立を

成し遂げることによって

精神的な自立を達成するべし!

 

 

 

なんだそうです。

 

 

結局のところ、

 

 

「こんなのヤダ!ムキー

許せない!ムキー

私を大事にしろ!ムキー

 

 

って相手に不満を言ってないで、

 

 

自分に自信が持てる方法に気付いて、

 

サッサと行動しなさい。

 

自分に自信を持てる人生の諸々の選択ができるように

 

まず、「私」がどんな人間であるかを知って受け止めなさい。

 

 

 

ってことよね😅

 

 

 

子供の頃に、母親に、しっかりと受け止めてもらえていたら

 

こんな(結婚に)間違った人間選択しなくて済んだかもしれないんだな…悲しい

 

 

幼児的願望が、大人になっても解消されていなくて、

 

夫のせいにして、ひたすらムカついて、

 

40過ぎてから、「自分って??」って内省して

 

自分の弱さに気付いて、自己の立て直ししなきゃならんのか!と知り、

 

自分は、当に大人だと思っていたのに、

 

幼児的願望の塊で、張りぼての大人であることに

 

気付き、長い長い自立への道を歩み出したところ…

 

 

 

 

幼児の頃なら短時間で済んだことも、

 

 

やり残して大人になってから、やり直したら

 

 

何倍も時間かかるし…

 

 

 

先、ながーーーーい!!!

 

 

 

でも、幸せに生きていきたいから、

 

 

自立への道を

 

 

一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる…

 

 

くらいの歩みでも、ボチボチ行かないとなぁ😅

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で19日12時から


 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

義母が、夫に食べ物を送ったと連絡を入れたらしいのだが。

 

 

どうやら、焼きそば、お好み焼き、たこ焼きのセットを送ったらしい。

 

 

『チュン君に食べさせて欲しいねんけど』

 

 

っていうのらしいのだが、”麺は食べられません”って言ったじゃん…

 

 

ソース味も好きじゃないのよね…

 

 

なんで聞いてから送らないんだろうなぁ…といつも不快に思ってしまう…

 

 

まあ、今回はテレビショッピングで買ったらしいので、

迷ってたら売り切れちゃう!!と思って、

とりあえず注文しちゃったのだろうけど笑

 

 

食べ物はすごく難しいから、

 

 

洋服とかおもちゃを買って貰う方が嬉しいんですが…

 

 

って前に言ったことあるはずなんだが。

 

 

 

子供には、食べ物を何でもあてがっておけば

 

喜ばれるって考えが拭えないんでしょうねぇ…

 

 

まあ、あの夫の親だから、そんなもんなんだろうな…

 

 

貰えるのだから、有難く頂戴しなきゃいけないよな~とも

分かってはいるのだけど、

 

 

「人の言うこと聞いてないよねぇ…」って気持ちが

 

 

先行してしまって…アセアセ

 

 

 

こういう気持ちにさせられるのも避けられるように

 

 

やっぱり、家は分けて、さらに住所は教えないっていうのが

 

 

必要なのかもしれん…絶望

 

 

 

 

先週末は、

 

 

「それにしても、なんで、こんなにも夫が許せないのかなぁ…」と

 

 

色々と思い出してみたのだけれど、

 

 

私だけ不利を背負ったのに、「そんなの頼んでないし」と言いたげに

 

 

無視されたのが、大きな傷なんだろうなぁ。

 

 

 

私、こんなんですけどね。

 

 

一応、理学の博士号持っているわけなんですよね。

 

 

それって、若い青春の時間を、すべて研究時間に注ぎ込んだ。っていうのと

 

 

同義だと言って過言でないんです。

 

 

それだけ、私は物理研究が好きだったし、大事だったし、

 

ただの「大事」じゃなく、自分にとっては、命の次くらいに大事だったわけ。

 

 

 

それに、物理研究に携わる後輩たちの育成も結構好きな仕事であったんです。

 

 

 

チュンが生まれた後で大学に通って

 

 

研究室の仕事を手伝っていた時期に

 

 

「大学に通ってる交通費がかかってるから」と言われて

 

 

夫に、生活費を削られたのね。

 

 

 

物理と医学物理分野の学会に所属するのに

 

学会費っていうのを年1回1万円払わないといけなかったんだけど、

 

貰えるお金が少な過ぎて、なおのこと、その費用が出せなくて…

 

 

さらにアロマの資格にも保有続けるのにお金が必要で…

 

 

すごく悲しかったけど、全部、手放したのよね。

 

 

だけど、夫は、「自分は馬主やってないと死んじゃうもん!」って言って、

 

 

月3~4万、ある時は馬を買い足して10万払ったりするのを

 

止めずに来たわけです。

 

 

私からしたら、馬主(競馬)というギャンブルと

 

物理研究という学問を比べたら、

 

はるかに研究の方が高尚で価値があるものと思えるのに、

 

ギャンブルに私の青春を踏みにじられて

 

(まあ、取り戻そうと思ったら、絶対に無理という訳ではないけれど…)

 

そう簡単には出来ない状況にされて、

 

その上、

 

 

 

不満があっても(家から)出て行かれないなら、

屈辱に耐えるんだな

 

 

って言われたんです。

 

 

 

これが火サス(火曜サスペンス)の世界だったら、

 

 

お前、恨まれて殺されてるよ笑

(最近、全然テレビ見てないんだけど、今でも火曜日って2時間サスペンスやってる??😅)

 

 

 

 

 

それに、以前、私が義両親に宛てて

 

 

夫が競馬に金を使っていて、

 

 

それなのに生活費を減らせとなじってくるのをどうにかしてくれ!って

 

 

手紙を書いた時に

 

 

義父が夫と話し合いにやってきて、

 

 

夫と二人で話し合ったことを、再び私もいるところで

 

 

「こういう話をしたんだ」というような報告の形で

 

 

会話したことがあったんだけど、

 

 

その時に、その学会を経済的な問題で退会したって話も出たのよね。

 

 

それを聞いた夫の顔 → むっすっっっ~~~😤

 

 

 

 

言葉には出さなかったから定かではないけれど、

 

 

これまでの夫の発言を総じて考察するに、

 

 

「俺は『生活費を減らせ』って言っただけで、そんなことしろって言ってない。

学会の退会は、ともよしが勝手にしたことなのに、

なんで、俺のせいかのように言われなきゃならないのか、納得できない。

そんなに大事なことなら俺のように、何を言われようが、止めなければいいのに。」

 

って思っていたと思うんだよねぇ…😅

 

 

 

どこかから、お金が湧いてくるとでも思ってんのかな?

 

 

自分にとって大事なことなら、

どこかから借金してでも、やり続ければいいんだ。

 

 

ってことなんだろうな…

 

 

現に、住宅ローン借りてるのに、さらに上乗せして借りてるもんね…

競馬(馬主)の金が払えなくなるからって…

 

本人にしたら、「競馬の金が払えない」ではなく、

『競馬の金を出した残りの金で生活しろと言っているのに

生活に、それを上回った金額を使うから、俺が生活費のために、

余計に借金をしなければならない』

って言うことらしいのだけどね…😅

 

 

 

とてもじゃないけど、

 

 

夫に対して

 

「他にもいいところはたくさんある」とか

「できれば、うまくやっていきたい」とか


思えない…

 

 

 

カサンドラさんの中には、

 

 

傷付けられるけど、ご主人が好きだっていう方も

 

 

いらっしゃるのよね。

 

 

その話を聞いて、

 

私って鬼女で最低なんだなぁ…悲しいって

 

すごく自分が惨めな気持ちになってきたんだけど。

 

 

いや。

 

 

火サスの世界なら、殺しもあり得るくらいなのに、笑

 

実際に、ことに及んでいないだから、

 

私は正しい道を歩んでいるのだし、

 

これでも、まだ「夫が好き」だったら、

 

逆に、私の頭がどうかしているレベルじゃん…

 

 

 

 

許せないって思うのは仕方ないし、

 

1日1回は「こいつ、死ねばいいのに…ムカムカ」って

 

思ってしまっても、仕方ないね!!😅

 

 

私は、鬼でOKさっ。

 

 

いや~、こいつ、ダメな奴だな~と

結婚前から、気付いていたけど、

「家族への愛情から、きっと変化する!」なんて

すごく期待しちゃってた私も悪いから、

毒吐きながらも、とりあえず、今は忍耐!

 

こうなったからには、何か意味があるはず。

 

っていうか、こうならなければ、

自分の本当の心の中なんて、

よく考えたりすることもなく

生涯を終えただろうし、

こうでもしなきゃ、自己理解ができなかったんだろうな…驚き驚き

 

 

私、アホだなー…

 

まあ、しゃーないか!

 

 

常々、夫を「こいつ、バカだな」と思っているが、

 

人のこと言えないほど、自分も、あんまり頭良くないんだよねぇ…

 

知ってたけど、見ないようにしてきた自覚あり笑

 

 

やっぱり、割れ鍋に綴じ蓋なんだな…昇天

 

 

 

嫌だよー!!

 

 

割れ鍋の綴じ蓋は、卒業したい!!!

 

 

「私も、一緒に『破れ鍋の綴じ蓋』卒業したい!!」と思ってくださる方、

 

共に頑張りましょっ!!笑笑

 

 

 

励まし合って、語り合える方、良かったらLINEくださいハート

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で明日14時から

 

自由が丘で19日12時から


 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

あー!もうやっと、今週が終わる~!!

 

あと1週間、

 

 

お別れ行事がすべて終われば

 

 

まあ、チュンさん、風邪引いたら

 

 

寝かせておけばいいし😅

 

 

「ちゃんと、寝んねしないとさ。

また、お風邪ひいて、

途中で学校帰らなきゃいけなくなるよ?

チュンたんだけ、みんなと一緒に何かできなくなったら

嫌じゃないの?

お風邪ひかない方がいいんじゃない?」

 

というと、夜はiPadを片付けて、スッと寝るようになったチュンさん笑

 

よっぽど、発熱して強制的に早退させられたのが

 

ショックだったらしい😅

 

そして、自分だけ行事に参加できないってことが

 

ストレスな模様😅

 

まだ2年生だから、今年、参加できなくても

 

来年以降、参加する機会はあるんだからいいじゃん…

 

と私は思うけど、そこは譲れないのが特性ボーイだね笑

 

 

 

今日は、無事にお弁当作って持たせられたし、

 

 

とにかく、あと1週間、チュンさんを元気に過ごさせるだけだ!

(たぶん… 他に何も起きませんように笑)

 

 

 

ぽってり苺ぽってり苺ぽってり苺

 

この前、読んだこの本で↓

 

 

 

チュンさんを育てていく上で、

 

 

これは、やっちゃうよね、まずいよな…ガーン

 

 

って、すごく気になったことがあって、

 

 

書き留めておくのを忘れていたと思うので、チェックメモ

 

 

 

それは何かというと…

 

 

愛着障害を引き起こす不適切な養育の事例

 

いくつか挙げられていてね。

 

 

その一つに、

 

 

注意常に否定的な言葉で会話する


 

 

っていうのがあったのね。

 

 

それが、どういうことかって、

 

 

家族でテレビを見ていると、番組の司会者やコメンテーターの揚げ足を取っては否定的に罵倒します。

 

 

って説明されていたのね。

 

 

よく、「父親の悪口を聞かせてはいけない」っていうのは聞くじゃないですか?

 

 

悪く言う相手が、父親じゃなくても、

 

たとえテレビの向こう側にいる人に対してであったとしても

 

不満をぶつける「八つ当たり」をしてストレス発散する。

 

これがね、良くないんだそうです…。

 

 

 

 

子どもに直接「八つ当たり」したわけではなくても、

 

否定的な言葉を浴びると、

 

まるで自分が言われているような錯覚に陥り、

 

心のトラウマになります。

 

 

 

確かにさ。

 

大人だって、何だかよく分からないけど

 

人を罵倒している人を見ると、

 

あんまり良い気持にはなれないわよね…。

 

 

子供を前にそれをやると、

 

子供の心のトラウマを作るんだそうです…。

 


わたくし、夫の文句も垂れ流し気味では

ありますが…



それ以前に、人に対する不平不満を


常に口にして、人に聞かせる。って


なんだね…


そんなつもりはないけど、


子供を傷つけてるってことが


結構、身の回りにあって


やりがちなことなんだな…


気をつけよう悲しい


音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で12日14時から

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 夫が仕事で家に居ないと

 

嬉しいんだけど、憂鬱。

 

だって、「居ない」ことが毎日ではないから

 

今日、居ないってことは、

 

明日はきっと居るんだろうね…って思うからね。

 

 

1日居ない日の後、続けて半日くらい出るってこともあるから、

 

多少の1人時間は期待できるけど、

 

子供も帰ってきちゃうから、

 

”出るなら、朝から出て行けよムカムカ”って毎度思う笑

 

 

数年前だったら、

 

これだけのことで、ものすごくイラついていて、

 

この怒りをどこに持って行ったらいいのか…と本当に苦しかったなぁ。

 

 

 

今はね。

 

スイッチが出来ました笑

 

 

本当に不愉快だから、むやみにイラつくのを止めようとするのを

 

止めたんです。

 

だって、それって、無理している以外の何物でもないからね。

 

 

でも、一通りムカついたら、

 

 

「やめよ」

 

 

 

って意識して、『はい、ムカつきの時間は終了です』と自分に

 

怒りにフォーカスさせるのをやめる練習をするようになって、

 

たまに、バカになるけど笑

 

一応、自力でスイッチのON/OFFができるくらいになってきた気がしてるww

 

 

なんで、出来なかったことができるようになったかと言えば、

 

 

自分のことを理解したから

 

 

に他ならないかな~と思ってます。

 

 

 

怒りには、根元があるんだなぁと最近は理解してます。

 

 

相手の行動を不快に思って怒る。ってところで止めず、

 

なぜ、相手の行動が自分は不快に感じるのか?を探ると

 

怒りの根元が見えてくるかなぁと思うんですよね。

 

 

 

そして、それが、自分への理解に通じてるかな。

 

 

 

 

夫の特性に不満爆発させたり、

 

「こいつ、モラハラ野郎だイラッ」って罵る投稿は

 

探せば、いくらでも見つかるよね😅

 

 

で?その後は?

 

 

ずーっと相手に不満を持ち続けて、

 

「こいつさえ、変わってくれれば、私は穏やかになれるのに!

幸せになれるのに!!」

 

って言い続けても、何にも変わらず、

 

今日の不満は、明日も、明後日も、その次の日も、

 

夫と別れるまで、永遠に続くんです。

 

それが現実。

 

 

似た境遇の人を見つけて、

 

「あぁ、私だけじゃないんだ!」って思えたり、

 

「分かるよ~!!」って共感してもらえて

 

慰められるけど、

 

正直、それって一時的なのよ。

 

カサンドラは、それぐらい共感が枯渇しているから

 

その共感も大事だと思ってる。

 

理解者は誰にだって必要。

 

だけど、理解を示してくれる人がいれば、

 

じゃあ、あなたは幸せになれますか?

 

 

私は、ある時点で、正直、無理だと思ったの😅

 

なんで無理だと思ったか?

 

ぶり返すから。

 

怒りも憂鬱も、ちょっとしたことで

 

ぶり返しちゃうの。

 

共感の水は、すぐに干上がっちゃう。

 

それは、外から与えられることで、

 

どうにかしようとしてるから

 

なんだろうなぁ。と推察。

 

 

干からびた、質の悪くなった土(自分の土台)は、

 

自分で耕して、水を吸収して、蓄えておけるように

 

変えて行かないと、

 

外から与えられる共感の水は、あっという間に干からびちゃうのよね。

 

 

 

そりゃあ、自分の土台が変わらなくても、

 

本当に夫が変わってくれれば、

 

「私」は穏やかで幸せになれるんだろうけど、

 

そんな来るかどうかも、分からない日を期待し続けるのも

 

惨めよね…。

 

 

 

本当に、惨めな気持ちで、

 

私は、それを見たくなくて怒っていたのもあるかも。

 

 

 

でも、人間って脳が大きい生き物であるだけあって、

 

思考が変わると、意識が変わるし、気持ちが変わるし、

 

そうすると状況が変わったのと似た効果が味わえるのよね。

 

 

気付きや理解が、どれだけ大事なことであるのか、

 

わが身を持って実感中。

 

 

そして、自分でコントロール可能になるのって、

 

 

なんか、気分良いラブラブ

 

 

 

鋼のメンタルを手に入れるには、

 

自分の弱い部分を知るしかないのかもね。

 

 

 

そうは言っても、やっぱり自分の弱い部分を見るのは怖いよね。

 

 

怖いなぁって思いません?

 

 

思う?

 

 

なんで、「怖い」と思うんでしょうね?

 

 

私はね。

自分に対する理想が、すごく大きくて、

 

いつでも「いい人」や「いい子」でいることを

 

自分に課してきたから、

 

そうじゃない部分を見るのが『怖い』って思ってるかなぁって

 

思うんですよねぇ。

 

 

自分への理想が高いと、

 

相手への期待、要求も、

 

多くなったり高くなったりするんですよね。

 

 

 

夫に、ものすごくムカついていたのも

 

それが影響してたかなぁ。って気もする。

 

 

そして、そうだとすると、夫自身は、実は

 

私の怒りには関係無いってことになるんだよね😅

 

 

私の理想とか、相手への要求度合いが

 

怒りの根元にある訳で…

 

 

夫の言動がしょうもないのは、夫自身の問題で、

 

夫がどんな人間でありたいと思っているかを

 

体現してるだけで、

 

私には関係のないことなんだよねぇ…

 

 

 

私の理想から言えば、胸糞悪い野郎だけど、

 

それまでの話で、

 

あとは、「まあ、そういう奴なんだからしゃーないね…」以外に

 

思うこともないのか…

 

ってなる。

 

 

夫に関わるすべての事がそうなっていくので

 

 

イラッとする。

けど、意味ないから、これ以上は止めよう。

 

 

が、割とすんなり出来るようになるんですよ。

 

 

 

私の最終目標は、イラッともこなくなること!かなニヤリ

 

 

まだね、私の中には幼児的願望が溜まっていて、

 

 

察して欲しい、

「がんばったねー」「いいこだねー」って言って貰いたい、

大事、大事よ~って優しくして欲しい、

 

っていう気持ちがくすぶってるんですよね…。

 

 

この気持ちと折り合いがつけられるようになったら

 

正真正銘、私は大人になったってことだし、

 

たぶん、幼児的願望全開の夫を見て、

 

イラっムカムカではなく、可哀想にねぇ…ショボーンっていう同情の方が

 

先に立つようになると想像するんだよね😁

 

 

だから、そうなれるところまで、

 

私は自分との対話を続けていこうと思っています💪🏻

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

話し相手募集中

あなたの辛い気持ちを聞かせてくださいなウインク

あなたの都合の良い時でOKです!

電話でも、テレビ電話でも、チャットでもOK

少しずつでも、あなたの辛さの正体が見えますように🙏🏻

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

北千住で12日14時から

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 昨日、療育があって、雨が降ってると

 

連れて帰ってが大変だし、

 

チュンさんにもストレスだろうから

 

雨ギリギリ降らないで〜‼︎と思っていたけど、

 

 

帰り道は、しっかり雨でした…😔

 

 

自転車のチャイルドシート雨除けカバーは

 

 

前方が開けられるようになっていて

 

 

閉鎖空間が苦手なチュンさんは、

 

 

雨の日でも、「前方のビニール窓を開けてくれ」

 

 

って言うのよね…泣

 

 

だから、上から雨が降ってこないってだけで

 

 

前から雨が吹き込むから、

 

 

結局、びしょびしょになるのね…😅

 

 

自転車降りてからも「傘さして!」って言ってるのに

 

 

傘差さず、うろちょろしてて、

 

 

びっしょびっしょ…

 

 

だけど、帽子被って、寒さ避けのケープを着せていたので、

 

 

中身(?)はほぼ濡れていなかった😅

 

 

でも、寒かったからなぁ…

 

 

風邪ひかないといいけどぉ…

 

 

 

昨日は、給食が苦手な物しかなくて、

 

 

ほぼ、お昼は食べていなかったそうで、

 

 

迎えに行く時に、

 

 

もしかしたら腹ペコで療育にいくことになるかな?…と思って

 

 

小袋スナックを2つ持って行ったんだけど、

 

 

それがお昼ご飯代わりになってしまったのね。

 

 

おかげで、療育から帰る頃は、

 

 

寒いし、濡れるし、お腹空いてるし…で、

 

 

癇癪マンになりながらの帰宅www

 

 

 

私も疲れて無言…笑

 

 

疲れてきたのと、

 

お腹空いてきたのとで、

 

口を開けば、怒るか、嫌味節炸裂で、

 

チュンさんの癇癪が加速するんだったので

 

黙るのを選んでやってたのもあるんだけど。

 

 

私が口を開かなければ、チュンも段々、沈黙する訳で…

 

 

ムカついてくると、つい一言、

 

言ってやりたくなるけど、

 

黙るって、被害を広げないためには

 

結構、大事なんだよね…

今更だけど笑

 

 身をもって痛感…😢

 

 

 

お互いに疲れてる時は、沈黙が吉なのだと

 

 

覚えておこう。

(なかなか、黙っておくって、私はできないんだけど😅)

 

 

 

 

 

そして、そんな日だったんだけれど、

 

挑戦したことが1つ。

 

 

実は、療育からの帰宅後、夕飯を早く出来るように…と思って、

 

試しにお弁当作っておいたのね♪

 

新しい、オジサンのお弁当箱くらい大きいやつwww

 

 

 

 

 

夫が家に居ると、お昼にキッチン周りをうろつき、汚していく工程があるので、

 

 

普段は私が好きな時にキッチンで作業できないんだけど、

 

 

昨日は、奇跡的に夫が家に居なくてハート

 

 

グッドタイミング!!と、ハンバーグを作ってみた。

 

 

チュンさん、牛肉があんまり好きじゃないみたいなので、

 

 

豚ひき肉使って、野菜はブレンダーでみじん切りにして

 

 

一口ハンバーグ。

 

 

それをお弁当に入れておいたら、完食してくれてて、

 

 

「今日のハンバーグ、遠足のお弁当とかにも入れていい?」

 

 

って聞いたら、

 

 

チュンさん、ちょっとためらいがちに「いいよ…」

 

でした😅

 

 

お腹空き過ぎてて、

 

なんでも美味しかっただけかもしれないけど笑

 

 

これからは、お弁当じゃなくても、

 

 

ハンバーグもご飯のおかずに作れるわ~飛び出すハート

 

 

私のハンバーグが、あまり食が進まなかったのって

 

 

合いびき肉使っていたからかな…

 

 

牛乳も飲まないし、チュンさんは、牛のものが苦手なのね…

(私は牛が好きなんだけどなぁ。だからって、自ら牛にならなくてもいいのにね…滝汗)

 

 

 

何はともあれ、おかずの品が一つ増やせて、

 

 

新しい、大きめのお弁当箱でご飯も食べられて、

 

 

結果オーライ!

 

 

 

 

さらに、昨日の療育に、

 

 

できるだけ、お休みにならずに行かないとなぁ…と

 

 

思っていたのは、

 

 

相談支援の先生の、モニタリングと療育の様子見学が

 

 

予定に入っていたからで…。

 

 

なんとか、それも無事クリア乙女のトキメキ

 

 

 

 

モニタリングの時に

 

 

”学校の先生からは、『何に困っているかを教えてくれるから対応しやすい』と

 

言われるけど、家では、何一つ教えてくれないので

 

先生の言葉が信じがたいくらいだ。” というのと、

 

 

”この前、発熱で早退したら、週末、ずっと、その早退を引きずっていて

 

「風邪ひいちゃったね」と涙ポロポロしていて、

 

悪いことをしたわけじゃないのに

 

泣いて悔んだりしている。” って話をしたら、

 

 

 

「家でも困りごとが言えたらシールを貼って

 

シールが〇枚、貯まったら欲しいおもちゃを1つ購入するよ。

 

という約束をしてみる。」という提案と、

 

(ただし、これは、おもちゃ欲しさに困ってなくても

「困ってる」という虚偽申告をし出す子供も出るらしいので😅

子供の性格をよく考慮する必要がある、とのこと。)

 

 

 

「コロナが最初に流行りだした頃、

 

熱が〇℃以上だったら、医療機関を受診して、外出禁止。とか、

 

体調不良に、どう対処するべきかの指針が提示されたように、

 

子供にも、どういう状態だったら、学校は休むのか、

 

ルールブックを作成して、自分の状況と照らし合わせて、

 

どう行動するべきかの基準を常に用意しておくと良い。」という

 

 

提案を受けました。

 

 

確かに…学校休むとか、

 

「その体調なら(当然)休みだ。」って、結局、私の『当たり前』を

 

息子に押し付けていただけで、

 

本人の中では、何が「当たり前」かを確認したこともないし、

 

『当然』とは何かを話したこともなかったからなぁ…

 

 

 

ルールブックを作って、「当たり前」を可視化して

 

参照できるようにしておけば、

 

 

急に迎えに来られて帰らされるとか、

 

急に学校休みにされるとか、

 

息子にとってストレスになることを減らせるかもしれないのよね。

 

 

ちょうどこれから3年生になるところだから、

 

 

 

新学年から、新しい仕組みを導入します!

その名も「ルールブック」です!!

 

 

 

っていう風にやってみようかなニヤリ

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で12日14時から

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

なんか、今週から気忙しくなってしまったものだから、

 

 

読んでみようかな~と思っていた本が

 

 

放置されているのだけど、

 

 

 

ちょっと触りだけでも読んでみようかな~と、

 

 

ちょろっと読んで、衝撃を受けた…。

 

 

"頑張っても認められないと、心の底に憎しみが堆積する。"  

 

 

そうか…。確かに。

認められないと、イライラしてくるのは、

憎しみが積み重ねられているからなのね…真顔

 

"そして、生きることに対する疲労感で押しつぶされそうになっていく。"

 

 

うん…。そうだね…。

 

もう死んじゃったら楽なのにな…とか、

全部置いて逃げたいな…とか思うのは、

この「生きることに対する疲労感」ってやつね…。

 

 

そしてね、

 

"幼児的願望が満たされないときに憎しみが生じる。"

っていうのね。

 

 

この幼児的願望ってどんなことかっていうとね。

 

 

"幼児的願望とは

 

わがまま、頑固、恩着せがましさ、

ナルシシズム、依存性、

いつでも誉められたい、注目されたい、求められたい。

 

努力したら「よくやったねー」と言われたい

 

周囲の人にはいつも自分の話をしてもらいたい、

だから人の話題はつまらない。

 

いつも自分一人が得をしていたい、

でも利己主義とは言われたくない。

 

損するのはいや、でも寛大な人と言われたい。

 

辛い自分の気持ちを汲んでもらいたい

 

いつでも「あなたは正しい」と言ってもらいたい

 

無責任でいたい、でも尊敬はされたい……。"

 

 

なんですって…。

 

 

文字大きくしたところは、私の心の声です…。

 

 

 

あなたも、「え…。それ、私も思ってますけど?…。」っていうのないですか?😅(←道連れにしようとする人アセアセ)

 

 

 

 

 

 

そして、こんな記載もあったんです。


"幼い頃から「良い子」を演じている人は、

何よりもこの幼児的願望が満たされていない

 

これが満たされないままで社会的に大人になると、

この幼児的願望は心のなかに残る。

 

大人になって幼児的願望が抑圧されていると、

表面は大人の顔をしなければならないから憂鬱になる、イライラする。"

 

 

 

 

夫の態度が目について、コミュニケーションが取れないって怒ってきたけど、

 

 

コミュニケーションが取れないというより、

 

 

私の幼児的願望を満たしてくれないむかつき

 

 

というのが、やはり怒りになっていたんだな…と、

 

 

うすうす分かっていたことではあるけど、

 

 

改めてこの本の触りを読んで理解して、

 

 

心をぶっ刺されたような気持ちになりました…。

 

 

 

 

そうだよねぇ…

 

コミュニケーションが取れない、なんてことないよね。

 

 

だって、奴(言い方ww)は意味のある言葉を喋れるんだもん。

 

 

 

コミュニケーションが取れないんじゃなくて、

 

 

私が思った通りの反応をしてくれないんです…。

 

 

 

 

ズーン…魂

 

 

この本、この幼児的願望の解消の仕方が書いてあるのかな?

 

 

タイトルで読んでみようかな~とキープしてたんだよねぇ😅

 

 

 

早く読んでみたい!

 

 

 

早く、チュンさんが春休みになって欲しいよぉえーんえーん

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

横浜で6日14時から

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

先日、土曜登校があったんです。

 

東京は、天気予報で「真冬の寒さ」と言われていた通り、

 

とても寒かったんです。

 

 

 

子供が寒い中、頑張って学校行ってる一方で、

 

夫は一歩も家から出ず、トドのようにソファに寝そべり、ぬくぬくしたままだった訳です。

 

 

 

なのに、帰ってきたチュンに

 

自分の「おかえり」に対して「ただいま」と言わせたくて、

 

『”ただいま”は?ただいまって言うんでしょ!』

 

と、しつこく言っていて、それを聞いていた私は腹立ってきて

 

 

「言わなくていいよ💢」

 

 

と、「おかえり」ごっこを止めさせ、

 

 

ルーティン通り、帰宅後のお風呂へ連れて行きました。

(この時期は、特に帰宅したら即、お風呂で花粉などを洗い流すの必須😅)

 

 

 

チュンが、夫に「ただいま」ってほとんど言わないのは

(「おかえり」と言われて、「おかえり」とオウム返ししかしないタラー)

 

 

学校の昇降口で、私に『ただいま~』って言っちゃうから、

 

 

家で言うものじゃないって思ってるのかな滝汗

 

 

もしくは、夫に言いたくないのか…(どっちだろうか?笑)

 

 

 

 

日中に、「おかえり」ごっこを私に『そんなの言わなくて良い』って

 

さえぎられたから、悔しかったのか、

 

翌日の朝、私が起きてみたら、前日の夕飯を食べた後の食器を片付けず放置。

 

 

 

「お前、一日中、家に居て、ダラダラしてたのに

 

自分の使った茶碗も洗えないとか、

 

マジ、役に立たねぇじゃん💢」と、

 

 

朝起きた途端にイラッとさせられたけど、

 

 

まあ、そんなやり方でしか、意思表示できないんだろうなぁ…と

 

 

呆れが勝ったのと、他にやるべきことがあったので、

 

 

「イラッとする」というところで止めて、おしまい😅

 

 

 

夫の行動が、どう悪いとか、

 

なんで、そんな態度が取れるのかとか、

 

相手の行動の良い悪いを判定始めると、

 

ものすごくムカついてくるのよね。

 

 

 

 

だから、夫の悪行のことは考えないように、

頑張ってます😅

 

 

瞬間的に「こいつ、死ねばいいのに!!」って思うのは

変わってないけどね笑

 

 

私にとって、すごく不快なことをされているのに、

 

それをイラつかないでいるっていうのは無理なことだけど、

 

その言動が、どれだけ私を傷付けているかを分析しない。ってことは

 

できるからね。

 

 

「どれだけ私が傷ついているか」「なぜ私が傷つけられているのか」

これを考えたところで、

 

別に私は楽にならないし、

 

気持ちが明るくなったり、前向きになったりもしない。

 

 

 

まだ、「こいつを捨てて、煩わされない毎日」を想像する方が

 

明るくなれるわ笑

 

 

 

そして、今は、そんなことをごちゃごちゃ考えている時間もなく…

 

 

 

今週、来週と週1でお弁当の日があり…

 

 

お弁当には、チュンさんが家で心配なく食べられるものだけを詰めるので、

 

 

毎回、同じお弁当になってしまって…

 

 

なんか、少しでも変化をつけられないかなぁ…と

 

 

もっと前以てやってれば良かったんだけど、

 

 

久々にハンバーグ作ってみて、

 

 

サクッと食べてくれたら、お弁当のおかずに追加しようかな??と。

(私のハンバーグは、食べるには食べるけど、食が進まなかったので、

長いこと、作らないで来てた😅)

 

 

試作して、チュンさんに試食してもらって、

 

 

お弁当箱に、こうやっていれてもいい?と、

 

 

お弁当の予行練習もしようとしたら、あんまり時間ないじゃん!!ガーン

 

 

幼稚園の頃のお弁当箱は、さすがにちょっと小さいかな…と

 

 

海外サイトでお弁当箱買ったら、オジサンのお弁当箱ですか?!くらい

 

大き目で…😅

 

 

サイズは見たつもりだったけど、

 

手元に来てみると、イメージより、だいぶ大きい感じが泣

 

買い物失敗かー!!笑い泣き

 

 

あ、でも、小さなサイドボックス付けるくらいなら、

 

この大きいのに全部まとめて入ってるのでいいかな??と

 

やはり、オジサンお弁当箱を採用しようと思ったら、

 

 

 

次なる難題…

『ん?!この弁当箱、何に入れて持たせるかな???』と…タラー

 

 

お弁当箱が水平に入る袋じゃないと、絶対、縦にしちゃうよね…滝汗

 

 

で、急遽、弁当袋も作ることにアセアセアセアセ

 

 

 

そして、私同様、不織布マスクが好きじゃないチュンさんは、

 

 

布マスクでもしてれば、自分の呼気で喉が潤うので、

 

 

花粉の時期は必須よね…と毎日、付けていたらね。

 

生地も弱くなって、破けたマスクが1枚…笑い泣き

 

 

 

マスクは必須じゃなくなったから、もういらないかな~と

 

 

思っていたけど、

 

 

やはり枚数が少なくて、とっかえひっかえしてると

 

 

すぐ破損するなぁ…と、マスクもいくつか作り加えることに…アセアセアセアセ

 

 

 

 

そして、花粉症状が割と強い、チュンさん。

 

 

卒業式まで、結構、フェアウェル行事が多くて…

 

 

イレギュラーが増えて、チュンさんには、ストレスがいつもよりは強めになるし…

 

 

でも、行事には漏れなく参加したいそうで…アセアセ

変なところが真面目…タラー

 

 

 

花粉症状から、風邪やインフルなどにかからせるわけにはいかない!!

 

 

ということで、少なくとも来週までは、気が抜けない…。

 

 

作製する物も多くて、若干、今からへこたれている私なのでした…。

 

 

 

 

なんかね、結構、こうなるのよね…。

 

前々週までは、

 

「新しく用意しなくていいや。ある物でなんとか乗り切らせよう」

 

って思ってるんだけど、

 

 

前週になって、チュンさんの様子が、弱弱しくなってきて、

 

 

やっぱり、もう少しできる用意はした方が良いか…って思い直して、

 

 

前週から、猛烈に忙しくなる…😅

 

 

学びがなくて、我ながらバカだと、こういう時自覚します…。

 

 

 

今週来週は、新たな学びに時間を使っている(心の)余裕がなさそうなので…😅

 

 

 

これまで学んだことを、もう一度、復習することにしようかな。

 

 

 

繰り返し学習も大事だもんね。

 

 

 

そんなこんなで、愚痴とテンパりから始まった今週。

 

 

無事に乗り切れますようにお願い

 


 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で6日14時から

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

昨日は月1回のカウンセリングだったけど、

 

 

花粉症がしんどい。

 

 

くらいの話しかなかったなぁ笑

 

 

あとはね、

 

 

最近ね、夫が、たまに話しかけてくるのよね…。

 

 

 

以前、夫があんまりにも自分の意見しか言わなくて、

 

私が、こういう理由で、その考えはおかしくない?と言っても

 

「そうかもしれないけど、俺は、こう思うの!」っていう言い張りで…。

 

 

私が何と説明しようが、夫は私の言ってることを踏まえた上での話が出来なくて、

 

 

私の言うことを無視して、自分の思いばかりを押し付けてくるから

 

 

 

 

「はぁ?うるせぇんだよ!話しかけんなっ😡」

 

 

 

って怒ったことがあったのよね笑

 

 

 

私としては、その話題で話しかけてくるな。って言ったつもりだったけど、

 

 

そこからしばらくは、夫は、あえて、私に話しかけないようにしてる感じを醸していたのね。

 

 

 

自己中な話し方しかしない奴とは、口利かないで済むなら、

 

それほど有難いことはないから、喋らずに来たんだけども。

 

 

 

愛着を学んで、自己理解、他者理解が進むにつれて、

 

 

夫に怒りを感じはするものの、

 

 

「こいつに翻弄されてる体なのもバカらしいなぁ」と思えて

 

 

怒りも続かなくなってきて、

 

 

これまで、怒りのオーラをこれでもか!!っていうくらい発散していたのを

 

 

『止めた』という自己感覚でいて。

 

 

 

そしたら、夫が、たまに話しかけてくるようになったのよね。

 

 

 

自分は何にも変わっていないくせに、

 

 

「そろそろ、ほとぼりが冷めたみたいだな~」みたいに話しかけてきて

 

 

本当に何にも分かってない、調子いい野郎だな…真顔

 

 

 

とは思うけど、

 

 

イラつきアピールを止めた。ということが、自己感覚なだけじゃなく、

 

 

相手にも、そう伝わるような状態に、自分を落とし込めてるんだなぁと思えて、

 

 

「よく、頑張ってるじゃん、私!」

 

 

って最近は思ってるって話をしたら、

 

 

 

 

『本当によく頑張ってるよねウインク

 

 

 

 

と心理士からも褒められ、ニンマリして帰ってきました笑
 

 

 

 

あとは、夫が四六時中、家に居て

 

 

何してるんだか分からないけど、貧乏ゆすりのような騒音出したり、

 

 

リビングのドアなど2枚の扉を隔ててても、よーく聞こえる大声の笑い声…。

 

 

 

「不愉快だから静かに歩いて、静かに扉を閉めて」

 

 

と言ってあるのに、相変わらず、バターーーンとすごい音を立てて扉閉めるし…

 

 

力いっぱい閉めるから、風圧感じるの…。

(我が家のリビングのドアは、本来、軽く押すだけで締まります…)

 

 

でね、それが私に何かするか?と言えば、何にもしないのよ。

 

 

別に傷つけて来られる訳じゃないし、痛くさせられたりするわけでもないんだけど、

 

 

でも、その大きな物音、丁寧にやれば、そんな音は出ないよね?っていう騒音をね、

 

 

聞かされるたびに、私には「俺様ここにいるぜ」アピール音に感じちゃうのよね。

 

 

夫にしてみれば、ただ不器用なだけで、力の調節が1か10かくらいにしか

 

 

出来ないだけなんだと思うのよね。

 

 

だけど、私は特に、音が気になる質の人だし、

 

物音で、色んなことを判断して先回りするっていうのを

 

やってきてしまった人だから、

 

音を立てる = 意識を集中させる

 

という構図があって、

 

こっちに注目!っていうアピールそのものに感じちゃうのよね。

 

 

 

対して、夫自身は音に鈍感だから、

 

音が気になる人の気持ちは理解できないし、しようともしないし、

 

自分が出している音も気にならない…

 

 

 

だから、私には、

 

『もう、本当に、会社行けよムキー(家の外に出ろ)』って

 

思わない日はないわけなのよ。

 

 

 

こればっかりは、どうしても気にしないってことができなくて、

 

本当に「音を出す」のをやめて欲しくて

 

心がすり減る…って話をしたら、

 

 

心理士に

 

 

「それってさ、あれみたいだよね。

家の外でやってる工事の騒音。

何っていう訳じゃないけど、ずーっと聞こえてて煩わしいやつ。」

 

 

って言われて、なんか笑えてしまったww

 

 

そうか、工事の騒音。

 

 

まさに!

微妙にうるさくて、なんか安心感とかホッとする気持ちを損なうやつwww

 

 

これからは、夫の騒音を「工事してる」って思うようにしようかな笑

 

 

 

 

 

本当にちょっと前までは、この騒音だけでも腹が立って、腹が立って、

 

工事の騒音どころじゃなく、笑えなかったんだけどねぇ😅

 

 

 

実は猛烈に怒り狂いながら、内心、私は

 

 

相手の不出来なことに怒るって、本当は悪い(ひどい)ことだよなぁ…

 

 

って思ってたんだよね。

 

 

 

 

最近読んだ、この本↓に

 

 

感情とは・・・抵抗しなければ、消えていく一時的なものです。

しかし、感情は抗えば抗うほど、長く続いてしまいます。

感情が生じることは悪いことでも良いことでもなく、心や身体が何かを伝えようとしているサインになります。

 

 

って書いてあったんだけど。

 

 

ずーっと自分の怒りを、心の中で「不適切」って判断したり、

 

この怒りをどうにかして消し去りたいって、

 

湧いてくる感情を押し込もうとしたり、

 

でも、なかなか思った通りにやり過ごせなかったりして

 

結構、ジタバタしてたんだよねぇ😅

 

 

 

あらがえばあらがうほど、長く続く。って、真だわねぇ笑

 

 

怒ってるってことを、良いとか悪いとか判断せず、

 

 

「うんうん、そうだよね、傷付いたから頭に来てるんだね。私、怒ってるねぇ。」

 

 

 

共感的に反応するけど、

 

 

なるべく「今、怒っている」などの事実だけを考えるようにするだけでも

 

 

結構、気持ちって切り替えられるもんなんだなぁって思うんだよね。

 

 

 

 

ここで、夫がどう悪いだとか、本当は私はこうするべきだとか、

 

そんなこと考えだすと、感情は抑圧されていく感じがするんだよね😅

 

 

 

湧いてくる感情に、抵抗したり、良い悪いの判定をしないって大事なことなのかもしれないわね。

 

 

そうやって気持ちを押し込めることを

 

ちょっとずつ止めてみると、

 

強い感情が湧いても流せるようになるような気がするわ。

 

 

 

本当に、一番いいのは、こんな頻繁に「怒り」とか

 

強い感情が湧いてこない日々なんだけどね笑

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

今週の読み聞かせは、高学年(4-6年生)対象の回だったのだけれど、

 

 

今回は、小難しいのは避けてwww

 

 

楽しく聞けるお話でまとめてみました。

 

 

 

これは、低学年に読んでもよかったかなぁ・・・。

 

若干、物語は長めな気もするから、低学年に向けて読むなら

 

2学期後半以降で、1年生も学校に慣れてきたかな~くらいの

 

時期に読んであげるのが良い感じかも。

 

高学年の子達なら余裕で聞いていられるかなと思います。

 

 

 

 

読んだ本はこちら↓

 

 

なんでもない、いつもの町が

 

自分の、ちょっとした想像で、

 

すごく奇妙でワクワクした場所に変わっちゃうねっニコニコ

 

 

という、お話。

 

 

 

子供たちが、代わり映えしない毎日も、

 

 

自分のちょっとした想像で、色々と変えることができる、

 

 

想像力のすばらしさに、気付いてくれたら嬉しいな~

 

 

 

 

その名の通り、モッテルさんは、なんでも持ってるお金持ちなんだけど、

 

 

ある嵐の日、それをすべて失ってしまう。

 

 

すべて失くしたモッテルさんが、その後に得たものとは??

 

 

という、お話。

 

 

 

 

「死んだら、お墓にお金は持って行けないよ」ではないけれど、

 

物質的なものよりも大事なものが、この世にはあるんだよ。

 

ということを教えてくれる、教訓的ストーリー。

 

 

この手の話は、やはり低学年より、高学年の方が理解はしやすいんじゃないかな~と思います。

 

実際のところ、支援学級の高学年たちが、どれだけ理解、推論できるのかは、

 

よく分からないけどね・・・😅

 

 

 

そして、今回は、校外学習の日程と被ってしまい、

 

5年生がいなくて、

 

いつもにも増して、しずーーーかな状況での読み聞かせでした笑

 

 

 

 

でも、人数が少ないおかげで、子供たちが近かったんだよねぇ。

 

 

もしかして、読み聞かせの回数を増やして、2学年ずつの方が良かったのかなぁ…と

 

 

最終回に思うww

 

 

 

 

 

 

本当は、来月にもう1回、今年度最後の読み聞かせがあったのだけど、

 

 

その日に、遠足の予定を入れられてしまい…笑い泣き

 

 

「読み聞かせしてから遠足に行くのですか?」と、先生に確認したら、

 

 

「読み聞かせがあるのを忘れて、3月の予定を設定してしまったので

読み聞かせを中止にして貰ってもいいですか?」と…。

 

 

 

親の手間は省かれることになったけどさ。

 

月に数回、しかも、朝のたった10分の出来事だから、

 

忘れられちゃうのも仕方なしだけどさ。

 

 

一応、1学期の時点で年間の日程を計画して、

 

多少なりとも考えて本を選んで、読み聞かせしてたので、

 

まあ、ショックと言えばショックよね…😅

 

 

こちらから、「もしかして、中止した方がいいですか?」って聞いて

やっと思い出して貰えて、

 

「あ、じゃあ、中止と言うことでお願いできますか?」で

あっさりと無しに。

 

ちょっとは頑張ってたつもりだけど

『その程度にしか思われてなかったかぁ…』って感じがして魂

 

(後日談としては、改めて先生から

「日程を被せてしまって、本当にごめんなさい😰🙏🏻」

って言われたのよ。

最初に受けた衝撃がね、

『その程度に思われてたのか…』って気持ちにさせられた。

ってことです😅)

 

 

先生達が、毎日、子供たちにやってくださってることを考えたら、

 

そして、卒業していく子供たち、在校の子供たちとの思い出作りを計画してくれていることを考えたら、

 

超ちっぽけなことだから、

 

当たり前ちゃあ、当たり前なんだけどね😅

 

 

こういうところで、不安型愛着傾向で承認欲求がダダ漏れちゃう笑

 

 

 

実際は、周りの評価が云々より、

 

自分が頑張ったかどうかの方が大事よね。

 

今年度は、「ママ、読み聞かせボランティア、頑張ったよ」と

 

息子に堂々と言える自信があるから、

 

もう結果オーライなんだったハート

 

 

頑張ったね、私!

おつカレー

 

 

来年度もボランティア募集されたら、またやろうかな~本

 

 

さてさて、支援学級の子供たちに読み聞かせする時間が無くなった分、

 

我が子に、何か読んで聞かせる本でも探してこよう~っと。


 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

「怒らないお金持ち」ってなんやねん!って感じだけど笑

 

 

 

 

この本で、私が興味深い!と思ったこと3点、

 

昨日に引き続き、残り2点のご紹介。

 

 

今日は、どんな人にも参考にして欲しい、『へぇ~!』です😁

 

 

1つが、その名も「ゆるテンフリー

もう1つが財布貯金

 

 

 

では、1つ目の「ゆるテンフリー」について。

 

 

ゆるテンフリーとは、”ゆるくグルテンフリー”ってことなんだけどね。

 

 

 

小麦に含まれるグルテンというたんぱく質は消化しづらいもので、

腸の壁に張り付いて残ってしまい、

腸内環境を乱す要因になるのだそう。

 

 

それに、そのグルテンに含まれるグリアジンという成分は、腸の透過性を高めるそうなのだけど、

 

腸の透過性が高まると、どういうことが起きるかというと、

 

良いものも悪いものも腸の壁を通って吸収されちゃうってことなんですって。

 

 

腸の壁で、消化されていない悪いものは、吸収しないように選別されているはずが、

 

このグリアジンのおかげで、身体によくないものも、みんな取り込んじゃうのね。

 

 

それが、アレルギー疾患、自己免疫疾患、自律神経失調症…などの病気の引き金に

 

 

なったりするらしいの。

 

 

しかも、腸内環境が乱されるせいで、腸で生成されていたセロトニンが不足するし、

 

ストレスホルモンのノルアドレナリンが暴走することになるんですって。

 

 

この「自分をよろこばせる習慣」の筆者は、

 

気性が激しくて、気分の浮き沈みが多かったらしいのだけど、

 

ひょんなことから小麦抜きダイエットを2ヶ月することになり、

 

1か月経過したところで、

 

 

「あれ?そういえば、この1か月、全然イライラしなかったな…」

 

 

って思ったのだそう。

 

 

 

気持ちの不安定さや、原因がよく分からない体調不良などは、

 

もしかしたら、小麦から来ているかも?!

 

 

完全にグルテンを抜こうとすると大変な分、

逆にイライラしてしまうかもしれないから、

 

少量ならOKとする「ゆるテンフリー」生活で、

グルテンの摂取量をコントロールするといいよ。

 

 

 

っていうのが書いてあったのね。

 

 

 

それから、もう一つが財布貯金
 

 

貯金をね、タンスじゃなくて、財布にすることで、

お金が入ってくる人、お金が貯まる人になれますよ!ということなんです。

 

 

使うお金だけを財布に入れていると、

 

お財布を開く度に、お金は出て行って、減っていきますよね?

 

 

それを見ているあなたの脳は、「お金は減るもの」と思い込んで、

 

無意識にお金が減る方の選択をしていくんだそうですよ。

 

 

 

その逆にね。

毎月、毎月、お財布に貯金をしていくと、

 

お財布を開く度に、少しずつだとしても、お金が増えていくので、

 

それを見ているあなたの脳は、「お金は増えるもの」って認識するように

 

なるんだそうです。

 

だから、何かを選択する時、無意識にお金が増える方の選択肢を選ぶようになり

 

お金が貯まるようになっていくんですってよー!

 

 

実際に、そうやってお金を増やしている商人さんがいらっしゃるそうです。

 

 

 

お給料の1割を財布貯金しましょう!

これで、あなたもお金持ちまっしぐら!札束札束

 

 

あ、でも、ADHD傾向のある方はご注意ww

財布貯金したら、お財布は無くさないようにお気をつけくださいね笑

 

 

 

グルテン摂取のコントロールで感情もコントロールして、

財布貯金でお金増やして、

 

 

 

 

 

あなたも「怒らないお金持ち」になりませんか?笑

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

 

 

話し相手募集中

 

 

 

さらにともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村