私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

こんな時間だけど、春休み中で、

寝る時間を少し遅くしているチュンさんが遊んでいる隙に

ちょこっと更新!

 

 

チュンさんが、youtubeを見ていて

 

 

夫婦でゲーム実況やってるチャンネルとか結構あるのね。

 

 

ゲーム実況って、

 

ゲームが上手な人は無言で華麗にクリアしていくところを

 

動画にしたりするけど、

 

ゲームスキルがそこそこの大多数の人達は、

 

ゲーム中のリアクションとか、漫談のようなおしゃべりとか、

 

自分達ならではの工夫をしてるもんだけども。

 

 

夫婦で、その、おしゃべりしたり、リアクション取ったりして

 

動画にできるのいいなぁ…と思って、チュンさんの後ろから

 

眺めているわけです笑

 

 

 

だって、私、夫と会ってから今の今まで、

 

 

夫を「面白い」と思ったことないんですよね・・・😅

 

 

クリエイティブ系の仕事してるのに、そんなに面白くなくて大丈夫なん?

 

 

って思ってしまうくらい・・・

 

 

まあ、これに関して言いたいことも山ほどあるのだけど、また今度www

 

 

 

別にこんなにも面白くもない男を、なんでいいと思ったんだっけなぁ・・・

なんて思い返していて

 

 

そういえば、と思い出したこと。

 

 

 

 

夫は、超絶音痴なんです・・・

 

 

出会って間もない頃にデートでカラオケに行ったんだけど

 

 

びっくりしたの。

 

 

自分が音痴であることには、全く触れず、

 

 

恥ずかしがりもせず


 

申し訳なさそうにもせず

 

 

遠慮もせず

 

 

激しく音痴なのに、平気なの😅

 

 

 

私だったら、なんか、申し訳なく思って

 

最後まで歌わず、「お耳汚しなので〜」って言って

 

譲っちゃったりすると思うんだよね・・・

(それがいいって意味ではなく)

 

 

それとか、下手でごめんね〜とか、すごく謝っちゃったり

 

歌う前に、「本当に下手なんだけどいい?」とか、

 

遠慮的文言をすごく言ったりしちゃうと思うんだよね・・・

 

 

 

そんなのが全然なくて、

 

 

当たり前のように、ものすごい音痴全開で・・・

 

 

聞いたら、会社の人と飲みに行ってカラオケ行っても

 

 

その下手さでガンガン歌っているらしくて・・・

 

 

 

 

す、すごい・・・

私には、そんなこと絶対できない・・・滝汗滝汗

 

 

 

って思っていたことを思い出した笑

 

 

 

 

当時は鬱抜けしかかっていた時でもあり、

 

 

この人、すごい鋼のメンタルの持ち主なんだおねがい

真似たい、習いたい!!

 

 

って、感動のようなものを感じていたんだったなぁ。

 

 

 

鋼のメンタルなわけじゃなく、

 

 

 

自分の世界が大事で

 

 

人が自分をどう思うか?ってことに

 

 

ものすごく鈍感なだけだったんだけどね・・・

 

 

 

真似できないわ・・・

 

 

 

その、「すごい!!」って思ったことが、

 

 

結果的には、人の気持ちを推測しないってことで

 

 

私が苦しめられる要因になってるんだよね。

 

 

 

当時は30も過ぎていて、ある程度、大人になれていると

 

自分では思っていたけど、

 

今となってみれば、

 

全然分かっていない、物を知らない小娘に毛が生えた程度の

 

オバさんだったってことだな😅

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

 

 

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

昨日、修了式で、本日から春休みのチュンさん。

 

 

雨降りで、部屋に篭るしかないお天気の中・・・

 

 

早速、マンション8階分の階段登りに行ってきましたよ笑

 

 

「少しは、運動になったかな?」と聞いたら

 

 

「なったねー!」とのお答えチューそりゃ、よかった!
 

 

 

朝から、室内でジャンプしたり走ったりと忙しなくて…

 

騒々しかったけど、階段登りして戻ってきたら、流石に落ち着いてるわ😅

 

 

やっぱり、動くって大事なのね。

 

 

 

 

 

 

昨日、修了式から帰ってきたチュンさんに夫が近づいてきた。

 

 

夫「今日は、学校、何したの?」

 

チュン「しゅうりょうしたねー、あそんだー」

 

夫「終了したの?あ、そうだね、修了式だね。修了式で何したの?」

 

チュン「あそんだねー」

 

夫「修了式で、何したの?修了式で遊ばないでしょ?」

 

チュン「あそんだね・・・」

 

私「そっか。今日でおしまいだから、最後にみんなで遊んだんだね。

チュンたん、質問されたことにちゃんと答えて、お話しできてすごいねー!!

へー!すごいなぁ!!」

 

夫「・・・」

 

 

 

夫は、推測ってものがなくて、

 

自分がこう答えて欲しいってことしか考えられない汗

 

 

そして、息子が答えた内容を受けた答えがない・・・。

 

 

まあ、私が、これじゃいかんな・・・と思って

 

話を遮ったからかもしれないけど😅

 

 

でも、いつも、夫の会話は答えを聞いてからの、受け取った反応がないから、

 

たぶん、私が遮らなくても、「ふーん・・・」で終わっただろうな。

 

 

喋った損みたいな形にしないで欲しいんだけどね・・・。

 

 

できないんだから、仕方ないか。

 

 

 

 

それにしても、私が、「チュンたん、今日は学校で何したの?」って聞いても

 

 

ちゃんと答えてくれたためしがないのに!!

 

 

チュンさん、質問を聞き取って、ちゃんと答えられるんだね😅

 

 

 

担任から、

 

 

『困ってることを自分から話してくれるから、こちらも対応しやすくなった』

 

 

と今年は言われてきてて、

 

 

「えー・・・家じゃ、全然変わらず、ろくに話してくれないですけどぉ・・・😅」

 

 

って思っていたけど、

 

 

実は、これくらいは話せるんだ・・・滝汗

 

 

 

なんだろうか、、、私、普段の会話の仕方が、やっぱり推測し過ぎなのかな?滝汗滝汗

 

 

 

言わなくても分かるやろ!って思われてるのかもしれないと思ったのでした笑

 

 

チュンさんにとって、夫(父親)は、他人と同じ扱いなんだな・・・

 

 

 

『言わないと分かってくれない』

 

 

 

すみません、それは、ママだって同じなんですけどー笑

 

 

 

まあ、いいか。

とりあえず、自分が言える言葉で相手の質問に答えようとする意欲はあるみたいだし笑

 

 

 

あとは、言葉数と言い回しのバリエーションが

 

自分の中にたくさん蓄えられていけば

 

それなりの会話はできるようになるかな指差し

 

 

昨日は、ちょっとそれを知って、感動しました飛び出すハート

成長してるー!目がハート

 

 

 

 

担任に、

 

先生との面談などで私自身も勉強になることがたくさんありました。

ありがとうございました。

 

 

と連絡帳に書いておいたら、

 

 

自分もチュン君を通して勉強させて頂きました。

これからは担任ではない立場から、引き続きチュン君を

教え育てていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

 

って返事が書いてあった悲しい

 

 

 

 

4月からの担任の先生が、新任の先生だったら、

 

 

またチュンさん、緊張で調子狂うだろうなぁ・・・

 

 

知ってる先生の誰かが担任でいてくれたら、まだマシなんだけどなぁ。

 

 

本当、今年の担任が1年で終わりなの、残念過ぎる・・・。

 

 

でも、夫が頼りない分、

 

生まれて初めて、男性の大人とのコミュニケーションに慣れさせてくれた

 

今年の担任には感謝。

 

 

よく子供を観察して対応してくれる、頭のいい先生が

 

最初の経験値になったから、

 

きっとチュンさんは、おじさんも怖くないはず笑

 

 

 

さてさて・・・

 

 

春休みは、何しようかな〜

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 


本日、大雨だったため延期になりました

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

私、鬱になった時分に、戸越銀座周辺に住んでいたんだけど、

 

 

その頃に母が様子を見にうちに来たときに

 

 

お尻の下に敷くクッション的なものがないなぁと思って

 

 

小さな座布団を買ったことがあって、自分で座布団カバー縫って

 

 

持っていたのね。

 

 

最近、ソファの一部に硬い部分があって、

 

 

チュンさんがうっかりぶつかったら痛そうだなぁと思って、

 

 

 

その座布団を出してきて、怪我予防に硬いところを覆っていたんだけど、

 

 

 

最近の模様替えで、前より危険度が減ったなぁと思って、

 

 

 

思い出のその座布団を撤収しようとしたら、

 

 

夫が、ソファの肘掛に寄り掛かると硬くて痛いからと

 

 

そこに、その座布団を勝手に被せて使っていたのね。

 

 

夫は太っているから、一晩、寄り掛かられただけで

 

 

座布団がペタンコ驚き

 

 

えー?!なんで、こんなになっちゃうの!!と驚きと共に

 

 

自分の苦しかった時代にやっと買った座布団を

 

 

勝手に使われて、へたらせられたのを見て、

 

 

すごくむかついちゃって・・・

 

 

 

肘掛に寄り掛かって、伸び伸びしながら

 

 

テレビ見たり、ウトウト寝てないで、

 

 

さっさと自室に戻ればいいんだムキーって思って

 

 

黙って座布団は撤収。

 

 

夫は、何も言わず、座布団が無くなった硬い肘掛けのまま

 

 

相変わらず、寄り掛かってゴロゴロしていて

 

 

「そんなところにいつまでもいないで、さっさと寝ればいいのに、

 

バカだねぇ…真顔

 

 

って思っていたんだけどさ。

 

 

夫が独身時代から持っていたクッションは、

 

 

洗濯して、へたってしまったけど、

 

 

息子や、たまに私も枕として使っているのに、

 

 

私は自分の物を使われるのが許せないのね笑

 

 

 

大事に持っていたものは、自分の一部みたいな気がしてるんかな・・・

 

 

自分の家にあるものだから、自分が使っても問題ないだろうって

 

 

思っても問題ないはずなんだけど、

 

 

「自分が用意したわけじゃないし、

お前の物じゃないのに、何、勝手に使ってんの?むかっ

 

 

って思っちゃうのは、どういう心理なんだろうなぁ…😅

 

 

 

心地が悪いなら、どうしたらいいか自分で考えて必要な物は

 

自分で備えたらいいんだよムキーッ

 

 

と思いつつ、

 

 

夫は「心地悪いな」は感じられるけど、

 

たぶん、クッションを買い足すことは考え付かないだろうな・・・とも

 

薄々、感じる…

 

 

座布団を見ちゃってるから、

 

「家には座布団がある。

それを使わせてもらえない。」

 

って思考から変えられないんじゃないかなぁ・・・と汗

 

 

臨機応変っていうのが、全然できないんだよね。

 

 

夫に厳しくしたって、夫は変われない。

 

 

 

なら、厳しくしても意味ないよね・・・とか、

 

 

色々考えてて、、、私は、どうするべきか?

 

 

 

・・・。

 

 

 

うーん・・・。

 

 

 

 

 

 

結局、激安サイトで

 

 

ソファと同系色のクッションを買って渡しました😅

 

 

 

「これ。肘掛のとこの、クッション」と渡したら、

 

 

『ありがとうございます』を三連続で言われて、イラッとする笑

 

 

”ございます”って普段、言わないくせに

 

しかも、3連呼しやがって、

 

全然ありがたく思ってないけど、

 

とりあえず言うた。みたいな感じを受けたが・・・。

 

 

 

まあ、いっか。

 

 

で、なんとなく、

 

 

「そうだよね、私は別に、夫に意地悪がしたいわけじゃないんだよね」

 

 

ってぼんやり思いましたとさ😅

 

 

 

 

 

ずっと、

 

「可愛いね」

「いい子だね」

「偉いね」

「すごいね」

 

無条件に、そう言って常に褒めて貰いたいって思いが

 

叶わないまま、

 

 

 

自分を認めてもらうために、

 

 

常に、自分が「良い」か「悪い」かをジャッジして、

 

 

自分をジャッジするから、当然、周りの人もジャッジして、

 

 

嫌なことが起きると、『悪いのは誰か?』をはっきりさせたくなっちゃう。

 

 

そして、「悪いのは自分じゃない。私はいい子、いい人。」って思えないと不安になる。

 

 

 

相手に「自分が悪かった」と言ってもらうことで、

 

私は自己高揚を感じたいんだろうな。

 

 

だから、「悪かった」と言わせたいのに、

 

言わない夫に腹が立つのかな。と

 

最近は考えていて。

 

 

 

でも、夫が自分を反省するなんてこと、あり得ないんだよね笑

 

 

自分を客観的にも見れないみたいだしさ。

 

 

「こいつは、自分の悪い点を認めやがらない!!」といつまでも怒っていても

 

私にも変化がないよなぁ・・・と思って、

 

 

今は、良いとか悪いとか、これじゃダメだとか

 

ジャッジすることで出てくる結論は、出さないように

 

意識するようにしていて、

 

傷付いた、不快に感じた、頭に来た・・・

 

 

「そうか、私は、今こう感じたんだなぁ」

 

 

って思うだけにとどめる練習してるの。

 

 

あー、マインドフルネスってこういうこと??とか、ちょっと思ったり。

 

 

判断しないで、感じるだけ。

 

 

感じたら流す。

 

 

それを練習していたらね。

 

 

火サス並みに、ぶっ殺す勢いの憎しみが、無くなったわけじゃないけど、

 

 

私の大事な座布団の代用品を

 

 

買って備えてあげるくらいの事はできたのよね笑

 

 

 

怒りで、完全に私は腐った人間になっちゃったかなと思っていたけど、

 

 

もしかしたら、まだ奥底の方には、優しさの種が残っているのかもしれない・・・

 

 

 

 

 

 

なんて考え、甘いかな🤣

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

神代植物公園(調布)で26日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

今日は、卒業式があって

 

 

6年生以外は学校お休みだったんです。

 

 

月曜が修了式ですぐ帰ってきちゃうし、

 

 

もうほぼ春休み😅

 

 

私がパソコン触ってると、

 

 

何してるの〜?って私の周りを

 

 

めちゃくちゃウロウロし始めるチュンさん笑

 

 

長期休み中は、ブログの更新が

 

 

2、3日に1回になってしまうかもしれません🙇🏻‍♀️

 

 

 

新年度が始まったら、またストレス過多になっちゃうと思うので

 

 

その前に少し多めに遊んでリラックスして

 

 

楽しい気持ちを蓄えておいてもらうつもりなので😅

 

 

まあ、そんな気持ち蓄えてはおけないかもしれないけどアセアセ

 

 

うちの学校は、支援学級のお母さん達でLINEグループができていて

 

 

子供が卒業したら順繰りに抜けていくんだけど。

 

 

今日、「ありがとうございました」って言って

 

 

6年生のお母さんが抜けていって・・・

 

 

その6年生うち、去年から、すごくチュンさんのことを

 

 

よく面倒みてくれる子がいて、

 

 

授業参観の時とかも、自分の膝の上にチュンさんを座らせて

 

 

「水飲む?」って水筒の確認してくれてたりしてたのを

 

見たことあったし、

 

 

チュンさん、お世話してくれるお兄さんがいなくなっちゃって

 

 

寂しいだろうなぁ…って思うと、なんかチュンさんが卒業するわけでもないのに

 

 

私が寂しい気持ちになっちゃう😅

 

 

 

それに今年の担任の先生は、

 

 

個人面談の時の話とか、すごく参考になることもあったし

 

 

チュンさん、初めての男の専任先生で

 

 

最初は不安そうだったけど、今じゃ、すっかり慣れちゃったし、

 

 

私が割と信頼していた先生だったので、

 

 

この先生も、これでおしまいかぁ…と思ったら

 

 

やっぱり寂しく感じる・・・。

 

 

チュンさんも、寂しく感じてるかもなぁ。

 

 

4月になったら、この寂しさに加えて、

 

 

ちょっと変わった、新しい先生や環境にソワソワもしちゃうんだから

 

 

そりゃ、ストレスだろうな😅

 

 

支援学級の専任の先生も一人、異動になった先生もいるし、

 

 

きっと出ていく先生がいるということは、

 

新しく入ってくる先生もいるだろうし、

 

 

春は出会いと別れの季節だけど、

 

場合によっては、変化のストレス多めの季節でもあるわね😅

 

 

暖かくなってくるし、

 

感染症が大流行ってことはないかもしれないけど、

 

体調には十分気をつけて過ごすことにしよう。

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

 

神代植物公園(調布)で26日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

春休み前だけど、すでに私、疲れました笑

 

 

東京は月曜日、ものすごい暴風だったんですよ😅

 

 

それでね、チュンさんの帽子が風に飛ばされてしまい、

 

 

追いかけたけれど、どこかに入り込んじゃったのか・・・

 

 

見つからなくてですね。

 

 

もう、チュンさんが風以上に荒れました😂

 

 

 

私も花粉でアレルギー症状が強いから

 

強風の日なんて、さっさと家に入りたいわけですよ…

 

 

嵐の中、地面をゴロゴロして

 

 

「ぼうしー!なくなっちゃったねー!!!」

 

 

と泣き叫びまくる子供・・・。

 

 

座り込みをされ、立ち上がらせようとしても抵抗、、、

 

シャツだけ上に上がって、お腹、びろーんと出ちゃったり…笑

 

そばを通る人達に、何事か?と哀れみの目を向けられたの久々😅

 

 

勘弁してくれ…

 

 

 

結局、同じ帽子を買うことで納得してもらい、

 

 

今度は風に飛ばされないように、帽子にゴムもつけました。

 

 

っていうかね、帽子が飛ばされたの、これが初めてじゃなくて…

 

 

これまで数回ほど、飛ばされて道路の方へ飛んで行っちゃう…という

 

危険な出来事が起きていたのです・・・。

 

 

まあ、私が一緒の時なので、

 

チュンさんが、帽子を追いかけて道路に飛び出すことは避けられたけれど。

 

 

そんなことが1回でも起きただけで、

 

帽子のゴム、つけてあげなきゃいけなかったよね・・・

 

 

チュンさんが一人で外に出るってことはまずありえないから、

 

帽子くらい飛んで行っちゃっても、なんとかなる。って思っていたけどさ。

 

帽子はなんとかなるけど、チュンさんが猛烈パニクるから、

 

あんまり、なんとかならなかった・・・😇

 

 

チュンさん、ストレスだったらしく、ちょっとお腹緩くなっちゃったしさ。

 

 

本当にごめん。。。

 

 

帽子だって、安いわけじゃないし😅

 

出費もそこそこアセアセアセアセ

 

 

今月、来月は春休みがあるから、

 

なんだかんだと出費が増える時だというのに、

 

上乗せさせてしまったし・・・

 

 

また、夫に生活費が多過ぎると文句言われるか〜と思うと

 

 

憂鬱だけど、仕方ないねぇ😅

 

 

 

春休み中に新学期から使う用の小物を

 

作製しようかなぁと思っているけど、

 

果たして、時間はあるのだろうか…

 

 

チュンさんの赤ちゃん時代の室内遊具を廃棄して

 

リビングを広く使えるようにした流れで、

 

椅子に座っても、床に座っても、

 

私も一緒に勉強できるスタイルに部屋を作ったんだよね。

 

自分も、ダイニングテーブルにノートPCを置いて、

 

今まで使っていたデスクトップPCを可動ローテーブルに置いて

 

床に座っても、椅子に座っても作業ができるようにして、

 

お互いがそばで色々できるように、私はチュンさんをもっと

 

見守れるようになったのです。

 

 

でも、おかげで、私は自分のことに、集中ができなくなったけど笑

 

 

チュンさんは、ママが一緒に勉強するようになって「うれしー」って言うから

 

まあ、いいか😅

 

 

そして、私が今までより、いっそう、

 

チュンのそばに居るようになったので、

 

夫がちょっかい出しに来る頻度が少し減ったように思う笑

 

 

 

自分の何がいけないのかが分からないけど、

 

私に頻繁に舌打ちされたりするから

 

怖いんでしょうなぁ…アセアセ

 

 

『そういう対応は適切じゃないからやめて』と言っても

 

「俺はこれしかできないから、これでいいんだもん」って

 

開き直って、歩み寄る努力もしない奴、舌打ちされて当然やろむかっ

 

私は思っている😅

 

 

(ここから、ちょっと小ネタ)

 

 

今ね、読みたい本をあっちこっち、つまみ食いしてて

 

全然、まとまって読めてないんだけど、

 

 

読んでる本の一つがこれ↓で。

 

 

 

京都って「いけず」の文化っていうものがあるそうで、

 

言いにくいことを、ストレートな言葉を使わずに伝える技術っていうのに長けている。

 

っていう内容の話なんだけど。

 

 

「無理な依頼をお断りしたい時の京都式のお断りの仕方」っていうのが

 

書いてあるところがあって、

 

基本、京都式では「ちょっと」で濁した回答は、拒否を意味するのだそうなんだけど。

 

それでも「そう言わず〜、頼みますよ〜」と来られた場合、

 

例えば、

 

 

いや〜、かなんわぁ。けったいな人やなぁ。堪忍しとくれやす。

 

 

と返ってきたりするらしいのね。

 

 

これ、怒り・拒絶の最大限アピールなんですって😅

 

 

「けったいな」って本来は「ちょっと変わった」くらいの意味なんだけど

 

京都式だと、「察しが悪い = 頭が悪い、失礼な人」くらいの最大級の侮蔑言葉らしい。

 

これで、引かないと、出禁レベルだそうで、

 

もう関わりを切られてしまうんだとか😅

 

 

普通にストレートに言ったらよ。

 

 

「はぁ?やらんって言っただろうがむかっ

人の話聞いてんのか?頭の悪い奴だなぁムキー

 

 

なんだよね笑

 

 

でも、普通に考えて、こんな直接的なこと、平気で他人に言えないじゃない?

 

 

それを「けったいな人やなぁ」で表現することで、

 

 

ムカついていることは表に出すけど、

 

言葉には丸みがあるっていうのを長い歴史の中で

 

京都の人達は培ってきたっていうのよね。

 

 

 

私、実は、高校3年間は京都の学校通っていたので、

 

友達には京都の子もいるし、

 

クセついたエセ関西弁が抜けないので、

 

結構、なまった言葉で喋るんだけど。

 

 

ただ、グッと堪えるだけじゃ、ストレス溜まるし、

 

怒りのやり場に困る時、

 

にこやかに

 

けったいな人やなぁ(=はぁ?ふざけんな、ボケ!頭悪いんか!)」

 

 

って言って去って行くって素敵かも笑

 

 

これからは、「こいつ、バカなのか?」は直接的過ぎるし、

 

 

けったいな、お人やなぁ

 

 

で行こうと思います笑
 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

 

神代植物公園(調布)で26日12時から

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

連日、愚痴を書きまくってごめんなさい…🙇🏻‍♀️


 

 

またもやです…またもや…

 

 

 

義母が、通販を通して食べ物を送ってくれたのは

 

 

まあ、いいんです…。

 

 

荷物が届いて、

 

『お義母さんからの差し入れです』と書いた

 

荷物の中身のリストを冷蔵庫に貼っておいたんです。

 

 

私には義母から「送りました」などの連絡はなかったし、

 

 

たまには「届いたみたいだ、ありがとう」くらいの連絡、

 

 

夫がしてくれるよなぁ?(しないかな…)

 

 

と思っていたら

 

 

案の定、しなかったようで笑

 

 

しびれを切らした義母から

 

 

「ともちゃんに、連絡するの忘れてたわ~

荷物送ってん。」

 

って連絡が…。

 

 

忘れてたわけじゃなくて、

 

 

息子と話したいから息子に連絡入れたんでしょ?😅

 

 

会話にならない親子よ…

 

 

 

「すみません、今日の午後には荷物届いてたんですけど。

バタバタしちゃって、ご連絡すっかり遅くなってて申し訳なかったです。

ありがとうございました。」

 

って返事をしたのさ。

 

 

そしたらさ。

 

 

春休み、こっちに遊びに来ませんか?

 

 

 

ですって…タラー

 

 

 

 

・・・。

 

 

 

仲良し家族じゃないので。

『文句があるなら、お前が出て行け』って言うような奴と

帰省は、今後ありえません。

 

 

って言ったよねぇ?…タラー

 

 

いや、確かにね。

 

今回は、”みんなで(家族三人で)”帰ってこいとは言われなかったのよね…

 

 

 

別に義実家と仲いい訳でもないのに、

 

 

なぜ、私が夫の実家に、夫抜きで行く気になると思うのか?…

 

 

 

孫の特性も、理解できていなくて

 

いちいちいちいち説明しないと

 

こっちからしたら迷惑に等しいことも

 

やってくれる人たちのところに

 

なんで、遊びに行きたいと思うと思うのか…

 

 

まあ、自分達が「理解のない人間」だって

 

分かってないっていうのはあると思うけどさ・・・ショボーン

 

 

 

 

遊びに来ない?の文言を見た瞬間、

 

 

「バカなの…?」

 

 

って声が出てしまったよ…。

 

 

 

でも分かった…。

 

 

 

夫がね。

 

どんな(私にとって)不愉快なことをやらかそうが、

どんなに私が激昂した後だろうが、

 

 

時間が経てば、ほとぼりが覚めて

 

無かったことになる。

 

だから謝らなくても、そのうち、なんとかなるだろう。

 

 

 

って思ってるんだなぁ…っていう反応をするのよね。

 

 

 

相手が不快感を示したなら、

 

まず事情を聞き取った上で、自分が悪いかどうかを別にして

 

(嫌な気持ちにさせて)「ごめんね」って言うのが

 

割と普通なんじゃないのかなと思うのに、

 

一体、誰に、いつ、「放っておけば、なんとかなる」って

 

教えられたのよ…

 

と思ってきたが、

 

 

母親からだったのか…真顔

 

 

 

なんの音沙汰も無く、しばらく置いておけば、

 

そのうち、無かったことになるだろう。

 

 

って思ってるから、

 

 

不快感を示した相手に

 

平気で同じこと、誘えるんだよね…

 

 

 

しかも、こちらの気持ちを推し量ることもなく

 

自分たちが孫の顔見たいだとか、

 

上げ膳据え膳してあげれば、ダメ息子に目をつぶってくれるだろうとか、

 

自分の世界で話が完結してる感じ、かなり特性出てると思うんですが…真顔

 

 

 

頼む…もう、勘弁して絶望

 

 

 

夫は、「親は自分のことを理解してくれない」って言って

 

特に大人になってからは、

 

自ら接触を控えてる人の部類だと思うのに、

 

 

そして、義母は人との接触が嫌いなタイプじゃなくて、

 

夫とは正反対のタイプに見えるのに、

 

やっぱり親子って似ちゃうんだね…

 

 

私は、すごく怖くなっちゃった…

 

 

私の息子は、私の何をコピーした人間になるんだろうか…

 

 

やっぱり、親って責任重大だよなぁゲッソリ

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

すごい人がいるなぁ…びっくり

 

 

 

頭が良くて、見た目もよくて、一芸にも優れているって

 

多くの人が望むような人生じゃない?

 

そりゃ、アカハラも受けるでしょ…😅

 

もう、それって明らかに妬みだけどね😅

 

 

自分の優越を感じないと不安でいられないオジサンからしたら、

 

バカにしたり、怒鳴ったりして、

 

自己高揚しないと生きていかれないもんね。

 

 

こうやって目立つ分、その対象にされやすいのが可哀想だよね…

 

 

しかしながら、私もどっちかと言えば、

 

『アカデミックな世界でチャラチャラしやがってむかつき

 

嫌味言っちゃう側の人だったからなぁ😅

 

 

最近は、殊に愛着について学んで、

 

自分に足りないと感じていることが何なのか

 

分かってきたら、

 

 

 

この人には、この人にしか出来ないことがあるけど、

 

私にも私にしか出来ないことがあるはずで、

 

この人と私は、同一じゃないし、

 

比べて一喜一憂したって、私の得には何にもならない。

 

 

って素直に思えるようになって、

 

 

へー、すごいなぁ!

 

 

って感じるだけになれたかなぁ😅

 

 

 

相手に批判的な気持ちになる時って、

 

 

相手の問題じゃなく、

 

 

自分の心に課題があるってことなのかもなぁと

 

 

最近、思うようになりました。

 

 

ちょっと前までは、自分に課題があるって思うと

 

それは、「私が出来ていない」ということだから

 

「私が悪い」んだって感じて

 

すごく不快だったから、

 

”変化しないといけない”ってことに関して

 

「なんで、私が変わらないといけないのか?」って

 

頭にも来ていたんだけど・・・

 

 

 

課題はあるのだけど、それは『課題』なだけであって

 

実は、良し悪しとは無関係なんだよね。

 

 

 

課題があるから悪くて、

課題がなかったら良い。

 

って考えが短絡的っていうかね😅

 

 

課題があってもなくても、

 

 

自分の振る舞いはコントロールできるし、

 

 

その振る舞いによって、良い悪いは出てくるんだよねぇ。

 

 

ただ、課題が多かったり、大きかったりすると、

 

やはり振る舞いをコントロールするのも難しくなるから、

 

「無関係」は言い過ぎかな😅

 

 

 

だけど、自分の課題を理解すると

 

無闇に怒ったり嫌味言ったりしないで済むようになるから

 

割とアップダウンが少ない、フラットな気持ちをキープしやすくて

 

生きやすいし、これはこれで、結構幸せなのかも…と

 

思える瞬間も増えてる気がするんだよねぇ。

 

 

数年前の私に教えてあげたい。

 

 

『大丈夫。別に何か大きく変わるってわけじゃないけど、

貴女が楽に感じて生きて行かれる、そういうフェーズがそのうち来るわよ。』

 

って。

 

 

そして、苦しんでいるカサンドラさんにも教えてあげたい。

 

 

学びと自己理解をすることで

なるほど!脳みそ、パッカーーンからの、

そういうことか…ストンっていう

理解と、いい意味での諦めが訪れて

落ち着きや幸せが得られるようになるんですよ〜🥰

 

別に何か変わってなくても

「自分を理解する」ってだけで

変わって感じられるのよねぇ。

 

人間って、面白いよね。

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

話し相手募集中

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で明日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

断捨離欲の最終段階。

 

昨日、息子が赤ちゃん時代から使っていた室内遊具を

 

粗大ごみに出しましたダッシュ

 

 

スッキリキラキラ

 

 

そして、リビングの模様替えをして、

 

 

活動スペースを広く取り、

 

 

チュンさんが色々おもちゃを出たり

 

 

どったんばったん飛び跳ねて遊んだりできるようにして、

 

 

完成星

 

 

今日も、ボチボチと要らぬものを見つけては捨てていますが、

 

 

一番の捨て目標を無くせたのが嬉しいハート

 

 

チュンさんは変わった部屋の様子に最初は戸惑っていたけど

 

 

夜には新しい活動エリアで伸び伸びしてたのでOKかな。

 

 

 

 

 

この粗大ごみ捨てでね。
 

 

実は、ちょっと嫌な気分にさせられたので、

 

 

ブログのネタにして昇華させようと思うのだけど笑

 

 

 

すごく長い愚痴物語なので、

お時間のある方だけ、斜め読みしてください😅

本日、大した学びはありません笑

 

 

うちのマンション、管理人が小言言う人なんですよね…。

 

 

実は粗大ごみの回収は、「今日の朝8時まで」に出してくださいって

 

 

市の担当の人に言われていたんだけど、

 

 

捨てる物(遊具)や、それを捨てているところを見たら、

 

 

チュンさんがパニクるかもなぁ…という心配があり、

 

 

当日の朝8時だと学校に送って、私が帰ってきてないし…

 

 

で、前日の昼過ぎにマンションのゴミ集積所の粗大ごみ置き場に

 

 

出していたんです。

 

 

そしたらね、管理人がやってきて、

 

 

「今日は粗大ごみの日じゃないし、あの捨て方じゃ

 

はみ出てるから、またクレームくるんですよ😠」

 

 

って言ってきたんです。

 

 

マンションのゴミ集積所って、

 

24時間いつでも捨てられるから便利なんだし、

 

確かに大きなゴミは長いこと置いておかれると

 

邪魔になるけども。

 

前日くらいなら、良くない?…

 

 

しかも、誰がクレームを入れるというのかなと思ったら、

 

 

 

 

市のごみ回収者がね。

 

 

「粗大ごみが集積所の扉の方にはみ出ていると

 

ゴミの入ったカートを外に出せなくなるから

 

カートを取り出せなくならないように(粗大ごみを)置いてください。」

 

 

って言ったらしいのですよ。

 

 

 

ちょうど、私が粗大ごみを出していた時間に

 

 

ゴミ回収車も来たところだったんだけど、

 

 

普通にカート取り出せてるし…汗

 

 

 

『クレームが来る』って住人からじゃなく、

 

 

回収業の人に言われちゃうってことらしい…。

 

 

 

 

 

ゴミ捨てに関してはね、マンション内に

 

 

「なんで、こんな捨て方するかなぁ…」っていうお宅が

 

 

あるのは、私も遭遇したことあるんだけど。

 

 

私はどちらかというと、そういうの気にしちゃう質なので

 

 

そもそも、誰かの邪魔にならないように

 

 

回収する人がてこずらないように、なるべくまとめて

 

 

持ちやすくして…とか考えて出してたんです。

 

 

 

管理人に「捨て方が悪い」って言われたから、

 

 

 

さらに寄せて寄せて…ってやったけどさ…

 

 

しかも、もっと省スペースで置くのには…って

 

 

ちょっと物を動かして位置変えて、とやっていたら、

 

 

まだ作業途中なのに

 

 

「だから、こんなところに、これを置かれたら

 

困るんですよー!😠」

 

 

とか、後ろから言ってきおるし…むかつき

 

 

 

(まだ作業途中だろうがムカムカこのクソじじい…)

 

という言葉を飲み込み…笑

 

 

 

「まあ、今日はしょうがないからいいですけど、

次からは、こうなってますんで、

ちゃんと守ってください。」

(粗大ごみは朝8時半に出せっていう張り紙を指差される)

 

いや、一応、市の粗大ごみ担当の人には8時までに出しておいてね。

って言われましたし。

 

 

「朝8時まで」って「朝の8時に出せ」って意味なのか?

 

 

囲われたエリアに常識的に配置してあれば、

 

前日くらいも、大目に見てもらえないほど

 

シビアに考えて、粗大ごみを出なきゃいけないって…真顔

 

 

 

こっちにも事情があり、

 

誰かの邪魔にならないように気をつけて

 

出来る限り、気を遣って出してたつもりだったので、

 

管理人に横柄に感じる態度で

 

「自分が良いという時に、捨てに来ないお前が悪い」とでも

 

いうようなことを言われて

 

 

「黙れ、じじいムキー

 

 

って言いたかったけど、

 

 

黙って返事をせず、ただ、その場から立ち去りました…。

 

 

管理人って、大家でもないのに、

 

なんで、こんな嫌な気持ちにされる発言をされなきゃならんのか…むかっ

 

不愉快な気持ちでいっぱいでしたわ…。

 

 

 

でも、無視した形で、

 

無言で立ち去ったのは、大人げなかったかな…ショボーン

 

 

 

 

この管理人がうるさいのは、

 

もう一人、マンション内に

 

自分の言うことを聞かせたがり爺さんがいて

 

意気揚々とマンションの理事長やってるんだけど

 

そやつが、管理人をこき使っているからと思われ…😅

 

 

何度も、管理人が、その理事長じいさんに

 

ごにょごにょ、ごにょごにょ言われている現場を

 

私も目撃しているし😅

 

 

 

粗大ごみを朝の8時に捨てなきゃダメとか、決めて

 

張り紙しているのは

 

その理事長だと思われ…

 

 

 

その理事長じいさんだって、悪気があるわけじゃなく

 

「ワシのマンションは、

 

築年数が経っても綺麗で素敵なマンションであるように

 

するのだ!!」

 

ってことみたいで、

 

汚れとか破損とかも経年劣化以外許さず、

 

理事長権限で、マンションルールを

 

決めてるんだよねぇ…あせる

 

 

 

まあ、自分が関わらずに済むところは

 

勝手にやっててくれて構わないんだけどさ…汗

 

 

 

 

 

でもさ。

 

別に偉そうにしたり、横柄な態度を取ったりする必要なくない?

 

 

みんなが心地よく暮らせるために、

 

 

ある程度のルールは必要だと思うけど、

 

 

色んな人がいるんだから、「これダメ」「あれダメ」じゃなく

 

 

多少の幅を持たせておいても良いと思うんだよね…

 

 

 

でも、自己肯定感がないとさ。

 

 

人に言うこと聞かせたり、

「お前、悪い!」って指摘したりすることで

 

自分に優越を感じて、

 

 

『よしっ!俺様、大丈夫!』

 

 

って思いたがるんだよね…

 

 

 

それに巻き込まれると、すごく不快…真顔

 

 

 

どっちのオジサンも、60代か、それより上かもしれない人たちなの。

 

 

 

日本の男性平均寿命を考えたら、

 

 

終わりを迎える日まで、

 

 

あと1回、成人式ができるかどうか…くらいの長さだと思うんですよね。

 

 

そこまで生きてきても、なお、

 

 

「僕ちゃん、偉いの!お利口なの!認めてよ!!」

 

 

っていうのを発し続けるんだなぁ…と考えたら

 

 

ちょっと可哀想な気もするかな。ムカつくけど笑

 

 

 

要するに、愛着に問題を抱えているオジサンが

 

いっぱいいるって話なんだなぁ。と思う出来事でした笑

 

 

 

愛着問題は、ちゃんと修正しないとさ。

 

周りの人にも迷惑かけることになるよね…

 

 

 

今回の一件で、

 

私も、自分が正しいと思うことを人に押し付けて

 

『当然でしょ!』って顔をしてないだろうか…と

 

よく自分の行いを振り返らないといけないなぁ。と

 

気付かされました。

 

 

 

自分は間違ってない!って思ってる時って

 

強く出れちゃうしね。

 

怒っちゃうしね。

 

 

 

相手の状況とか気持ちとか

 

全部知っているわけないんだし、

 

推し量ったことが、事実と合っていることじゃなかったとしても

 

「もしかしたら?…」と思いやって

 

協力を求めるような言い方でお願いしたり、

 

可能な限り、状況の聞き取りをして

 

協力できることは協力して助け合う。

 

 

これを当たり前にやれるようになっていかないとなぁ。

 

 

 

今、みんなが、そうじゃなくても、

 

自分が、常に、そうであることで、

 

自分と接触した誰かが、

 

「自分も誰かと助け合える人間になろう」って

 

思うきっかけができて、

 

最終的には、その思いやりの輪が広がっていく。

 

 

ちょっと夢物語かもしれないけど、

 

そういう優しい世界になっていったらいいよね。

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

自由が丘で19日12時から


 

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

サウナ道?のドラマがお勧めに流れてきて、

 

ご飯食べながら、ついダラダラ見てしまう😁

 

 

このドラマの主人公は行き詰ったマンガ家なんだけどね。

 

 

『松果体を開くことで

 

開眼されて、

 

面白いマンガが書けるようになる!!

 

松果体を開くぞ!!!』

 

 

って言って、サウナに入りに行くエピソードがあって笑

 

 

 

調べたら、松果体ってスピリチュアルな逸話が絡まってる

 

臓器(脳の一部)なのね笑

 

 

知らなかった…

 

 

 

機能としては、活性化するとメラトニンを生成してくれるらしい。

 

 

睡眠に関係してるところなのねぇ。

 

 

魚にもあって、これが光を感じる器官らしくて、

 

『第三の眼』って言われているらしい😅

 

 

だから、スピリチュアルに使われるのね。

 

 

 

それって、魚にとって第三の眼であって、人間には違うんじゃん?…と

 

 

スピリチュアル好物でない私は、冷めた気持ちも持ちつつ…笑

 

 

 

でも、やはり睡眠がないと人は死ぬように、

 

 

睡眠って生きることに必須で直結してる行為でしょ。

 

 

それをコントロールする器官なら、

 

 

やっぱり人間の思考の働きを強化したりとか

 

 

結果的に開眼に似た効果をもたらしてくれる

 

 

可能性は0じゃなかったりするのかな…???と

 

 

ドラマを見ていて刺激されてしまって笑

 

 

松果体について書いてる本を

 

 

つまみ食い中です笑

 

 

どうしてもスピリチュアル要素が強い本が多いんだけどね笑

 

 

 

でも、私、鬱寛解後、なんだか脳みその一部が休眠しちゃってるような

 

 

そんな感覚が拭えなくて10数年…。

 

 

年を取ってきたからこそ、なおのこと、

 

 

脳みそをシャッキリさせる方法があるなら

 

 

実践していきたいと思うようになってきたのよね~

 

 

来週から息子が時短授業、再来週から春休みに入って行くので、

 

 

ますます自由時間は少なくなる傾向だけど笑

 

 

ちまちまと情報収集と共有していきたいなぁ!

 

 

 

愛着問題は、全人類に必須事項ではあるけれど、

 

そればっかりを必死に眺めていても

 

息が詰まることも…😅

 

 

だって、人間っていろんな面で出来ているんだものね。

 

 

 

幸せに生きていくのに

 

 

これは役立ちそう!ってことは

 

 

なんでもピックアップしていくつもりでいるのです。

 

 

スピリチュアル少な目で、、、

 

脳のフル活用に参考になりそうな情報があったら

 

共有したいと思いますので

 

ご興味ある方は是非、チェックしてくださいね~ウインク

 

 

みんなで「年齢って何?」

 

って涼しい顔で言える

 

若い脳みそを目指しましょ~デレデレ(←私の目標)

 

 


 

 

 

音譜音譜音譜音譜

 

話し相手募集中

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で19日12時から


 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

 

チュンさんは、ASDの特性があるから

 

興味が限定的で、

 

特に「人」に対して興味が無いので

 

友達って存在が、あまり大事ではないみたいなんだけど😅

 

 

人との関係の距離感ってね。

 

 

子は母から、その距離感を学ぶんですって。

 

 

お母さんに特別に大事にされると

 

幼児的願望は満たされていくし、

 

自分は特別な存在なのだなと自覚していくそうなのね。

 

 

そうやって、母と自分との距離を覚えると、

 

それが基準になって、母以外の人との

 

近さ、遠さを理解していくようになるんですって。

 

 

「母」という、もっとも近くて、特別な距離感、人間関係。

 

 

これが基準になって、

 

 

この基準があるから、

 

 

他者に対面した時に、その人との距離感や人間関係が

 

 

適切に理解できるんだそうですよ。

 

 

これがね、母親とも、他人のような距離感だと、

 

 

基準がなくなっちゃうから、

 

 

誰と対面しても、自分と、その人がどういう関係、

 

 

距離感なのかが分からない人になっちゃうんですって。

 

 

 

そして、幼児的願望が満たされないままになるから、

 

 

誰に対しても母親の距離感を求めてしまうんだそうです。

 

 

 

私、夫に対して、「私は、お前のママではないムカムカ」と

 

 

かなり頻繁に腹立つのだけど笑、

 

 

これなんだね。

 

 

 

母親が、我が子を特別扱いしてこなかったから、

 

 

ずっとママを追い求めちゃう。

 

 

 

よく、『甘えさせるとマザコンになる』って心配して

 

子供を突き放して、我が子を大人と同じように扱うお母さんの

 

言い分を耳に挟むのだけど…

 

 

 

マザコンになっちゃうのもさ。

 

足りないからだよね。

 

母親の愛情や世話が足りないから、

 

大人になっても「ママ~ほんわか」になっちゃうんだね。

 

 

もう、お腹いっぱい、腐るほど頂きました…

 

ってなったら、誰だって、「もういいよ…」ってなるように

 

できてるんだ。

 

 

「もっとちょうだい!!」ってなるのは、

 

 

それだけ枯渇させてしまっているってことなんだね。

 

 

 

これを考えるに、

 

 

まあ、ASDの特性も持っているとはいえ、

 

 

チュンさんの人との関係って一応、正しいのかなぁ…😅

 

 

 

人にへばりついていかない。ってことは、

 

まあ、母(私)との距離感を基準にしたら、

 

みんな、比較的遠いところに居る人っていう判定ってことかな😅

 

 

友達一人一人との接触時間などを考えると、

 

そこまで密に関わっている子供はいないし、

 

先生のような大人で、何人か、関心を払って

 

積極的に関わってくれる人には、自分から手を繋ごうとしたり

 

ハイタッチしようとしたりするところを見ると、

 

チュンさんの感じている距離感は、

 

はたから(私から)見ると、そんなに間違ってないと感じるんだよね。

 

 

 

それにしてもさ。

 

 

母親って子供にとって、本当にキーパーソンなんだね。

(女親だけじゃなく、男親だって同じことが可能だとは思うけど)

 

 

私は、母親になるということが、こんなに責任重大なことである

 

 

って認識なく子供をもってしまったなぁ…あせる

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

話し相手募集中

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で19日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村