ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

ひ〜んえーんえーん

 

 

音楽バッグを作らなくちゃ・・・と机の上に

 

布地は用意してあるものの、

 

作業に取り掛かれない・・・

 

 

学校の支援関係の書類を書き出したら、
 

なんて書こうかな、どう書こうかなを考え出し、

 

ペンが進まない・・・

 

 

そして、昨日は、強風プラス雨・・・

 

疲労感がプラスされて、ますます、進み悪し・・・

 

 

雨の時は行き帰りにバスに乗るってだけなんだけど、

 

なんだろうか・・・

 

チュンさんがバスで大騒ぎし出したらどうしよう・・・とか

 

気疲れ?😅

 

 

でも、少し前、例えば1年生の頃を考えただけでも、

 

 

随分と、こちらの言っていることを理解して

 

 

それに対応した行動してくれるようになったから

 

 

私は関わりやすくなってるんだけどね。

 

 

 

この前、チュンさんが昔撮った動画を見ていて

 

音だけ聞こえてきたんだけど、

 

私が、

 

『ん?何よ?・・・自分で動画撮ってごらん』

 

 

って喋っていて

 

 

たぶん、私は、自分がやりたいことか、気になってることをやっていて

 

 

チュンさんが、「ママも一緒にやって」って

 

 

反応を見せたんだと思うのよね・・・

 

 

それで、「いつもやってることなんだから、一人でやれよ」って

 

返事してて・・・

 

 

我ながら、ガックリきた・・・悲しい

 

 

その動画のちゅんさんは、今より、もっと小さくて、

 

幼稚園行ってるか行ってないかくらいの年頃だったと思うの。

 

 

自分のことなんて、とりあえず、一旦置いて

 

少し一緒に遊んでからだっていいじゃん、私・・・

 

 

なんだよ、その態度・・・

それで母親なの?凝視

 

 

って思ってしまった。

 

 

その当時は、自分では、頑張って「いい母親」を

 

目指してやってる。って思ってたと思うんだよね・・・

 

 

でも、それじゃ、子供は「自分を見てくれないんだな」って

 

一時でも思うよね。

 

 

何やってんだろうな、私。

 

 

まあね、夫の言動にものすごく怒りを感じていて、

 

でも、外目には、そんなに日々イラついていることが

 

分からないように取り繕っていた頃だと思うから、

 

私も、色々と心がヤラレていた時ではあったと思うけど😅

 

 

小さい時こそ、大事なのにね・・・

 

 

 

その時はね、別に自分は悪いことしていないって思って、

 

当たり前にやっているんだけど。

 

 

自分の言動を第三者目線で

 

客観的に見て修正するって

 

本当に難しいことだな・・・

 

 

今も、私の言動は間違ってることがあるかもしれない。

 

 

いつでも自分の言動を注意深く振り返っていかないといけないなぁ。

 

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で17日12時から

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

チュンさん、今年の担任の先生は、

 

若い男の先生なんだけど、
 

遠足とか、宿泊とかイベントで

 

チュンさんが所属する小グループの引率の先生に

 

あたってることが多かったりして、

 

よく知ってる方の先生でしたおねがい

(ちなみに、今年の2年生の担任が新着任の先生だった😅)

 

 

なんだけど・・・。

 

 

なんと・・・

 

 

その先生が、ただ今、体調不良ゆえ入院中・・・ネガティブ

 

 

昨年度、6年生の担任だったから

 

調子悪くても無理してたのかな・・・

 

今月いっぱいは入院が必要っていう診断だそうで、

 

今月いっぱいは、代理担任・・・。

 

 

学級の部屋の配置も変わったし、

 

 

落ち着かないよねーーーー!!!!🤣🤣

 

 

いやさぁ・・・

変化に慣らせるって意図もあると思うんだよね。

 

先生も部屋の配置も変わって

 

去年とガラっと変えてしまうの。

 

 

そうなんだけどさ、

 

 

やっぱりチュンさんが、なんか可哀想に思っちゃうなぁ😅

 

 

こりゃ、また振り出しに戻るだろうな・・・

 

今日は、新学期早々、雨降りだし・・・

 

 

 

そして、私には、昨日、学校から提出が必要な書類がたくさん来た・・・

 

 

えー・・・

 

こういうの、春休み中に書けるように出してくれればいいのに・・・😅

 

 

先生たちが春休み中に準備してるのだろうから仕方ないのだろうけど。

 

 

しかも、音楽バッグなる、音楽の授業の時に音楽室に教科書などを持ち運びやすくするためのバッグを用意しろとの手紙が・・・

 

 

こういうのは、春休み前に言ってよー!!!赤ちゃん泣き

 

 

みんな、手提げなんて自分で作らないで買うのかな・・・

 

 

買うなら1週間前くらいに言えば、間に合うのか・・・。

 

 

布地いっぱいあるけど、買うか・・・

頑張って大急ぎで作るか・・・

 

やっぱり、今週は全然、落ち着かない!!!!

 

しかも、時短授業で私の作業時間少ない!!

 

文句言ってないで頑張るわ・・・

 

 

手提げ、今日1日で完成させられるかなぁ・・・・はぁ・・・泣

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で17日12時から

※日にちが変更になりました↑

 

 

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

ついに新年度が始まったー!

 

 

チュンさんの担任は誰になるのかなぁ…

 

チュンさんの緊張がますます高まってしまうし

新任の先生じゃないといいな😅

 

 

支援学級の場所は変わらないんだけど

 

 

学年が変わると、朝の会などをやる、いつも使うスペースが変わるし

担任の先生が変わるから

どうしたって年度始めは学校から帰ってくると

激疲れモードなんだ悲しい

 

まずは、給食が食べられなくなるところから始まると思われる😅

 

 

でもって、今週はずっと時短授業。

 

 

特に今日なんて、入学式と始業式しかないし、

普段の午前授業のみの時よりも、さらに早く帰ってくるの・・・

 

休みで子供がずっと家にいるよりも、

”送っていきました、はい、迎えに行きます・・・”っていうのが

忙しない方が辛いわアセアセ

 

 

だって、さっき送ってきたばかりなのに、

今日は、もうそろそろ迎えに出なきゃいけない時間なんだもん!笑

 

 

今週は忙しなくて、落ち着かない1週間になりそうだわぁ・・・

 

 

勉強する時間あるかなぁ😅

 

 

せめて、右脳メインで直感思考に切り替えよう!って話くらいは

書く暇があるといいな〜

 

 

 

とりあえず、迎えに行ってこよう。

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で10日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

明日から学校始まるチュンさん。

 

昨日はグズグズモード・・・

 

 

 

なんとなくお腹の調子が良くないのは、

 

 

学校が始まるというストレスなのか、

 

寝不足😅なのか、

 

風邪気味なのか・・・

 

 

人がたくさんいるところには、そんなに行ってないしなぁ。

 

 

ストレスなのかな・・・

 

 

癇癪がうるさくて、絶え間なく聞こえてる泣き言に気が滅入る・・・

 

 

なんかね、ゲームがうまくできないのが気に入らないらしいの😅

 

 

なんでもない時なら、「ま、いいや!」って

 

違うゲームや動画に切り替えられるんだけど

 

調子が悪いと切り替えできなくて、

 

できない!できない!って言ってずーーっとやっちゃうし、

 

「もうやめなさい」って指示も入らないのよね・・・

 

 

最後の最後で、しんどいわ😅

 

 

今朝は、まだ好調だけど

 

午後にはどうなるかな・・・

 

 

でもね、明日から学校だから

 

生活のリズムも、もっと時間ではっきり区切るようにするし

 

癇癪してる場合でもなくなるかも???

 

 

とりあえず、昨日は一歩も外に出なかったのもあるので、

 

今日は午後にでも、階段上り(マンション8階分の階段)に

 

行ってこよう。

 

 

 

 

あー

 

 

春休み終わっちゃうのかー😫

 


また時間に追われる日々に戻るのね・・・

 

 

早く夏休みになってくれますようにお願い (←願っても時間の進み具合は変わらないからね‼︎笑)

 

 

 

愛着の本を読んでいて

 

自分を大事にしないといけないなぁと

 

思ってはいたけれど、

 

実際、どうしようかな、何したらいいかなと・・・。

 

 

 

それを考えていた先日。

 

 

『あー・・・

今日、全然野菜食べてないなぁ。』

 

と思った日があって。

 

 

我が家は、週末の夜ご飯のスープ用に野菜が冷凍してあるんだけど、

 

なんだか私は、律儀に週末にしか使わないようにしていたんだよね。

 

 

仮に使うにしたって、

 

 

「自分が食べるためだけに作るなんてなぁ・・・」

 

 

と思ったところで、はたと気付く。

 

 

どんなに面倒でも、手間でも、

 

子供のためなら作るのよね。

 

食べられるかどうか分からなくても

 

頑張って作るの。

 

 

まだ、夫が私に愛を返せると信じていた時期、

 

妊娠中でつわりでしんどくても、数時間かけつつ

 

仕事から帰ってきてから、必死に作っていたし。

 

 

そう、大事な相手への料理なら、

 

うだうだ言わずに頑張るじゃん。

 

 

で、自分には?

 

自分のために頑張らないのって、

 

自分で自分に「お前は、努力してあげるのに値しない」って

 

言ってるのと変わらなくない?

 

 

むしろ、自分が食べるからこそ、

 

食べたい物、食べるべき物を作るもんなんじゃない?!

 

 

頑張るって言ったってさ。

 

今の話は、冷凍したカット野菜を湯の中に放り込んで

 

スープにするだけのことだし笑

 

 

ということで、これからは自分のため

野菜スープをちゃんと作ることにしました笑

 

 

しょぼい笑

 

 

でも、私には、ちょっと進歩かもしれん😋

 

 

気をつけよう。

 

 

自分のためだけなら、面倒くさい。

 

 

そうやって、自分で自分を雑に扱っちゃいけないね。

 

 

夫のためにはやらなくても、自分のためにはやる。

 

 

それくらいじゃないといかんのだ笑

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

横浜で10日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

昨日の自他の境界があいまいの話も、この本の内容だったんだけど

 

 

 

 

 

他にも、確かになー…と思ったこと。

 

 

他者から気持ちを和らげてもらった経験が少ないと

感情コントロールが苦手になる。

自分の気持ちを保持しておくことができずに

すぐに「行動」で発散しようとする。

 

 

っていうところ。

 


この「行動」の例にこの本で挙げられていたのは

 

  • 大声を出す
  • 物を叩く
  • 相手に何度も要求する
  • 食べ物をたくさん食べる

 

とかだったんだけど。

 

 

私も結構、家だとカチンハッときたら、すぐ怒鳴る😅

 

 

ずっと前に、私の母と夫の両親も合わせて、

 

 

家でみんなでご飯食べたことがあって

 

 

なんでだったかは、全然覚えてないんだけど

 

 

母にカチンハッときて、めちゃくちゃ怒ったら

 

 

義母に「お母さんに、そんな言い方して怒らんといて」って

 

 

止められたことが😅

 

 

 

子供の頃は、母親にちょいちょい怒鳴られていたのが

 

立場逆転したら

 

 

「てめぇ、何考えてんだよ!バカじゃねぇのか!!!ムカムカムカムカムカムカ

 

 

ってブチ切れるようになったのね😅

(でも、当然だけど、身内にしかやりません笑)

 

 

 

だから、

 

 

『保持しておけない』

 

 

という感覚、なんとなく分かる気がするんだなぁ。

 

 

 

それにストレスが高まったからと言って

 

 

お菓子やアイスなど甘いものを爆食してしまったりとかね😅

 

 

食べちゃってから、「あぁ…絶対食べ過ぎ…やってもた…ガーンチーン」って

 

 

なりがち😅

 

 

 

こういうことが頻回に起きてしまう場合、

 

(自分で気付いてなくても)愛着に問題を抱えてるってことなのね。

 

 

安定した愛着を気付いていたら

 

ストレスに振り回されて爆食したりしないんだね滝汗

 

”イラついたら爆食”って当たり前のことかと思っていたよ…←オイ!

 

 

 

この感情が保持できなくて、別の行動で発散してしまうのって、

 

 

強度行動障害とか、

ASDの尊大型の暴言にも

通じるものがあるんじゃないかなと

思うんだよね。

 

 

激しい行動が起こるタイミングが

 

感情が動いた時に起こる場合、

 

愛着起因の問題行動だ。

 

 

みたいなことも

 

これまで読んだ本の中に書かれていたしなぁ。

 

 

 

まあ、全部、何か一つの原因に収束するわけもないし、

そりゃ、当然か😅

 

 

発達障害も

愛着障害も

スペクトラムだしね。

 

 

 

感情って生きていく上でも大切なものだけど、

 

これをコントロールする術を

 

学ばないまま生きていくのは至難の業だっていうことね…

 

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

 

話し相手募集中

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

横浜で10日12時から

 

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

春休み中の平日のお休みは今日が最後!

 

次は、暑い夏が来るまで、平日を含めてダラダラできる日はないのね〜😅

 

 

自分だけで行動できなくなって制限は出てくるけど、

 

 

「子供に○○させる」時間っていうを気にして生活しなくていい。

 

 

っていうのが私には、すごく楽チンな生き方なんだなぁと実感😅

 

 

 

チュンさんが多少、自立してきて

 

ゆっくりでいいなら、

 

声かけだけで済むことも増えてるから、尚更なんだねぇ。

 

 

学校からも言われるけど、

 

自分で時計を見て、

 

「あと何分だから、もう行動始めよう」って思って動けるようになると

 

本人も「早く早く」と言われずに済むし、

 

私も声かけくらいで本人に任せつつ、自分の用事できるようになったら、

 

本当に最高目がハート

 

でも、それができるようになるってことは、

 

それだけ親(私)が子供に関わらなきゃいけない部分が減ってしまうってことだから

 

そうなる前に十分にお世話しておかないとだね😅

 

 

 

本当は、書きたいことがたくさんあるんだけど、

 

文章にまとめられるほど、頭の中が整理されていなくて

 

二日間もブログをサボりました笑

 

 

実はね。

 

松果体の話は、ちょっと受け付けなかったんだけど、

 

でも、自分の思考パターンっていうのかなぁ・・・

 

 

考えても意味のないことをグルグル考えまくってイラついて…っていうのを

 

止めるのにはどうしたらいいのか。

 

なんか、脳みその構造じゃないけど、脳を変革させられないのかなって思っていたら、

 

kindleで

 

”松果体の本を読んだ人に「次にオススメ。読書の幅を広げよう」”

 

みたいな項目に羅列されてた本でね。

 

脳を右脳と左脳を別人格のように捉えて、

 

「左脳にグルグル思考させない方法を伝授」的な本があってね。

 

 

なんかね、これもその意識思考がなくなると宇宙と繋がっちゃったりしてね…アセアセ

 

 

なんやねん、宇宙と繋がる・・てぇ真顔

 

 

と、思いつつも読んでみたら、

 

 

ちょいちょい受け入れにくい表現はあるものの

 

 

言ってることは、『確かにね、それはあるかもね。』な内容がたっぷりあったので、

 

 

ちょっと「左脳にグルグル思考を止めさせて、

 

右脳の直観を採用して生きる」っていうのが

 

できるかなと実践中なんです🤗

(これもまた、後々レビューしてみようかなと思っておりますグッド!)

 

 

 

それをやるようになったから…なのか分からないけれど。

 

 

 

愛着の本の中で、愛着障害の症状の一つに

 

 

自他の境界線が曖昧になってしまう

 

 

というのが挙げられていて。

 

 

でも、この”自他の境界線が曖昧”、”境界線を超えてしまう”っていうのが

 

 

これまで、イマイチ自分の中でピンッと来てなかったんだけども。

 

 

 

”あー!確かに、私、夫との関係の間で、自他の境界線を超えていたわ…”

 

 

って、なんか急に分かったのよね😅

 

 

これまで

 

「私が、これだけ怒っているのに、不愉快だと言っているのに、

自分は何にも変化せず、当然の顔している!!」

 

と夫のことを評して、怒ってきたんだけど。

 

 

怒っている時、この「怒り」を夫のせいにしてたのよね。

 

 

怒っているのは、なのに。

 

 

そう、結局のところ、機嫌の悪さを引き起こしているのは自分なの。

 

 

「私の夫は、私が期待するレベルの対応ができない」と、

 

薄々でも気付いた時点で、

 

夫に期待するのではなく、

 

自分の機嫌を元に戻すためにできることが

何なのかを考えて行動に移す。

 

 

これが正解なのにね。

 

 

なのに、いつまでもいつまでも、少なくとも2年くらいは

 

そのまま怒り狂っていて、

 

「悪いのは、私じゃなく、夫!!」

 

って言い続けていたんだよね・・・。

 

 

 

自分のネガティブな感情の原因を相手に押し付けたり、

 

相手の不機嫌を自分がどうにかしようとしたりするのは、

 

自他の境界が曖昧になっていて、間違った反応している。

 

 

ってことか!

 

 

 

それが当たり前だと思っている人は、

 

みんな、自他の境界がちょっと曖昧になっているってことなんだねぇ。

 

 

 

 

 

うーん・・・。

 

これも、幼少期から親の機嫌をうかがいながら育ってきたからかな・・・。

 

「相手の機嫌を自分がどうにかしようとする」ってことが

 

当たり前に思えちゃっているんだなぁ。

 

 

自分にとって当たり前のことは、

 

相手にも同じように行動するよう求めちゃうのも当然だろうしなぁ。

 

 

 

だけど、それは、どんな場合の人間関係においても

 

適切じゃないんだね。

 

 

 

自分の自他の境界が曖昧になっている時って、

 

それに気付けないもんだなぁ…😅

 

 

 

私が何に対して不快に感じているかを

 

 

相手に伝えることは必要だろうけど、

 

 

それをしても変化しない相手に対して

 

 

自分の機嫌をとって欲しい、ましてや愛情を返して欲しい

 

 

と望んだり、期待したりすることは、

 

 

適切でないし、相手にも負担なことなんだね。

 

 

 

だから、夫に機嫌をとって貰わなくても

 

自分は自分だけでも幸せな気持ちで生きていかれる

 

自立した人間にならなきゃいけないってことなのね🤔

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

話し相手募集中

 

さらに、ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で10日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

夫が、私が流しに入れた息子のコップやスプーンを洗ったんです。

 

 

自分のカビが生える茶飲みコップは洗わないのに。

 

 

 

私は、「自分が使ったものを片付けろ」とは言ったけど、

 

 

息子の分を洗えとは一言も言ってないんですよね・・・。

 

 

で、それをやって、内心「俺も子育てしてる」って

 

 

 

自己満してるんだろうなぁと思うと

 

 

本当に不愉快・・・。

 

 

 

自分のことも、ちゃんと出来ないくせに

 

 

自分以外のことをやれると思うなよムキー

 

 

 

 

でも、言われてないことをやって

 

 

「自分、頑張ってる」って思っている夫を見て思ったわ。

 

 

 

これって、私も一緒じゃない?

 

 

 

言われてないけど、「これ、やった方がいいんじゃないかな?」って

色々と勝手に思って、

 

『やってあげてるのに、

感謝もされない!

態度が悪い!』

 

って怒ってきたんだよねぇ・・・滝汗

 

 

 

基本、頼まれていないことはやらなくていいし、

 

 

頼まれてないけど、やってあげることは、

 

 

自分に無理のない範囲でいいんだよね。

 

 

感謝されたり、何かお返しがないと気が済まない程度になったら

 

 

頼まれない限り、やる必要なし。

 

 

 

そうしてこそ、心地良く過ごしていかれるのよね。

 

 

 

これまでの私は、「気が利く女」でいなくちゃいけないって思って

 

 

頑張り過ぎてたんだなぁ…😂

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

最近、読んだ愛着の本の中に心理学者エーリッヒ・フロムの言葉が

 

 

引用されていたので、メモ。

 

 

幼稚な愛は「愛されているから愛する」という原則に従う。

成熟した愛は「愛するから愛される」という原則に従う。

 

未成熟の愛は「あなたが必要だからあなたを愛する」と言い

成熟した愛は「あなたを愛しているからあなたが必要だ」と言う。

 

 

今、振り返ってみると、私は、だいぶ夫に自分を重ねていたかな。

 

 

結婚前から、夫のことをダメな奴…😩って思う出来事は多かったんだよね。

 

 

だけど、そういう「ダメな奴」に愛情をかけることで

 

 

自分も愛されるはずと思っていたんだよなぁ…

 

 

 

完全に、自分が愛されたいから愛する、という流れ。

 

 

 

そして、今でも、「愛されるなら、愛を返してあげてもいいけど、

 

愛されないなら、私だって、お前を愛したりはしないよ。」という気持ち。

 

 

 

 

夫への愛情は、結婚する前から、ずっと前から

 

 

幼稚で未成熟な愛だったし、今も大して変わってないんだな😅

 

 

 

 

 

そもそも、私、自分が本当に、「この人いいなぁ目がハート」って思う人には

 

 

全然、そんな気持ちを出さず、

 

 

どうでもいい、どっちでもいい人を、

 

 

「お前でもいいか」って気持ちで

 

 

彼氏にするっていう癖っていうのか・・・性質できたなぁと

 

 

今更、気付く驚き

 

 

 

そういことしてるから、いつまでも幼稚で未成熟な愛しか持てないんだな😅

 

 

 

次に、誰かを好きになることがあったとしたら、

 

 

「こいつでいいか」は絶対しない笑

 

 

 

この人しかいないな飛び出すハートって思える愛情を大事に育てることにしよう。

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

すごく暖かい本日。(春休み中につき、絶賛不定期更新中)

 

 

えー!どうせなら、もう、全部冬物を洗っちゃおうかな〜と

 

 

コートなど洗濯機の前に集めてきて、

 

 

洗う前に一応、天気予報を確認に行ったら、

 

 

この暑いのは、今日と明日くらいで

 

 

来週からは、20℃前後らしい・・・。

 

 

ってことは、朝の早い時間は、まだ寒いよね😅

 

 

再来週、学校が始まる頃は、まだ朝はひんやりしそうだなぁと思い、

 

 

集めてきたコート類を全部、元に戻しました笑

 

 

---

 

 

夫にムカつきすぎて、もう何にもやる気も出なくて

 

 

料理することが全然できなくなっていた頃、(4,5年前かな)

 

 

たまたま見た、イタリア在住の日本人主婦のyoutubeチャンネルで、

 

 

手作りお菓子が美味しそうに見えて、

 

 

ちょっと真似して作ってみたら、

 

 

なんか料理するのも、そんなに悪いことじゃないかな。と思い直せた、あの頃。

 

 

 

その日本人主婦のご主人はイタリア人なのだけれど、

 

 

「美味しい」「美味しそう」という日本語を覚えて、

 

 

動画の最後に試食に出てきて、これまた美味しそうに味見しながら

 

 

「おいし〜!おいし〜!ボーノ!!」

 

 

って可愛い笑顔で言う、とても愛らしいご主人だったのだけれど・・・。

 

 

2日前に、脳梗塞で亡くなられたそうで・・・。

 

 

 

その報告動画が上がっていた。

 

 

 

 

前日に、家族で食事に行って

 

本人は、すごく幸せそうな顔をしていたくらいで、

 

本当に突然のことだったそうで、

 

日本人主婦の奥様も、憔悴しきっていて可哀想になってしまった。
 

 

 

コメントの中に、「私たちの結婚は失敗です。なので、今、自分の主人が死んでも、私は全く悲しくないと思います。ご主人のことを悲しまれる、貴女が私には羨ましいです」って書いてる人がいて・・・。

 

 

世の中には、やっぱり同じ人がいるんだなぁ😅と、我ながら苦笑い。

 

 

 

どうして、世の中って、いつまでも元気で生きていて欲しい人は

 

 

早く連れて行かれちゃって、

 

 

「こいつ、早くお迎えが来ればいいのにむかっ

 

 

っていう奴は、いつまでも生きているっていう仕組みになっているんだろうか・・・。

 

 

 

理不尽だよね。

 

 

 

 

人が病気になったとか、亡くなったって話を聞いちゃうと

 

 

私は、逃げたくなっちゃうんだよね・・・

 

 

「勝手にやって。自分で対処して。死んでも私には関係ないし。」

 

 

って真っ先に心が発言する・・・。

 

 

 

強烈な回避性が発動するんだよね・・・。

 

 

 

「助けてあげたい」「支えてあげたい」より、

『距離を取りたい』『離れたい』って気持ちが前に出てしまう。

 

 

 

これだけ、自分でも、あんまり認識できないままに傷ついてきたんだろうなぁ。

 

 

 

自分には処理しきれない、対処しきれないと感じる出来事だから、

 

 

『逃げたい』んだと思うんだよね・・・

 

 

心の傷に障るんだろうなぁ・・・

 

 

 

 

 

「可哀想に」と思う一方で、「そういう面倒ごとからは離れたい」って気持ちが沸いてしまう。

 

 

これね、13年前に父が亡くなる時もそうだったのよね・・・。

 

 

おまけに、その時は、鬱真っ盛りだった時でもあり、

 

 

本当は、もっと父に言ってあげたり、やってあげたりできることあったんじゃないかって、

 

具体的なことは、何にも思いつかないのに、

 

漠然と、もっと何かできたかもしれないけど、当時は逃げたい気持ちが常にあった。

 

ってことに、ずーっと後ろめたさを感じてるんだよね・・・。

 

 

 

人の悲しいニュースに触れると、

 

 

それを思い出すので、

 

 

すごく気分が憂鬱になっちゃう悲しい

 

 

 

 

逃げたいのに、逃げちゃいけないって無理強いしようとするから

 

憂鬱になるのかな。

 

 

真正面から、どうにかしようとするからいけないんだね。

 

 

でも、いつかは、この強烈な回避性を、もう少しまともなレベルに

 

 

治したいな😅

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 


 

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

脳みそをしゃっきりさせてくれるヒントがあるんじゃなかろうかと、

 

 

松果体関連の本を読んでみたんだけど…

 

 

私には偽科学と同じ香りに感じてしまい、途中から斜め読み😅

 

 

一応、最後まで目を通してみたものの、

 

 

私が受け入れられる情報はなかったな…😅

 

 

 

松果体で、セロトニンがメラトニンに変換されてるんだけど、

 

 

メラトニンだけじゃなく、体内では幻覚剤と同じ成分も生成されるそうで…

 

 

 

太陽の光をよく浴びてセロトニンを分泌させていると

体内で幻覚剤成分の生成量も増えるから幻覚が見れるようになる。

 

 

 

みたいなことが書かれていてさ😅
 

 

その幻覚のようなものが、己を導いてくれるものだってことなのかな・・・

 

 

 

日本も、世界も目に見えないものを昔はもっと信じていたそうな。

 

 

現代では、インディアンがその名残らしい。

 

彼らは、目に見えない何かを大事にしているそうだ。

 

 

 

そのセロトニンをメラトニンなどに変換してくれる松果体は、

 

 

全てを受け入れることで活性化するそうでね。

 

 

 

人生で何を選択し、どういう道を進むか、全て見えない遺伝子に

 

すでに記載されているんですって。

 

 

私たちの人生で起こる良いことも悪いことも、

 

そう起こると予め決まっていることなんですって。

 

 

で、それを「そうなっていることだ」と抗わずに受け入れると

 

 

決まってることが達成されたということになり、

 

 

そのスイッチがオフになって、次のフェーズがオンになるんですって。

 

 

それを、「こんなはずではない」とか「こんなのは嫌だ」と

 

 

受け入れられないと、いつまでも決まっていることへのスイッチがオフにならず、

 

 

延々と辛い状況が続くし、それが「病気になる」ことだったりすると

 

 

命を落としたりするんだそうですよ・・・

 

 

 

人生で起こる全てのことを、「そうである」と受け入れることで

 

 

松果体が活性化されて、より色んなことがクリアに見えるようになるんだそうです…

 

 

 

そういう話だけじゃなく、人間が存在するまでの過程とかに

 

 

素粒子を超えた、超素粒子っていうのも出てくるし…

 

 

 

うん、わかる。

 

 

物理の世界って、神秘的なんだよね。

 

 

人の理解を超える何かがありそうなのは分かるんだ。

 

 

 

だって、今の物理学だって、人間が理解できる範囲で構築されているからね。

 

 

 

いろんな学説があるけど、どれが正しいのかだって定かじゃないよね。

 

 

 

 

そんなだから、そこに意味をつけたくなるんだよね。

 

 

それって人間の性なのかもしれないね。

 

 

 

でも、私には、物理の世界に意味を持たせようとするのが

 

 

どうにも受け入れられなくて・・・

 

 

 

確かに、人間だって物質なので、

 

 

神秘な物理の世界に則って生きているわけで

 

 

間違ってないのかもしれないけど・・・

 

 

 

なんかさ。

 

 

気分悪😅居心地悪😅って感じがしちゃって

 

 

受け入れられなかった・・・

 

 

 

太陽の光をたくさん見るとね、

 

 

幻覚も、より見れるようになるらしいよ😅

 

 

自分の脳みそが見せる幻覚なんだから、

 

 

自分の見たいものが見れるのかもしれないね。

 

 

興味がある方は、毎日、太陽を眺めるようにすると

 

 

いいらしいですよ笑

 

 

午前2時から4時の間が、一番幻覚が見られる時間帯なんだそうですよ。

 

 

 

よーく太陽の光を浴びて、夜中に起きてみたら、

 

 

何か見えるかも?!

 

 

 

確かに、「こんなの違う!!」って思うより、

 

 

起きたことに意味があるはずと、自己内省をするのは

 

 

すごく大事だと思うんだけどね。

 

 

それをすることで、新たに道も開けると思うんだけどね。

 

 

それが目に見えない何かを結びつけないとできないんだとしたら、

 

 

それはそれで、ちょっと捉え方が歪んでませんか?って気がしちゃうし…

 

 

私は、そこに頼らず、自己理解するんでも道は開けると思ってるから

 

 

ちょっと受け入れ難かったです。って話でした😅

 

(内容が自分としては「オススメ!」って言えることじゃなかったので、

今回は読んだ本のリンクは貼りません。

興味のある方は、本屋さんのサイトなどで「松果体」で検索すると

色々出てくると思いますよ〜)

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村