ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

春休み中の平日のお休みは今日が最後!

 

次は、暑い夏が来るまで、平日を含めてダラダラできる日はないのね〜😅

 

 

自分だけで行動できなくなって制限は出てくるけど、

 

 

「子供に○○させる」時間っていうを気にして生活しなくていい。

 

 

っていうのが私には、すごく楽チンな生き方なんだなぁと実感😅

 

 

 

チュンさんが多少、自立してきて

 

ゆっくりでいいなら、

 

声かけだけで済むことも増えてるから、尚更なんだねぇ。

 

 

学校からも言われるけど、

 

自分で時計を見て、

 

「あと何分だから、もう行動始めよう」って思って動けるようになると

 

本人も「早く早く」と言われずに済むし、

 

私も声かけくらいで本人に任せつつ、自分の用事できるようになったら、

 

本当に最高目がハート

 

でも、それができるようになるってことは、

 

それだけ親(私)が子供に関わらなきゃいけない部分が減ってしまうってことだから

 

そうなる前に十分にお世話しておかないとだね😅

 

 

 

本当は、書きたいことがたくさんあるんだけど、

 

文章にまとめられるほど、頭の中が整理されていなくて

 

二日間もブログをサボりました笑

 

 

実はね。

 

松果体の話は、ちょっと受け付けなかったんだけど、

 

でも、自分の思考パターンっていうのかなぁ・・・

 

 

考えても意味のないことをグルグル考えまくってイラついて…っていうのを

 

止めるのにはどうしたらいいのか。

 

なんか、脳みその構造じゃないけど、脳を変革させられないのかなって思っていたら、

 

kindleで

 

”松果体の本を読んだ人に「次にオススメ。読書の幅を広げよう」”

 

みたいな項目に羅列されてた本でね。

 

脳を右脳と左脳を別人格のように捉えて、

 

「左脳にグルグル思考させない方法を伝授」的な本があってね。

 

 

なんかね、これもその意識思考がなくなると宇宙と繋がっちゃったりしてね…アセアセ

 

 

なんやねん、宇宙と繋がる・・てぇ真顔

 

 

と、思いつつも読んでみたら、

 

 

ちょいちょい受け入れにくい表現はあるものの

 

 

言ってることは、『確かにね、それはあるかもね。』な内容がたっぷりあったので、

 

 

ちょっと「左脳にグルグル思考を止めさせて、

 

右脳の直観を採用して生きる」っていうのが

 

できるかなと実践中なんです🤗

(これもまた、後々レビューしてみようかなと思っておりますグッド!)

 

 

 

それをやるようになったから…なのか分からないけれど。

 

 

 

愛着の本の中で、愛着障害の症状の一つに

 

 

自他の境界線が曖昧になってしまう

 

 

というのが挙げられていて。

 

 

でも、この”自他の境界線が曖昧”、”境界線を超えてしまう”っていうのが

 

 

これまで、イマイチ自分の中でピンッと来てなかったんだけども。

 

 

 

”あー!確かに、私、夫との関係の間で、自他の境界線を超えていたわ…”

 

 

って、なんか急に分かったのよね😅

 

 

これまで

 

「私が、これだけ怒っているのに、不愉快だと言っているのに、

自分は何にも変化せず、当然の顔している!!」

 

と夫のことを評して、怒ってきたんだけど。

 

 

怒っている時、この「怒り」を夫のせいにしてたのよね。

 

 

怒っているのは、なのに。

 

 

そう、結局のところ、機嫌の悪さを引き起こしているのは自分なの。

 

 

「私の夫は、私が期待するレベルの対応ができない」と、

 

薄々でも気付いた時点で、

 

夫に期待するのではなく、

 

自分の機嫌を元に戻すためにできることが

何なのかを考えて行動に移す。

 

 

これが正解なのにね。

 

 

なのに、いつまでもいつまでも、少なくとも2年くらいは

 

そのまま怒り狂っていて、

 

「悪いのは、私じゃなく、夫!!」

 

って言い続けていたんだよね・・・。

 

 

 

自分のネガティブな感情の原因を相手に押し付けたり、

 

相手の不機嫌を自分がどうにかしようとしたりするのは、

 

自他の境界が曖昧になっていて、間違った反応している。

 

 

ってことか!

 

 

 

それが当たり前だと思っている人は、

 

みんな、自他の境界がちょっと曖昧になっているってことなんだねぇ。

 

 

 

 

 

うーん・・・。

 

これも、幼少期から親の機嫌をうかがいながら育ってきたからかな・・・。

 

「相手の機嫌を自分がどうにかしようとする」ってことが

 

当たり前に思えちゃっているんだなぁ。

 

 

自分にとって当たり前のことは、

 

相手にも同じように行動するよう求めちゃうのも当然だろうしなぁ。

 

 

 

だけど、それは、どんな場合の人間関係においても

 

適切じゃないんだね。

 

 

 

自分の自他の境界が曖昧になっている時って、

 

それに気付けないもんだなぁ…😅

 

 

 

私が何に対して不快に感じているかを

 

 

相手に伝えることは必要だろうけど、

 

 

それをしても変化しない相手に対して

 

 

自分の機嫌をとって欲しい、ましてや愛情を返して欲しい

 

 

と望んだり、期待したりすることは、

 

 

適切でないし、相手にも負担なことなんだね。

 

 

 

だから、夫に機嫌をとって貰わなくても

 

自分は自分だけでも幸せな気持ちで生きていかれる

 

自立した人間にならなきゃいけないってことなのね🤔

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

話し相手募集中

 

さらに、ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で10日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

夫が、私が流しに入れた息子のコップやスプーンを洗ったんです。

 

 

自分のカビが生える茶飲みコップは洗わないのに。

 

 

 

私は、「自分が使ったものを片付けろ」とは言ったけど、

 

 

息子の分を洗えとは一言も言ってないんですよね・・・。

 

 

で、それをやって、内心「俺も子育てしてる」って

 

 

 

自己満してるんだろうなぁと思うと

 

 

本当に不愉快・・・。

 

 

 

自分のことも、ちゃんと出来ないくせに

 

 

自分以外のことをやれると思うなよムキー

 

 

 

 

でも、言われてないことをやって

 

 

「自分、頑張ってる」って思っている夫を見て思ったわ。

 

 

 

これって、私も一緒じゃない?

 

 

 

言われてないけど、「これ、やった方がいいんじゃないかな?」って

色々と勝手に思って、

 

『やってあげてるのに、

感謝もされない!

態度が悪い!』

 

って怒ってきたんだよねぇ・・・滝汗

 

 

 

基本、頼まれていないことはやらなくていいし、

 

 

頼まれてないけど、やってあげることは、

 

 

自分に無理のない範囲でいいんだよね。

 

 

感謝されたり、何かお返しがないと気が済まない程度になったら

 

 

頼まれない限り、やる必要なし。

 

 

 

そうしてこそ、心地良く過ごしていかれるのよね。

 

 

 

これまでの私は、「気が利く女」でいなくちゃいけないって思って

 

 

頑張り過ぎてたんだなぁ…😂

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

最近、読んだ愛着の本の中に心理学者エーリッヒ・フロムの言葉が

 

 

引用されていたので、メモ。

 

 

幼稚な愛は「愛されているから愛する」という原則に従う。

成熟した愛は「愛するから愛される」という原則に従う。

 

未成熟の愛は「あなたが必要だからあなたを愛する」と言い

成熟した愛は「あなたを愛しているからあなたが必要だ」と言う。

 

 

今、振り返ってみると、私は、だいぶ夫に自分を重ねていたかな。

 

 

結婚前から、夫のことをダメな奴…😩って思う出来事は多かったんだよね。

 

 

だけど、そういう「ダメな奴」に愛情をかけることで

 

 

自分も愛されるはずと思っていたんだよなぁ…

 

 

 

完全に、自分が愛されたいから愛する、という流れ。

 

 

 

そして、今でも、「愛されるなら、愛を返してあげてもいいけど、

 

愛されないなら、私だって、お前を愛したりはしないよ。」という気持ち。

 

 

 

 

夫への愛情は、結婚する前から、ずっと前から

 

 

幼稚で未成熟な愛だったし、今も大して変わってないんだな😅

 

 

 

 

 

そもそも、私、自分が本当に、「この人いいなぁ目がハート」って思う人には

 

 

全然、そんな気持ちを出さず、

 

 

どうでもいい、どっちでもいい人を、

 

 

「お前でもいいか」って気持ちで

 

 

彼氏にするっていう癖っていうのか・・・性質できたなぁと

 

 

今更、気付く驚き

 

 

 

そういことしてるから、いつまでも幼稚で未成熟な愛しか持てないんだな😅

 

 

 

次に、誰かを好きになることがあったとしたら、

 

 

「こいつでいいか」は絶対しない笑

 

 

 

この人しかいないな飛び出すハートって思える愛情を大事に育てることにしよう。

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

すごく暖かい本日。(春休み中につき、絶賛不定期更新中)

 

 

えー!どうせなら、もう、全部冬物を洗っちゃおうかな〜と

 

 

コートなど洗濯機の前に集めてきて、

 

 

洗う前に一応、天気予報を確認に行ったら、

 

 

この暑いのは、今日と明日くらいで

 

 

来週からは、20℃前後らしい・・・。

 

 

ってことは、朝の早い時間は、まだ寒いよね😅

 

 

再来週、学校が始まる頃は、まだ朝はひんやりしそうだなぁと思い、

 

 

集めてきたコート類を全部、元に戻しました笑

 

 

---

 

 

夫にムカつきすぎて、もう何にもやる気も出なくて

 

 

料理することが全然できなくなっていた頃、(4,5年前かな)

 

 

たまたま見た、イタリア在住の日本人主婦のyoutubeチャンネルで、

 

 

手作りお菓子が美味しそうに見えて、

 

 

ちょっと真似して作ってみたら、

 

 

なんか料理するのも、そんなに悪いことじゃないかな。と思い直せた、あの頃。

 

 

 

その日本人主婦のご主人はイタリア人なのだけれど、

 

 

「美味しい」「美味しそう」という日本語を覚えて、

 

 

動画の最後に試食に出てきて、これまた美味しそうに味見しながら

 

 

「おいし〜!おいし〜!ボーノ!!」

 

 

って可愛い笑顔で言う、とても愛らしいご主人だったのだけれど・・・。

 

 

2日前に、脳梗塞で亡くなられたそうで・・・。

 

 

 

その報告動画が上がっていた。

 

 

 

 

前日に、家族で食事に行って

 

本人は、すごく幸せそうな顔をしていたくらいで、

 

本当に突然のことだったそうで、

 

日本人主婦の奥様も、憔悴しきっていて可哀想になってしまった。
 

 

 

コメントの中に、「私たちの結婚は失敗です。なので、今、自分の主人が死んでも、私は全く悲しくないと思います。ご主人のことを悲しまれる、貴女が私には羨ましいです」って書いてる人がいて・・・。

 

 

世の中には、やっぱり同じ人がいるんだなぁ😅と、我ながら苦笑い。

 

 

 

どうして、世の中って、いつまでも元気で生きていて欲しい人は

 

 

早く連れて行かれちゃって、

 

 

「こいつ、早くお迎えが来ればいいのにむかっ

 

 

っていう奴は、いつまでも生きているっていう仕組みになっているんだろうか・・・。

 

 

 

理不尽だよね。

 

 

 

 

人が病気になったとか、亡くなったって話を聞いちゃうと

 

 

私は、逃げたくなっちゃうんだよね・・・

 

 

「勝手にやって。自分で対処して。死んでも私には関係ないし。」

 

 

って真っ先に心が発言する・・・。

 

 

 

強烈な回避性が発動するんだよね・・・。

 

 

 

「助けてあげたい」「支えてあげたい」より、

『距離を取りたい』『離れたい』って気持ちが前に出てしまう。

 

 

 

これだけ、自分でも、あんまり認識できないままに傷ついてきたんだろうなぁ。

 

 

 

自分には処理しきれない、対処しきれないと感じる出来事だから、

 

 

『逃げたい』んだと思うんだよね・・・

 

 

心の傷に障るんだろうなぁ・・・

 

 

 

 

 

「可哀想に」と思う一方で、「そういう面倒ごとからは離れたい」って気持ちが沸いてしまう。

 

 

これね、13年前に父が亡くなる時もそうだったのよね・・・。

 

 

おまけに、その時は、鬱真っ盛りだった時でもあり、

 

 

本当は、もっと父に言ってあげたり、やってあげたりできることあったんじゃないかって、

 

具体的なことは、何にも思いつかないのに、

 

漠然と、もっと何かできたかもしれないけど、当時は逃げたい気持ちが常にあった。

 

ってことに、ずーっと後ろめたさを感じてるんだよね・・・。

 

 

 

人の悲しいニュースに触れると、

 

 

それを思い出すので、

 

 

すごく気分が憂鬱になっちゃう悲しい

 

 

 

 

逃げたいのに、逃げちゃいけないって無理強いしようとするから

 

憂鬱になるのかな。

 

 

真正面から、どうにかしようとするからいけないんだね。

 

 

でも、いつかは、この強烈な回避性を、もう少しまともなレベルに

 

 

治したいな😅

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 


 

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

脳みそをしゃっきりさせてくれるヒントがあるんじゃなかろうかと、

 

 

松果体関連の本を読んでみたんだけど…

 

 

私には偽科学と同じ香りに感じてしまい、途中から斜め読み😅

 

 

一応、最後まで目を通してみたものの、

 

 

私が受け入れられる情報はなかったな…😅

 

 

 

松果体で、セロトニンがメラトニンに変換されてるんだけど、

 

 

メラトニンだけじゃなく、体内では幻覚剤と同じ成分も生成されるそうで…

 

 

 

太陽の光をよく浴びてセロトニンを分泌させていると

体内で幻覚剤成分の生成量も増えるから幻覚が見れるようになる。

 

 

 

みたいなことが書かれていてさ😅
 

 

その幻覚のようなものが、己を導いてくれるものだってことなのかな・・・

 

 

 

日本も、世界も目に見えないものを昔はもっと信じていたそうな。

 

 

現代では、インディアンがその名残らしい。

 

彼らは、目に見えない何かを大事にしているそうだ。

 

 

 

そのセロトニンをメラトニンなどに変換してくれる松果体は、

 

 

全てを受け入れることで活性化するそうでね。

 

 

 

人生で何を選択し、どういう道を進むか、全て見えない遺伝子に

 

すでに記載されているんですって。

 

 

私たちの人生で起こる良いことも悪いことも、

 

そう起こると予め決まっていることなんですって。

 

 

で、それを「そうなっていることだ」と抗わずに受け入れると

 

 

決まってることが達成されたということになり、

 

 

そのスイッチがオフになって、次のフェーズがオンになるんですって。

 

 

それを、「こんなはずではない」とか「こんなのは嫌だ」と

 

 

受け入れられないと、いつまでも決まっていることへのスイッチがオフにならず、

 

 

延々と辛い状況が続くし、それが「病気になる」ことだったりすると

 

 

命を落としたりするんだそうですよ・・・

 

 

 

人生で起こる全てのことを、「そうである」と受け入れることで

 

 

松果体が活性化されて、より色んなことがクリアに見えるようになるんだそうです…

 

 

 

そういう話だけじゃなく、人間が存在するまでの過程とかに

 

 

素粒子を超えた、超素粒子っていうのも出てくるし…

 

 

 

うん、わかる。

 

 

物理の世界って、神秘的なんだよね。

 

 

人の理解を超える何かがありそうなのは分かるんだ。

 

 

 

だって、今の物理学だって、人間が理解できる範囲で構築されているからね。

 

 

 

いろんな学説があるけど、どれが正しいのかだって定かじゃないよね。

 

 

 

 

そんなだから、そこに意味をつけたくなるんだよね。

 

 

それって人間の性なのかもしれないね。

 

 

 

でも、私には、物理の世界に意味を持たせようとするのが

 

 

どうにも受け入れられなくて・・・

 

 

 

確かに、人間だって物質なので、

 

 

神秘な物理の世界に則って生きているわけで

 

 

間違ってないのかもしれないけど・・・

 

 

 

なんかさ。

 

 

気分悪😅居心地悪😅って感じがしちゃって

 

 

受け入れられなかった・・・

 

 

 

太陽の光をたくさん見るとね、

 

 

幻覚も、より見れるようになるらしいよ😅

 

 

自分の脳みそが見せる幻覚なんだから、

 

 

自分の見たいものが見れるのかもしれないね。

 

 

興味がある方は、毎日、太陽を眺めるようにすると

 

 

いいらしいですよ笑

 

 

午前2時から4時の間が、一番幻覚が見られる時間帯なんだそうですよ。

 

 

 

よーく太陽の光を浴びて、夜中に起きてみたら、

 

 

何か見えるかも?!

 

 

 

確かに、「こんなの違う!!」って思うより、

 

 

起きたことに意味があるはずと、自己内省をするのは

 

 

すごく大事だと思うんだけどね。

 

 

それをすることで、新たに道も開けると思うんだけどね。

 

 

それが目に見えない何かを結びつけないとできないんだとしたら、

 

 

それはそれで、ちょっと捉え方が歪んでませんか?って気がしちゃうし…

 

 

私は、そこに頼らず、自己理解するんでも道は開けると思ってるから

 

 

ちょっと受け入れ難かったです。って話でした😅

 

(内容が自分としては「オススメ!」って言えることじゃなかったので、

今回は読んだ本のリンクは貼りません。

興味のある方は、本屋さんのサイトなどで「松果体」で検索すると

色々出てくると思いますよ〜)

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

こんな時間だけど、春休み中で、

寝る時間を少し遅くしているチュンさんが遊んでいる隙に

ちょこっと更新!

 

 

チュンさんが、youtubeを見ていて

 

 

夫婦でゲーム実況やってるチャンネルとか結構あるのね。

 

 

ゲーム実況って、

 

ゲームが上手な人は無言で華麗にクリアしていくところを

 

動画にしたりするけど、

 

ゲームスキルがそこそこの大多数の人達は、

 

ゲーム中のリアクションとか、漫談のようなおしゃべりとか、

 

自分達ならではの工夫をしてるもんだけども。

 

 

夫婦で、その、おしゃべりしたり、リアクション取ったりして

 

動画にできるのいいなぁ…と思って、チュンさんの後ろから

 

眺めているわけです笑

 

 

 

だって、私、夫と会ってから今の今まで、

 

 

夫を「面白い」と思ったことないんですよね・・・😅

 

 

クリエイティブ系の仕事してるのに、そんなに面白くなくて大丈夫なん?

 

 

って思ってしまうくらい・・・

 

 

まあ、これに関して言いたいことも山ほどあるのだけど、また今度www

 

 

 

別にこんなにも面白くもない男を、なんでいいと思ったんだっけなぁ・・・

なんて思い返していて

 

 

そういえば、と思い出したこと。

 

 

 

 

夫は、超絶音痴なんです・・・

 

 

出会って間もない頃にデートでカラオケに行ったんだけど

 

 

びっくりしたの。

 

 

自分が音痴であることには、全く触れず、

 

 

恥ずかしがりもせず


 

申し訳なさそうにもせず

 

 

遠慮もせず

 

 

激しく音痴なのに、平気なの😅

 

 

 

私だったら、なんか、申し訳なく思って

 

最後まで歌わず、「お耳汚しなので〜」って言って

 

譲っちゃったりすると思うんだよね・・・

(それがいいって意味ではなく)

 

 

それとか、下手でごめんね〜とか、すごく謝っちゃったり

 

歌う前に、「本当に下手なんだけどいい?」とか、

 

遠慮的文言をすごく言ったりしちゃうと思うんだよね・・・

 

 

 

そんなのが全然なくて、

 

 

当たり前のように、ものすごい音痴全開で・・・

 

 

聞いたら、会社の人と飲みに行ってカラオケ行っても

 

 

その下手さでガンガン歌っているらしくて・・・

 

 

 

 

す、すごい・・・

私には、そんなこと絶対できない・・・滝汗滝汗

 

 

 

って思っていたことを思い出した笑

 

 

 

 

当時は鬱抜けしかかっていた時でもあり、

 

 

この人、すごい鋼のメンタルの持ち主なんだおねがい

真似たい、習いたい!!

 

 

って、感動のようなものを感じていたんだったなぁ。

 

 

 

鋼のメンタルなわけじゃなく、

 

 

 

自分の世界が大事で

 

 

人が自分をどう思うか?ってことに

 

 

ものすごく鈍感なだけだったんだけどね・・・

 

 

 

真似できないわ・・・

 

 

 

その、「すごい!!」って思ったことが、

 

 

結果的には、人の気持ちを推測しないってことで

 

 

私が苦しめられる要因になってるんだよね。

 

 

 

当時は30も過ぎていて、ある程度、大人になれていると

 

自分では思っていたけど、

 

今となってみれば、

 

全然分かっていない、物を知らない小娘に毛が生えた程度の

 

オバさんだったってことだな😅

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

 

 

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

昨日、修了式で、本日から春休みのチュンさん。

 

 

雨降りで、部屋に篭るしかないお天気の中・・・

 

 

早速、マンション8階分の階段登りに行ってきましたよ笑

 

 

「少しは、運動になったかな?」と聞いたら

 

 

「なったねー!」とのお答えチューそりゃ、よかった!
 

 

 

朝から、室内でジャンプしたり走ったりと忙しなくて…

 

騒々しかったけど、階段登りして戻ってきたら、流石に落ち着いてるわ😅

 

 

やっぱり、動くって大事なのね。

 

 

 

 

 

 

昨日、修了式から帰ってきたチュンさんに夫が近づいてきた。

 

 

夫「今日は、学校、何したの?」

 

チュン「しゅうりょうしたねー、あそんだー」

 

夫「終了したの?あ、そうだね、修了式だね。修了式で何したの?」

 

チュン「あそんだねー」

 

夫「修了式で、何したの?修了式で遊ばないでしょ?」

 

チュン「あそんだね・・・」

 

私「そっか。今日でおしまいだから、最後にみんなで遊んだんだね。

チュンたん、質問されたことにちゃんと答えて、お話しできてすごいねー!!

へー!すごいなぁ!!」

 

夫「・・・」

 

 

 

夫は、推測ってものがなくて、

 

自分がこう答えて欲しいってことしか考えられない汗

 

 

そして、息子が答えた内容を受けた答えがない・・・。

 

 

まあ、私が、これじゃいかんな・・・と思って

 

話を遮ったからかもしれないけど😅

 

 

でも、いつも、夫の会話は答えを聞いてからの、受け取った反応がないから、

 

たぶん、私が遮らなくても、「ふーん・・・」で終わっただろうな。

 

 

喋った損みたいな形にしないで欲しいんだけどね・・・。

 

 

できないんだから、仕方ないか。

 

 

 

 

それにしても、私が、「チュンたん、今日は学校で何したの?」って聞いても

 

 

ちゃんと答えてくれたためしがないのに!!

 

 

チュンさん、質問を聞き取って、ちゃんと答えられるんだね😅

 

 

 

担任から、

 

 

『困ってることを自分から話してくれるから、こちらも対応しやすくなった』

 

 

と今年は言われてきてて、

 

 

「えー・・・家じゃ、全然変わらず、ろくに話してくれないですけどぉ・・・😅」

 

 

って思っていたけど、

 

 

実は、これくらいは話せるんだ・・・滝汗

 

 

 

なんだろうか、、、私、普段の会話の仕方が、やっぱり推測し過ぎなのかな?滝汗滝汗

 

 

 

言わなくても分かるやろ!って思われてるのかもしれないと思ったのでした笑

 

 

チュンさんにとって、夫(父親)は、他人と同じ扱いなんだな・・・

 

 

 

『言わないと分かってくれない』

 

 

 

すみません、それは、ママだって同じなんですけどー笑

 

 

 

まあ、いいか。

とりあえず、自分が言える言葉で相手の質問に答えようとする意欲はあるみたいだし笑

 

 

 

あとは、言葉数と言い回しのバリエーションが

 

自分の中にたくさん蓄えられていけば

 

それなりの会話はできるようになるかな指差し

 

 

昨日は、ちょっとそれを知って、感動しました飛び出すハート

成長してるー!目がハート

 

 

 

 

担任に、

 

先生との面談などで私自身も勉強になることがたくさんありました。

ありがとうございました。

 

 

と連絡帳に書いておいたら、

 

 

自分もチュン君を通して勉強させて頂きました。

これからは担任ではない立場から、引き続きチュン君を

教え育てていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

 

って返事が書いてあった悲しい

 

 

 

 

4月からの担任の先生が、新任の先生だったら、

 

 

またチュンさん、緊張で調子狂うだろうなぁ・・・

 

 

知ってる先生の誰かが担任でいてくれたら、まだマシなんだけどなぁ。

 

 

本当、今年の担任が1年で終わりなの、残念過ぎる・・・。

 

 

でも、夫が頼りない分、

 

生まれて初めて、男性の大人とのコミュニケーションに慣れさせてくれた

 

今年の担任には感謝。

 

 

よく子供を観察して対応してくれる、頭のいい先生が

 

最初の経験値になったから、

 

きっとチュンさんは、おじさんも怖くないはず笑

 

 

 

さてさて・・・

 

 

春休みは、何しようかな〜

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 


本日、大雨だったため延期になりました

神代植物公園(調布)で2日12時から

 

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

私、鬱になった時分に、戸越銀座周辺に住んでいたんだけど、

 

 

その頃に母が様子を見にうちに来たときに

 

 

お尻の下に敷くクッション的なものがないなぁと思って

 

 

小さな座布団を買ったことがあって、自分で座布団カバー縫って

 

 

持っていたのね。

 

 

最近、ソファの一部に硬い部分があって、

 

 

チュンさんがうっかりぶつかったら痛そうだなぁと思って、

 

 

 

その座布団を出してきて、怪我予防に硬いところを覆っていたんだけど、

 

 

 

最近の模様替えで、前より危険度が減ったなぁと思って、

 

 

 

思い出のその座布団を撤収しようとしたら、

 

 

夫が、ソファの肘掛に寄り掛かると硬くて痛いからと

 

 

そこに、その座布団を勝手に被せて使っていたのね。

 

 

夫は太っているから、一晩、寄り掛かられただけで

 

 

座布団がペタンコ驚き

 

 

えー?!なんで、こんなになっちゃうの!!と驚きと共に

 

 

自分の苦しかった時代にやっと買った座布団を

 

 

勝手に使われて、へたらせられたのを見て、

 

 

すごくむかついちゃって・・・

 

 

 

肘掛に寄り掛かって、伸び伸びしながら

 

 

テレビ見たり、ウトウト寝てないで、

 

 

さっさと自室に戻ればいいんだムキーって思って

 

 

黙って座布団は撤収。

 

 

夫は、何も言わず、座布団が無くなった硬い肘掛けのまま

 

 

相変わらず、寄り掛かってゴロゴロしていて

 

 

「そんなところにいつまでもいないで、さっさと寝ればいいのに、

 

バカだねぇ…真顔

 

 

って思っていたんだけどさ。

 

 

夫が独身時代から持っていたクッションは、

 

 

洗濯して、へたってしまったけど、

 

 

息子や、たまに私も枕として使っているのに、

 

 

私は自分の物を使われるのが許せないのね笑

 

 

 

大事に持っていたものは、自分の一部みたいな気がしてるんかな・・・

 

 

自分の家にあるものだから、自分が使っても問題ないだろうって

 

 

思っても問題ないはずなんだけど、

 

 

「自分が用意したわけじゃないし、

お前の物じゃないのに、何、勝手に使ってんの?むかっ

 

 

って思っちゃうのは、どういう心理なんだろうなぁ…😅

 

 

 

心地が悪いなら、どうしたらいいか自分で考えて必要な物は

 

自分で備えたらいいんだよムキーッ

 

 

と思いつつ、

 

 

夫は「心地悪いな」は感じられるけど、

 

たぶん、クッションを買い足すことは考え付かないだろうな・・・とも

 

薄々、感じる…

 

 

座布団を見ちゃってるから、

 

「家には座布団がある。

それを使わせてもらえない。」

 

って思考から変えられないんじゃないかなぁ・・・と汗

 

 

臨機応変っていうのが、全然できないんだよね。

 

 

夫に厳しくしたって、夫は変われない。

 

 

 

なら、厳しくしても意味ないよね・・・とか、

 

 

色々考えてて、、、私は、どうするべきか?

 

 

 

・・・。

 

 

 

うーん・・・。

 

 

 

 

 

 

結局、激安サイトで

 

 

ソファと同系色のクッションを買って渡しました😅

 

 

 

「これ。肘掛のとこの、クッション」と渡したら、

 

 

『ありがとうございます』を三連続で言われて、イラッとする笑

 

 

”ございます”って普段、言わないくせに

 

しかも、3連呼しやがって、

 

全然ありがたく思ってないけど、

 

とりあえず言うた。みたいな感じを受けたが・・・。

 

 

 

まあ、いっか。

 

 

で、なんとなく、

 

 

「そうだよね、私は別に、夫に意地悪がしたいわけじゃないんだよね」

 

 

ってぼんやり思いましたとさ😅

 

 

 

 

 

ずっと、

 

「可愛いね」

「いい子だね」

「偉いね」

「すごいね」

 

無条件に、そう言って常に褒めて貰いたいって思いが

 

叶わないまま、

 

 

 

自分を認めてもらうために、

 

 

常に、自分が「良い」か「悪い」かをジャッジして、

 

 

自分をジャッジするから、当然、周りの人もジャッジして、

 

 

嫌なことが起きると、『悪いのは誰か?』をはっきりさせたくなっちゃう。

 

 

そして、「悪いのは自分じゃない。私はいい子、いい人。」って思えないと不安になる。

 

 

 

相手に「自分が悪かった」と言ってもらうことで、

 

私は自己高揚を感じたいんだろうな。

 

 

だから、「悪かった」と言わせたいのに、

 

言わない夫に腹が立つのかな。と

 

最近は考えていて。

 

 

 

でも、夫が自分を反省するなんてこと、あり得ないんだよね笑

 

 

自分を客観的にも見れないみたいだしさ。

 

 

「こいつは、自分の悪い点を認めやがらない!!」といつまでも怒っていても

 

私にも変化がないよなぁ・・・と思って、

 

 

今は、良いとか悪いとか、これじゃダメだとか

 

ジャッジすることで出てくる結論は、出さないように

 

意識するようにしていて、

 

傷付いた、不快に感じた、頭に来た・・・

 

 

「そうか、私は、今こう感じたんだなぁ」

 

 

って思うだけにとどめる練習してるの。

 

 

あー、マインドフルネスってこういうこと??とか、ちょっと思ったり。

 

 

判断しないで、感じるだけ。

 

 

感じたら流す。

 

 

それを練習していたらね。

 

 

火サス並みに、ぶっ殺す勢いの憎しみが、無くなったわけじゃないけど、

 

 

私の大事な座布団の代用品を

 

 

買って備えてあげるくらいの事はできたのよね笑

 

 

 

怒りで、完全に私は腐った人間になっちゃったかなと思っていたけど、

 

 

もしかしたら、まだ奥底の方には、優しさの種が残っているのかもしれない・・・

 

 

 

 

 

 

なんて考え、甘いかな🤣

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

神代植物公園(調布)で26日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

今日は、卒業式があって

 

 

6年生以外は学校お休みだったんです。

 

 

月曜が修了式ですぐ帰ってきちゃうし、

 

 

もうほぼ春休み😅

 

 

私がパソコン触ってると、

 

 

何してるの〜?って私の周りを

 

 

めちゃくちゃウロウロし始めるチュンさん笑

 

 

長期休み中は、ブログの更新が

 

 

2、3日に1回になってしまうかもしれません🙇🏻‍♀️

 

 

 

新年度が始まったら、またストレス過多になっちゃうと思うので

 

 

その前に少し多めに遊んでリラックスして

 

 

楽しい気持ちを蓄えておいてもらうつもりなので😅

 

 

まあ、そんな気持ち蓄えてはおけないかもしれないけどアセアセ

 

 

うちの学校は、支援学級のお母さん達でLINEグループができていて

 

 

子供が卒業したら順繰りに抜けていくんだけど。

 

 

今日、「ありがとうございました」って言って

 

 

6年生のお母さんが抜けていって・・・

 

 

その6年生うち、去年から、すごくチュンさんのことを

 

 

よく面倒みてくれる子がいて、

 

 

授業参観の時とかも、自分の膝の上にチュンさんを座らせて

 

 

「水飲む?」って水筒の確認してくれてたりしてたのを

 

見たことあったし、

 

 

チュンさん、お世話してくれるお兄さんがいなくなっちゃって

 

 

寂しいだろうなぁ…って思うと、なんかチュンさんが卒業するわけでもないのに

 

 

私が寂しい気持ちになっちゃう😅

 

 

 

それに今年の担任の先生は、

 

 

個人面談の時の話とか、すごく参考になることもあったし

 

 

チュンさん、初めての男の専任先生で

 

 

最初は不安そうだったけど、今じゃ、すっかり慣れちゃったし、

 

 

私が割と信頼していた先生だったので、

 

 

この先生も、これでおしまいかぁ…と思ったら

 

 

やっぱり寂しく感じる・・・。

 

 

チュンさんも、寂しく感じてるかもなぁ。

 

 

4月になったら、この寂しさに加えて、

 

 

ちょっと変わった、新しい先生や環境にソワソワもしちゃうんだから

 

 

そりゃ、ストレスだろうな😅

 

 

支援学級の専任の先生も一人、異動になった先生もいるし、

 

 

きっと出ていく先生がいるということは、

 

新しく入ってくる先生もいるだろうし、

 

 

春は出会いと別れの季節だけど、

 

場合によっては、変化のストレス多めの季節でもあるわね😅

 

 

暖かくなってくるし、

 

感染症が大流行ってことはないかもしれないけど、

 

体調には十分気をつけて過ごすことにしよう。

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

 

神代植物公園(調布)で26日12時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

春休み前だけど、すでに私、疲れました笑

 

 

東京は月曜日、ものすごい暴風だったんですよ😅

 

 

それでね、チュンさんの帽子が風に飛ばされてしまい、

 

 

追いかけたけれど、どこかに入り込んじゃったのか・・・

 

 

見つからなくてですね。

 

 

もう、チュンさんが風以上に荒れました😂

 

 

 

私も花粉でアレルギー症状が強いから

 

強風の日なんて、さっさと家に入りたいわけですよ…

 

 

嵐の中、地面をゴロゴロして

 

 

「ぼうしー!なくなっちゃったねー!!!」

 

 

と泣き叫びまくる子供・・・。

 

 

座り込みをされ、立ち上がらせようとしても抵抗、、、

 

シャツだけ上に上がって、お腹、びろーんと出ちゃったり…笑

 

そばを通る人達に、何事か?と哀れみの目を向けられたの久々😅

 

 

勘弁してくれ…

 

 

 

結局、同じ帽子を買うことで納得してもらい、

 

 

今度は風に飛ばされないように、帽子にゴムもつけました。

 

 

っていうかね、帽子が飛ばされたの、これが初めてじゃなくて…

 

 

これまで数回ほど、飛ばされて道路の方へ飛んで行っちゃう…という

 

危険な出来事が起きていたのです・・・。

 

 

まあ、私が一緒の時なので、

 

チュンさんが、帽子を追いかけて道路に飛び出すことは避けられたけれど。

 

 

そんなことが1回でも起きただけで、

 

帽子のゴム、つけてあげなきゃいけなかったよね・・・

 

 

チュンさんが一人で外に出るってことはまずありえないから、

 

帽子くらい飛んで行っちゃっても、なんとかなる。って思っていたけどさ。

 

帽子はなんとかなるけど、チュンさんが猛烈パニクるから、

 

あんまり、なんとかならなかった・・・😇

 

 

チュンさん、ストレスだったらしく、ちょっとお腹緩くなっちゃったしさ。

 

 

本当にごめん。。。

 

 

帽子だって、安いわけじゃないし😅

 

出費もそこそこアセアセアセアセ

 

 

今月、来月は春休みがあるから、

 

なんだかんだと出費が増える時だというのに、

 

上乗せさせてしまったし・・・

 

 

また、夫に生活費が多過ぎると文句言われるか〜と思うと

 

 

憂鬱だけど、仕方ないねぇ😅

 

 

 

春休み中に新学期から使う用の小物を

 

作製しようかなぁと思っているけど、

 

果たして、時間はあるのだろうか…

 

 

チュンさんの赤ちゃん時代の室内遊具を廃棄して

 

リビングを広く使えるようにした流れで、

 

椅子に座っても、床に座っても、

 

私も一緒に勉強できるスタイルに部屋を作ったんだよね。

 

自分も、ダイニングテーブルにノートPCを置いて、

 

今まで使っていたデスクトップPCを可動ローテーブルに置いて

 

床に座っても、椅子に座っても作業ができるようにして、

 

お互いがそばで色々できるように、私はチュンさんをもっと

 

見守れるようになったのです。

 

 

でも、おかげで、私は自分のことに、集中ができなくなったけど笑

 

 

チュンさんは、ママが一緒に勉強するようになって「うれしー」って言うから

 

まあ、いいか😅

 

 

そして、私が今までより、いっそう、

 

チュンのそばに居るようになったので、

 

夫がちょっかい出しに来る頻度が少し減ったように思う笑

 

 

 

自分の何がいけないのかが分からないけど、

 

私に頻繁に舌打ちされたりするから

 

怖いんでしょうなぁ…アセアセ

 

 

『そういう対応は適切じゃないからやめて』と言っても

 

「俺はこれしかできないから、これでいいんだもん」って

 

開き直って、歩み寄る努力もしない奴、舌打ちされて当然やろむかっ

 

私は思っている😅

 

 

(ここから、ちょっと小ネタ)

 

 

今ね、読みたい本をあっちこっち、つまみ食いしてて

 

全然、まとまって読めてないんだけど、

 

 

読んでる本の一つがこれ↓で。

 

 

 

京都って「いけず」の文化っていうものがあるそうで、

 

言いにくいことを、ストレートな言葉を使わずに伝える技術っていうのに長けている。

 

っていう内容の話なんだけど。

 

 

「無理な依頼をお断りしたい時の京都式のお断りの仕方」っていうのが

 

書いてあるところがあって、

 

基本、京都式では「ちょっと」で濁した回答は、拒否を意味するのだそうなんだけど。

 

それでも「そう言わず〜、頼みますよ〜」と来られた場合、

 

例えば、

 

 

いや〜、かなんわぁ。けったいな人やなぁ。堪忍しとくれやす。

 

 

と返ってきたりするらしいのね。

 

 

これ、怒り・拒絶の最大限アピールなんですって😅

 

 

「けったいな」って本来は「ちょっと変わった」くらいの意味なんだけど

 

京都式だと、「察しが悪い = 頭が悪い、失礼な人」くらいの最大級の侮蔑言葉らしい。

 

これで、引かないと、出禁レベルだそうで、

 

もう関わりを切られてしまうんだとか😅

 

 

普通にストレートに言ったらよ。

 

 

「はぁ?やらんって言っただろうがむかっ

人の話聞いてんのか?頭の悪い奴だなぁムキー

 

 

なんだよね笑

 

 

でも、普通に考えて、こんな直接的なこと、平気で他人に言えないじゃない?

 

 

それを「けったいな人やなぁ」で表現することで、

 

 

ムカついていることは表に出すけど、

 

言葉には丸みがあるっていうのを長い歴史の中で

 

京都の人達は培ってきたっていうのよね。

 

 

 

私、実は、高校3年間は京都の学校通っていたので、

 

友達には京都の子もいるし、

 

クセついたエセ関西弁が抜けないので、

 

結構、なまった言葉で喋るんだけど。

 

 

ただ、グッと堪えるだけじゃ、ストレス溜まるし、

 

怒りのやり場に困る時、

 

にこやかに

 

けったいな人やなぁ(=はぁ?ふざけんな、ボケ!頭悪いんか!)」

 

 

って言って去って行くって素敵かも笑

 

 

これからは、「こいつ、バカなのか?」は直接的過ぎるし、

 

 

けったいな、お人やなぁ

 

 

で行こうと思います笑
 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

 

神代植物公園(調布)で26日12時から

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村