私は、40代主婦、このブログの主
ともよしです!
私の詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
 
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

春休み前だけど、すでに私、疲れました笑

 

 

東京は月曜日、ものすごい暴風だったんですよ😅

 

 

それでね、チュンさんの帽子が風に飛ばされてしまい、

 

 

追いかけたけれど、どこかに入り込んじゃったのか・・・

 

 

見つからなくてですね。

 

 

もう、チュンさんが風以上に荒れました😂

 

 

 

私も花粉でアレルギー症状が強いから

 

強風の日なんて、さっさと家に入りたいわけですよ…

 

 

嵐の中、地面をゴロゴロして

 

 

「ぼうしー!なくなっちゃったねー!!!」

 

 

と泣き叫びまくる子供・・・。

 

 

座り込みをされ、立ち上がらせようとしても抵抗、、、

 

シャツだけ上に上がって、お腹、びろーんと出ちゃったり…笑

 

そばを通る人達に、何事か?と哀れみの目を向けられたの久々😅

 

 

勘弁してくれ…

 

 

 

結局、同じ帽子を買うことで納得してもらい、

 

 

今度は風に飛ばされないように、帽子にゴムもつけました。

 

 

っていうかね、帽子が飛ばされたの、これが初めてじゃなくて…

 

 

これまで数回ほど、飛ばされて道路の方へ飛んで行っちゃう…という

 

危険な出来事が起きていたのです・・・。

 

 

まあ、私が一緒の時なので、

 

チュンさんが、帽子を追いかけて道路に飛び出すことは避けられたけれど。

 

 

そんなことが1回でも起きただけで、

 

帽子のゴム、つけてあげなきゃいけなかったよね・・・

 

 

チュンさんが一人で外に出るってことはまずありえないから、

 

帽子くらい飛んで行っちゃっても、なんとかなる。って思っていたけどさ。

 

帽子はなんとかなるけど、チュンさんが猛烈パニクるから、

 

あんまり、なんとかならなかった・・・😇

 

 

チュンさん、ストレスだったらしく、ちょっとお腹緩くなっちゃったしさ。

 

 

本当にごめん。。。

 

 

帽子だって、安いわけじゃないし😅

 

出費もそこそこアセアセアセアセ

 

 

今月、来月は春休みがあるから、

 

なんだかんだと出費が増える時だというのに、

 

上乗せさせてしまったし・・・

 

 

また、夫に生活費が多過ぎると文句言われるか〜と思うと

 

 

憂鬱だけど、仕方ないねぇ😅

 

 

 

春休み中に新学期から使う用の小物を

 

作製しようかなぁと思っているけど、

 

果たして、時間はあるのだろうか…

 

 

チュンさんの赤ちゃん時代の室内遊具を廃棄して

 

リビングを広く使えるようにした流れで、

 

椅子に座っても、床に座っても、

 

私も一緒に勉強できるスタイルに部屋を作ったんだよね。

 

自分も、ダイニングテーブルにノートPCを置いて、

 

今まで使っていたデスクトップPCを可動ローテーブルに置いて

 

床に座っても、椅子に座っても作業ができるようにして、

 

お互いがそばで色々できるように、私はチュンさんをもっと

 

見守れるようになったのです。

 

 

でも、おかげで、私は自分のことに、集中ができなくなったけど笑

 

 

チュンさんは、ママが一緒に勉強するようになって「うれしー」って言うから

 

まあ、いいか😅

 

 

そして、私が今までより、いっそう、

 

チュンのそばに居るようになったので、

 

夫がちょっかい出しに来る頻度が少し減ったように思う笑

 

 

 

自分の何がいけないのかが分からないけど、

 

私に頻繁に舌打ちされたりするから

 

怖いんでしょうなぁ…アセアセ

 

 

『そういう対応は適切じゃないからやめて』と言っても

 

「俺はこれしかできないから、これでいいんだもん」って

 

開き直って、歩み寄る努力もしない奴、舌打ちされて当然やろむかっ

 

私は思っている😅

 

 

(ここから、ちょっと小ネタ)

 

 

今ね、読みたい本をあっちこっち、つまみ食いしてて

 

全然、まとまって読めてないんだけど、

 

 

読んでる本の一つがこれ↓で。

 

 

 

京都って「いけず」の文化っていうものがあるそうで、

 

言いにくいことを、ストレートな言葉を使わずに伝える技術っていうのに長けている。

 

っていう内容の話なんだけど。

 

 

「無理な依頼をお断りしたい時の京都式のお断りの仕方」っていうのが

 

書いてあるところがあって、

 

基本、京都式では「ちょっと」で濁した回答は、拒否を意味するのだそうなんだけど。

 

それでも「そう言わず〜、頼みますよ〜」と来られた場合、

 

例えば、

 

 

いや〜、かなんわぁ。けったいな人やなぁ。堪忍しとくれやす。

 

 

と返ってきたりするらしいのね。

 

 

これ、怒り・拒絶の最大限アピールなんですって😅

 

 

「けったいな」って本来は「ちょっと変わった」くらいの意味なんだけど

 

京都式だと、「察しが悪い = 頭が悪い、失礼な人」くらいの最大級の侮蔑言葉らしい。

 

これで、引かないと、出禁レベルだそうで、

 

もう関わりを切られてしまうんだとか😅

 

 

普通にストレートに言ったらよ。

 

 

「はぁ?やらんって言っただろうがむかっ

人の話聞いてんのか?頭の悪い奴だなぁムキー

 

 

なんだよね笑

 

 

でも、普通に考えて、こんな直接的なこと、平気で他人に言えないじゃない?

 

 

それを「けったいな人やなぁ」で表現することで、

 

 

ムカついていることは表に出すけど、

 

言葉には丸みがあるっていうのを長い歴史の中で

 

京都の人達は培ってきたっていうのよね。

 

 

 

私、実は、高校3年間は京都の学校通っていたので、

 

友達には京都の子もいるし、

 

クセついたエセ関西弁が抜けないので、

 

結構、なまった言葉で喋るんだけど。

 

 

ただ、グッと堪えるだけじゃ、ストレス溜まるし、

 

怒りのやり場に困る時、

 

にこやかに

 

けったいな人やなぁ(=はぁ?ふざけんな、ボケ!頭悪いんか!)」

 

 

って言って去って行くって素敵かも笑

 

 

これからは、「こいつ、バカなのか?」は直接的過ぎるし、

 

 

けったいな、お人やなぁ

 

 

で行こうと思います笑
 

 

 

音譜音譜音譜音譜

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

 

神代植物公園(調布)で26日12時から

 

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村