ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

うちは、基本的にタブレットやスマホはやりたい放題。

 

その代わり可能な限り、私が付いているのだけれど😅

 

 

 

初音ミクとかキャラクターが歌う歌って、なんて言うのかな?

アニソンじゃないよね??滝汗

疎すぎて、ジャンルが分からない…チーン

 

 

とってもリズミカルで耳障りのいい曲がたくさんあるのだけど、

それがね、タップゲームになっているんですよね。

 

youtubeにたくさんゲーム実況動画が出ていて

チュンさん、最初は、その動画を見るだけだったんだけど、

最近は、自分でもプレイしたくなっちゃってて😅

 

 

でも、大人がやってるゲームだから、

やっと9歳になるか、ならないかのお子様には

難しすぎるのよね…

 

 

だけど、出てくる動画は、みんなフルコンボ(ノーミス)動画だから、

チュンさんは、自分もフルコンボやりたくて、

でも、できないから癇癪泣きしまくる汗うさぎ

 

 

タップゲームだから、曲のリズムに合わせて

光る場所をタップするんだけどさ。

ものすごい速いのよ…

しかも、あっちゃこっちゃタップする位置も変わるし。

 

 

『チュンさん、もっとお兄さんにならないと

フルコンボは無理だって!

これ、難し過ぎるじゃん!!』

 

と言っても受け入れてくれず😅

 

 

『ここが光ったな。って思ってから

指が動いてタップするまでの間に

次のタップが来ちゃうから、

目で見ながらタップするんじゃ、

間に合わないんだよ。

この動画作ってる人達は、

次に大体どこが光るって

予想したり、何回も練習して

場所を覚えてタップしてるの。

見てから反応するんじゃ遅いんだよ。

これ、一曲、覚えられる?

無理でしょ?

チュンさんがもっとお兄さんになって、

それができるようにならないと

フルコンボは無理なんだってば。』

 

と説明してみたものの、

意味分からないだろうな…😅と思っていたんだよね。

 

 

そしたら、ゲーム実況動画を熱心に見ながら、

一緒にタップして、指の動きを真似てるわけですよ…

 

ん?覚える気なのかな??😅と思いつつ、

様子見てたら、

 

たぶん、EASYではなく、ノーマルモードだと思うんだけど、

チュンさん、昨日から、フルコンボ連発させている…笑い泣き笑い泣き

 

 

 

「チュンさん、そういう、ものすごく集中してやるゲームは

連続すると疲れるから、今日は、もうおしまいにしなよ。

また明日、続きやりな。」

 

と声かけると、すんなりやめて違うことするから、

 

自分でも相当集中しちゃってるのを感じてるのか滝汗

 

 

 

自分からは、全然おしゃべりできないくせに、

言われる内容は分かるのか、

私は、まくし立てるように話したのに、

意味が通じていて、自主練して

やりたかったことを実現させちゃうのは、

すごいとこなんだけど、、、

 

 

なんか、これでいいのか?…滝汗とも

思えるし…

 

 

でも、音楽系は本当に好きなんだよねぇ。

 

 

今日も学校でサックスの三重奏だか四重奏だかの生演奏を

聴く時間があったらしいのだが、

「音が大きくなると、耳を塞ぐ場面もあったけど、

基本的にはしっかり座って聴いていて、

曲が終わったら、ちゃんと拍手までしてました。」

と先生に言われたし。

 

 

 

好きなことなら、かなり集中できるし、

練習嫌いのチュンさんが、練習もできるんだな。(ゲームだけど笑)

ということは分かった。

 

好きな音楽なら、ジャンルなんか拘(こだわ)らず、

楽しんでほしいと思っているけど、

(私は、親から「音楽はクラシック。まずはクラシックを聴け」って教育されて、

面白くなかったから、そういうことは言いたくない汗うさぎ)

 

 

子供の能力を、どこをどうやって伸ばしていってやるかって

判断がなかなかムズいよね…

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

考えたいこと、勉強したいこと、やりたいことが

溢れかえっていて辛いwww

 

 

時間がないのー。

なんか、気がつくと1時間とか2時間、あっという間に経っちゃってる…

 

 

チュンさんがたまに心配顔をするようになった…

まずい、また、私が上の空になってる顔してるんだな😅

 

 

きっと考えてる時って、私、怖い顔してるんだな笑

 

 

ちなみに愛着ブログ書き始めたの。

↑とか↓のブログ村のカサンドラバナーをポチッとしてもらうと

同じブロガー名で別ブログが出てきますので、

興味のある方は覗いてみてね。(←ランキングボタンを押させようとするせこいオバサンww)

 

ちなみに、愛着の話は、基本、ここに書いたものを

まとめ直して、愛着ブログの方に書き直す形を取るつもりなのです。

 

なので、カサンドラさんがカサンドラ卒業するために必要な愛着の知識と

その他幾つかの健康情報などだけ知れれば十分よ(オバサンの日常に興味はないのよ…)という方は、

愛着ブログだけフォローで無問題ですウインク

 

ちょっと、まだ書き始めただけで、諸々足りな過ぎるので

もう少し必要な情報が書き揃えられた時点で、

改めて、お知らせします。

 

 

時間ない、時間ないって、あんた一体何やってんの??驚き

 

 

って、「これを書いてるんだよー!」ってことです笑

 

 

岡田先生の本を読んでいて

メモを取ってるから進まないってこともあるんだけど

なるほどなぁ…から

いろんなことを考え始めちゃうから

進まないのもあるんだよね…

 

 

 

 

この本でね、

 

『愛着障害かどうかを見分ける上で、

とても有効な指標』

 

っていうものが書いてあるのね。

 

 

ものすごく簡単な質問なのだけど、

この質問に答えるだけで、

愛着障害があるかどうかが分かるの。

 

 

 

このクソ野郎!!ムキーって思う相手(笑)も、

あなた自身も

愛着障害があるかどうかが分かる質問なので、

ぜひ、答えてみてね!

(自分以外の人には質問してみてね)

 

それは

 

 

 

「なんでも話すことができる人がいますか?(それは誰ですか?)」

 

 

 

愛着が安定している人には、安全基地になる人が必ずいるのね。

本来、その安全基地って、家族であるのよね。

 

だから、上記の質問の答えが、YESかつ、

その相手が家族である人(親や配偶者)。

その人は、安全基地がちゃんと機能しているということなので、

愛着も安定しています。

 

 

 

そして、それ以外の答えだった人。

 

YESでも、家族以外の相手を答えた人も、

もちろん、NOという答えだった人も。

 

安全基地であるはずの人が

安全基地の役割を果たしていないということなので、

赤信号

愛着に問題がありますよ!

 

 

どうでした?

分かりやすいでしょ?

 

「私は大丈夫」と自分では思っていても、

それは、そう思わないといけないと

脳が誤魔化しているだけってこともあるかもね。

 

「家族には心配かけたくないから話せない」

とか思ってる人もいるかも??

そういう場合、なんで「心配かけたくない」思っているか?って

ことですよね。

 

心は正直ですからね。

 

 

あなたの愛着は安定してました??

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

何か余計なことをしてくれるなよ…と思っていた

 

結婚10周年の日が終わりましたー!!

 

 

はぁ…

 

 

お昼を食べていたら、

 

お花屋さんから花が届きました…

 

それで終わった。

 

 

夫は、チュンさんに『おめでとうは?』と

 

無理やり「おめでとう」って言わせてた・・・真顔

 

 

言えばいいってもんじゃないんだけど、

 

形式が大事な人には、それでいいのね…

(私には、全然めでたくねぇわ真顔ご愁傷様レベルだわ昇天)

 

 

本当、つくづく私とは感性が合いません昇天

 

 

 

昔々、私は

 

 

「記念日にお花の一本くらい

プレゼントしてくれても良くない?」

 

 

 

って怒ったことがあったんですよね。

 

 

 

それを覚えているのか、

 

もしくは、会社関係の親しい人に

 

『奥さんに花くらいは贈りなよ』と入れ知恵されたのか・・・

 

最近、私の誕生日とか、記念日とかに

 

夫は、お花を注文するようになったんだけど。

 

 

 

 

もう、今となっては要らないんだけどね・・・

 

 

 

 

花をプレゼントしてと言った当時は、

 

『仕事帰りに花屋さんなんかやってないし、無理』

 

と断られ、

 

「その日に買わなくたって配達が頼めるでしょ」

 

と言っても

 

『えー…』

 

と言ったっきり、無視を決め込み、口を利くのをやめた夫…

 

 

 

あの当時に、えーって言いながらも、

こっそり注文してくれてたりしたら、

私の中にも「良いところもある人」って気持ちが

残ったかもしれないが。

 

 

今更、そんなことされても、

1ミリも嬉しくないし、

良い人にも思えない。

 

 

配達にくるお花屋さんに

嬉しそうな顔ができなくて

申し訳ないなぁって

いつも思うんだよねぇ😅

 

 

またかよ・・・ショボーン

って、うんざりした顔をついしてしまうwww

 

 

花に罪はないけど、

やはり、不快。

 

 

回避性愛着スタイルの人って

 

相手が心変わりするってことが

 

分からないそうなのよね。

 

 

自分を好きだって言った人は、

何があっても、ずっと「好き」で

い続けてくれるって思っているんですってよ…

 

 

まあ、人の気持ちに興味なくて

無頓着だから、

心変わりなんてものは

わからなくても仕方ないのかもしれんけどね。

 

自分の気持ちさえ、よく分からないのが

回避性の特徴だから、

自分の気持ちと照らし合わせてみろ。と

言われたとしても

「心変わり」って現象自体の

意味が分からないんだろうな。

 

 

 

よく「ASDは人の気持ちが分からない」って

言うじゃないですか。

 

でも、それ自体は悪いことを起こさないと

思うのよね。

 

相手の気持ちが分からないから、

相手を傷つけてても、平気な顔したり

知らん顔してるようになっちゃうけど、

 

それで「こちらは傷ついています」って

言われたら、

「えっ…どうしよう、なんでかな?どうしたいいのかな?」

ってパニクることはあっても、

「知らないね!これが俺なんだから、これでいいんだもん!

お前の方がおかしいんだろ!!」

みたいにはならないと思うんだ。

(息子はASDだけど、そういうような反応はないし)

 

ASDだから、アスペだから不快なことをするわけじゃないんだよね。

 

「もう!むかっ」ってことはやらかすけど、

不快じゃないっていうか…

 

不快は感情だしね。

それを感じさせることをやらかすのは、

やはり感情にまつわる障害のせいなんだなと。

 

愛着障害って、本当に酷い障害だな。

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

結局、今週は、ずっとふわふわと落ち着きない状態が

続いてしまったチュンさん。

 

具合が悪いわけじゃなさそうだけど、

1週間ずーっと、なんとなく、いつもと違う・・・

ってなったことないから

このままでいいのかどうなのか、心配ではあるなぁ。

 

 

来週からプール指導がガンガン入ってくるし笑

 

プールって意外に疲れるよね😅

 

 

疲労のせいで、「うまくできない」ってことが

増えて、より鬱憤が溜まったりしないことを祈るわ。

 

 

空梅雨は困るけどさ。

でも、正直、このまま梅雨なしで、夏になって欲しい…😅

 

雨が多いのは、とてもしんどいんだよなぁ。(送り迎えする私がwww)

 

 

 

今日は、帰りの申し送りで、

 

先生から

 

「なんだか、テンションがすごく高いみたいで、

今日は、初めて膝に乗られました!」

 

って言われて、

 「す、すみません…あせる

と返したら、

 

 

「いえいえいえ、そういうことされるのが

初めてだったので、『おぉ!座ってきた!』ってびっくりして…照れ

 

と、心なしか先生が嬉しそうなテンションで話してくれまして笑

 

 

チュンさん、なかなか心を開かないというか、

 

「お前、知らん人」

 

みたいな反応に見えちゃうんだよね、

目とか合わせられないし😅

 

 

だけど、「この人は、大丈夫そう」って思ったら

急に距離を縮めることをしてくるのよねにやり

 

 

先生は、チュンさんは一生、知らん顔人間なのだろうなと

思っていたのかもねぇ笑

 

 

おしゃべりができれば、もう少し適切な距離の縮め方をして欲しいけど😅

 

 

喋れない代わりに、

手を繋ぐ必要のない場面で、あえて、手を繋ごうとしたり、

相手が座っている時に、「失礼しまーす」ってチョンと膝に座ったり…

 

チュンさんなりの親愛の示し方が

 

母には可愛く見えるんだけどね。

 

 

この辺は、徐々に、ボディタッチだと

相手を驚かせたり、場合によっては「嫌だな…」って

感じさせたりすることもあるから、

『仲良くしてくれる?』って言葉で伝える方法を

教えていかないといけないわね。

 

 

でも、今年の担任とも、仲良くなりたいな!って

思えたようで、安心したラブラブ

 

 

 

さて、週末は、しっかりお休みしましょう!

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

本当は、今月の(クレカの)締め日まで待った方がいいよなぁ…と思いつつ、

 

我慢できず、どうしても読みたくて、

 

岡田先生の新刊を買ってしまった笑

 

 

買ったけど、メモしたいことがいっぱいで、

全然読み進まない!!笑

 

 

まだ触りの部分しか読めてないのだけど、

 

自閉スペクトラム症って遺伝要因の高い障害って言われているけど、

 

スタンフォード大学の研究者らの研究結果で、

 

実は、自閉スペクトラム症の遺伝率は4割以下で、

 

自閉症の原因の55%は環境要因によって説明される

 

って報告されているんだってさ。

 

 

これって、要するに

 

養育の仕方や生活環境が

自閉スペクトラム症を発症させることもある

 

って意味ですよね。

 

 

 

すごく考えさせられるわ・・・

 

 

「遺伝だから仕方ない」ってことはなかったってことだもんね。

 

 

 

 

 

 

養育環境が影響するっていう話とは、また別で、

 

 

私、全然知らなかったんだけど、

 

超男性脳仮説

 

ってご存知ですか?

 

 

 

自閉スペクトラム症が発症する原因の一つではないかと

言われていて、

 

今でも検証が進められているんですって。

 

 

これね、

 

お母さんのお腹の中にいるときに、

 

強い男性ホルモンを浴びた結果、

 

超男性脳になったのが自閉スペクトラム症じゃないか?

 

ってことらしいんだけどね。

 

 

それを裏付ける研究がね。

 

お母さんの羊水を採取して、

 

テストステロン(強力な男性ホルモン)濃度を調べたそうなの。

 

で、このテストステロンの濃度が高かったケースは

 

子供が生まれてから、

 

『アイコンタクトが乏しく、

言葉や共感性、社会性の面での発達が遅く、

物事をシステム化することに強い関心を向ける傾向が見られた。』

 

のだそう・・・。

 

そして、↑上の傾向が自閉スペクトラム症の特徴に一致してるわけです。

 

 

 

女性も男性ホルモンから女性ホルモンを生成しているそうで

 

特に、胎盤には男性ホルモンを女性ホルモンに転換する酵素が豊富なんだそう。

 

 

でも、ストレスとか、母体のホルモン状態などなどの問題で、

 

男性ホルモンが適正に転換されないと、

 

胎児は高い濃度の男性ホルモンにさらされることになるそうなんだよね。

 

 

 

私、日頃からホルモンバランスが乱れやすかったり、

 

子供の頃から「思春期更年期障害です」って言われていたりしたくらいなんで

 

母体のホルモン状況も、あまり良くなかったかもしれないし・・・

 

 

何より、妊娠中もストレス高かったんだよね・・・

 

 

だって、夫がアレですからね・・・😞(どれだよ?!笑)

 

 

 

息子が生まれてくる前に引っ越しをしちゃわないとって、

 

引っ越ししたんだけど、

 

夫は当然、片付けなんてできなくて、

 

私が全部、荷ほどきしたのよ・・・

 

 

お腹張って、いたたた・・・とかなって、

 

休み休みだけど、

 

必死に片付けてた。

 

おかげで、出産して戻ってきた時には、

 

荷物は片付いた状態だったから、

 

すぐ子育てに入れたけどさ・・・

 

 

身重の妻に、家中の荷物、片付けさせるか?普通・・・www

ま、夫、できないんだから仕方ないけどさ・・・

 

 

チュンさん、生産期に入るのを待たずして

 

出てきちゃったんだから、

 

お腹の中が、居心地悪かったんだよね・・・きっと。

 

 

 

チュンさんの今の状態は、

 

私もかなり影響与えてるんだろうな・・・と思ったら、

 

なんか、申し訳なくて堪らないわぁ…😫

 

 

 

岡田先生も本の中で、

 

「大事なのは、誰のせいかではなく、

どうすれば、危険を減らし、問題を改善できるかである」

 

って書いているし、

 

私も、知り得た情報は、

 

未来に活かすもので、

 

過去を悔やむことに使っても無駄にしかならん。

 

と思っているから、そうなんだけどね。

 

 

 

過去を悔やむというより、

 

この情報を、もっと早く、

 

妊娠中、願わくば、妊娠を期待するようになった時期に

 

知り得ていたら、

 

ちょっとは、状況は変わっていたかもしれないなぁ・・・なんて

 

考えてみたり。

 

 

まあ、これも、意味のない、「たられば」話だけどね😅

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

(安心してください、今日はへなちょこマンガはありませんよ笑)

 

 

なんかねぇ…

 

チュンさんの様子がおかしい・・・。

 

 

 

今週に入って、帰りの申し送りの時に

 

先生から

 

 

「今日は、なんとなく、なんだか落ち着きがないというか…

うろうろ~

ふわふわ~

みたいな感じがずっとあったんですよね…」

 

と、開口一番に言われ・・・

 

 

うーん・・・

家では、何でもなかったような気もするけどなぁ、

 

と思いつつ、

 

 

「何か、調子が悪いのかもしれないので、

注視しておきますねぇ。」

 

 

と言って、帰路につく。

 

 

そしたらね、帰りの道すがら、

 

いつもならスマホ渡すと、

 

大好きなyoutubeの動画を画面収録して

 

自分の好きなところだけを繰り返し流してる

 

動画とかを流しながら(聞きながら)

 

帰るのに、

 

スマホ持ってるだけ。

 

 

「ん?チュンさん、今日は、スマホ見ないの?」

 

と聞いても、持ってるだけ。

 

たまに、一人おしゃべりして、

 

ニコニコしてるけど、割と静かに歩いている。

 

 

おやおや??

 

なんだか、様子が違うなぁ、本当に。

 

 

 

月曜は朝、早起きだったから、

 

ちょっと眠たかったのかな…とも思ったけど、

 

 

昨日も、同じ感じだったショボーン

 

 

先生からも、

 

「今日も

ふわふわ~

そわそわ~

って感じがありました😅

外遊びの時間に校庭を走って帰ってきたら

少し落ち着いた感じはあったんですけどね・・・」

 

と、言われる・・・アセアセ

 

 

えー、階段上りなら、まだしも、

 

ママは一緒にかけっこして帰るとか、できないよぉー!!えーん

 

 

本当に走るのがいいのかな??滝汗

 

なんなんだろうか…

 

 

具合悪いの?と聞いても、「わるくなーい」と言うし…

 

 

ただの成長の過程ならいいのだけれど、

 

 

”具合は悪くない”という自己申告も

 

本当に合っているのか、よく分からないしなぁ…😅

 

 

咳や鼻水も、ほとんどないし、

 

食欲もご飯もおやつも、まあまあ普通に食べてるし、

 

確かに具合の悪さは、感じられないんだけどね。

 

 

 

気もそぞろだから、youtubeが見ていられないのか?

 

 

でも、家に帰ったら、普通に動画見てたしなぁ…

 

 

動画は普通に見て、

 

キャッキャ、キャッキャ言ってたけど、

 

自分が出した道具は、

 

自分で片付けたりとか、

 

ちょっと真面目っぷりを示してみたりしてたなぁ…。

 

 

 

これは、成長なのだろうか?笑

 

 

なんなんだろうなぁ…

 

 

 

先生には、

 

一人でふわ~んとしてるだけで、

誰かに怪我させたりとか

意地悪したりとかするわけじゃないし、

誰も困らせてないから

別にこれでいいんだけど、

本人の中で、実は何か困っていたりしてないかなぁ…と。

どうしたんでしょうね?

 

と心配されている。

 

 

そうなんだよねぇ・・・。

 

 

言葉で自己表現しないから、

 

何でもないならいいんだけど、

 

本当は困っているのに

 

「気付いてくれない…泣くうさぎ」って

 

なっていたら可哀想だなぁと思うんだよねぇ😅

 

 

『言いたいことはあるのに、言えない、伝えられない』

って、どんなにもどかしいだろうなぁ…

 

 

今週は、ちょっと注意深く様子見です昇天

 

 

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

私らのリアルな会話をどうぞ↓

 

お出かけ拒否3コマ

 

 

昨日、夫がなにやら、とんでもないことを言い出したのだよ…

 

 

 

「もうそろそろ、結婚10周年だけど、

どこか行きたいところある?」

(私が掃除機かけてる時に言い出したので、

実は最後が「どこか行きたいところ」か「なにか欲しいもの」か

どっちを言ったか、よく分からない笑

これまでの経験から、たぶん、行きたいところを尋ねたと思われる😅)

 

 

 

結婚何年経とうが、

 

もう、お前と一緒に行動したいと

 

これっぽっちも私が思っていないということに

 

気付かない”鈍”野郎、ここにあり・・・😅

 

 

 

やだなぁ・・・あせる

 

気を利かせたつもりで何かしてきたら・・・。

 

 

何もしないでくれるのが、最高のプレゼントだぜ、おい・・・。

分かんないかなぁ・・・分かってくれないかなぁ・・・

 

 

私の心は、↑こういう気持ちでいっぱいです笑い泣き

 

 

 

よっぽど、今は精神的に余裕があるのねぇ。

そんなこと考えついて、話しかけられるんだから。

 

 

私からするとさ、こういうこと言われるとね。

逆に、すごく嫌な気持ちになるというか、傷付くというかね…

 

 

だって、毎月、毎月

 

「もっと使う金を減らせよ!」

 

って小言言ってくるのにさ。

 

 

どこかに行く余裕はあるの?って思っちゃうんだよね・・・。

 

 

そんなに生活費を減らさなきゃいけないなら

 

そこは削らなきゃいけないんじゃないの?ってさ。

 

 

夫との丸10年になる日は一生に1回しかないものだから

 

お金の有無にかかわらず、『特別』ってことも

 

考えられるからね。

 

 

私が、夫との日々を大事に思ってないから

 

『そんなことに金を使う必要ない』

 

って思考になっちゃうんだろうけどね😅

 

 

 

一体、あと何年で、こんな悩みともおさらばできるかしらぁねぇ・・・あせるあせる

 

 

そして、今後、面倒くさいことが何も起きませんように・・・笑

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

金沢で12日12時から

↑関東圏を飛び出して、石川県金沢市で初開催!!お近くの方は、ぜひおねがい

 

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

先週末の夫婦の会話がこちら↓

数少ない夫婦の会話

 

 

夫は、風呂に入らず布団に入って寝てしまうこと、しばしばで・・・。

 

自分が占有しているにも関わらず、部屋は掃除しないので埃だらけだし、

 

さらに体中が乾燥しているらしく、床には細かい皮膚片がポロポロ、ポロポロ落ちている・・・

 

 

そういう人が数ヶ月ぶりにシーツを洗濯するとですね・・・

 

もう、なんか汚いものがそこら中に散らばるわけなんですよね・・・。

 

 

シーツも掛けカバーも、マスクして洗濯しないと

 

私は喉をやられて必ず風邪をひく代物なんです・・・ガーン

 

 

それを洗濯されるとなると、こちらも色々やることが増えるわけで、

 

 

「えぇ・・・汗じゃあ、あれやって、これやって、その後に、あれもしておくか・・・」とか、

 

 

いろんな算段を考え始めるため、

 

洗濯していいか?と聞かれ、「いいよ」と答えるまでに数秒かかる・・・笑

 

 

 

数秒間の沈黙のため、「ダメなの?むかっ」って聞かれたんだけど、

 

 

沈黙が否定を意味するって、あなた、前から知ってたんでしたっけ?笑い泣き

 

いや、むしろ、『黙ってるから「わかったのかな、理解したのかな」』と勝手に思っていたのは、こちらの方だったのかもなぁ。

 

 

 

ちなみに、先週末の私らの会話は、これのみです笑

(大袈裟じゃなく、本当にこれしか喋っていないwww)

 

 

 

まあね、夫としゃべる量は、この程度で十分ですわ・・・ネガティブ

 

 

 

 

 

最近は、洗濯していいかどうかも確認せず、

 

勝手に洗い始められて、イラッとさせられることが

 

多かったんだけども。

 

 

珍しく先週は、「やっていい?」と聞かれた。

 

きっと、夫、今は少し精神的に余裕があるんだね😅

 

 

 

そして、私はといえば、やるべきことが増えるとしても

 

確認されるのと、されないのじゃ、

 

イラつき度合いが全然違うんだよねぇ・・・

 

 

 

 

こんな状態になってでも、

 

 

そして、夫は別に私の状況を気遣ったつもりで

 

 

聞いたわけじゃないだろうけど、

 

 

それでも、こちらを気にされた(気遣われた)ってだけで

 

 

心持ちが違うっていうのは、

 

 

これだけ気遣いとか愛情に飢えているのか・・・と

 

 

我ながら笑うしかなかったわ😂

 

 

 

飢えてるなぁ笑

 

 

 

 

 

----

 

 

 

愛着ブログをね。

 

書こうと思って準備をしているんだけど。

 

 

文字だらけになっちゃうから

 

 

ちょっと挿絵をいれられたらいいなぁ。

でも、ちょうどいい絵が、なかなかないなぁ・・・って

思ったのがきっかけで、

お絵かき始めちゃって笑

 

お絵かきアプリが、

もう、超基礎の基礎しか使い方分からないんだけど、

別にイラストレーターとかデザイナーになろうって

わけじゃないんだからいいよね。

って、描きたい絵をボチボチと・・・。

(「下手なくせに・・・」とか言わないでね笑

絵が下手なのは生まれつきですwww)

 

 

なーにやってんの・・・

だけど、

なんか、絵を描くのが意外に

ストレス発散というか、

描いてる間、余計なことを考えないで済むから

結果的に、結構、気分が良い音譜

 

 

チュンさんに、

「ママ、お絵かきしたよー!」

って描いた絵を見せたら

なぜか、めちゃくちゃニヤニヤして

喜んでくれる笑

 

チュンさんの写真をトレースして

似顔絵描いてあげたら、

それはあまり喜ばない🤣

 

チュンさんは、ありありと、漫画っぽい絵が好きなんだね。

 

 

しばし、お絵かきも楽しみましょっラブラブ(←遊んでばっかりオバサンwww)

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

金沢で12日12時から

↑関東圏を飛び出して、石川県金沢市で初開催!!お近くの方は、ぜひおねがい

 

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

昨日はカウンセリングの日で、

 

 

私自身の困ってる気持ちが強いとかじゃなかったけど、

 

 

一応、報告として、

 

最近、また「生活費減らせ」っていうのがうるさくなってきて

 

 

”渡したお金が余ったら返せ”だとか、

”利息が高いんだから1円でも多く、早く返したいんだ”とか・・・

 

 

げんなりさせられるようなことを言ってくるので、

 

 

借りれる分が満額に近くなってきたのか、

もしくは、馬にさらにお金をつぎ込むことにしてしまったか

 

その、どっちかで焦ってるのかなぁと思うんですよねぇ・・・

という話をしてきたの。

 

 

 

 

すごく心理士に心配された笑

 

 

 

 

お金はちゃんと続くのかな?って。

 

 

 

 

その、ぐちゃぐちゃ言ってくることのストレスも困るけれど、

 

何よりも、自転車操業だとしても

 

とりあえずはお金を回していられるならいいけど、

 

そこがにっちもさっちも行かなくなっちゃうと

 

危険だよね・・・って。

 

 

 

まあ、そうなんだよね。

 

 

 

とりあえず、「鬱になったら困るから競馬をさせといてくれ」って

 

言ったのは義両親だし、

 

発言の責任を取って貰って

 

一時的にはお金の援助してもらうとしても、

 

一緒に借金ダルマにされては困るし。

 

 

私が、外に仕事に出るには

 

息子の成長スピードとの兼ね合いになるから

 

今すぐに、どこかへ・・・って訳にはいかないしね。

 

 

やっぱり在宅でなんとか自立できるレベルに

収入を得られるように早くしないといけないな・・・って。

 

 

「殴ってくるとか、

ひどい暴言を吐くとか、

目に見えるハッキリしたDVがあれば

それに対処するために逃げる手段というのは

あるけれど、

ご主人のように、ジワジワと責めてくる系のハラスメントは

本当に辛いよね・・・」

 

 

と改めて同情されました😅

 

 

「本当はさ、そんなに在宅で仕事できるんだったら、

ご主人が実家に帰って、実家で仕事しててくれるのが

一番いいのにね。」

 

と心理士から言われたので、

 

 

夫は自分の両親のことを「自分のことを分かってくれない人たちだ」と

 

すごく言っていて、一緒に暮らすのは嫌らしいのです。

 

 

 

数年前の正月に自分だけ実家に帰るって話になった時も

 

 

『なんで、俺だけ行かなきゃいけないの?本当に行かなきゃダメなの?』

 

 

って、ものすごく不満を言いながら実家に帰って行ったんですよね・・・

 

だから、親と暮らすってことは、本人の中には一切ないと思います。


数年前の、あの正月、向こうの親が

 

息子にってお年玉を夫に持たせてくれたのですが、

 

夫は実家から帰ってきて早々、それを出すなり

 

『息子にかかるお金は、全部俺が出してるんだからさ。

 

そのお年玉、俺に返して欲しいんだけど』

 

って言っていて、”お前、実家帰っても何にも変わらんのな…”って

 

ガッカリしたことを思い出します…。

 

 

って答えたら、

 

 

 

「ご主人の精神年齢は一体、いくつなんだろうね・・・

子供みたいな反応なんだね…凝視

 

 

って呆れていたわ。

 

 

そして、

 

”今になってみれば、思い出して、こうして笑えるけど

当時は、なんだかすごい衝撃でしたねぇ・・・😅

あははは!”

 

って私が笑ったら、

心理士も「いやーそれは、衝撃だよね・・・」と言って

 

2人で、見合って、”あははははは・・・”って空笑いwww

 

 

 

笑うしかない

 

って、こういうことを言うんだね。って感じでした笑

 

 

 

他にも

 

「なんだかんだ言いつつ、なんとかお金が繋がっていくなら、

今の状態を保ったまま、これからも一緒に暮らしていく。

っていうことについては、どう思う?」

 

 

と心理士に尋ねられたりとかね。

 

 

 

まあ、こんな感じで、ずーっと一緒に過ごしてしまう。ってことも

その可能性も0じゃないかなぁ・・と思ったりすることもありますね。

 

でも、これから先、息子の手が離れて、

 

もっと仕事ができて、夫のお金が無くても

 

生きていかれるなぁっていうくらい稼げるようになったら、

 

やっぱり一緒にはいられないかなと思いますね。

 

 

今は、自分に、そこまで稼ぎが無いから

 

こんな程度の感じでも我慢していられるけど、

 

その必要がなくなったのに、

 

今の状況のままでもいいや。とは

 

思っていられないんじゃないかなぁ…

 

 

って答えたら

 

 

「そうだよね。

自立できてたら、我慢する必要はないんだもんね。

我慢しなきゃいけない生活は続けないよね。

そうだよね。」

 

 

って妙に納得されたわ笑

 

 

要するに私は、

 

 

 

”今の生活は、流されて、なんとなく、仕方なく…

 

でしてるわけじゃなく、

 

今はこれが必要と自分で選択して、この生活に身を置いているわけで。

 

必要なくなったら、自分により心地が良い生活へと移るつもりでいて、

 

夫に依存しちゃって離れるに離れられない・・・

 

そういう状態なわけじゃない

 

と自分のことを思っている”

 

 

 

って言いたかったんだけど😅

 

 

「そうか、そうか、そうだよね。」って納得されたってことは、

この考えは間違ってないってことだよね??って

勝手に思っているのでした爆笑

 

 

 

夫の言い分としてはね。

 

 

競馬をやっていることで、仕事が頑張れているんだから

自分が競馬をやることは間違っていない。

止める必要性はない。

稼ぎもないのに、俺の金をどんどん使い、

使用金額を減らせと言っても、まったく応じない。

俺の世話もしない。

すべてにおいて、するべきことを怠っているのは妻の方であり、

変化するべきは妻である。

 

なのよね。

(これまでの会話を私が総合して考えてまとめた結果)

 

 

心理士との会話の後で、医師の診察の時にも

この話が出て、

 

『まあさ。競馬にお金を使うって段階で

余っているお金をそこに使うものであって、

余ってないのに、そこに投入しちゃうのが

そもそも間違っているからね…😅』

 

 

と、ドクターからも言われ、

 

”どんな話をしようが、一番最初の前提の部分が間違っているからね…”

(どうしようもないよね・・・)

って、やはり見合って苦笑いして、終了となったカウンセリングでありました。

 

 

 

逆に私が夫の立場だったら…とか

共感的に考えようと思えば、

部分的には理解できるのよ、夫の気持ちもね。

 

でも、その部分がいくら集まっても

それが「全体」になることはなくて、

理解できるのは部分部分だけ。

 

 

総合的に考えたら、

そもそもの前提の

「(給料に見合わなくても、必要なら)競馬をしていい」

っていうのが間違っているから

全体の評価としては、×(バツ)にしかならないのよね…

 

 

夫にはそれを理解するだけの

心の余裕もなく

頭の脳力も弱く

変化できないのだから、

もう離れる以外の選択肢がないよね…っていう

結論でした。

 

 

 

どんなに自分を理解しようとも

相手のことを理解しようと努めてきても

どうしようもないこともあるんだよね。

 

 

私は、もう感情的に

夫のために努力したり犠牲を払ったりすることを

『したくない』っていう拒絶反応が

起きちゃうので、

どうにもならないわ驚き

 

 

感情的なロックがかかってしまう前に

もっと自他の理解を進められていたら

状況は今とは違ったかもしれないけどね。

 

 

 

「手遅れ」

とは、このことですな。

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

武蔵小杉で10日13時半から

↑お花ハイビスカスが好きな方はぜひ、ご参加ください!

 

金沢で12日12時から

↑関東圏を飛び出して、石川県金沢市で初開催!!お近くの方は、ぜひおねがい

 

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

今月から、ついに始まったのです、今年度の読み聞かせボランティア。

 

 

3グループ同時の読み聞かせ。

 

 

今月、私が担当したのは1,2年生のグループなんだけど、

今年度の1,2年生は人数が少ないので

小さなお部屋で、すごくこじーんまりした感じで

集中しやすい形で聞いて貰えた感じがしてます。

 

 

読み聞かせって大勢でやるより、

こじんまりやる方が、

私は好みラブラブ

 

大勢でやるのも、それはそれで

楽しい面があるのかもしれないけどね。

 

去年の20人前後が相手だと

後ろの人達が遠く感じてしまうんだよね😅

 

今年も学年によっては、

1学年で7,8人居たりするから、

結局、3グループにしても

人数が、そこそこいるグループもあるけど、

20人は超えない子供に読み聞かせっていう感じかな。

 

 

 

 

今月、読んだ本はこちら↓

 

 

ゾウさんがお鼻を奏でる(?)お話です。

 

ちょっと節をつけて読んだら、

みんな一緒に足を踏み鳴らしたりしてくれて

可愛かったなぁ照れ

1年生のみんなは、なんだか赤ちゃんっぽさが、ちょっと残ってて

ますます可愛い飛び出すハート

 

 

 

 

ルラルさんが奏でる、ちょっと面白いバイオリン。

オノマトペが出てくるので、

そこがウケてました口笛

 

 

少人数制にしたからかな。

今年は、先生達が、子供たちに

今日聞いた本の感想を聞いてくれて、

 

「私は、ここが面白かった!」

「僕は、この本が意外に好きだった」

 

を最後に聞かせて貰えて、

 

読んでるこちらも嬉しい気持ちにして貰えましたスター

 

 

8月からね。

市の図書館が新設になるにあたり、来年まで一旦休館になっちゃうから

これから本を選ぶのに難儀しそうだけど、、、

 

でも、来月の読み聞かせが楽しみ!

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

武蔵小杉で10日13時半から

↑お花ハイビスカスが好きな方はぜひ、ご参加ください!

 

金沢で12日12時から

↑関東圏を飛び出して、石川県金沢市で初開催!!お近くの方は、ぜひおねがい

 

 

横浜で20日12時から

↑おしゃべりしながらお散歩しましょ~ニコニコ

 

調布で26日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村