ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッと!
一番下にもありますので、
読み終わったら
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️
今日もお休みのチュンさん。
「チュンたん、まだお腹が治りきってないから
明日もお休みしようね」
って昨日の夜話したら、
「おやすみねー」
って言っていたくせに、
朝起きたら、学校に行かれなかったことを
泣き出す・・・😅
”チュンたんはさ、元気な時は、
ちゃんと気持ちを切り替えて
癇癪起こさないでいられるんだからさ。
そうやって、なんでお休みしたか
ママが説明しても
癇癪して泣いてるってことは
それだけ病気だってことでしょ?
調子悪いから、切り替えもうまくできないんだよね?
だから、お休みしてるんでしょ?
自分のこと、ちゃんと分かってる?”
って言ったら
「わかってるー!!![]()
」
って怒ってたけど、
「ほら。そうやって泣いて怒ってるの。
元気な時はやらないよね?
具合悪いでしょ?
分かってないじゃん。」
と言ったら、黙って考え始め
泣くのやめていた笑
まあ、なんか、モヤモヤしてるんでしょうね…
チュンさんは自分の調子を
一切言葉で話してくれないから
私もよく分からないけど…
とりあえず、この金土日の3日間で普通に戻して
来週からは通常運転で行きたいぞ。
先週末はね、
夫にイラッというか…
呆れるというか、残念な気持ちしか沸かない
そういう出来事があったのだけど、
チュンさんの不調ですっかり遠い記憶に笑
ある意味、有り難いが😅
(でも、チュンさんが病気なのは嫌だけど)
何があったかと言うとね。
別に、大したことじゃないんだよ笑
以下、先週末に書き溜めていたもの
---
これから梅雨突入だというのにだよ。
夫、天気予報も私の都合も何の確認もしないままに
突如、ベランダと窓の洗浄を始めたわけ…
洗濯物をいつ取り込むのか聞かれた時点で
薄々、嫌なことを始めるのでは…とは
思っていたけどさ![]()
晴れが続く、暑い時期に
そういうのはやるものじゃないの?
どうせ、また雨降ってきて
風が強い日でもあろうもんなら、
あっという間に砂埃が吹き付けられて
表面ザラっとしちゃうのに…
私が四苦八苦してポイントを駆使して
以前に、やっと買ったケルヒャー。
一度、使わせたら、自分の物のように
使ってくれるけど…。
私は、お前に使って欲しくないんだがな…と内心思うww
そして通気口に水を噴射させるから
通気口を通った、黒い水が
部屋の中に流れ込んでくるし・・・
床も窓周辺は水でビシャビシャ。
ドロドロの汚い足で
上がってきたところは
黒ずんだまま…
夫に綺麗にしろと言ったら
どうせ、ため息つきながら
やるだろうし、
息子が遊んでるそばで
ドロドロの掃除をしないで欲しかったから
私が、室内の汚れは高速で処理。
お風呂入った後だったのに、
汗かかされたわ…
----
この後、翌日は雨降りだったけど、
それ以外は、ありがたいことに晴れや曇りで
暑い日が続き、
ベランダ周りの湿り気はなくなったので
カビっぽくなることもなく、
心配するほどのことはなかったのです。
お天道様様。
今朝は、息子が寝ているのに、
ワッシャーんっっ![]()
![]()
と、大声出しながらくしゃみしたり、
わざと大声で咳払いしてみたり、
うおー、とか
うっしゃぁ、とか
雄叫び上げてみたり…
朝、一人で起きてるのが悔しいのでしょうね…
『俺だってゴロゴロしたいのに、起きたんだ。
お前らは寝れてていいな。
俺が起きてるんだから、お前らも起きろよ。』
そういう気持ちが心の奥にあるんだと思うのよね。
本人も無自覚かもしれないが。
そうじゃなきゃ、子供が寝てるのに
平気で大きな音立てないじゃん。
その大声のせいで、チュンさん起きちゃったし。
「なんで、そういうことするの?」って問い詰めれば、
「そんな(起こしてやろうという)つもりはない」って
言うと思うのよね。
これまでは、「なんでそういうことするの?」って
聞いた時は、「そんなつもりない」って言うのばっかりだったし。
でも、実際にしてる行動を見たら、
心の中で、一番大事に思っているのは
自分のことだけだってことが
はっきりしてると思うのよ。
口から吐く言葉なんて、
大して大きな意味はないのよね。
行動あるのみ。
だから、夫と会話するのをやめたというのもある。
夫は、
表面上は取り繕って、
自分が悪者にならない言い訳がましい言葉しか
口から吐かないから。
本当の自分の気持ちは
自分でも分かってないし、言語化できないから。
私が話そうと努力しても、
夫には、こちらが望むようには
言葉が通じないし、
こちらが聞きたい本心も話してはくれない、
いや、話すことができないし。
私にとっての存在感としては、
夫 = ただの知人
ただの知人なのに、生活できるように
お金出してくれるんだから、
感謝しなくちゃねー。
![]()
![]()
![]()
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね![]()
ともよしの小部屋から受け取れます![]()
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
↑ポチッとしてね♪
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ![]()
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます![]()
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!


