ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今日は、ヘアーカットをしてきました!

 

 

もともと、そんなに髪は長くなかったのだけれど、

 

 

「ボーイッシュな感じでもいいなぁ」

 

 

とオーダーしたら、とってもすっきり短くして貰えて

 

 

気に入っておりますハート

 

 

どうせ帽子被っちゃうし、見せる相手は誰もいないけど笑

 

 

 

でも、やっぱり髪切るとテンション上がるよねー!ハサミクシ

 

 

 

 

今日も、死にそうなくらい暑くて…晴れ晴れ

 

 

 

チュンさん達、本当は農家に見学に行く予定だったんだけど

 

 

熱中症の危険があるのでって中止になっちゃったよ😅

 

 

子供の方が身体が小さいし、

 

体内の水分が大人より、早く沸騰しそうだもんね😅

 

 

いや、もう、本当に体内水分、沸騰寸前くらいに暑いし、

 

中止してくれて良かったわ。

 

 

 

美容師さんと「もうすぐ夏休みだねぇ」って話をしていて

 

 

 

どこかに連れて行くって言ったって、

 

 

こんなに暑いと、外に出るのも危険だし…

 

 

熱中症になっちゃったら回復するまで

 

 

しんどいだろうから、なるべくならせたくないし…

 

 

と思うと、どこにも行けなくて、

 

 

結局、プール出して水遊びくらいで終わっちゃうんだよね…😅

 

って話したら、

 

 

ゲーセンとかどうかな?

 

 

って勧められたw

 

 

 

 

 

ゲームという”遊び”だけど、

 

 

タブレットとかの画面でやるんじゃなくて、

 

 

メダル取ったり、

UFOキャッチャーやったり、

モグラたたきしたり…

 

 

同じゲームでも、こういうのもあるんだよ。って

 

 

世の中にある、自分の知らないものを体験してみるってのは

 

 

悪くないんじゃない?って言われて、

 

 

 

確かにー!と。

 

 

 

私もUFOキャッチャー好きだったなぁ笑

 

 

大学生の頃、大学から駅までの道のりが商店街になっていて

 

 

その商店街にゲーセンがあって、

 

 

そこのUFOキャッチャー、めちゃくちゃやって、

 

 

大学の帰り道に、ぬいぐるみを山のように持ち帰ったことがww

 

 

商品の配置が取りやすいようになってる

 

簡単なUFOキャッチャーだったんだけど

 

取れたら取れたで、あれもこれも取ってみたくて

 

えらいお金を投入したことあった…(懐かしい)

 

 

 

「えー、でもゲーセンってこの辺にあったっけ?」

 

って聞いたら、美容師さんが(最寄りの)大型スーパーの2階にあるよ。って

 

教えてくれて、

 

あぁ!そう言われれば、確かにあったわ!

 

と思い出した。

 

 

 

そこのゲーセンは17時以降だと、

 

保護者同伴じゃないと子供は遊べない

 

というルールになっているらしく、

 

平日の夜だと、少し人が少なくなるんだとか。

 

 

 

 

 

おぉ!いいこと聞いた!

 

 

今年の夏は、ゲームセンターに初チャレンジ!ってのもいいなぁコインたち

 

 

 

 

私は、

 

 

夏休み明けたら、すぐに宿泊学習があるので、

 

 

その時に使う、衣類収納袋を夏休み中に作るという課題が

 

 

あるんだよねぇ…😅

 

 

 

色々と夏休みに向けて

 

調べたり、準備し始めないとなぁ。

 

 

 

チュンさんの場合、

 

 

休みだから、どこかに遊びに行きたい!っていうことは

 

あんまりなくて、

 

むしろ、「頑張らずに、好きな時間に好きなことをやれる」

 

ってことがお休みの良いところ。

 

って思ってる感じがあるから、

 

無理して何かしなくてもいいっちゃ良いのかもしれないけどね😅

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

7/10(水)10:00AMから

カサンドラさんのお話会@Zoom

やりますよ~!

参加申し込みは、

ともよしの小部屋を友だち追加して

「お話会希望」とメッセージを送ってね。

共感に飢えている方、

「夫がどうかしてるむかっ」って怒りを

とにかく吐き出したい方(←私かww)

ぜひ、ご参加ください!!

 

 

今週は、読み聞かせがあったので、今日は、その記録。

 

 

今回の私の担当は3,4年生。

 

 

やっぱり2学年ずつだと、絵本選びがやりやすいなぁ。

 

 

 

 

 

支援学級だと、生活訓練的な活動も授業の一環であるそうなのだけど

 

 

最近は、3年生でもお金の使い方っていうのかな。

 

 

「100円玉、何枚と

10円玉、何枚で、〇〇円にしてみよう」

 

 

みたいなワークをやっては、持って帰ってきてるので、

 

 

ちょっとお金がテーマの絵本を読んでみた。

 

 

100円を安いと思うか、高いと思うか…

 

 

なかなか、お金の価値って理解するの、難しいよねぇ。

 

 

絵本の中で、1個200円するレモンが出てくるんだけど。

 

レモンで1個200円って高くない?!

 

私が100円前後のしか買ったことないだけかな?滝汗

 

 

でも、200円って金額そのものは、大きくはないよね。

 

 

子供たちから言わせると、このレモンは「安い」になっちゃうの😅

 

 

単純に金額だけじゃなく、

 

 

相場ってものを知るようにしないと

 

 

物の価値、お金の価値って理解するのが難しいのかもなぁと

 

 

読み聞かせしてみて感じましたねぇ。

 

 

 

 

 

もう1冊は、図書室の司書の先生からお勧めしてもらった本。

 

 

 

 

やっぱりね、食べものって

 

 

難しさはなくて、みんなが興味あることだから

 

 

食いつきいいのよね。

 

 

 

難しい内容だからこそ、

 

 

絵本で簡単に触ってみるというやり方もあるし、

 

 

 

分かりやすい、何にも難しいことない楽しいことを

 

 

単純に楽しむってやり方もあるよね。

 

 

 

 

読み聞かせすると、

 

 

 

あー。私って、全然、

 

楽しいことを楽しめるようにする

 

ってできないんだなぁ…タラー

 

 

って、つくづく感じるのよねぇ…

 

 

 

割と淡々としちゃうし、

 

ただ楽しむだけじゃなくて、

 

あわよくば”知識を仕入れ給え!”みたいな

 

モードになっちゃうというか…アセアセ

 

 

 

チュンさんは、図書室で借りてきた本を

 

しこたまママに読ませているが、

 

楽しく聞けたことがないのかもしれない…ガーン

 

 

本当は、本人(チュンさん)の意見を聞ければ

 

一番いいのだけれど、

 

そういうのは、教えてくれないんだよねー笑い泣き

 

 

 

楽しい本を、楽しく、楽しそうに読む訓練が

必要なのかも😅

(訓練が必要な時点で、「楽しい」ことじゃないよね…笑)

 

 

チュンさんが6年生になる頃には、

 

 

少しは、本読みも上手くなっているといいなぁ!

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 なんだか今日は気持ちがザワザワする日…。

 

 

別に何かあったわけでもないのにね。

 

 

まあ、そんな日もあるかな。

 

 

 

 

ルーズリーフの束

 

 これ、愛着の勉強しつつメモを取ったノート(A5ルーズリーフ)の厚み。

 

こんだけ書いてるのに、覚えてる量の少ないこと…

 

愛着以外にも、「これ、覚えよ」って思ってメモした内容が、

 

同じ厚みのルーズリーフの束になって、あと2つある。

 

 

 

そんだけやってても、

 

 

なーんも覚えてないのね、わたし…

 

 

って思ったら、なんか、若干虚しくなってきたよ泣き笑い

 

 

 

愛着を学んでから

 

 

他者に共感するってことが

 

 

自分で自分を支えて

 

 

愛着を修復していくのに

 

 

必要なんだなって改めて思って、、、

 

 

それから、私は自分を俯瞰して見るってことを

 

 

意識してるのね。

 

 

 

「共感する」って、

 

 

相手の視点で物事を見て、

 

 

それを自分の立場に置き換えたら…って

 

 

するから、

 

 

なるべく、

 

自分の気持ちや視点、一直線!

 

じゃなくて、

 

 

俯瞰して、別の角度からは

 

 

自分はどう見えるんだろうか?

 

 

って視点をずらすことを意識してるのね。

 

 

 

そうすると、「私、結構いけてるんじゃない?!」って

 

 

思っていたことも、

 

 

ん?いや、大したことなくない?・・・って

 

 

思い直すことが多くて😅

 

 

 

それにやっぱり『褒められたい』欲求っていうのが

 

 

すごいんだなぁと改めて感じるのよね・・・

 

 

 

親から褒められなかった

というフラストレーションが

 

 

いつまででも蓄積していて、

 

 

誰からでもいいから、

褒められよう、褒められようって

 

 

思って行動してる感がすごくある・・・。

 

 

 

褒められたくてやってることは、いずれ失速するからね😅

 

「褒められたい気持ちは分かるけど、

疲れるだけだから、無理しなさんな」

 

って自分に問いかけて、

 

 

本当にやりたくてやっていること以外は

 

 

スイッチオフすることに。

 

 

 

人に褒められたくてやっている言動もスイッチオフ。

 

 

「人に○○って思われたらどうしよう・・・」とか

 

思っていることも、

 

”○○って思われないために行動する”のは、

 

本当の意味で自分のやりたいことではないから、

 

諦める。

 

 

そうやっていくと、意外と自分はシンプルに

 

まとまってくるんだけど。

 

 

自分の、しょうもなさも実感するから

 

 

ちょっと凹むのね笑

 

 

 

勉強はね。

 

全然、頭の中には収納されていないんだけど、

 

 

「あぁ!なるほど、そうか!!」と何か分かると

 

 

とっても気持ちがいいドキドキから、

 

 

そのためにやってるんだな笑

 

 

 

でも、覚えてないから、

 

 

人に問われた時、全然わかってなくて

 

 

恥ずいんだけどさ笑

 

 

 

ノート見返せば、「あぁ、そうだった」って思い出せるんだから、

 

 

カッコつけずに、そのスタイルで行くかーと思う😅

 

 

 

人から「なんだかんだ言って、あんまり分かってなくない?タラー

って思われそうだし、

 

 

側から見たら、ダサく見えるだろうなぁと思うけど

 

 

それが私なんだから、いいんじゃない?

しょうがないんじゃない?😅

 

 

 

 

そんなことを考えて、

 

ちょっと落ち込んだり、浮上したりする

 

午前中でしたとさ。

 

 

 

 

お知らせ

7/10日(水) 10:00AMから
カサンドラさんのオンラインお話会やります!
夏の休暇前にガス抜きしておきませんか?!
参加してくださる方は
「お話会参加希望」と教えてくださいね!
待ってますドキドキ

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

チュンさんを伴って、選挙の投票会場になんか行きにくくて😅

 

 

図書館じゃないし、静かにしなきゃいけない

ってことはないのかもしれないけど、

 

 

「あー!こら!そっち行かないで!」って

うろちょろしちゃうし、

 

 

キャッキャっ、キャッキャ騒いじゃうし…

 

 

なんか気後れしてしまって…

 

 

今更ながら、「当日に行くのをやめればいいんじゃん!」と思い

 

 

期日前投票に行ってみた。

 

 

投票所は遠くなるけど、

こんなに気兼ねなく行かれるなら

 

 

もっと前から、こうしてれば良かったー!

 

 

そして、期日前投票に行く道すがら、

 

 

学校の送り迎えでも通ってる道だったんだけど

 

 

実は先々週に、日傘の傘袋を

どこかに落としちゃってて。

 

 

なんと、それが道端に

落ちているのを発見!

 

 

落とした時、傘袋は結んであって

ちょっとシュシュっぽくしてあったので

 

 

紛れもなく、私のだと分かるもの。

(何回もここの道、通ってるのに、

何故か発見したのは今日だった😅)

 

1週間以上、道端に落ちたままだった

ということだけど…あせるあせる

 

 

 

でも、拾って帰って、綺麗に石鹸で3度洗いしてwww

 

 

日傘の傘袋、復活!

 

 

 

なんか、良い気が巡ってきてる!?(←単純ww)

 

 

 

 

 

私には、良い気が巡ってきている一方で…

 

全然、話は違うんだけどさ…。

 

 

 

 

チュンさんは、お話する時、

おうむ返ししちゃうんだけど。

 

 

 

何でもかんでも繰り返すわけじゃなくて、

 

 

 

「そうじゃない」って思っているときは、

 

 

 

 

おうむ返しせず無視か、「ちゃう!むかっ」とか言う笑

 

 

 

 

大体、繰り返す時は、

 

 

 

『そうなんだよねー』

 

 

って言いたい時なのね。

 

 

少なくとも、私と会話している時は、

 

 

そう決まってるの。

 

 

 

たまに参観とか読み聞かせ行った時に

 

 

様子を伺った感じ、先生と話してる時も

 

そんな感じだから、たぶん、誰とでもそうなんだと思うけど。

 

 

 

でね。

 

 

うちの部屋の間取りは、

 

玄関入ると、廊下で、その先に扉があってリビング…

 

ってなっていて、

 

リビングの手前、

扉入った脇にキッチンがあるのね。

 

 

 

 

昨日ね、チュンさんが、

そのキッチンの方に行こうとしたら、

 

 

そのリビングの扉から夫が入ってきたわけ。

 

 

 

そしたらね、チュンさんが、

クルッと向きを変えて

 

 

私の方にやってきて、

急にぴったりくっついてくるから

 

 

 

『???

どした?

何?何?』

 

とかって、チュンさんの言いたいことを

 

 

聞こうとしてたら、その間に、夫は

 

 

少しキッチンにいたけど、

 

 

私がくっついてるから、

チュンさんにちょっかい出せそうに無いなぁ…

 

 

と思ったのか、スッと自室に戻って行ったのね。

 

 

 

そしたら、チュンさんも、

スーッと私のそばから離れて

 

 

また、キッチンの方に向かうわけ。

 

 

 

私は、それ見て、ちょっと苦笑いして

 

 

 

「何、チュンさん。

パパが来たから、逃げたの?😅」

 

 

って言ったら

 

 

「にげたー。」

 

 

って…。

 

 

 

 

「逃げた。」って返事がチュンさんから返ってくると思ってなかったけど。

 

 

 

なんか、

 

 

あー、もう、この父親、

いらんのかもしれんなぁ…チーン

 

 

 

って思わずにいられなかった…。

 

 

 

 

 

「お金しか出しとらん野郎のくせに!むかっ

 

 

って、いつも思ってきたけどさ。

 

 

 

心のどこかでは、

 

 

「でも、生物学上、父親なんだから

 

やっぱり子供には必要なんだろうなぁ…」

 

 

ってちょっと思ってたけど。

 

 

 

もう、息子にとっても、逃げる対象なんだよ…

 

 

なんか、びっくりだよね滝汗滝汗

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

結局、チュンさんは丸1週間、学校をお休みしまして。

 

 

おかげで、お腹もすっかり元通り!

 

 

やっぱり中途半端なところで

学校に行かせちゃうより

 

治ったところで行かせる方が

私も心配なくていいわー。

 

 

 

 

チュンさんのお休みのおかげで

 

私も1週間やろうと思っていたことはできなかったけど、

 

 

家を出なかったので、身体は楽だったかな😅

 

 

今日は、先週やろうと思っていたことを

 

すこしでもやろうと思うけど、

 

なんか、、、時差ボケ?休みボケしちゃってる感じだなぁ。

 

 

ぼんやり感が否めない😅トホホ

 

 

 

先週末はね、特にがっくり来ることもなく、

 

平穏だったので、

 

先週、ゴロゴロしながら見ていて

 

ちょっと衝撃だった動画を紹介!

 

 

 

「デザートは別腹」って脳が壊れてるんだってさ!笑

 

 

 

この壊れた脳を少しでも治すためには、

 

「お腹が空いたな」と

感じていないのに食べる

 

っていうのを止めることらしい。

 

 

 

そうだよね…

 

 

 

そうだよねぇ。

 

いや、ついさ。

 

 

16時間断食を意識しようとすると、

 

17時とか18時頃にご飯を食べ終わっておかないと!!

 

って思って、お腹空いてなくても

 

もっと遅くなってきたらお腹空いちゃうかもしれないから。って

 

食べたくなくても食べてるの、私…。

 

 

「お腹空いたな」って感じたからって

 

たくさん食べる必要はなくて、

 

脳が出してるシグナルに

 

ちゃんと反応してあげれば

 

いいだけらしいからなぁ。

 

 

ナッツとかを買っておいて

 

どうしてもお腹空いてきちゃったら

 

少しだけ食べるようにして

 

無理にご飯食べるの止めないとな😅

 

 

満腹かどうかに関わらず、

 

甘いものを口に放り込みたくて

 

いっつも甘いもの食べてるのも、

 

脳が壊れてるせいかもしれないし。

 

 

ちょっと、気をつけてみよう。

 

 

だってね。

先週、チュンさんがご飯食べられないからって

 

私だって、固形物食べない日とかあって、

 

食事量は減ってたはずなの。

 

だけどね。

我慢できなくて、買ってあった

 

おやつを隠れて、パクっ・・・

パクっ・・・。

 

ってしてたからね。

 

全然、痩せなかった…。

 

1日2日くらいで、痩せるわけないか😅

 

 

 

それはさておき、

 

閉経する前に

 

「余り”まくってる”脂肪」を、

 

「余ってる脂肪」くらいには

 

減らしたいなぁとは思うし。

 

 

もっともっと健康になれるように

 

もう少しだけ食生活にも気をつけようかな。

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今日もお休みのチュンさん。

 

 

「チュンたん、まだお腹が治りきってないから

明日もお休みしようね」

 

って昨日の夜話したら、

 

 

「おやすみねー」

 

 

 

って言っていたくせに、

 

 

 

朝起きたら、学校に行かれなかったことを

泣き出す・・・😅

 

 

 

”チュンたんはさ、元気な時は、

ちゃんと気持ちを切り替えて

癇癪起こさないでいられるんだからさ。

そうやって、なんでお休みしたか

ママが説明しても

癇癪して泣いてるってことは

それだけ病気だってことでしょ?

調子悪いから、切り替えもうまくできないんだよね?

だから、お休みしてるんでしょ?

自分のこと、ちゃんと分かってる?”

 

 

って言ったら

 

「わかってるー!!大泣きむかっ

 

って怒ってたけど、

 

 

 

「ほら。そうやって泣いて怒ってるの。

元気な時はやらないよね?

具合悪いでしょ?

分かってないじゃん。」

 

 

と言ったら、黙って考え始め

 

 

泣くのやめていた笑

 

 

 

まあ、なんか、モヤモヤしてるんでしょうね…

 

 

チュンさんは自分の調子を

一切言葉で話してくれないから

 

私もよく分からないけど…

 

とりあえず、この金土日の3日間で普通に戻して

 

来週からは通常運転で行きたいぞ。

 

 

 

 

先週末はね、

 

 

夫にイラッというか…

 

 

呆れるというか、残念な気持ちしか沸かない

 

 

そういう出来事があったのだけど、

 

 

チュンさんの不調ですっかり遠い記憶に笑

 

 

 

ある意味、有り難いが😅

(でも、チュンさんが病気なのは嫌だけど)

 

 

 

 

 

 

何があったかと言うとね。

 

 

 

別に、大したことじゃないんだよ笑

 

 

 

 

 

以下、先週末に書き溜めていたもの

---

これから梅雨突入だというのにだよ。

 

 

夫、天気予報も私の都合も何の確認もしないままに

突如、ベランダと窓の洗浄を始めたわけ…

 

 

洗濯物をいつ取り込むのか聞かれた時点で

薄々、嫌なことを始めるのでは…とは

思っていたけどさ絶望

 

 

晴れが続く、暑い時期に

そういうのはやるものじゃないの?

 

どうせ、また雨降ってきて

風が強い日でもあろうもんなら、

あっという間に砂埃が吹き付けられて

表面ザラっとしちゃうのに…

 

 

私が四苦八苦してポイントを駆使して

以前に、やっと買ったケルヒャー。

 

一度、使わせたら、自分の物のように

使ってくれるけど…。

 

私は、お前に使って欲しくないんだがな…と内心思うww

 

 

そして通気口に水を噴射させるから

通気口を通った、黒い水が

部屋の中に流れ込んでくるし・・・

 

 

床も窓周辺は水でビシャビシャ。

 

ドロドロの汚い足で

上がってきたところは

黒ずんだまま…

 

 

夫に綺麗にしろと言ったら

どうせ、ため息つきながら

やるだろうし、

息子が遊んでるそばで

ドロドロの掃除をしないで欲しかったから

私が、室内の汚れは高速で処理。

 

 

お風呂入った後だったのに、

汗かかされたわ…

 

----

 

この後、翌日は雨降りだったけど、

 

 

それ以外は、ありがたいことに晴れや曇りで

 

 

暑い日が続き、

 

 

ベランダ周りの湿り気はなくなったので

 

 

カビっぽくなることもなく、

 

 

心配するほどのことはなかったのです。

 

 

お天道様様。

 

 

 

今朝は、息子が寝ているのに、

 

 

 

ワッシャーんっっDASH!DASH!

 

 

 

と、大声出しながらくしゃみしたり、

 

 

わざと大声で咳払いしてみたり、

 

 

うおー、とか

うっしゃぁ、とか

 

雄叫び上げてみたり…

 

 

 

朝、一人で起きてるのが悔しいのでしょうね…

 

 

『俺だってゴロゴロしたいのに、起きたんだ。

お前らは寝れてていいな。

俺が起きてるんだから、お前らも起きろよ。』

 

 

そういう気持ちが心の奥にあるんだと思うのよね。

 

 

本人も無自覚かもしれないが。

 

 

 

そうじゃなきゃ、子供が寝てるのに

 

平気で大きな音立てないじゃん。

 

 

その大声のせいで、チュンさん起きちゃったし。

 

 

 

 

 

「なんで、そういうことするの?」って問い詰めれば、

 

「そんな(起こしてやろうという)つもりはない」って

 

言うと思うのよね。

 

 

 

これまでは、「なんでそういうことするの?」って

聞いた時は、「そんなつもりない」って言うのばっかりだったし。

 

 

 

でも、実際にしてる行動を見たら、

 

心の中で、一番大事に思っているのは

 

自分のことだけだってことが

 

はっきりしてると思うのよ。

 

 

 

口から吐く言葉なんて、

 

大して大きな意味はないのよね。

 

 

 

行動あるのみ。

 

 

だから、夫と会話するのをやめたというのもある。

 

 

夫は、

表面上は取り繕って、

自分が悪者にならない言い訳がましい言葉しか

口から吐かないから。

 

本当の自分の気持ちは

自分でも分かってないし、言語化できないから。

 

 

私が話そうと努力しても、

夫には、こちらが望むようには

言葉が通じないし、

こちらが聞きたい本心も話してはくれない、

いや、話すことができないし。

 

 

私にとっての存在感としては、

 

夫 = ただの知人

 

ただの知人なのに、生活できるように

お金出してくれるんだから、

感謝しなくちゃねー。

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

まあ、チュンさん、そこそこ元気😅

 

 

でも、お腹の調子がまだ悪くてね。

 

 

そんなの1日で急に良くならないのは当然だけどww

 

 

 

学校でお腹痛くなったり、気持ち悪くなってきたら嫌じゃない?

先生にちゃんと言える?

具合が悪くなってきた時に、ママがいないと寂しくならない?😅

 

 

って聞いてみると、固まる笑

 

 

うーん…そう言われると、自信ないなぁ…

 

 

ってことなんだろうな。

 

 

学校行きたがるんだけどね。

 

 

今回、お腹空いたからって

 

自分の調子を考えずに

 

いきなりバクバク食べて

 

結果、ケポったオエーオエーのは

 

本人の教訓になったようで😅

 

 

 

昨日1日は、自分でもセーブして

 

 

少しずつ食べたりしてたから

 

 

1回失敗した教訓を得るのもいいのかもしれないけど…

 

 

 

でも、学校で具合悪くなっちゃうと

 

本人だけじゃなくて

 

先生に迷惑かけるし、

 

友達にも風邪をうつすことになるかもしれないしね。

 

 

 

「じゃあ、学校行ってみて

具合悪くなって、学びなさい!」

 

 

ってことは、やるべきじゃないかなと思うし。

 

 

 

キャー!!ギャハハ!!

(ゴロゴロゴロDASH!グルングルングルンDASH!)

って元気だけど、

全部、布団に寝転がったままやってるから笑

 

食べてないから力が出ないってこともあるだろうけど

 

まだ回復したってところまで来てないんだろうなぁと。

 

 

ってことで、本日もお休み😅

 

 

 

昨日も日中ちょこちょこと食べられそうなものを

 

少しずつ食べさせてたけど、

 

今朝は戻すことはなかったから、

 

やっぱり昨日の早朝のケポり丸オエー

食べ過ぎだったんだな…😅

 

 

 

チュンさんが2、3歳くらいだったかな。

 

 

小児科に連れて行ったら

 

「昔は、子供なんて特にただ寝て治したのよ。

インフルエンザだって、ただ寝て治してたくらいだからね。

そんなにちょくちょく病院に連れてこなくても

本当は寝てたらいいんだけどね。」

 

って医師に言われたことがあって。

 

 

まあ、そうよなぁ…と

思ってからは、

「ん?これは、なんかいつもと違うかな?」

という母親の勘がピーンとこない限り、

医者に連れて行かなくなっちゃって…

 

今回も結局、自宅療養。

 

 

コロナが流行ってから

医者に連れて行った方がいいかなと

思うこともあったけど、

万が一コロナ感染だった場合

治りきってないのに、うろつくのが

人にうつすきっかけになるんで、

しっかり治りきるまで、

家からでなきゃ良いわけだし😅

 

子供なんだから

休めるだけ休ませておいたらいいや。

と思って、結局スタイル変えずに

やってきてしまった。

 

薬が欲しい時は

やっぱり医師の処方箋をもらうために

医者は行くんだけど、

チュンさん、薬飲むと

副作用なのか?っていう

若干の調子の悪さが出ることが多くて

 

なんか、こう、いろいろ心配するくらいなら

薬じゃないもので

対処できるならその方がいいなと

ハーブとか生薬とかを使うように

なってきたけど、

なんとかなってるかな。

 

 

むしろ、みんな、すぐ医者に行くんだなぁ…

って私は驚いてしまう滝汗

 

 

病院って、大抵どこに行っても

混んでるよね…

空いてると、

「あれ?ここってヤブなのかな?大丈夫かな」とか

つい思っちゃうくらいだし😅

 

 

でもさ、自分の体に備わっている免疫力の方が

圧倒的に高性能なんだから

そっちを高める努力した方が

良さそうなのに…

 

 

決して医学を否定しているわけじゃないのよ。

40℃近い高熱とか、

何をしても改善されず1週間以上症状が続くとか、

こんな症状なったことないな…とか、

そういう時は迷わず医者に行った方がいいと思ってるけどね。

 

 

私、子供の頃、なぜか病弱で

病気じゃない元気な日っていうのが

1年で数えられるくらいって言っても

過言じゃないくらいで、

母に「あんたは、本当に病気のデパートね…」

ってよく言われてたんだよね😅

 

当時はネットもなかったし、

母は、相当、気を揉んで大変だったろうなぁと

思うけど、

おかげで、私は今は割と元気な時間が多いし、

風邪の症状や様子って

実体験でよく知ってるから、

「寝てれば治る」って言われて、

「あ、そうだね!」ってあっさり思えるのかもな笑

 

小学生の頃は、学校休み過ぎて

進学に必要な出席日数が足りなくて

留年させられそうになるくらい

調子悪い日が多くて

嫌だったけど、

そういうのもいずれ何かの役に立つことがあるっていう話でしたww

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 昨日の夜、チュンさんが


「おやつ食べたい」



と言い出し…



えぇ…汗

大丈夫かなぁ…

と思いつつ、1日半くらい

ほぼ絶食だったしなぁ…と思って

食べるのを許可したら

私が見ていないうちに

ポテチとかっぱえびせんを

食べちゃってて…



えっ滝汗

待った!!

ちょっと食べ過ぎじゃない?!



と、途中でやめさせたけど、



早朝、っていうか先程、


ケポり丸〜オエーオエー





「チュンたん…

食べる量が急に多過ぎたんだよ…

お腹空くかもしれないけど、

しばらくジュースとかお水で

我慢しようね」



と言ったら、




「そしよー」



とニコニコしながら言ってました…




熱が上がるわけでもないので、



単純に食べ過ぎだったんだろうな…




戻した後は、割と元気というか、



表情はいつものニコニコに戻ったから

(動画見て、キャー!とか騒いで、布団の上を右に左にグルングルンしてるくらいに元気…😅)



悪化している訳ではなさそうに感じるのだけど。




いつもは余裕で食べられちゃう量だったから



お腹空いてるし、




本人はいけると思ったみたい…




かかりつけ医は今日、休診日で…




チュンさんの調子がイマイチの時に




いつも行かないところに




連れて行って緊張させるのもなぁ…と




思ったりもして、





医者に連れて行くのも




悩む…




熱が下がらないとか、

ずっと吐き続けてるとかなら

有無を言わさず

連れて行くんだけど。



元気の様子から、

そこまでじゃないと思うから

余計に悩む…




自分なら、どこの医者でも




チャッと行かれちゃうのになぁ😅




なんて、そんなこと言っても仕方ないけど。


 

 

今週は1週間オールダメそうだな…えーん

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 


調布で26日12時から

 


 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

毎日、頑張っていたチュンさん。

 

しかし、ついに風邪菌は

 

喉鼻を突破し、お腹へ到達してしまったらしく

 

昨日の夕方、

 

 

なんとなく表情が変だなぁと

 

 

思って、夕寝させて

 

 

起きたら、オエーケポォォ

 

 

1回で吐ききれなかったみたいで

 

 

3回に分けて吐き出してて

 

 

可哀想だった悲しい

 

 

熱を測ったら37.8℃。

 

 

 

こりゃ、胃腸炎だなショボーン

 

 

 

「かぜ、ひいちゃったね…」

 

 

って弱々しい声で何回も申告😅

 

 

それだけ、しんどいんだね…悲しい

 

 

朝になってきたら、

 

 

段々と動画見ながら、おしゃべりする声に

 

 

力が戻ってきて、

 

 

熱も37.2℃まで下がってきてた。

 

 

 

「がっこ、おやすみしなーい」

 

 

と言えるくらい本人は元気に

 

 

なったみたいだけど、

 

 

「えー、チュンたん、今日はまた悪くならないか

様子みるのに、お休みにしようよ」

 

 

と説得して、

 

 

なんとか、『いいよ、おやすみするー』と

 

 

言ってもらった😅

 

 

 

本人が納得した上で休まないと

 

 

あとから

 

 

「休んじゃったえーん」って言って

 

 

泣いて癇癪になっちゃうからね…😅

 

 

 

 

お腹が悪くなった後のご飯が

 

 

大変で…

 

 

チュンさんは頑なな

「麺が一切食べたくない」人だから

柔らかく煮たうどんとかダメだし😅

 

 

そもそも柔らかくてネチャッと感のあるもの

 

拒否の人だから、

 

 

同じお米なのに、お粥は拒否…

 

 

 

胃に優しそうな物が食べられないのよね…

 

 

 

だから、通常のご飯の量を少なくしたバージョンにしようとするんだけど、

 

 

お腹空いてるから、もっと食べる!になっちゃうし😅

 

 

 

突然に通常食に戻るのは

 

 

負担が大きいと思うから、

 

 

どうにかしたいけど、どうにもならない…

 

 

 

とりあえず、今日はなるべく固形の物は無しで

 

 

胃腸を休めさせようと思うので、

 

 

私も一緒に絶食の予定…笑

 

 

 

って、とこまで朝書いて…

 

 

結局、お昼頃に熱を測ってみたら、

 

 

37.6℃に戻っており…

 

 

こりゃ、医者に行かないとダメかなぁと思っていたんだけど。

 

 

 

電解質の幼児用のお水をたっぷり飲ませ、

 

おしっこたっぷりしてたら、

 

夕方には、完全に解熱。

 

 

 

ちょっと飛び跳ねる時もあり、

 

 

表情はいつも通りに戻った!

 

 

 

治ったらしいぞ笑

 

 

 

しかし、食事はさせていなくて、

 

 

でも、ちょっと食べてみたいと言うから、

 

 

悩んで、お米でできた煎餅を数枚食べさせてみた。

 

 

煎餅だと、ちょっと油含んでるしなぁ…と思ったけど

 

 

数枚ならば、試してみるか。と思って。

 

 

あと、いつもの生姜ヨーグルト。

 

 

食べた後も元気そうなのは変わらず、

 

気持ち悪くもなってないらしいので、

 

明日1日かけて、少しずつ食べる量を増やして

 

水曜日からは元通りに出来そうかな。

 

 

「念のため、明日も学校お休みして、

 

水曜日から学校にしよう?」

 

と提案したら、

 

今朝も昼近くなってきて、

 

なんとなく調子が悪くなったから、

 

本人も不安があるのか、

 

「いいよー

水曜日からガッコー!」

 

と約束しました笑

 

 

実は、先週末にもしんどいことがあって

 

それを書こうかと思っていたけど

 

チュンさんが具合悪くなってしまい、

 

予定変更😅

 

 

明日、書く時間があったら、

 

愚痴グチ書きます笑

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

調布で26日12時から

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

痛いの…

精神的にじゃなく、身体的に😅

 

 

まず、今週入ったところで、

床に物を置き、頭を上げた先に

扉の取っ手があって、

生え際辺りを取っ手で強打…。

 

 

痣とかにはならなかったけど、

たんこぶ…。

 

そして痛い…。

 

最近、外に出る日は化粧をするようになったので、

おでこが痛いのを我慢して

化粧品を塗りたくるのが地味に苦痛でした悲しい

 

今日で強打4日目くらい。

触れば、まあ痛いは痛いけど、

「痛いな」ってぼんやり思う程度で

たんこぶもなくなってきてるけどね。

 

 

 

そして、突如の首痛、背中痛。

ずっと腰も痛みと違和感があって、

トントンしながらごまかしていて、

固い床に寝転んで身体を真っすぐに

伸びをすると、

背面側の筋や肉が痛い痛い悲しい

伸びてる感がすごいけど、

こんなに痛みが出るほど凝り固まっているのは

良くないよね…と思っていたんだよね。

でも、ストレッチとか、すぐ忘れちゃうから…。

そうこうしていると、首が終わるの…。

 

えぇ。これ、初めてじゃなくて、

しょっちゅう、やらかすのです…

今日は、雨の中、息子を送って行った帰り道、

 

ん?…なんか、首が…

痛い…かな?

 

と思ったら、急激に悪くなりました…。

 

 

ストレッチして、自分の手が届く範囲を

揉んだら、少し緩和されたけど、

肩甲骨周りから首にかけて

筋肉が「いたいよぉー!」って言ってる感じする泣

 

このブログも、たまに横になって、伸びて…

と休み休み打っております…。

一度、こうなったら、もうしばらく

炎症が収まるまでは

何したって痛いのは分かっている…

けど、痛いから、とりあえず、休ませる時間を

長く取っておこうかな、と。

 

 

 

今週はね、いつも以上に怒りボルテージが高くなる

瞬間があったりしたので、

たぶん、身体が無意識に緊張状態だったんだと

思うんだよね。

 

 

以前に比べたら、怒りは引きずらなくなったけど、

「ムカつく」ということを忘れた訳ではないので笑

 

は?ふざけんなよ…むかっ

 

って思うことをされると、ギュゥゥゥンッッッハッ

ボルテージが上がるのだよねぇ…

 

 

それ自体は大したことじゃないにもかかわらずね…😅

 

 

 

 

私は、「これをしていいですか?」と断られないのが

 

『お前がこちらに合わせてやれよな』と

 

言われているように感じて、

 

てめぇ、何様だよムキー

 

って怒りパワーがすごくなるんだな。

 

 

 

チュンさんが、お昼食べたら帰ってきちゃう日があってね。

その日に限って、夫は昼前にどこかに出て行き、

私がチュンを迎えに出る30分くらい前に戻ってきて、

シャワーを浴びたのよね。

 

チュンさんが帰ってきたら、即お風呂入っちゃうルーティンは

コロナ以降、変えずにずっとやってきているから、

これからチュンさんが帰って風呂に入るというのに、

色んなところがびしょびしょ…。

 

これにイラッとするのは、私が

ちょっと濡れたところだと

最初、ヒヤっとするかもしれないから、

チュンさんは、できるだけカラッとした状態から

風呂に入れてやりたい。と思うこだわりなんだけどね😅

 

シャワー浴びたオッサンは、

当然、洋服諸々、全とっかえ。

洗濯物が小山…。

 

 

で、そのあと夕方にも

シャワー浴びよって…

1日に2回も全とっかえの着替えされるとさ。

洗濯物が山になるのよね。

 

夫は背は高くないけど、

太ってるから、洋服1枚1枚が大きいのよ。

その大きい衣類が山になったのを

洗濯して、干すのがまた難儀!

濡れた衣類って重いよね…。

 

筋トレになると言えば、なるけれども。

重たい洗濯物を、(特にズボンとか)下にずらないように

持ち上げ気味に持ったりしてさ。

変なところに変な力入れながら

洗濯機のある洗面所から庭まで

持って行ったりするんだけどね。

 

 

いいよね、着たい時に着たいものを着るだけで

脱ぎたくなったら、脱いでおいたら

綺麗になって戻ってきてるんだからむかっ

 

ってイラついていたわけです笑

 

 

夫からしたら、

 

汗かいたから

シャワー浴びてさっぱりしたいな!

ってシャワー浴びただけなのに、

 

私が明らかにイラついていて、

舌打ちされるわ、扉バーンッピリピリ閉められるわ、

なんで??

 

なんだろうな…。

 

 

 

でも、夫が、そういう、いつもと違ったことしたのは

様子を伺ってみると、どうも、緊張する仕事があったっぽくて。

不安な気持ちを紛らわせたかった様子。

 

 

この時期にそれだと、

まーた今月も

お金の話を蒸し返して、

小言を言うことで、

自分のモヤモヤ発散するのもやらかすだろうな…

 

 

面倒くせぇ・・・凝視

 

 

これは、本人が自覚して

「自分のモヤモヤは、人に当たらず自分で解消する」

ってことを努力しなけりゃ、

どうしたって無くならないことだからなぁ…。

 

 

だけど、どうしたって、

 

 

「今までやってきてたんだから、

これからだって当然できるよね?」

 

 

って気遣いや思いやりの搾取をしようと

してこられることに、

不快感を感じずにはいられないのだよなぁ…。

 

 

今回はぎっくり腰ならぬ、

ぎっくり首、ぎっくり背中に

なるくらい、身体にも反応が

出てしもて…😅

 

 

週末はできるだけ身体を休めるようにしよう。

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

調布で26日12時から

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村