ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

昨日、夫の愚行は、すぐに忘れちゃう(脳みそが覚えていられない)

 

って書いたんですけどね。

 

 

過ぎ去ったものはそうなんですけど、

 

 

今、まさに!のライブ状態の時に

 

 

 

コノヤロウムキーッ

 

 

って思った時のピーク値は

 

 

高いんだよねぇ…笑い泣き

 

 

 

最近、350日くらい家に居た夫が

 

 

段々と仕事で呼びつけられるらしく

 

 

外に出る日も出てきて、

 

 

平均して1週間に2日くらいは、朝から晩まで居ない日が

 

 

出てくるようになって、

 

 

もう、居ない日はハッピーラブラブラブラブなわけですよ笑

(いや、平日は、毎日朝から晩まで外で働けよチーンって思ってるけどねww)

 

 

 

昨日ね、その外に出る日だったらしくて

 

 

夫が居なかったんですよ。

 

 

 

夜になって、

 

チュンさんの寝る準備をしなきゃ!と

 

支度を始め、

 

寝る前のトイレに行かせるために

 

その辺触られてもいいように、ザッと

 

トイレを掃除したわけです。

 

 

「あー、奴がいないと、トイレが汚くならないから

本当に、サッと掃除するだけで済むから

楽でいいな~乙女のトキメキ

 

 

って思った瞬間、

 

 

 

ガチャッハッ

 

 

って玄関が開く音がして、

 

 

帰ってこられちゃった…笑い泣き

 

 

 

あぁ、楽だなぁラブラブって

ホッとした瞬間の出来事だったから、

 

この瞬間の私の心の中の明暗の落差が

すごい訳なんですよ笑

 

 

で、そこでスイッチが入り、まず、

 

 

帰ってくんのが、1時間、はえーんだよ!

子供の寝る支度が済んだであろう時間帯に

帰って来いやムカムカ

 

 

ってイラっとする😅

 

 

そして、帰ってきた夫に

 

トイレに入られたら、

 

今、掃除したのに、それが無駄になり、

 

再び、(今度はしっかり)拭き掃除をせねばならん。

 

 

風呂に入られたら、

 

歯磨きなどをチュンさんにキッチンで

 

させなきゃいけないし、

 

キッチンのシンクは、チュンさんには、

 

まだ少ーし背が足りなくて

 

踏み台用意しなきゃ…etc.

 

数個の手間が増える。

 

 

 

 

命題

「夫が何かし始める前に息子の寝る支度を完了させる」

 

 

が発動して、慌て始める私。

 

 

 

まあ、チュンさんもね、

 

なんとなく理解しているようで、

 

普段なら、のそーりとしか動かないような時に、

 

「チュンたん、早くしよ!早く!」

 

って声かけたら、

 

すっすっと動くwww

 

 

 

「ごめんなぁ、チュンたん、急がせて・・・」

 

とか言いつつ、慌ててる私。

 

 

 

まあさ、夫からすれば

 

私たちがどくのを待ってたってことだったんだと思うんだけどね。

 


見事に、ボッサァーと突っ立ってるだけのオッサン…

 

 

 

ボッサァーと立ったまま、

 

「チュンたん、おやすみ」を

 

おい、壊れてんのか?むかっって言いたくなるくらい

 

繰り返し、チュンさんに問いかける…。

 

 

 

もう、見るからに、夫と私は「静」と「動」な感じなわけですよ。

 

 

その対比を見て、さらにイラっとして、

 

小声で

 

「ったく、帰ってくんなむかっ

 

と毒を吐く私絶望ハハハ

 

 

 

 

でもよ、チュンさんと寝床に入り、

 

数時間したところで、

 

 

「さっき、あんなに怒らんでも良かったん違う?😅」

 

 

って、私が私に問いかける。

 

 

そうなんよねー。

 

 

これ、この、瞬間的に

 

相手の行動が気に入らなくて、

 

ものすごく意地悪になったり、

ものすごく毒づいたり、

一時、悪魔が降臨するの。

 

 

治らんチーン

 

 

 

チュンさんの寝る支度してる時とかに、

 

トイレ使ったり、風呂入ったりすると、

 

私に舌打ちされるからかな驚き

 

最近の夫は、”待っておいた方がいいんだな…”って

 

少しは理解できるようになったらしくて、

 

夫もチュンの支度が終わるまで

 

待ってることも増えてきたのよね。

(余裕がない時なのか、平然と汚してくるときも0ではないが)

 

 

今回も、ボッサァーと突っ立ってるだけだけど、

 

待っててくれたっぽいし、

 

「待たせて悪かったね」くらい言えるはずなんだけど、、、

 

 

冷静に考えれば、そうなんだけど、

 

言いたくない!😅

 

 

「おかえり」さえ言ってやらないのに、

 

「悪かったね」なんて、どうして言えるか?イラッ

 

って思ってる…。

 

 

 

なんで、こうなっちゃうかなぁ…って

 

自分でもよくわからなかったんだけど、

 

今読んでる岡田先生の本に

 

 

 

オキシトシンの働きが高まっていると

愛着した存在を脅かそうとする者に対して

激しい攻撃性を示しやすい。

 

 

って書いてあって、

 

これかな…って気がしてきた。

 

 

 

悪魔が降臨してくるときは、

大体、チュンさんに関わる何かの時だなぁ…と

思って😅

 

 

自分の都合を優先して

子供を二の次に追いやるような

態度を取るんじゃねぇムカムカ

 

 

っていうのがベースにあるなぁって。

 

 

 

ということは、これは夫が態度を変える以外に

この反応は止まらんのか凝視

 

 

 

そうか、じゃあ、しょうがないなニヤリ

 

 

だって、夫には脱愛着してしまって、

 

他人以下の存在になってしまっているから

 

息子と私の間に入れてあげよう。なんてことは

 

もう、あり得ないし。

 

 

 

血が繋がってるってだけで、

 

私と息子の間に

 

 

「い〜れ〜て!」

 

 

と言わんばかりに入ってくるから、

 

 

私には悪魔が降臨するってことだもんね・・・ドクロ

 

 

 

これを止めるには、

 

やっぱり一緒に住まないようにするとかして

 

物理的距離を取るしかないのかな…😅

 

 

難儀よのぉ…笑

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

今日はカウンセリングの日でした。

 

 

大体、1ヶ月に1回だから

 

毎回、「先月はいかがでしたか?」って

 

1ヶ月の間に起きたことを聞かれるのだけれど。

 

 

自分でも変わったなぁと思うことがあるのよね。

 

 

それは、”覚えていない”ってこと

 

 

いや、正確には覚えているんだけどね。

 

 

思い出そう、思い出そうとしない限り、

 

前の月の夫の愚行が思い出せない。

(ただ、年取って脳みそ衰えたせい??笑)

 

 

 

その瞬間は、カッチーンむかっときてるし

 

 

ブログにも文句書いたりしてるけど、

 

 

でもね、それも、いつか別れる時に

 

いつ、何をされたかの記録が役に立つかも!!

 

とか思って忘れないうちに書いているのよね。

 

 

数年前、怒り狂いまくっていた頃。

 

 

夫の小さな反応で、

 

 

『は?こいつ、何様?!イラッ

 

 

って頭にきたら、もう、それを

 

何日も何週間も忘れずにいて

 

何度も思い返しては、

 

 

ムッカームキーッ

カッチーンムキーッムキーッ

 

 

って、何度でも怒りのボルテージMAXに逆戻りさせていたのよね。

 

 

 

なんかね、今は、

 

 

物理的距離を取ったり、

 

寝たりしてしまえば、

 

 

おバカの行いは、割と

記憶から消した状態にできてるwww

 

 

 

本当に記憶から消えたわけじゃないのよ笑

 

だから、思い出そうとすれば覚えているし、

 

私に対する態度を許した覚えもない笑(←私、結構、根に持つ人ww)

 

 

でも、怒りのままでいるってことは

 

しなくなったな。

 

 

 

一時期、イライラすることに

 

脳みそを使いたくなくて、

 

考えなくてもいいことを考え出したら、

 

呼吸に集中、常にマインドフルネスで

 

直感優位に生きていきたい!

 

ということに全集中していた時があって😅

 

 

 

その時は、怒りのレベルは

 

そんなに高いわけじゃないけど、

 

夫がいないところでも、

 

夫の愚行を思い出して

 

ちょっとイラッとする時間があったりして、

 

 

なんか、私、夫が大好きなのか?

なんで、寝ても覚めても…な勢いで

夫のことを思い出さなければならぬのか・・・チーン

 

 

って、嫌だったの笑

 

 

だから、考えるにしても、

 

自分が好きな人のことを考えるようにして、

 

基本は、なるべく考える必要のない時は

 

頭使わない。

 

っていうのを意識していて、

 

なんか思い出し考えが止まらなかったら、

 

とにかく数字を1からずーっと数えているとかして

 

頭を使わないように意識してたのよね。

 

 

 

最近は、もう、それをすごく意識しなくても

 

なんかボーッとしてるようになってきて笑

 

 

スピ系の人が言うような

 

「宇宙と一体化」

 

みたいなほど、無思考ではないし笑

 

直感が優位っていうほど、優位でもないけど

 

 

 

でも、脳みその使い方が変わったらしくて

 

 

自分に必要と感じないことは、

 

 

結構、忘れちゃうみたいwww

 

 

 

 

夫の振る舞いに関しては、

 

一度過ぎ去ってしまえば、

 

その記憶は脳みその引き出しの

 

すごい奥の方にしまってあって、

 

探してきて、「あぁ、そうそう、こんなのあったわ」

 

って感じ。

 

 

心理士に、その話と共に

 

「だから、まあ、何かちょっと腹立つこともあったけど、

 

まあ、先月は平穏だったかなって思います。」

 

 

って言ったら、

 

 

「本当に変わったねぇ〜」

 

 

って、しみじみ・・・っぽく言われちゃったわ笑

 

 

 

自分でも、あんなに怒ってたはずなのに、

 

変わるもんだなぁ・・・

 

なんて、他人事のように思った日でした😅

 

 

 

昨日のカサンドラのお話会でも

 

言ったんだけど、

 

 

不快な態度を平然とやらかしているのは

 

夫の方で、

 

自身を見つめ直して変革する必要があるのは、

 

夫の方で、

 

これまで尽くしてきてあげた私じゃない。

 

私の方が変化してやるなんて、不本意過ぎる。

 

本当、マジ、むかつくムキーッ

 

 

そう思っていたのよ、確かに。

 

 

 

でも、夫の方は、変われないの。

自分で自分のことを振り返るのもできないみたいだし。

 

 

自分を苛立ちや憂鬱や悲しみから

解放してあげるためには、

自分が変わるしかなかったんだよね、

本当に不本意だけど。

 

 

だけど、心の持ち方、出来事の捉え方を

変えるだけで、

状況は変わらなくても、

ここまで楽になれるなら、

まあ、不本意も悪くないかと思えるようになったかな。

 

 

こんな生活でも、

とりあえず、自分の中身は

幸せでいられる部分を

確保できてるんだから、

まあ、いっか。

 

 

そう再認識できたカウンセリングでありました。

 

 

 

今、諸々の感情で苦しんでいるカサンドラさんたちにも

少しでも明るい将来を思い描いて

心の中だけでも幸せになれる日が

来ることを願ってやまないわラブラブ

 

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今日は、カサンドラさんのお話会を開催しました!

 

 

1時間程度でしたが、

 

 

分かるぅ!分かるぅ!分かるぅ!

 

の連続www

 

 

 

辛い記憶であったりすると思うけれど

 

参加してお話してくださった方々に

 

本当に感謝お願い

 

 

 

 

人の不幸を笑うつもりじゃないけれど、

 

 

でもね、あまりにも理解できて

 

 

自分の経験じゃないのに、自分のことのように

 

 

思えると、なんか笑いが出ちゃうんだよねぇ😅

 

 

 

 

笑いも出るけど、

 

 

辛い気持ちも

 

 

すごく理解できるし。

 

 

 

なんか戦友って感じよね。

 

 

 

同じ辛さを一緒に

 

戦い抜いてきたかのような

 

感覚よ。

 

 

ぜひ、悩めるカサンドラさん、

 

お話会に参加してくださいね!

 

 

 

 

特にね、私が所属しているピアサポートサロンだと、

 

リアルな状況で活動しているメンバーが

 

関東圏に住んでいる人だから、

 

対面でお話できるのが

 

関東圏に集中してしまっているのよね。

 

 

でも、カサンドラで苦しんでいる人は

 

関東に集中しているわけないのよ。

 

全国津々浦々よww

 

 

だけど、物理的に関東から離れている方だって

 

 

共感やサポートは絶対に必要だからね。

 

 

家の中で話づらかったら、お庭からでも大丈夫よ!笑

 

 

free wifiがあって、

 

少し話し声がしても大丈夫なところからなら

 

どこからでもいいしね。

 

 

自分の気持ちを吐露するのと、

 

 

全国に仲間がいるんだってことが

 

 

少しでも励みになったらいいと思うので

 

 

ぜひ、お話会に参加してみて欲しいです。

 

 

 

今回は、カサンドラさんの集まりだったけれど・・・

 

 

子育てや教育の悩み、不安などを

 

共有し合って、

 

『私、頑張ってる』って思えるような会も

 

参加してくれる人がいるなら、

 

やってみたいなとも思ってるので、

 

是非、リクエストくださいラブラブ

 

 

 

 

今日はね、

 

「なんで彼らは、こちらが言いたいことの解釈が裏理解なのかしら?」

 

って話が出てね。

 

 

 

いや、言いたいことは、それじゃないのよ!

 

って言っても、一度、こうだ!って思ったら

 

もう、それ以外の考えも受け入れてくれないよね。

 

 

っていうのが、割と全員一致な感じだったんだけど笑

 

 

 

その話で、思い出したこと。

 

 

まだ私が夫婦カウンセリングに通っていた時のこと。

 

 

心理士が、夫に現状を分からせようとしたのか、

 

 

「奥様はすごく傷付かれていらっしゃるようですが

お子さんがいらっしゃらなかったら、

どうですか?この結婚は続けていらっしゃいましたか?」

 

って私に質問してきて、

 

「いえ。

子供がいなければとっくに別れていました。」

 

 

って夫の前ではっきり答えたのよね。

 

 

普通は、妻に離婚したいと思われていることに

 

気付いていなくて

 

そんなに悪い状況だったなんて・・・

 

俺も少し考え直さないといけないかな・・・

 

 

とか、思いそうじゃない?

 

 

「ご主人はいかがですか?」って問われた夫の回答。

 

 

「俺は、『子供のせいで』とか

思ったことはありません。」

 

 

 

・・・タラー

 

 

 

え?何?

 

なんか、格好つけたいのか知らんけども。

 

なんなん?その答え。

 

 

 

 

 

今は、”子供”は関係ないんよ。

 

 

離婚したいと思うくらい、

 

私は、お前にムカついているってことが

 

問題なんよ?

 

 

 

そんなの、話の流れで分からんか?むかっ

 

 

 

心理士も、ちょっと言葉に詰まってたよ・・・😅

 

 

ことの重大さを理解して欲しいのに、

 

分かってもらえないんだから、

 

ここから先、どうやって話を続けて行ったら良いのやらだよね・・・

 

 

 

カウンセラー泣かせですよねぇ笑

 

 

 

 

こんな人とまともに会話しようったって、

 

 

そう、上手くいくわけがないよね。

 

 

 

なのに、話が通じないことに怒っていた私。

 

 

 

まだまだ若かったなぁ!笑

(実際に今より2、3歳は若かった笑)

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

岡田先生の本の中では

 

 

親が安定した愛着の持ち主だと

 

 

どんな障害をもっていても子供も安定した子になり、

 

 

社会に出られないというようなことにはならない。

 

 

って、よく書いてあるのですよ。

 

 

 

発達障害、知的障害、

摂食障害、うつ、

不登校、引きこもり、

ネット依存・・・などなど

 

 

色々と社会に出るための

 

足かせになりそうな

 

症状っていうのはあるけれど、

 

 

ここから抜け出したり、

 

精神状態を安定した状態に保てたりするかどうかは、

 

親が安定的であることが

 

大前提な訳なんですよね。

 

 

 

 

うん、その理論は、腑に落ちる、

違和感ない、確かに、確かに・・・。

 

 

とは、思っていたんだけども。

 

 

 

でも、現実味をはっきりとは

感じられていなかったとも言える。

 

 

 

 

 

ところがね、私がいつも読んでいるブロガーさんなのだけど、

 

ご自身もASD当事者、小学生の息子さんも

 

発達障害の特性があるというお母さんの

 

ブログでね。

 

 

最近、とても感銘を受けた記事を読んだのよ〜。

 

 

 

 

その息子さんが小さい頃は、

 

他害もあり、癇癪もあり、

 

「一生、この子は療育の世界からは

出ないで生きていくのだろうな」

 

って、このお母さんは思っていたそうでね。

 

 

 

『どうやって子供を変えたらいいのだろうか。』って

 

いつも考えていらしたそうなのよ。

 

 

 

 

でも、その息子さんがかかっていた

 

児童精神科の先生に勧められて

 

お母さんご自身も、

 

別の精神科にかかって

 

自分のトラウマと向き合ったり、

 

自分の子供時代を振り返って

 

愛着について考えたりして、

 

「自分」と向き合って、

 

自分を大事にしてあげることを

 

やってこられたそうなの。

 

 

 

きっと、それまでは、自分の認知にも

 

幼少期からの思い込みが

 

多かったのだろうし、

 

ご自身にも発達障害の特性があるから

 

すごく生きにくいし、辛いことの方が

 

多かったんだと思うんだけどね。

 

 

 

自分と向き合うことが進んできて

 

だんだんと、ご自身も落ち着いてきたそうなのね。

 

 

 

そしたら、この度、児童精神科の先生に

 

息子さんがとても成長していて

 

安定してきてるから、

 

「支援学級から普通級に転級することを勧めます」

 

って言われたんだそうなの!

 

 

『まさか、自分の息子が普通級へ転級するなんてことが

 

あると思っていなかったけど、

 

”お母さんが安定すると、子供にも

 

良い影響があって、安定する” って

 

本当なんだな。って実感した』

 

 

ってことを書かれていたのよね。

 

 

 

 

お母さんの精神状態が、

 

子供に大きく影響を与えるって

 

よく見聞きしてはいたから

 

分かってはいたけど、

 

こんな身近に

 

こんなに素晴らしい実例に出会えるとは!!って

 

その記事読んだとき、

 

本当に感動しちゃったのよねおねがい

 

 

 

 

 

 

”たまたま成長期だったんだ”

 

って言ってしまえば、それまでのことなんだけど

 

私もね。

 

 

怒り狂っていた頃って、

 

実は息子が、すごく不安定だったなと思うのよね。

 

 

 

段々と自分を大事にするって

 

こういうことなのかな。って

 

分かり始めた頃から

 

学校の先生から、息子に関して

 

「総じて問題はないかな」

 

と言われるようになり、

 

 

 

「チュン君が何に困っているか、話してくれるから

こちらも対応しやすくなりました」

 

と言われるようになってきて・・・。

 

 

家では相変わらず、甘えん坊だけど、

 

学校じゃ、随分と人間らしく振る舞えるように

 

なってるんじゃん!と思うようになったし。

 

 

去年度の最初の頃は、

 

まだチュンさんは、負荷がかかると鼻血出すんだったんだけど😅

 

 

今年は、ちょっと疲れてるな、しんどそうだなと

 

 

見えることもあるけど、鼻血出してないのよね笑

 

 

去年だって、1年生で大方のことは経験して

 

 

色々と理解していたはずなんだけどね。

 

 

 

もしかして、本人の成長にプラスして、

 

 

私が般若みたいな顔をしなくなったり、

 

 

本人の意思を尊重して

 

 

こちらからコントロールしないようにしようと

 

 

意識したりするようになったことも

 

 

ちょっと影響してるかなと思ったりね。

 

 

 

 

 

自分の幼少期から振り返ったりして、

 

 

自分の認知の歪みに気付いたりとか

 

 

自分ってこういう人間だったかと

 

 

知ることも大事だと思うんだけどね。

 

 

 

やっぱり「自分を大事にする」ってことが

 

 

全ての出発点な気がするんだよね。

 

 

 

私は、常に、自分の中に

 

 

自分に批判的な自分がいて

 

 

いつも自分に「それじゃダメなんじゃない?」って

 

 

無意識に働きかけてくるから、

 

 

なんとなくストレスを感じていて、

 

 

人にも優しくなれないし、

 

 

子供にも優しくなれない時があるんだよねぇ。

 

 

 

 

でも、こんな私もOKじゃん。って

 

自分を認めて、大事にしてあげるように

 

意識していたら、それが積み重なって

 

自分を大事にすることが

 

優先できるようになるし、

 

共感力っていうのも強くなってくる気がしてるんだよねぇ。

 

 

 

ただ、この「自分を大事にする」ってさ。

 

 

そうやって生きてこなかった人には、

 

 

すごく難しくて、すぐ「非難する自分」みたいなのが

 

 

顔を出しちゃってさ。

 

 

「なんか、もう、ダメダメ!全部ダメ!」

 

 

みたいな気持ちになりやすいと思うんだよね😅

 

 

 

少なくとも、私はそうなんだよねぇ。

 

 

 

本当は、いつでも

 

「いいね」「すごいね」「ありがとう」「頑張ってるね」

 

って言ってくれる人が

 

いてくれたらいいのだけど、

 

そうもいかない人もたくさんいるのじゃないかな。と。

 

 

だから、「私たち、頑張ってるよね!」って

 

 

励まし合えたら、

 

 

お互いに少しは力になるし、なれるんじゃないかなって

 

 

 

思うんですニコニコ

 

 

 

これって、カサンドラさんに限らず、

 

 

頑張ってるパパママには、みんなに必要じゃないかな??

 

 

 

もっと、労って!

もっと、認めて!

もっと、自分を大事にしていこうね飛び出すハート

 

 

ともよしの小部屋
友だち追加

だから、私はあなたと話したいので、

連絡くださいニコニコ

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

鬼滅の刃 柱稽古編の最終話を

 

1週間遅れな感じでやっと見れたー。

 

キャー!!ってところで劇場版に繋がっちゃうのね😅

 

私が劇場版を見れるのは

 

劇場公開が終わって、

 

ネット配信が始まってからだから、

 

ますます、だいぶ先だー…。

 

 

鬼滅の刃の漫画は読んだことないし、

 

先を知らないから、気になり過ぎる。

 

早く見たいなー。

 

 

(この先、若干のネタバレ & 鬼滅の刃見たことない人には、

ちょっと良く分からない部分があるかも😅)

 

 

この鬼滅の柱稽古編で、

 

お館様がどんな人だったかって

 

回想するシーンがあるんだけど。

 

このお館様、

 

人が言って欲しいことを言って欲しいタイミングで

 

言葉を掛けてくれる人だったそうなのよねぇ。

 

 

だから、そこにみんなグッと引き寄せられちゃって

 

 

ちょっと癖強な感じのひねくれものっぽい人でも

 

 

お館様はめちゃくちゃ慕っていて、

 

 

命を差し出すことさえ厭わないくらいに

 

 

敬愛しちゃうのね。

(お館様の声にも人を心酔させる力があるってことになっているけどww)

 

 

 

うーん。

 

 

これって、超共感だよなぁ。

 

 

 

なんて、思って

 

 

私は見ておりました。

 

 

 

相手の状況を見て

 

心の内を推察して

 

気持ちを言い当てる。

 

言い当てられた方は、

 

なんか、まるでもう一人の自分が

 

目の前にいるみたいな、

 

あなたは私の分身ですか?片割れですか?

 

そんな気持ちになって、

 

自分を守るように

 

相手を大事にして守りたくなる。

 

 

 

やっぱり、人間はみんな、

 

共感を欲しているんだよね。

 

 

 

特に傷付いた人であれば

 

尚のこと、共感を欲しているし、

 

それが自分の生きる力にもなるってことなのよねぇ。

 

 

 

そして、このお館様が

 

 

大事に大事に、共感して

 

 

育ててきた人達を

 

 

「私の子供たち」

 

 

って呼ぶんだよね。

 

 


 

 

まあ、これは創作された物語で

 

 

現実とはかけ離れているものだろうけれど、

 

 

 

でも、こういう超共感的なことは

 

 

親が我が子にすることに

 

 

類似しているんだなとも思う。

 

 

お館様が

 

 

「どうしてお前はいつも、そう破天荒なんだ!

もう、お前のことは面倒見切れない!

好きにするといい!」

 

って言っちゃう人だったら、

 

 

どんなに苦境の際に助けてくれた人だったとしても、

 

 

どんなことがあっても慕い続けたり、

 

 

「お館様のおっしゃることなら・・・」って

 

 

なんでも受け入れたりは

 

 

しないよね。

 

 

 

どんなに荒くれ者であっても、

 

 

親のような愛と共感に抱かれれば、

 

 

優しさや落ち着きを取り戻すし、

 

 

真っ当にもなれるんだよなぁ。

 

 

 

そして、別に愛着のことを知っていても

 

知らなくても、

 

人は、みんな、この共感から成り立って行く

 

この仕組みを生まれながらに知ってるんだよね。

 

 

 

だってさ、違和感を感じないものね。

 

 

「自分のことを分かってくれたような

 

感覚になった。」

 

だから、何だって言うの?

 

なんで、それでそこまで慕えるわけ?

 

 

 

って思わないものね。

 

 

 

 

共感って

 

 

人を優しくしたり、

 

癒したりするだけじゃなくって、

 

 

強くもしてくれるんだね。

 

 

 

他人同士でも、

 

こんなに強い繋がりが築けたら

 

生きる力になると思うけど、

 

 

やっぱり親と子の間の絆が

 

そういう強固なものであったら、

 

どんな人も幸せでいられるのじゃないだろうか。

 

 

 

 

 

でも、現実は

 

共感を元にした

 

強い絆が築かれていない

 

親子の方が圧倒的に多いような

 

時代になっている気がするんだよね…

 

 

 

それは、なんでなのか?

 

 

 

一概に、原因は「これ」とは

 

言えないけれど、

 

 

まず親の側に共感が貯まっていないというか。

 

 

相手(子)に共感力を発揮できるほど、

 

自分が誰かから受け入れられてる

 

っていう感覚がないからなんじゃないかなぁ…

 

 

って気がするんだよね。

 

 

 

他者に対して、批判的で厳しい。

 

自分のことを棚に上げてでも

 

人の批判をしたり、貶(おとし)めたりする人も

 

結構いるように見受けられる現代ですからねぇ。

 

 

 

まずは少しでも人に寛容になる。

 

 

そこから少しずつ共感の輪が広がり

 

 

愛着が芽生えていくといいなぁ。

 

 

 

 

 

鬼滅の刃見て、そんなこと考える変な人は

 

私くらいかな笑

 

 

 

こんなことを週末、考えていた私なのですが・・・。

 

 

カサンドラさんに元気になって欲しい!

 

 

私の、この想いは変わらないけれど、

 

 

障害があろうがなかろうが、

 

未就学だろうが、学生だろうが、成人していようが

 

我が子を健やかに成長させたいと願って

 

努力している「お母さん」達も

 

もっとねぎらわれて、

励まされて、

元気になっていいと思うんですよね。

 

 

 

かといって、じゃあ、私に何ができるか?と考えても

 

 

特にできることはないし…

 

 

でも、何か、ないかなーと考えて、思いつきました。

 

 

 

ママが十人居たら、十通りの子育てがあるわけで、

 

そこに「もっとこうした方が良いよ」などという

 

アドバイスは、さして要らない訳ですよね笑

 

 

だけど、悩みとか心配とか、

 

頑張ってるのにうまく行かないとか、

 

ちょっと愚痴っぽく話したくなる時、

 

ないですか??

 

 

 

私、夫にもムカつきまくっていた当時。

 

息子の療育先の先生とかに、ちょっとした話(愚痴)をして

 

 

「えぇ、でも、お母さんもよく頑張っていらっしゃいますよねニコニコ

 

 

って肯定された時、

 

 

ちょっと涙出て、嬉しかった記憶があって、

 

 

私も、それならできるかもなぁ!と。

 

 

 

ってことで、

 

 

『ペアレンツの話を聞いちゃいます!』

 

 

パパでもママでも、親御さんの立場にいらっしゃる方なら

どなたのお話でも伺いますウインク

 

 

何かを解決しようとしたりとか

判断したりとかはしません。

 

 

ただ「うちって、こうなんだよね…」って

ちょっとしたことを話したいけど、

気軽に話せる相手がいないのよね。

 

 

って方と、

LINE電話で

30分おしゃべりしちゃいます飛び出すハート(もち、無料だよww)

 

ともよしの小部屋
友だち追加

「雑談希望」と教えてね!

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今日は、ヘアーカットをしてきました!

 

 

もともと、そんなに髪は長くなかったのだけれど、

 

 

「ボーイッシュな感じでもいいなぁ」

 

 

とオーダーしたら、とってもすっきり短くして貰えて

 

 

気に入っておりますハート

 

 

どうせ帽子被っちゃうし、見せる相手は誰もいないけど笑

 

 

 

でも、やっぱり髪切るとテンション上がるよねー!ハサミクシ

 

 

 

 

今日も、死にそうなくらい暑くて…晴れ晴れ

 

 

 

チュンさん達、本当は農家に見学に行く予定だったんだけど

 

 

熱中症の危険があるのでって中止になっちゃったよ😅

 

 

子供の方が身体が小さいし、

 

体内の水分が大人より、早く沸騰しそうだもんね😅

 

 

いや、もう、本当に体内水分、沸騰寸前くらいに暑いし、

 

中止してくれて良かったわ。

 

 

 

美容師さんと「もうすぐ夏休みだねぇ」って話をしていて

 

 

 

どこかに連れて行くって言ったって、

 

 

こんなに暑いと、外に出るのも危険だし…

 

 

熱中症になっちゃったら回復するまで

 

 

しんどいだろうから、なるべくならせたくないし…

 

 

と思うと、どこにも行けなくて、

 

 

結局、プール出して水遊びくらいで終わっちゃうんだよね…😅

 

って話したら、

 

 

ゲーセンとかどうかな?

 

 

って勧められたw

 

 

 

 

 

ゲームという”遊び”だけど、

 

 

タブレットとかの画面でやるんじゃなくて、

 

 

メダル取ったり、

UFOキャッチャーやったり、

モグラたたきしたり…

 

 

同じゲームでも、こういうのもあるんだよ。って

 

 

世の中にある、自分の知らないものを体験してみるってのは

 

 

悪くないんじゃない?って言われて、

 

 

 

確かにー!と。

 

 

 

私もUFOキャッチャー好きだったなぁ笑

 

 

大学生の頃、大学から駅までの道のりが商店街になっていて

 

 

その商店街にゲーセンがあって、

 

 

そこのUFOキャッチャー、めちゃくちゃやって、

 

 

大学の帰り道に、ぬいぐるみを山のように持ち帰ったことがww

 

 

商品の配置が取りやすいようになってる

 

簡単なUFOキャッチャーだったんだけど

 

取れたら取れたで、あれもこれも取ってみたくて

 

えらいお金を投入したことあった…(懐かしい)

 

 

 

「えー、でもゲーセンってこの辺にあったっけ?」

 

って聞いたら、美容師さんが(最寄りの)大型スーパーの2階にあるよ。って

 

教えてくれて、

 

あぁ!そう言われれば、確かにあったわ!

 

と思い出した。

 

 

 

そこのゲーセンは17時以降だと、

 

保護者同伴じゃないと子供は遊べない

 

というルールになっているらしく、

 

平日の夜だと、少し人が少なくなるんだとか。

 

 

 

 

 

おぉ!いいこと聞いた!

 

 

今年の夏は、ゲームセンターに初チャレンジ!ってのもいいなぁコインたち

 

 

 

 

私は、

 

 

夏休み明けたら、すぐに宿泊学習があるので、

 

 

その時に使う、衣類収納袋を夏休み中に作るという課題が

 

 

あるんだよねぇ…😅

 

 

 

色々と夏休みに向けて

 

調べたり、準備し始めないとなぁ。

 

 

 

チュンさんの場合、

 

 

休みだから、どこかに遊びに行きたい!っていうことは

 

あんまりなくて、

 

むしろ、「頑張らずに、好きな時間に好きなことをやれる」

 

ってことがお休みの良いところ。

 

って思ってる感じがあるから、

 

無理して何かしなくてもいいっちゃ良いのかもしれないけどね😅

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

7/10(水)10:00AMから

カサンドラさんのお話会@Zoom

やりますよ~!

参加申し込みは、

ともよしの小部屋を友だち追加して

「お話会希望」とメッセージを送ってね。

共感に飢えている方、

「夫がどうかしてるむかっ」って怒りを

とにかく吐き出したい方(←私かww)

ぜひ、ご参加ください!!

 

 

今週は、読み聞かせがあったので、今日は、その記録。

 

 

今回の私の担当は3,4年生。

 

 

やっぱり2学年ずつだと、絵本選びがやりやすいなぁ。

 

 

 

 

 

支援学級だと、生活訓練的な活動も授業の一環であるそうなのだけど

 

 

最近は、3年生でもお金の使い方っていうのかな。

 

 

「100円玉、何枚と

10円玉、何枚で、〇〇円にしてみよう」

 

 

みたいなワークをやっては、持って帰ってきてるので、

 

 

ちょっとお金がテーマの絵本を読んでみた。

 

 

100円を安いと思うか、高いと思うか…

 

 

なかなか、お金の価値って理解するの、難しいよねぇ。

 

 

絵本の中で、1個200円するレモンが出てくるんだけど。

 

レモンで1個200円って高くない?!

 

私が100円前後のしか買ったことないだけかな?滝汗

 

 

でも、200円って金額そのものは、大きくはないよね。

 

 

子供たちから言わせると、このレモンは「安い」になっちゃうの😅

 

 

単純に金額だけじゃなく、

 

 

相場ってものを知るようにしないと

 

 

物の価値、お金の価値って理解するのが難しいのかもなぁと

 

 

読み聞かせしてみて感じましたねぇ。

 

 

 

 

 

もう1冊は、図書室の司書の先生からお勧めしてもらった本。

 

 

 

 

やっぱりね、食べものって

 

 

難しさはなくて、みんなが興味あることだから

 

 

食いつきいいのよね。

 

 

 

難しい内容だからこそ、

 

 

絵本で簡単に触ってみるというやり方もあるし、

 

 

 

分かりやすい、何にも難しいことない楽しいことを

 

 

単純に楽しむってやり方もあるよね。

 

 

 

 

読み聞かせすると、

 

 

 

あー。私って、全然、

 

楽しいことを楽しめるようにする

 

ってできないんだなぁ…タラー

 

 

って、つくづく感じるのよねぇ…

 

 

 

割と淡々としちゃうし、

 

ただ楽しむだけじゃなくて、

 

あわよくば”知識を仕入れ給え!”みたいな

 

モードになっちゃうというか…アセアセ

 

 

 

チュンさんは、図書室で借りてきた本を

 

しこたまママに読ませているが、

 

楽しく聞けたことがないのかもしれない…ガーン

 

 

本当は、本人(チュンさん)の意見を聞ければ

 

一番いいのだけれど、

 

そういうのは、教えてくれないんだよねー笑い泣き

 

 

 

楽しい本を、楽しく、楽しそうに読む訓練が

必要なのかも😅

(訓練が必要な時点で、「楽しい」ことじゃないよね…笑)

 

 

チュンさんが6年生になる頃には、

 

 

少しは、本読みも上手くなっているといいなぁ!

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 なんだか今日は気持ちがザワザワする日…。

 

 

別に何かあったわけでもないのにね。

 

 

まあ、そんな日もあるかな。

 

 

 

 

ルーズリーフの束

 

 これ、愛着の勉強しつつメモを取ったノート(A5ルーズリーフ)の厚み。

 

こんだけ書いてるのに、覚えてる量の少ないこと…

 

愛着以外にも、「これ、覚えよ」って思ってメモした内容が、

 

同じ厚みのルーズリーフの束になって、あと2つある。

 

 

 

そんだけやってても、

 

 

なーんも覚えてないのね、わたし…

 

 

って思ったら、なんか、若干虚しくなってきたよ泣き笑い

 

 

 

愛着を学んでから

 

 

他者に共感するってことが

 

 

自分で自分を支えて

 

 

愛着を修復していくのに

 

 

必要なんだなって改めて思って、、、

 

 

それから、私は自分を俯瞰して見るってことを

 

 

意識してるのね。

 

 

 

「共感する」って、

 

 

相手の視点で物事を見て、

 

 

それを自分の立場に置き換えたら…って

 

 

するから、

 

 

なるべく、

 

自分の気持ちや視点、一直線!

 

じゃなくて、

 

 

俯瞰して、別の角度からは

 

 

自分はどう見えるんだろうか?

 

 

って視点をずらすことを意識してるのね。

 

 

 

そうすると、「私、結構いけてるんじゃない?!」って

 

 

思っていたことも、

 

 

ん?いや、大したことなくない?・・・って

 

 

思い直すことが多くて😅

 

 

 

それにやっぱり『褒められたい』欲求っていうのが

 

 

すごいんだなぁと改めて感じるのよね・・・

 

 

 

親から褒められなかった

というフラストレーションが

 

 

いつまででも蓄積していて、

 

 

誰からでもいいから、

褒められよう、褒められようって

 

 

思って行動してる感がすごくある・・・。

 

 

 

褒められたくてやってることは、いずれ失速するからね😅

 

「褒められたい気持ちは分かるけど、

疲れるだけだから、無理しなさんな」

 

って自分に問いかけて、

 

 

本当にやりたくてやっていること以外は

 

 

スイッチオフすることに。

 

 

 

人に褒められたくてやっている言動もスイッチオフ。

 

 

「人に○○って思われたらどうしよう・・・」とか

 

思っていることも、

 

”○○って思われないために行動する”のは、

 

本当の意味で自分のやりたいことではないから、

 

諦める。

 

 

そうやっていくと、意外と自分はシンプルに

 

まとまってくるんだけど。

 

 

自分の、しょうもなさも実感するから

 

 

ちょっと凹むのね笑

 

 

 

勉強はね。

 

全然、頭の中には収納されていないんだけど、

 

 

「あぁ!なるほど、そうか!!」と何か分かると

 

 

とっても気持ちがいいドキドキから、

 

 

そのためにやってるんだな笑

 

 

 

でも、覚えてないから、

 

 

人に問われた時、全然わかってなくて

 

 

恥ずいんだけどさ笑

 

 

 

ノート見返せば、「あぁ、そうだった」って思い出せるんだから、

 

 

カッコつけずに、そのスタイルで行くかーと思う😅

 

 

 

人から「なんだかんだ言って、あんまり分かってなくない?タラー

って思われそうだし、

 

 

側から見たら、ダサく見えるだろうなぁと思うけど

 

 

それが私なんだから、いいんじゃない?

しょうがないんじゃない?😅

 

 

 

 

そんなことを考えて、

 

ちょっと落ち込んだり、浮上したりする

 

午前中でしたとさ。

 

 

 

 

お知らせ

7/10日(水) 10:00AMから
カサンドラさんのオンラインお話会やります!
夏の休暇前にガス抜きしておきませんか?!
参加してくださる方は
「お話会参加希望」と教えてくださいね!
待ってますドキドキ

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

チュンさんを伴って、選挙の投票会場になんか行きにくくて😅

 

 

図書館じゃないし、静かにしなきゃいけない

ってことはないのかもしれないけど、

 

 

「あー!こら!そっち行かないで!」って

うろちょろしちゃうし、

 

 

キャッキャっ、キャッキャ騒いじゃうし…

 

 

なんか気後れしてしまって…

 

 

今更ながら、「当日に行くのをやめればいいんじゃん!」と思い

 

 

期日前投票に行ってみた。

 

 

投票所は遠くなるけど、

こんなに気兼ねなく行かれるなら

 

 

もっと前から、こうしてれば良かったー!

 

 

そして、期日前投票に行く道すがら、

 

 

学校の送り迎えでも通ってる道だったんだけど

 

 

実は先々週に、日傘の傘袋を

どこかに落としちゃってて。

 

 

なんと、それが道端に

落ちているのを発見!

 

 

落とした時、傘袋は結んであって

ちょっとシュシュっぽくしてあったので

 

 

紛れもなく、私のだと分かるもの。

(何回もここの道、通ってるのに、

何故か発見したのは今日だった😅)

 

1週間以上、道端に落ちたままだった

ということだけど…あせるあせる

 

 

 

でも、拾って帰って、綺麗に石鹸で3度洗いしてwww

 

 

日傘の傘袋、復活!

 

 

 

なんか、良い気が巡ってきてる!?(←単純ww)

 

 

 

 

 

私には、良い気が巡ってきている一方で…

 

全然、話は違うんだけどさ…。

 

 

 

 

チュンさんは、お話する時、

おうむ返ししちゃうんだけど。

 

 

 

何でもかんでも繰り返すわけじゃなくて、

 

 

 

「そうじゃない」って思っているときは、

 

 

 

 

おうむ返しせず無視か、「ちゃう!むかっ」とか言う笑

 

 

 

 

大体、繰り返す時は、

 

 

 

『そうなんだよねー』

 

 

って言いたい時なのね。

 

 

少なくとも、私と会話している時は、

 

 

そう決まってるの。

 

 

 

たまに参観とか読み聞かせ行った時に

 

 

様子を伺った感じ、先生と話してる時も

 

そんな感じだから、たぶん、誰とでもそうなんだと思うけど。

 

 

 

でね。

 

 

うちの部屋の間取りは、

 

玄関入ると、廊下で、その先に扉があってリビング…

 

ってなっていて、

 

リビングの手前、

扉入った脇にキッチンがあるのね。

 

 

 

 

昨日ね、チュンさんが、

そのキッチンの方に行こうとしたら、

 

 

そのリビングの扉から夫が入ってきたわけ。

 

 

 

そしたらね、チュンさんが、

クルッと向きを変えて

 

 

私の方にやってきて、

急にぴったりくっついてくるから

 

 

 

『???

どした?

何?何?』

 

とかって、チュンさんの言いたいことを

 

 

聞こうとしてたら、その間に、夫は

 

 

少しキッチンにいたけど、

 

 

私がくっついてるから、

チュンさんにちょっかい出せそうに無いなぁ…

 

 

と思ったのか、スッと自室に戻って行ったのね。

 

 

 

そしたら、チュンさんも、

スーッと私のそばから離れて

 

 

また、キッチンの方に向かうわけ。

 

 

 

私は、それ見て、ちょっと苦笑いして

 

 

 

「何、チュンさん。

パパが来たから、逃げたの?😅」

 

 

って言ったら

 

 

「にげたー。」

 

 

って…。

 

 

 

 

「逃げた。」って返事がチュンさんから返ってくると思ってなかったけど。

 

 

 

なんか、

 

 

あー、もう、この父親、

いらんのかもしれんなぁ…チーン

 

 

 

って思わずにいられなかった…。

 

 

 

 

 

「お金しか出しとらん野郎のくせに!むかっ

 

 

って、いつも思ってきたけどさ。

 

 

 

心のどこかでは、

 

 

「でも、生物学上、父親なんだから

 

やっぱり子供には必要なんだろうなぁ…」

 

 

ってちょっと思ってたけど。

 

 

 

もう、息子にとっても、逃げる対象なんだよ…

 

 

なんか、びっくりだよね滝汗滝汗

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

結局、チュンさんは丸1週間、学校をお休みしまして。

 

 

おかげで、お腹もすっかり元通り!

 

 

やっぱり中途半端なところで

学校に行かせちゃうより

 

治ったところで行かせる方が

私も心配なくていいわー。

 

 

 

 

チュンさんのお休みのおかげで

 

私も1週間やろうと思っていたことはできなかったけど、

 

 

家を出なかったので、身体は楽だったかな😅

 

 

今日は、先週やろうと思っていたことを

 

すこしでもやろうと思うけど、

 

なんか、、、時差ボケ?休みボケしちゃってる感じだなぁ。

 

 

ぼんやり感が否めない😅トホホ

 

 

 

先週末はね、特にがっくり来ることもなく、

 

平穏だったので、

 

先週、ゴロゴロしながら見ていて

 

ちょっと衝撃だった動画を紹介!

 

 

 

「デザートは別腹」って脳が壊れてるんだってさ!笑

 

 

 

この壊れた脳を少しでも治すためには、

 

「お腹が空いたな」と

感じていないのに食べる

 

っていうのを止めることらしい。

 

 

 

そうだよね…

 

 

 

そうだよねぇ。

 

いや、ついさ。

 

 

16時間断食を意識しようとすると、

 

17時とか18時頃にご飯を食べ終わっておかないと!!

 

って思って、お腹空いてなくても

 

もっと遅くなってきたらお腹空いちゃうかもしれないから。って

 

食べたくなくても食べてるの、私…。

 

 

「お腹空いたな」って感じたからって

 

たくさん食べる必要はなくて、

 

脳が出してるシグナルに

 

ちゃんと反応してあげれば

 

いいだけらしいからなぁ。

 

 

ナッツとかを買っておいて

 

どうしてもお腹空いてきちゃったら

 

少しだけ食べるようにして

 

無理にご飯食べるの止めないとな😅

 

 

満腹かどうかに関わらず、

 

甘いものを口に放り込みたくて

 

いっつも甘いもの食べてるのも、

 

脳が壊れてるせいかもしれないし。

 

 

ちょっと、気をつけてみよう。

 

 

だってね。

先週、チュンさんがご飯食べられないからって

 

私だって、固形物食べない日とかあって、

 

食事量は減ってたはずなの。

 

だけどね。

我慢できなくて、買ってあった

 

おやつを隠れて、パクっ・・・

パクっ・・・。

 

ってしてたからね。

 

全然、痩せなかった…。

 

1日2日くらいで、痩せるわけないか😅

 

 

 

それはさておき、

 

閉経する前に

 

「余り”まくってる”脂肪」を、

 

「余ってる脂肪」くらいには

 

減らしたいなぁとは思うし。

 

 

もっともっと健康になれるように

 

もう少しだけ食生活にも気をつけようかな。

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村