ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

7/10(水)10:00AMから

カサンドラさんのお話会@Zoom

やりますよ~!

参加申し込みは、

ともよしの小部屋を友だち追加して

「お話会希望」とメッセージを送ってね。

共感に飢えている方、

「夫がどうかしてるむかっ」って怒りを

とにかく吐き出したい方(←私かww)

ぜひ、ご参加ください!!

 

 

今週は、読み聞かせがあったので、今日は、その記録。

 

 

今回の私の担当は3,4年生。

 

 

やっぱり2学年ずつだと、絵本選びがやりやすいなぁ。

 

 

 

 

 

支援学級だと、生活訓練的な活動も授業の一環であるそうなのだけど

 

 

最近は、3年生でもお金の使い方っていうのかな。

 

 

「100円玉、何枚と

10円玉、何枚で、〇〇円にしてみよう」

 

 

みたいなワークをやっては、持って帰ってきてるので、

 

 

ちょっとお金がテーマの絵本を読んでみた。

 

 

100円を安いと思うか、高いと思うか…

 

 

なかなか、お金の価値って理解するの、難しいよねぇ。

 

 

絵本の中で、1個200円するレモンが出てくるんだけど。

 

レモンで1個200円って高くない?!

 

私が100円前後のしか買ったことないだけかな?滝汗

 

 

でも、200円って金額そのものは、大きくはないよね。

 

 

子供たちから言わせると、このレモンは「安い」になっちゃうの😅

 

 

単純に金額だけじゃなく、

 

 

相場ってものを知るようにしないと

 

 

物の価値、お金の価値って理解するのが難しいのかもなぁと

 

 

読み聞かせしてみて感じましたねぇ。

 

 

 

 

 

もう1冊は、図書室の司書の先生からお勧めしてもらった本。

 

 

 

 

やっぱりね、食べものって

 

 

難しさはなくて、みんなが興味あることだから

 

 

食いつきいいのよね。

 

 

 

難しい内容だからこそ、

 

 

絵本で簡単に触ってみるというやり方もあるし、

 

 

 

分かりやすい、何にも難しいことない楽しいことを

 

 

単純に楽しむってやり方もあるよね。

 

 

 

 

読み聞かせすると、

 

 

 

あー。私って、全然、

 

楽しいことを楽しめるようにする

 

ってできないんだなぁ…タラー

 

 

って、つくづく感じるのよねぇ…

 

 

 

割と淡々としちゃうし、

 

ただ楽しむだけじゃなくて、

 

あわよくば”知識を仕入れ給え!”みたいな

 

モードになっちゃうというか…アセアセ

 

 

 

チュンさんは、図書室で借りてきた本を

 

しこたまママに読ませているが、

 

楽しく聞けたことがないのかもしれない…ガーン

 

 

本当は、本人(チュンさん)の意見を聞ければ

 

一番いいのだけれど、

 

そういうのは、教えてくれないんだよねー笑い泣き

 

 

 

楽しい本を、楽しく、楽しそうに読む訓練が

必要なのかも😅

(訓練が必要な時点で、「楽しい」ことじゃないよね…笑)

 

 

チュンさんが6年生になる頃には、

 

 

少しは、本読みも上手くなっているといいなぁ!

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で16日12時から

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村