ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

チュンさんの宿泊に使う、着替えを入れるあずま袋を

 

ちょぼちょぼと作っております。

 

 

でも、私が裁縫してると

 

チュンさんが

 

 

いつまでやってるの?

遊んでくれないの?

 

 

と言わんばかりに

 

 

うろちょろし始め、悪さや危険行為をして

 

私の気を引こうとしてくるので

 

 

落ち着いて出来ん・・・😅

 

 

 

しかも、タイミング悪く

 

 

ミシン糸がなくなってしまい、

 

 

Amazonで注文したら、

 

 

ポストに届けましたってメールが来たのに

 

 

届いてない・・・

 

 

カスタマーセンターに連絡したら、

 

 

「そのうち配送員から連絡が来ると思うので

 

そのままお待ちください。

 

それでも連絡が来なければ、

 

返金いたしますので、またご連絡ください。」

 

 

って言われた・・・

 

 

 

これって、結局、来ないパターンかな😅

 

 

 

まあ、ミシン糸はいずれ使ってしまうので

 

 

念のために1個を予備でさらに注文・・・

 

 

金が嵩(かさ)むぞ・・・笑

 

 

まあ、しょうがないか。

 

 

大体、私が縫うものは、チュンさんが使う物だからな。

 

 

 

 

今日は、チュンさんが給食でも食べられる

 

 

「わかめご飯」をね。

 

 

自分でも作って食べてみよう!ってことで、

 

 

一緒に作ってみた口笛

 

 

 

超簡単。

 

お米の浸水と、わかめを戻すのは先に私がやっておいて

 

 

調味料入れて、混ぜて、わかめ入れるところを

 

 

チュンさんにやってもらいました照れ

 

 

 

 

我が家は、普通に炊飯器で炊いて、

 

 

釜が熱いので

 

 

ゴマを入れて混ぜるのは私がやりまして・・・

 

 

 

実食!

 

 

 

からの、、、

 

 

お茶碗一杯のわかめご飯を

 

 

 

ペロッと完食!チュー

 

 

 

絵日記の宿題が出ていて、

 

 

もしかしたら、これを絵日記にするかもしれないなと

 

 

思って、作っているところや

 

 

一口食べて、満足そうにピースしてるところを

 

 

動画にして撮影カメラ

 

 

 

夏休みの思い出になっているかどうかは

 

分からないけど😅

 

 

とりあえず、ミッション1つ達成ww

 

 

 

 

 

私は、落ち着かないから、早くあずま袋を完成させたいなぁ・・・

(今日糸が届きそうにないのが痛い・・・)

 

 

<以下、愚痴>

 

 

今、夫が使っているバスタオル、2,3年くらい

 

使い続けてると思うのね。

 

 

もう、繊維に柔らかさのかけらも無くて😅

 

 

自分とチュンさんのバスタオルは

 

 

全部、新調して柔らかいものにしたから

 

 

夫のは、そのままなの、

 

流石にかわいそうかなぁ・・・とか

 

 

思って、とりあえず、

 

 

私とチュンさんがちょっと使っていたことがあるけど、

 

 

まだ柔らかさは残っているタオルを

 

 

一時的に夫のタオルとして

 

 

タオル置き場に入れておいたのよね😅

 

 

すぐに夫の分のタオルを買い直す余裕ないな〜と思ったから、

 

 

まだ肌触りが悪くなってないのを

 

 

間繋ぎ的に入れたんだけど、

 

 

ちゃーんと、そのタオルを避けて、

 

 

何年も使ってゴワゴワの

 

 

タオルだけを取り出して使ってるわけ・・・。

 

 

 

 

ゴワゴワして肌触り悪かろうなぁとか、

 

 

そういう気遣いも、お前には、いらないのか・・・😩

 

 

 

そりゃ新品じゃないけどさ。

(元はと言えば、お前が「生活費削れ」とうるさいから

すぐに全員分のタオルの買い直しだって出来ねぇんだぞ・・・)

 

 

 

多少なりとも、心地良さを選べるようにと

 

 

思ったんだけどなぁ・・・。

 

 

 

頑なに、ゴワゴワタオルを引っ張り出して

 

 

毎日、それを使っているので、

 

 

夫の分は、買い直しするの止めた手

 

 

そのゴワゴワでいいんだもんね。

 

 

いつもと違うもの使うくらいなら、

 

肌触りなんて悪くてもいいから

 

いつも使ってるものがいいんだもんね・・・

 

 

 

本当に、こういう、ちょっとしたことなんだけどさ。

 

 

ちょっとしたことを、

 

 

「こっち使いなよ」とか、いちいち言わないと

 

 

ダメなことにがっかりしちゃうんだよなぁ・・・

 

 

 

「えー、そんなの、大したことじゃないんだから、

言ってあげればいいじゃん!」

 

って思うでしょ?

 

 

そうなんだよ、言ってあげればいいの😅

 

 

たぶん、夫も「こっちも使え」って言われたら

 

ブツブツ言いながらも、まあ、使い始めるとは思う。

 

 

それなら、とりあえず思っていた通りになるんだし、

 

それでも、いいんだけどさ。

 

 

 

私が思うように、想定したように

 

 

夫に反応してもらいたいってことじゃないのよね。

 

 

 

 

 

私が、気になるのは

 

お風呂上がりに肌触りのいいタオルで

 

水気を拭くことを心地よく思うか、

 

何も感じないかの差なの。

 

 

そういうちっちゃなことでも、

 

 

こいつと私には、差があるんだなぁ・・・って

 

 

思うと、やっぱり、どう頑張っても

 

 

わかり合えない相手なんだろうなって

 

 

思えちゃうんだよね。

 

 

私とあんたの間に、共感できることは

 

ないんだね。って

 

実感しちゃう感じが絶望感を生むんだよね笑

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

チュンさん、痰が絡むようだし、

 

昨日、療育も頑張ってたし

 

ちょっと力を出すと

 

疲れるからか、ちょっと症状が出てくるなぁ😅

 

 

 

でも、その症状も頻発するわけではないので

 

予定通り、髪の毛を切りに行ってきましたハサミ

 

 

チュンさんは髪を短くすると

 

途端にボーイズ感が強くなる♂

 

 

私は、その変化を楽しみにしているんだけど、

 

 

当の本人は、自分の変化なんか、あんまり気にしてなくて笑

 

 

カット始めて30分くらい経ったら

 

 

立ち上がりたがっちゃって、

 

 

今日は、「もう少し、我慢!頑張って」って声かけたら

 

 

「我慢できない〜ぐすん

 

 

って、ちょっとメソメソしてた😅

 

 

はい、終わったよ〜って言われたら

 

 

すかさず椅子から立ち上がったかと思ったら

 

 

手を叩きながらのジャンプ、ジャンプ🤣

 

 

 

動け、動けって脳から命令が出ちゃうのを

 

 

堪えてジッとしてなきゃいけないの、しんどいんだろうな😅

 

 

 

 

あー、これで、夏休みが1週間、終わってしまったアセアセ

 

 

なんか、このままロクなことしてないのに

 

 

夏休みが終わっちゃいそうで笑

 

 

来週も療育があるし、

 

相談支援の事業所が変わることになって

 

契約や打ち合わせに支援員さんが来るし、

 

 

ぼんやりしてると、夏休みが終わっちゃいそう・・・

 

 

あー、宿泊に使わせる着替え袋を作らなきゃいけないんだったガーン

 

 

 

早朝覚醒の癖も抜けず、

 

 

毎日眠くて、もったいない。

 

 

 

もう、本当に昨日の、夫のキモい勘違いが

 

ずっと心の不快感をもたらせてくれてて

 

 

”あー、明日から二日間は、

家にいる(だけじゃなく、トドみたいなのが視界にいる)のか・・・”と

 

 

思ったら、憂鬱が増し増し魂が抜ける

 

 

来月の支払いは、確実に支払額が増えるから

 

 

またイチャモンつけてくるなぁという

 

 

想定不快感も憂鬱が増す要因だろうな。

 

 

 

 

 

 

たまたまなのかもしれないけど・・・

今年って、チュンさん、父の日の贈り物を

学校で作ってこなかったんだよねぇ。

 

 

母の日は、可愛い花束を作ってプレゼントしてくれたんだけど。

 

 

もしかして「お父さんがあまり好きじゃない」

って子が多いのかな?なんて、ちょっと愚推してしまう笑

 

 

去年の、父の日の製作物には、

 

「ぱぱ、いつもありがとう」

 

というメッセージの”ぱぱ”の下に

 

”まま”と書いて、消した痕が残ってたんだよね。

 

 

昨日、「息子が父親を嫌いになりかかっていて・・・」って

 

話をした時に、特に驚かれることもなく、

 

「あー・・・、えぇ、えぇ、はいはい」

 

ってすんなり聞き入れられたのは、

 

先生たちにも、薄らと、父親が役割を果たしてないことに

 

気付かれていたのかな?😅

 

 

考え過ぎか笑

 

 

特に珍しいことでもなく、

 

 

「あー。そういうお父さんの話も

よく聞きますね〜」

 

ってだけかな。

 

 

 

そんなダメな野郎を

 

夫に選び、子供の父親にしてしまったという

 

私の恥晒しでもあるわけだけれど・・・

 

 

取り繕って生きていく方が、しんどいもんねショック

 

 

 

それにしてもさ。

 

 

こう、日々、一緒にいる価値が削られていくというか・・・

 

不快感を積み上げられると

 

頑張るパワーも吸い取られるわ・・・

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

腰に湿布を貼って寝たのも良かったのか、

 

 

まだ若干痛みは残るものの、

 

 

昨日より、かなり状態良くなり

 

 

朝イチで個人面談へ。

 

 

 

で、本人が宿泊に

 

「お友達と先生と行ってこれる!」

 

と言っているので、

 

今年から、私も、こっそりついて行くのは

 

卒業します。と話したら、

 

先生も、『おー!拍手拍手』と

 

喜んでくれました笑

 

 

 

去年、帯同してくれていた校長先生に

 

 

「来年こそは、教員を信頼して任せてくださって大丈夫です」

 

と言われたけれど、

 

 

 

ただ、息子が不安と戦えることを

 

主体に私は動いていただけで、

 

別に先生方を信頼していなかったということじゃない。

 

けど、そのことを先生方にもちゃんと話しては

 

いなかったなぁと思って、、すみませんでした。

 

 

って話もして、

 

 

ご飯も自分が食べられそうなのを選んで

 

それなりに食べているようだし、

 

日中、山登りして、夜は

 

悲しくなっても泣いてる間も無く

 

疲れて寝ちゃうようなので、

 

本人が、「俺も、みんなとなら大丈夫」って

 

思えてるなら、私は、ただ行ってらっしゃいと

 

送り出すまでですニヤリ

 

 

と話して、宿泊の話は完了。

 

 

 

そして、悩んだけど、

 

 

 

”直接学校生活には関係ないかもしれないんですが・・・”

 

 

と言って、やはり、息子が夫を嫌いになりかかっている

 

 

話もしてきました。

 

 

学校でね、嫌なことしてくる友達に「嫌!」と

 

自分が嫌だと思っていることを伝えたり

 

今は、それをする時じゃないよ。って注意するのに

 

「○○君は今何してるの?」って怒ったりするそうで・・・

 

 

相手が何していても気にならないんじゃなく、

 

相手や周りの友達が何しているかが気になるようになって

 

人に関心を持つようになってきたのかなと思う。

 

 

って、先生から、普段の学校の様子を聞いたところだったしね。

 

 

『相手が何考えてるか、

 

自分にとってどんな人か、

 

そういうのを感じ取れるようになってきた、

 

そういう面での成長に伴ってだと思うけれど、、、

 

夫は、自分勝手な振る舞いがやめられなくて

 

相手の気持ちを汲むこともできないので

 

息子の集中を途切れさせて、自分は満足して

 

知らんぷりしていなくなってしまう・・・

 

「今、僕は、それがしたいわけじゃないのに

 

僕のことを分かろうとしてくれてるわけじゃないんだな。」

 

って感じられるのか、

 

夫を嫌う素振りが増えてきています。

 

 

自分を理解しようとしてくれない人と

 

毎日、一緒に生活していることが

 

息子の生活面にどんなふうに影響を及ぼすか

 

私には、まだわからないのですが、

 

もし、学校でおかしな態度を取ったり、

 

友達とケンカするようになったり・・・

 

と今までにない、ちょっと問題になるような態度が

 

見られるようでしたら、

 

家では、父親がするべきフォローを

 

私が代行できる分は最大限やるつもりでいるので

 

様子の変化を教えて頂けると有り難いです。』

 

 

と伝えまして、

 

 

先生からは

 

「夏休み中は学校がない分、

 

お父さんとの接触も多いと思いますから

 

9月に学校が始まってから、

 

私たちも様子の変化に注意深く見ていきたいと思います」

 

と言ってもらいました。

 

 

 

うん、やっぱり、伝えておいて良かったかな。

 

 

子供だって、ただ楽しいばかりの生活してないんだものね。

 

 

 

 

そして、個人面談から帰ってきたら、夫からLINEが来ていて

 

 

先月より2万円支出が減っていたそうな。

 

 

家族カードが15日が締めのクレジットなのね。

 

 

私は、金額を調整するために結構、買い物を15日まで待っていて

 

 

16日以降に買うかどうするか・・・ってやるんだけど笑

 

 

 

今月、15日に買い物したものが16日以降に決済したことになっていたり、

 

 

なんでか知らんが、購入日よりだいぶ後になって

 

 

クレジット会社に請求がいった物もあったりして、

 

 

減ったように見えてるだけなのね笑

 

 

先月と同じ額になるようにしてたので、

 

その減ったように見える2万は、今月の支払いに上乗せされるし、

 

今月もいつもと同じ額になるようにしますので、

 

別に何にも変わってないし、いいんだけどさ。

 

 

今月は2万少なかったことを、

 

 

「ありがとうございました。

この調子で来月も2万くらい減らしてください」

 

 

って書いてあって、今、私は夫に殺意を抱いております笑

 

 

馬に一切の金使うのやめない限り、

 

私はお前の言う通りになんかするつもりないし、

 

生きるのに必要な分の金を搾り取るだけだからな。

(そういうのを”搾り取る”というのかどうか・・・分かんないけど笑)

 

 

 

自分自身はなーんにも変えてないのに、

 

その言葉が出てくるって、

 

 

「俺が頼んだから、やってくれたって思ってるんだよね?」

 

 

って思えちゃうんだよねぇ・・・。

 

 

 

本人は、毎日、外食してるけど、

 

それを

 

「1日1食にして頑張ってるww」

 

って思ってるんだろうから、

 

一緒に節約頑張ってる同志みたいな気持ちなのかな・・・タラー

 

 

いや〜、それでもキモいけど・・・

 

友好的、協力的になる関係性は

 

全然築けてないのに、

 

一つ屋根の下に暮らしてれば勝手にそうなると

 

思ってるのが、頭が小学生。って思っちゃうのよね・・・

 

 

 

もう、本当にさぁ。

 

 

「俺のために、お前もやればできるじゃないか」

 

 

みたいな考え、きしょいのでやめて欲しい・・・

 

 

 

あー!

 

すごく不愉快!

 

 

でも、頑張って、午後は療育行かねば。

 

ゲリラ豪雨になりませんようにお願い

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

昨日は、図書室行って、

 

読んでしまった本を返して

 

新たに本を借りてきました。

 

 

チュンさんは、同じ本しか借りてくれないから

 

 

私が「これはどう?」と提案して

 

 

読んだことない本を3冊。

 

 

 

1年生の頃から、ずーっと同じ本を

 

ローテーションで借りてくるからさ・・・

 

 

もう、私も読み疲れしちゃってるのよね笑

 

 

 

図書室に行って帰ってきただけで

 

 

汗だく・・・

 

 

 

そして、本日、チュンさん、一日

 

 

涼しい部屋から出ませんでした笑

 

 

 

 

1日汗だくになると

 

1日は休みたい感じなのかな😅

 

 

 

明日は久々の療育があって

 

金曜日は髪を切りに行かせる予定なんだけど

 

大丈夫だろうか笑

 

 

でも、今朝は鼻血出さなかったし、

 

咳もかなり減ったしね。

 

 

やっぱり非加熱の蜂蜜の威力

 

すごい。

スーパーに売っているような蜂蜜は

加熱してあって、

色々良いものが失われてしまっているそうな。

 

 

生姜と合わせると

 

かなり回復力を高めてくれるようで

 

本当に自然の力はすごいなぁ。

 

 

私は、本日、左側の腰が終わってしまって・・・

 

 

ぎっくり腰の前座みたいな・・・

 

 

 

更年期とか、肩こりとか腰痛がひどくなる

 

って症状あるらしくてね。

 

筋肉の不具合が起きやすいようなのよね。

 

その一環なのかなと思うのだが、

 

ホルモンのバランスが乱れると

 

どこかが痛くなる・・・。

 

 

以前までは、首、肩、背中がおかしくなるんだったの。

 

 

斜めがけする鞄を常に持ち歩いているから

 

片側に負荷がかかりやすいせいかなと

 

思って、最近、斜めがけ鞄はやめて

 

常にリュックを持つようにしたの。

 

 

そしたら、首や肩は割と無事なのだけれど、

 

今度は、腰にきた・・・。

 

 

ゲーミングチェアみたいな、

 

立派な椅子が欲しいわ・・・。

 

 

ダイニングチェアにペロペロの座布団で

 

 

1日の大半を過ごしていたりするから、

 

 

腰が悪くなるのは、ある意味、想定内。

 

 

だけど、王様みたいな立派な椅子は

 

もう少しお金が稼いでからかな・・・😅

 

 

 

明日、朝イチで、

 

息子の個人面談に学校行かなきゃいけないんだよね・・・

 

 

明日には、もう少し腰が治っていて欲しいお願い

 

 

午後は療育にも連れて行かなきゃいけないのに、

 

 

こういう時に限って

 

 

割としんどい症状になるのやめてー笑

 

 

でも、腰が痛いと言いながら、

 

 

来週あたりプール出そうかなぁと思って

 

 

ベランダ周りの細々したものを

 

 

捨てたり片付けたり・・・

 

 

なんだかんだで動いちゃった。

だから、なかなか治らないのかもしれん昇天

 

 

いやはや、

なんだかんだ言いながら、動けることに感謝🤣

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですニコニコ

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

私は、毎月恒例の

 

臓器からの出血(って書くとなんか怖いよね笑)により

 

頭痛かったり、

 

血の気が引く感じになったり、

 

お腹や腰が痛かったり・・・

 

不良続き。

 

 

チュンさんは、アレルギーなのか、風邪なのか・・・

 

咳が微妙に残っていて

 

粘膜がやられているらしく、

 

今のところ、3日続けて鼻血の人・・・。

 

特に昨日今日は、明け方に鼻血。

 

寝てる時って喉の方に血が流れていっちゃうんだよね。

 

余計に喉が痛くなってしまったらしい・・・

 

 

可哀想ねぇ・・・

 

でも蜂蜜食べると、少し喉の調子が良くなるらしいので、

 

お高い蜂蜜だから、ちょびちょびと食べさせていたんだけどさ😅

 

しっかり食べさせて、ウダウダと調子悪いのが続くのを

 

やめさせよう。

 

 

夏休み中だと、あれやこれやと

 

意外にお金かかるのよね・・・

 

 

今月は、想定していた予算から

 

はみ出そうな予感😅

 

 

でも、これが息子がレジャー施設など

 

行きたがる子供だったら、もっと

 

お金かかってるところだからね。

 

 

夫からモラハラされるのも

 

慣れて・・・は、こないけど笑

そんなもの、慣れてはいかん笑

 

私のスルースキルは向上してるので

 

まあ、文句言われながら

 

使える金は使ったるぜ札束

 

 

 

日常的には、ストレスを感じていないのだけど、

 

最近、21時22時くらいに息子と寝ても

 

3時4時に一度目が覚めてしまい、

 

こんなに早く起きなくてもいいのよね・・・

 

と少し本を読んだりしてると

 

5時くらいになると、また眠くなってくるから

 

1,2時間、もう一度寝るという

 

変な癖がついてしまった・・・

 

 

せっかくのお休み期間だから、

 

睡眠くらい「あー!よく寝た!」って

 

なりたいのに、全然寝た気がしない・・・という

 

残念な日々を過ごしております😅

 

 

そんな寝方してるから、

 

お昼以降に眠くなってしまうし・・・

 

 

でも、まあ、その明け方の覚醒のおかげで

 

鼻血でフガフガいってるチュンさんに

 

気付いて起きて宥(なだ)められたりも

 

できるのだから、いっか・・・

 

 

 

でも、眠りが浅い日が続くと

 

勉強したくなくなっちゃってさぁ・・・

 

読みたい本が進みませんショボーン

 

 

土日月と、チュンさん、家の外に出ず、

 

汗もかかず、大人しくさせていたので、

 

「そろそろお外に出たくなってきた?」

 

と聞いたら、ニヤ〜と笑って、お目目キランおねがい

 

 

 

今週だけ、学校の図書室が開いているので、

 

まずは、午後に図書室に行ってみたいそうだ。

 

 

やっとチュンさんの夏休み、始動って感じかな笑

 

 

 

8月入ったら、今年はプールもだそうかな。

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお電話はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休です!

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

私、この方のブログが好きで

いつからだったかしら、ずっと読ませていただいているのだけど。

 

ASD当事者の視点も分かるし、

いつも”頭いいんだなぁ”と思って読ませてもらっていて

すごく参考になることを書かれていたので、

勝手にリンクを張ってみた😅

 

ちょっと特性あるよな、普通じゃないよな・・・って感じてるご主人の

 

怒りに戸惑っている奥様って、結構いらっしゃるのではないだろうか。

 

 

 

やはり障害があると

 

殊更、自分の気持ちって分かりにくいんだよね。

 

 

でも、障害がなくても

 

自分の気持ちって自分で理解できてないと

 

思うんだよね。

 

 

 

 

頭にきてる、悲しい。

 

そういう表出されてる感情は誰でも分かると思うのよ。

 

 

でも、その感情の根元って何ですか?

 

 

って問われたら、

 

 

障害の有無関係なく、

 

 

分かってない、あるいは、考えてない人の方が

 

 

圧倒的に多いのではないかなぁ。

 

 

 

これは、発達障害などの障害に限った話ではないような

 

 

気がするよね😅

 

 

 

私もものすごい激しい怒りの根底にあったものは、

 

悲しさや寂しさだったし。

 

 

 

不安や心配が積み重なっても

 

怒りが発露したりすることもあるかもね。

 

 

 

単純に、子供がいうこと聞かなくて

頭に来た時とかね。

 

 

自分の言うことを子供が聞かなくても、

 

別に子供の命に危機が迫るわけでもなし、

 

自分がこの世の律法でも法則でもないのに、

 

子供に言うことを聞かせたい!と思っていて、

 

それが叶わないからといって怒るのってなぜ?

 

 

とか、考えてみると、

 

 

 

 

”こうあるべき”という細かい自分の中の律法に

 

子供も従わせようというこだわりだったりとか、

 

”もしかしたら○○になっちゃうかも?!”みたいな、

 

まだ起きてもいないことで、不確定な要素に不安を

 

抱いていて、その不安と自分が戦えるように

 

子供を従わせようと奮闘してるだけで、

 

本当のところ、そんなに怒る必要もないか・・・って

 

意外と気付いたりするんだよね😅(私だけかな??タラー)

 

 

 

怒りって

 

自分に対しても

 

それをぶつける相手に対しても

 

与える影響って大きいから

 

取り扱い厳重注意ものだよね、本当に😅

 

 

だって、時には、この怒りが

生きる原動力になったりするくらいだもんねあせる

 

 

エネルギーが強いからこそ、

 

自分一人で取り扱いしきれないことも

 

あるとは思うんだよね。

 

 

特に、心や感情が

 

よく分かってないような

 

特性のある人には

 

サポートがなけりゃ

 

うまく処理できなくても仕方ないかも。

 

 

相手が怒り出した時は

 

冷静ではいられないと思うし、

 

怒りのサポートって

 

やっぱり日頃の関わり方や

 

コミュニケーションで

 

信頼関係を築いてないと

 

できないと思うのよね。

 

 

だから、怒りがちなお子さんの親御さんや、

 

スイッチ入ると暴言などが酷いけど

 

夫婦関係を終わらせたいとは思っていない奥様は、

 

相手の「自分の今の気持ち」っていうのを

 

言語化できるように、自分の感情に注意を向けたり

 

良い気持ち、悪い気持ちに気付いたりする

 

練習を手伝ってあげると良いのかも。

 

 

 

私も実際、学校で

 

息子が楽しそうにしている時に、

 

「今、君は楽しいんだね。

君は、これが好きなんだよ。」

 

と感情の言語化をしてあげると良いって

 

先生から習ったんだよねぇ。

 

 

ポジティブな感情もそうだけど、

 

ネガティブな感情だって、

 

そうやって教わらないと

 

気付いたり、分類・分析できなかったり

 

するんだよね、同じ感情なんだから。

 

 

 

 

 

そのためには、まず、自分が自分の気持ちに

 

敏感になることが必要かな。

 

 

自分のことが分からないと

 

相手の世話なんてできないものね😅

 

 

 

今の夫を捨てたい奥様(私www)だったとしても、

 

自分の気持ちを知ることは

 

変わらず必要な気がする。

 

 

私自身は、それで落ち着いたし笑

 

 

 

 

外側の環境を整えることも

大事だし絶対必要だけど、

 

 

内側を理解して整えた人が優勝できるんだと思うニコニコ

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

なんかね、最近、とても微妙、

 

 

言葉では言い表せない気持ちになることが

 

 

多いのです。

 

 

 

週末のお昼だけは、家族3人でテーブルについて

 

 

食事を取るのだけど、

 

 

私の気持ちとしては

 

 

夫のところにだけ、目に見えない

 

 

壁みたいなのがあって

 

 

断絶してるわけです。

 

 

コロナ対策のプラ板みたいにね笑

 

 

食事処って一時期どこもかしこも、

 

 

席一人一人のところに透明のついたてして

 

 

区切ってたじゃない?

 

 

あんな感じ笑

 

 

 

目に見えない、私にしか感じない壁だから、

 

 

鈍感な夫はますます、

 

 

そんな壁の存在には気付けないだろうけど

 

 

でもねぇ、なんか、同時に

 

 

夫のことが、「かわいそうな奴・・・」とも

 

 

思えてしまうのよね。

 

 

 

”最低野郎”と思うし笑

 

 

ステルスモラハラ野郎で、

 

 

「競馬なんかに金使いやがって、

 

 

お前が稼いでいても、

 

 

お前が自由に使っていい金じゃねぇんだよむかっ」って

 

 

ずっとムカついてるけど笑

 

 

でも、ぜーんぶひっくるめて、

 

 

夫には、それしかできないわけで、

 

 

『俺は悪くない』は本心なわけよね。

 

 

私が感じてる怒りは

 

 

視力のない人に

 

 

手探りで歩くな。

普通、真っ直ぐ歩けるだろむかっ

 

 

って怒っているようなもんなんだろうなぁ、と。

 

 

目を瞑(つぶ)って歩くと

 

真っ直ぐ歩いてるつもりでも

 

右に左にと寄っていっちゃうじゃない?

 

「曲がってるむかっ」って怒られても

 

分かんないわよね。

 

 

発達障害の特性にしろ、

愛着障害からくる性質にしろ、

 

”共感はしてもらいたいけど、

自分はできない”

 

っていうのが、甘えとか怠惰とかじゃなくて

 

 

生まれつき、その感覚がなかったり、

 

 

そうなるように悪い教育を受けて

 

 

身につけてきてしまったりして

 

 

それ以外の反応は、夫の世界には

 

 

存在していないんだろうから。

 

 

 

存在しないことで

 

 

イラつかれて、雑に扱われて

 

 

壁を作られてたら、

 

 

どんなにか寂しいだろうなぁ・・・

 

 

 

ただ無条件に「大事だよ」「大好きだよ」って

 

 

ママから愛されたかっただけなのに。

 

 

それが叶わなくて、でも、その愛情だけは

 

 

欲しくて、「ちょうだい、ちょうだい」してるだけ

 

 

なんだけどね。

 

 

 

そのせいで『死ねばいいのにムキー』ってくらいに

 

 

ムカつかれてるの、

 

 

家族に(たぶん、他の周りの人からも、うっすらと😅)

 

 

毎日、永遠に・・・

 

 

私の気持ちがどうこうとか、置いておいて

 

 

単純に『夫』という人の、周りの環境を

 

 

第三者的視点で眺めてみると、

 

 

 

夫って”可哀想、幸せじゃないよね・・・”

 

 

って思える・・・。

 

 

 

それとは別に私にも感情があって、

 

 

求めている愛情や優しさがあるわけで・・・

 

 

 

これが噛み合わないだけで、

 

 

こんなにも外すことのできない、

 

 

巨大で頑丈でびくともしないのに

 

 

目に見えない分厚い壁ができてしまうとは・・・。

 

 

 

 

なんか、今まで、こんなクソ野郎と一緒にいたら

 

 

私が幸せになれないから、

 

 

こんな生活を終わりにしたい!!

 

 

絶対、自立して

 

 

とにかく世帯を分ける。

 

 

それができたら、離婚だな!

 

 

って思ってきたんだけど。

 

 

 

こんな不幸せな環境で生きている夫を

 

 

眺めていると、

 

 

あなたも一人の方が、まだ楽なんじゃない?

 

 

って気持ちがしてくるんだよねぇ。

 

 

寂しさは、いろんな物や方法でカバーできると思うの。

 

 

それに人の温かさは、家族にならなくても

 

 

感じられることはたくさんあるしね。

 

 

 

そう思うと、「家族になったんだから、その責任を取れむかつき」って

 

 

夫のキャパシティーを超えた問題を押し付け続けるのを

 

 

やめてあげるのも必要かな・・・って。

 

 

 

「私が」「私が」って

 

 

そりゃあ、自分を大事にすることは大事なんだけど。

 

 

 

「今度は、私が、私を大事にする番なんだから、お前も私を大事にしろ!むかつき

 

 

って態度も、あまり美しいものではないし😅

 

 

 

別れてあげるのも、もしかして”優しさ”かもな・・・とか思ったり。

 

 

 

私自身が心地良い空間、心地良いスペースを

 

 

なるべく確保することを主体とするように

 

 

生きていて、そこに悔いとか迷いはないのだけれど、

 

 

一方で、そこに片足を突っ込んできてる

 

 

夫が、なんか、可哀想・・・って思えて

 

 

 

微妙な気持ちになる笑

 

 

 

まあ、これ自体は、夫自身の問題だから、

 

 

別に私がどうこうすることじゃないとも思うけどさ。

 

 

 

 

私が夫といても幸せな気持ちになれないのと一緒で、

 

 

夫はさ、別に私と一緒にいても

 

幸せにはなれないもんね。

 

 

可哀想なのは、自分だけじゃないんだなと

 

 

考えると、なんとも言えない気持ちになるなぁ笑

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間はお休みさせて頂きます。
9/2より再開いたします。

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

明日で1学期の学校はおしまい。

 

 

給食は昨日まで・・・。

 

 

 

最近のチュンさんは、ぴったりくっついていなくても

 

 

適当に自分の遊びたいことやってくれるから

 

 

そんなに不自由はないのだけれど、

 

 

飛んだり跳ねたりをある一定の時間間隔で

 

 

やらないと気が済まないらしいので、

 

 

ドッタンバッタンうるさい・・・😅

 

 

そこが難点タラー

 

 

 

あと、スマホを取られてしまうという点では、

 

 

不自由だな笑

 

 

 

おかげで、お話会とか電話とか全部できなくなっちゃうしね😅

 

 

 

 

問題は、「夏休みの思い出」を

 

何か作ってあげるのに、何しようかなーが一番大きいかな。

 

 

 

今年も地元の花火を見に行こうと思っていたら、

 

 

なんだか今年はやらないみたい・・・。

 

 

市の予算は赤字まみれだって話だし・・・

 

 

毎年、花火大会を開く余裕がないのかな笑い泣き

 

 

 

イレギュラーが不得意な方を連れていると

 

 

地元で自転車移動可能なところじゃないと、

 

 

花火なんて人でごった返すところは

 

 

行かれないしなぁ。

 

 

 

将来、チュンさんが初めての場所に抵抗が薄くなってきたら、

 

 

長岡の花火大会に行ってみたい花火

 

 

 

 

 

夏休み中の私の課題は

 

 

↓これを4つくらい作らないといけない。

 

 

別にあずま袋じゃなくてもいいんだけどね。

 

 

夏休み明けすぐに宿泊があって、

 

 

始業式の翌日に宿泊に必要な荷物一式を

 

 

学校に持って行かなきゃいけないから

 

 

絶対に夏休み中に作っておかないといけないんだよね・・・

 

 

 

着替えを入れる袋なんだけど、

 

 

服のサイズが大きくなってきたら、

 

 

大きいジップロックでも

 

 

服が入り切らなくなってきちゃったから

 

 

もう、本当に絶対、作らないといけない笑

 

 

 

面倒くさいよー笑

 

 

 

さて、今年はどんな夏休みになるかなぁ・・・

 

 

 

ちなみに私は夫がどこでお盆休みに入るのか知らない。

 

 

だから、このままなら週末(土日)以外は、

 

 

ご飯作らない(各自勝手に食べる)システム発動www

 

 

 

私は、息子と適当に遊ぶし、夫は「ご自由に」のつもり。

 

 

 

今年もそんな感じで無難に過ぎてくれますように笑

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 
 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

チュンさんが、またもや、お風邪・・・。

 

 

最初は咳と共に、鼻水や目の痒みが出てたから

 

 

あら〜、この時期にもアレルギー物質が飛んでるのね・・・

 

 

と思っていたら、お腹も壊したりして、

 

 

プラスして、風邪も引いてしもたようだ。

(しかし、お腹は復調してきてるけど、咳は変わらないから

アレルギー症状が大きいかも)

 

 

 

マスクしてた方が風邪ひかないんだけどね・・・。

 

 

なぜって、口や鼻を触らないから。

 

 

そこら辺を触った手で、

 

 

鼻ほじったり、口の周りを触ったりするから

 

 

あっという間に風邪貰っちゃうんだよねぇ・・・

 

 

 

実は、6月入った辺りから、

 

 

チュンさんがいやに口を触るなぁ・・・とは思っていたんだよねぇ。

 

 

 

「洗ってない手でお口を触らないよ。

バイキンが手についてて病気になっちゃうよ。」

 

 

って言ってたら、案の定、月末に胃腸炎になったわけで・・・。

 

 

 

この口を触る行為。

 

 

結構ね、愛着が不安定な場合にも出やすいのよね。

 

 

 

口を触ってるのが気になった時に、

 

 

不安な気持ちが心にくすぶっているのに

 

 

私がちゃんと汲み取れてないのかな?と

 

 

ちょっと心配していたんだけど。

 

 

 

1週間、学校お休みして、

 

 

べったり一緒にいたら、

 

 

気になる口触りがなくなったんだよね・・・

 

 

偶然じゃない気がする悲しい

 

 

 

この話を、この前のカウンセリングで心理士に話したら、

 

 

 

「いや〜・・・

 

ともよしさん、十分、お子さんのこと考えてみてるでしょ・・・

 

足りないってことないと思うんだけどなぁ・・・」

 

 

 

って言われて、、、

 

 

もしかしたら、暗に『過剰に気にし過ぎでは?』って

言わんとしてたのかもしれないけど😅

 

 

でも、あまり自分の感情に敏感でなくて、

 

言葉で気持ちも表現できない子供だと、

 

 

「過剰」なくらい気にしていても

 

 

うっかりした時にストレスを抱えちゃうことは

 

 

なくはないんだよなぁ・・・

 

 

 

”うっかり”っていうか、ちょっと大丈夫そうかな〜って

 

思うと、私が慢心しちゃうんだよね😅

 

 

だから、私の気持ち的に「過剰」でいないと

 

 

抜けちゃう時がある。

 

 

たぶん、何かあったんだよね、チュンさん。

 

 

不安なことが。

 

 

1週間、学校から離れて、私とべったりで

 

少し安心感を取り戻したのかな・・・。

 

 

 

なんか、本当に難しいわ・・・

 

 

 

こういう時、お喋りできる子が

 

すごく羨ましくなっちゃう。

 

 

 

片言と、顔の表情と

 

普段の振る舞いから

 

人の気持ちを読み取るなんて、

 

まぢ、エスパー並みだからね無気力

 

 

 

 

まあ、口を触らなくても、

 

鼻ほじるからなwww

 

 

ちょいちょい風邪は貰っちゃうのだけど。

 

 

 

7月あたりは、イネ科の植物の花粉が飛んでる時期だそうで。

 

 

 

去年のブログを読み返したら、

 

 

夏休み入った頃に、チュンさん、やっぱちょっと具合悪かったんだよねぇ。

 

 

アレルギーだとすると、

 

 

完全には無くならず、花粉が飛び終わるまで

グズグズ続きそうだな・・・😩

 

 

 

チュンさんは、薬「飲まなーい!」って

 

拒否する人だから、

 

 

血液検査してアレルギー物質が分かったところで

 

 

対策できないしなぁ・・・

 

 

 

もう少し成長して、薬とかを

 

 

「飲みたくないけど、飲む必要があるなら我慢して頑張る」

 

 

その意義が分かるようになったら

 

 

血液検査してみようかな。

 

 

 

私もいつもより、くしゃみや咳が出る気がするし、

 

この前の保護者会で同級生のママも

 

鼻をグズグズいわせていたし。

 

 

この時期の花粉症の方、

 

大事に、自愛しましょうねニコニコ

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
本日(16日)は9:00AM〜
      10:00AM〜
空いてます。

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

チュンさん、レンジで温めるフライドポテトは

食べられる。

けど、フライドポテトでも皮がついていると食べられない。

 

ポテトだよ。と言っても

 

形状が違ったり、

 

味が違ったりすると

 

受け入れてくれなかったりする。

 

 

つい、この間まで、

 

 

肉じゃがの、じゃがいもも食べてくれなかった悲しい

 

 

だしとお醤油の味だよ?と言っても

 

 

「食べなーい」って言われちゃうんだったけど

 

 

先週末、久しぶりにお試ししてもらったら、

 

 

心配そうな顔しながらも

 

 

大きめじゃがいもの1/4くらいを

 

 

食べられた!

 

 

 

これ、続くのかな?😅

 

 

また夏休み中に肉じゃがやってみよう。

 

 

 

定期的に食べられるようになったら、

 

 

肉じゃがをチュンさんのご飯レパートリーに

 

 

加えられるラブラブ

 

 

鶏じゃがにしたら、チキンとじゃがいもで

 

 

初の食べられるおかずになるかもなぁニコニコ

 

 

 

今週は、学校はあるものの

 

 

もう時短授業しかないの・・・

 

 

お昼に帰ってきちゃうの・・・

 

 

 

私の感覚としては「何もできない」😅

 

 

 

送って行って、帰ってきたら、

 

 

もう迎えに行く時間・・・。

 

 

そんな感じ。

 

 

 

夏休みが明けた途端に

 

 

チュンさんたちは行事が立て込んでて

 

 

お弁当必要な日もちょろちょろ・・・

 

 

 

夏休み中に準備しておかなきゃいけないこともあって

 

 

なんだか気忙しい夏休みになりそう。

 

 

 

来週から夏休みだけど、個人面談はある。

 

 

 

最近のチュンさんは”パパの他人化”が進んじゃってるし、

 

 

それが、本人にどう影響するか分からないし・・・

 

 

個人面談の時に先生に現状を話しておくか

悩み中。

 

 

なんだか、みっともない

 

 

家庭の事情を話すのは

 

 

あんまり気が進まないけど😅

 

 

 

どんな影響があるか分からないからこそ

 

 

共有しておくべきことのようにも

 

 

思えるし・・・

 

 

 

でも、この後に及んで、

 

なんか言い出しづらい😅

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

武蔵小杉で17日13時半から

↑カサンドラさん限定「花あそびハイビスカス」お花が好きな方はぜひ、ご参加ください!

 
 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村