ブログ主のともよしです!
詳しい自己紹介はこちら。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。


まずはポチッと!
一番下にもありますので、
読み終わったら
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️
私は、毎月恒例の
臓器からの出血(って書くとなんか怖いよね笑)により
頭痛かったり、
血の気が引く感じになったり、
お腹や腰が痛かったり・・・
不良続き。
チュンさんは、アレルギーなのか、風邪なのか・・・
咳が微妙に残っていて
粘膜がやられているらしく、
今のところ、3日続けて鼻血の人・・・。
特に昨日今日は、明け方に鼻血。
寝てる時って喉の方に血が流れていっちゃうんだよね。
余計に喉が痛くなってしまったらしい・・・
可哀想ねぇ・・・
でも蜂蜜食べると、少し喉の調子が良くなるらしいので、
お高い蜂蜜だから、ちょびちょびと食べさせていたんだけどさ😅
しっかり食べさせて、ウダウダと調子悪いのが続くのを
やめさせよう。
夏休み中だと、あれやこれやと
意外にお金かかるのよね・・・
今月は、想定していた予算から
はみ出そうな予感😅
でも、これが息子がレジャー施設など
行きたがる子供だったら、もっと
お金かかってるところだからね。
夫からモラハラされるのも
慣れて・・・は、こないけど笑
そんなもの、慣れてはいかん笑
私のスルースキルは向上してるので
まあ、文句言われながら
使える金は使ったるぜ
日常的には、ストレスを感じていないのだけど、
最近、21時22時くらいに息子と寝ても
3時4時に一度目が覚めてしまい、
こんなに早く起きなくてもいいのよね・・・
と少し本を読んだりしてると
5時くらいになると、また眠くなってくるから
1,2時間、もう一度寝るという
変な癖がついてしまった・・・
せっかくのお休み期間だから、
睡眠くらい「あー!よく寝た!」って
なりたいのに、全然寝た気がしない・・・という
残念な日々を過ごしております😅
そんな寝方してるから、
お昼以降に眠くなってしまうし・・・
でも、まあ、その明け方の覚醒のおかげで
鼻血でフガフガいってるチュンさんに
気付いて起きて宥(なだ)められたりも
できるのだから、いっか・・・
でも、眠りが浅い日が続くと
勉強したくなくなっちゃってさぁ・・・
読みたい本が進みません
土日月と、チュンさん、家の外に出ず、
汗もかかず、大人しくさせていたので、
「そろそろお外に出たくなってきた?」
と聞いたら、ニヤ〜と笑って、お目目キラン
今週だけ、学校の図書室が開いているので、
まずは、午後に図書室に行ってみたいそうだ。
やっとチュンさんの夏休み、始動って感じかな笑
8月入ったら、今年はプールもだそうかな。
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!