ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

チュンさんの宿泊に使う、着替えを入れるあずま袋を

 

ちょぼちょぼと作っております。

 

 

でも、私が裁縫してると

 

チュンさんが

 

 

いつまでやってるの?

遊んでくれないの?

 

 

と言わんばかりに

 

 

うろちょろし始め、悪さや危険行為をして

 

私の気を引こうとしてくるので

 

 

落ち着いて出来ん・・・😅

 

 

 

しかも、タイミング悪く

 

 

ミシン糸がなくなってしまい、

 

 

Amazonで注文したら、

 

 

ポストに届けましたってメールが来たのに

 

 

届いてない・・・

 

 

カスタマーセンターに連絡したら、

 

 

「そのうち配送員から連絡が来ると思うので

 

そのままお待ちください。

 

それでも連絡が来なければ、

 

返金いたしますので、またご連絡ください。」

 

 

って言われた・・・

 

 

 

これって、結局、来ないパターンかな😅

 

 

 

まあ、ミシン糸はいずれ使ってしまうので

 

 

念のために1個を予備でさらに注文・・・

 

 

金が嵩(かさ)むぞ・・・笑

 

 

まあ、しょうがないか。

 

 

大体、私が縫うものは、チュンさんが使う物だからな。

 

 

 

 

今日は、チュンさんが給食でも食べられる

 

 

「わかめご飯」をね。

 

 

自分でも作って食べてみよう!ってことで、

 

 

一緒に作ってみた口笛

 

 

 

超簡単。

 

お米の浸水と、わかめを戻すのは先に私がやっておいて

 

 

調味料入れて、混ぜて、わかめ入れるところを

 

 

チュンさんにやってもらいました照れ

 

 

 

 

我が家は、普通に炊飯器で炊いて、

 

 

釜が熱いので

 

 

ゴマを入れて混ぜるのは私がやりまして・・・

 

 

 

実食!

 

 

 

からの、、、

 

 

お茶碗一杯のわかめご飯を

 

 

 

ペロッと完食!チュー

 

 

 

絵日記の宿題が出ていて、

 

 

もしかしたら、これを絵日記にするかもしれないなと

 

 

思って、作っているところや

 

 

一口食べて、満足そうにピースしてるところを

 

 

動画にして撮影カメラ

 

 

 

夏休みの思い出になっているかどうかは

 

分からないけど😅

 

 

とりあえず、ミッション1つ達成ww

 

 

 

 

 

私は、落ち着かないから、早くあずま袋を完成させたいなぁ・・・

(今日糸が届きそうにないのが痛い・・・)

 

 

<以下、愚痴>

 

 

今、夫が使っているバスタオル、2,3年くらい

 

使い続けてると思うのね。

 

 

もう、繊維に柔らかさのかけらも無くて😅

 

 

自分とチュンさんのバスタオルは

 

 

全部、新調して柔らかいものにしたから

 

 

夫のは、そのままなの、

 

流石にかわいそうかなぁ・・・とか

 

 

思って、とりあえず、

 

 

私とチュンさんがちょっと使っていたことがあるけど、

 

 

まだ柔らかさは残っているタオルを

 

 

一時的に夫のタオルとして

 

 

タオル置き場に入れておいたのよね😅

 

 

すぐに夫の分のタオルを買い直す余裕ないな〜と思ったから、

 

 

まだ肌触りが悪くなってないのを

 

 

間繋ぎ的に入れたんだけど、

 

 

ちゃーんと、そのタオルを避けて、

 

 

何年も使ってゴワゴワの

 

 

タオルだけを取り出して使ってるわけ・・・。

 

 

 

 

ゴワゴワして肌触り悪かろうなぁとか、

 

 

そういう気遣いも、お前には、いらないのか・・・😩

 

 

 

そりゃ新品じゃないけどさ。

(元はと言えば、お前が「生活費削れ」とうるさいから

すぐに全員分のタオルの買い直しだって出来ねぇんだぞ・・・)

 

 

 

多少なりとも、心地良さを選べるようにと

 

 

思ったんだけどなぁ・・・。

 

 

 

頑なに、ゴワゴワタオルを引っ張り出して

 

 

毎日、それを使っているので、

 

 

夫の分は、買い直しするの止めた手

 

 

そのゴワゴワでいいんだもんね。

 

 

いつもと違うもの使うくらいなら、

 

肌触りなんて悪くてもいいから

 

いつも使ってるものがいいんだもんね・・・

 

 

 

本当に、こういう、ちょっとしたことなんだけどさ。

 

 

ちょっとしたことを、

 

 

「こっち使いなよ」とか、いちいち言わないと

 

 

ダメなことにがっかりしちゃうんだよなぁ・・・

 

 

 

「えー、そんなの、大したことじゃないんだから、

言ってあげればいいじゃん!」

 

って思うでしょ?

 

 

そうなんだよ、言ってあげればいいの😅

 

 

たぶん、夫も「こっちも使え」って言われたら

 

ブツブツ言いながらも、まあ、使い始めるとは思う。

 

 

それなら、とりあえず思っていた通りになるんだし、

 

それでも、いいんだけどさ。

 

 

 

私が思うように、想定したように

 

 

夫に反応してもらいたいってことじゃないのよね。

 

 

 

 

 

私が、気になるのは

 

お風呂上がりに肌触りのいいタオルで

 

水気を拭くことを心地よく思うか、

 

何も感じないかの差なの。

 

 

そういうちっちゃなことでも、

 

 

こいつと私には、差があるんだなぁ・・・って

 

 

思うと、やっぱり、どう頑張っても

 

 

わかり合えない相手なんだろうなって

 

 

思えちゃうんだよね。

 

 

私とあんたの間に、共感できることは

 

ないんだね。って

 

実感しちゃう感じが絶望感を生むんだよね笑

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村