ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

なんか、微妙に咳が治らん。

 

 

寝てる間に咳き込んでるのかな。

 

 

昨日は起きたら疲れてて、気管支が痛い気がしたし。

 

 

 

私のは普通のスーパーで売ってる蜂蜜だけど

 

毎朝、生姜と蜂蜜のホットミルクを

 

コップ一杯飲むようにし始めてて、

 

以前より喉の調子の復活スピード早し。

このまま治っておくれよ。

 

やはり蜂蜜は、どんなものでも素晴らしいね!

 

 

 

 

全然話は違うけど、

 

実はさ、先週1日に歳を取ってしまったんですわ、わたくし・・・。

 

 

あいも変わらず、夫が発注した要らない花が届く・・・。

 

 

私は、その花買うお金、

そのままくれる方が1000万倍嬉しいですけど真顔

 

 

お花なら、誰から貰っても嬉しいものだと思っていたけどさ。

 

 

嫌いな奴から貰う花って、まじ、イラねぇムカムカ

 

 

 

 

自分が望んでない物でも貰って嬉しいのは、

 

相手のことを「好き」な場合だけよね。

 

 

 

好きでも何でもない、あるいは、嫌い、大っ嫌いの場合

 

”欲しい物は自分で選ぶから、とりあえず、その金よこせ。”って

 

思うよね笑

 

 

 

それにさ、相手が選んでくるもので

 

 

自分のことをどれだけ見ていて、知ってくれているかの

 

 

バロメーターにもなるから

 

 

「いや・・・これは、ちょっとなぁ・・・」

 

 

って物をプレゼントされると

 

 

ガックリきちゃうっていうのもあるしねぇ。

 

 

 

自分がプレゼントしたい物っていうのもあるだろうけど、

 

 

そこに、相手がどんな人でどんな趣味かを加味するのが

 

 

プレゼントじゃん。

 

 

 

「プレゼントをした」という事実が大事で

 

 

「相手が喜ぶか(あるいは望んだ物か)は、どうでもいい」

 

 

っていうプレゼントなんて、

本当に、もらって迷惑でしかないからね・・・

 

 

 

 

夫からの花に、なんで、こうも嫌気が差すかっていったらさ。

 

 

 

私が夫と口を利かなくなり、

 

私から舌打ちされたりしてイラつかれていると

 

分かるようになって以降でね、

 

明らかに夫が馬に大金を注ぎ込んだ形跡を

 

私が発見してから、

 

急に夫は私に花を買うようになったのよね。

 

 

なんかさ、

 

 

「花のプレゼントしてあげてるんだし、これでチャラだよね?」

 

 

 

って言われてる感じがするのよね・・・

 

 

 

そんなことで、お前の愚行がチャラになるわけなかろう?

 

 

愚行は「改める」以外、何やったって認めるわけねぇだろうってぇニヤリ

 

 

 

 

そして、花を注文したら、あとは知らん顔なのも気に食わん!

 

 

 

普通なら、お前だって家にいるんだし、

 

 

配達された花は自分が受け取って

 

 

「おめでとう」とか「ありがとう」の言葉と共に

 

 

お前が手渡しするもんだろ?むかっと私は、思っているんだよなぁ。

 

 

 

だって、遠くに離れた人にお中元送るのと違うんだよ、

 

 

同じ家に住んでて、(嫌なことだが)毎日会うんだからさ。

 

 

「発注しておいたから、あとは、あんたが適当にやって。」

 

 

って、やっつけ仕事ですか?って感じするんだよねぇ真顔

 

 

 

 

だから、誕生日や記念日に届く

 

夫が注文した花は、本当に不愉快に感じるむかつき

 

 

 

 

もうね、花が届いても、

私から「ありがとう」を言うのもやめちゃったわ。

 

 

 

テーブルに飾るのもうざったくて邪魔くさいから

 

 

部屋の隅に置いてある。

ちょくちょく視界に入らない場所へ笑

 

 

 

 

「俺は嫁に花を贈る良い夫なんだ」っていう

 

お前の自己顕示欲を満たすための花なんか、

 

貰ってもこれっぽちも嬉しくなどないぞよネガティブ

早く枯れろ

 

 

 

あなたは、パートナーからもらったプレゼントって

どう感じますか?笑

 

 

 

 

今、私の悩みは、自分へのプレゼントより

 

来月のチュンさんの誕プレなのよねぇ・・・

 

 

チュンさん、「iPadほしい!」とな・・・汗

 

 

ママのスマホを自分のように使っているし、

 

祖母のiPadのおさがりがあるじゃん!と言っても

 

何か自分のやりたいことがそれじゃ足りないらしい・・・

 

 

予備のふるーいiPadはちゃんと動かないらしく

 

 

 

「かたまっちゃったねー!かたまっちゃったねー!!うわーんえーんえーん

 

 

 

って泣くことが多くて

 

 

うるさいから、取り上げちゃったんだよね😅

 

 

 

「アイパッドかおう!」ってしつこいから、

 

 

ママは、まだiPad買えるほど、お金ないから。

スマホとiPad一つずつ使えているんだから、十分でしょ!

もっとiPadが欲しいなら、パパに言いなさい。

「ダメ」って言われるかもしれないけど、お金出すのパパだから、

パパに自分で「iPad買って」って頼みなさい。

 

 

って言ったら、

 

急にシュン😢として黙っちゃってさ・・・

 

 

(えぇ・・・??パパにおねだりするくらいなら、諦めるか・・・

って思えるほどパパに話したくないの?!・・・えー?)

 

 

と思ったら、なんか可哀想になってきてしもて・・・😅

 

 

iPadなら、ママだって新しいの欲しいぞ・・・

 

 

でも、どちらかといえば私はPCが欲しいし、

 

 

息子にも専用のPCを買ってあげたいけど

(チュンさんはワード、エクセル、パワーポイントを

悪戯するのが大好きwww

それ以外のところをいじられてPCを壊されたりしたら

たまったもんじゃないので、できたらPCも分けたい😅)

 

 

PCの方がもっとお金かかるし・・・

 

 

 

チュンさんのアイディアの玉手箱にもなってて

 

言葉も教えてくれるiPad(で動く様々なアプリ等等ってことだけど)を

 

プレゼントするのも悪くはないかな・・・

 

 

とはいえ、高い!!

 

 

 

ママが無理して買ってるなんて、チュンさんには

 

到底わかってもらえない話だしなぁ滝汗

 

今までのおさがりiPadのように

 

新品を乱暴に扱われたら泣けるえーん

(我が家の代々iPadは耐衝撃、防水のゴツいケースに入れてきているおかげか

酷い扱いでも、今まで壊れたことはないのだけど・・・)

 

 

どうしようかなーー

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

横浜で23日18時から

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

なんだか、私も少し咳が出るようになってきたぞ・・・

 

風邪なのか、アレルギーなのか・・・

 

 

ブタクサって5月頃かと間違えて覚えていたけど、

 

キク科のブタクサの花粉は8月から10月に多いんですって。

(5月はイネ科の植物の花粉らしい)

 

 

いずれにしろ、体調管理を気をつけておこう。

 

 

 

 

さらに、数日前の階段上りの筋肉痛が地味に辛い・・・😅

 

 

階段上った当日は、なんともなくて

 

 

足に筋肉ついたのかな、なんて勘違いをしていたけど、

 

 

昨日からとても痛くて歩くのが辛いですタラー

 

 

もう、今日は、家で大人しくしてるぜ!笑

 

 

 

 

今日は、チュンさんに、ネギトロを挑戦させてみたけど

 

 

「おえぇ!まずい!」

 

 

と言われてしまいました悲しい

 

 

やはり生物は無理か😅

 

 

 

私、サーモンとネギトロが大好きでラブ

 

チュンさんは、私の味覚の好みに近いのかもなぁ

 

なんて、勝手に思っていたので、

 

もしかしたら、マグロのたたきも食べられるんじゃないかなぁと

 

思って挑戦してみたんだけど、

 

小指の先ほどのマグロとご飯にお醤油をまぶしたものを

 

1さじ口に入れただけで、

 

まずい!

 

でした😂

 

 

 

 

サーモンの刺身は、すごく小さく切って

 

ご飯に混ぜれば、変な顔しながらも食べられるのだけれど、

 

やっぱり、焼き鮭や鮭フレークと比べると

 

食べられないに等しいほど食べないしなぁ悲しい

 

 

マグロが食べられたら、回るお寿司も行かれるなぁ、なんて

 

思っていたけど、

 

お寿司は、中学生くらいにならないと無理かなぁ😅ザンネン

 

 

 

 

(体調を早めに回復させるため、今日はこれにておしまい飛び出すハート

たまには短いブログもいいよねwww)

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今日は、新しい相談支援事業所との契約で

 

 

支援員さんが来てくださり、

 

 

チュンさんも

 

 

「ママがお話ししてる間はなるべく静かにね」

 

 

とお願いしておいたら、割と静かにしててくれて

 

 

 

契約もスムーズに完了。

 

 

 

支援員さんのお子さんは、

 

お話を聞いた限りでは、自閉傾向があったようで

 

学校も毎日行かれなかったし、

 

自分の気持ちの言語化などもなかなかできなかったらしいのだけれど、

 

ある段階で、自分の気持ちを自分で理解できるところに来て

 

それを言語化するってことができるようになったらしい。

 

 

だから、「今は話せなくとも、時間が経って成長が進めば

 

自分の状況を語ってくれる日が来ると思いますよー。」と

 

言われたの照れ

 

 

うん、まあ、なんか、そんな気はしてるんだけど、

 

やっぱりそうなんだなぁ。という感じ。

 

 

知的障害があるから、そんなにすんなりとはいかないんだろうけど😅

 

 

でも、今の段階でも、学校ではちゃんと自分が気になることを

 

 

先生に訴えているらしいので、

 

 

それが頑張らなくてもできるようになってくれば、

 

 

家でもいわゆる、普通の会話ができるようになるのではないだろうか。

 

 

 

支援員さんは、

 

 

「うちも、家では頑張らなくていいって思っていたみたいで、

なかなか話してくれなかったわね。

でも、お母さんだって、言ってくれないと分からないんだよ。って

説明して、徐々にって感じだったかなぁ」

 

 

とも言っていたし、やっぱり頑張らなきゃいけないレベルのことは

 

 

やってくれないんだなぁ😅と改めて実感www

 

 

 

頑張らなくとも、スルッと言葉が出てくるようになるまでの

辛抱だな笑

 

 

支援員のお子さんも

 

ずーっとyoutubeとかゲームとかしてたそうなんだけど、

 

そこから、英語を見聞きして

 

塾やら教室やらには通っていないのに

 

英語がある程度、分かるようになったそうで、

 

 

「たまたま、ご縁があってね。

本人も外国で働きたいって言うから、

じゃあ、やってみなさい。って本人の希望に任せたら、

電車もバスも乗れなかったのに、

飛行機乗って外国行っちゃって、今は

向こうで仕事してるのよ」

 

って。

 

 

すごいよね!!びっくり

 

 

 

でも、なんか分かる。

 

 

チュンさんも、急に英語言う時あるんだよね笑

 

 

本当に動画の威力ってすごいんだよねぇ。

 

 

昨日は、Dr.Pandaって中国産のアプリで

 

英語の絵本を読み聞かせしてくれるんだけど、

 

それを楽しんでいたから、

 

模範朗読の後に、私が続けて読んで、

 

「はい、チュンさんもどうぞ」

 

って言ったら、それらしくまともに読めていた😅

 

 

英単語と音だけで覚えているのよね。

 

日本語訳はできないけど、

 

絵本の形だから、大体、その文がなんて言っているかは

 

分かっているみたいだし。

 

 

英文を和訳して理解させる学校教育での英語と違って

 

生活に即、活かしやすい形で英語学習できてて、

 

理想的な取り込み方を子供の頃から出来てて

 

いいな〜なんて、思ってしまった。

 

 

 

 

ちなみに、私は、何も教えてないです笑

 

そもそも私が教えると、避ける・・・笑

ママの言う通りには、したくないお年頃らしいですwww

 

 

 

その英語の読み聞かせしてくれるアプリだって

 

チュンさんが自分で見つけてきて、

 

これもっとやりたい!っていうから、

 

親は、お金払ってるだけ笑

 

 

本当にノータッチ。

 

なのに、わずかながらも

 

勝手に英語学習してくれちゃってるんだから、

 

本当に動画や、アプリってすごいよねぇ。

 

 

 

 

 

 

でも・・・、クソ野郎は、そこに金を出させられることに

ちょくちょく、文句言ってくるけどね・・・

 

 

 

「与え渋るのは、子供の才能を摘み取るのと一緒だよ。

お前は、最低な親の一歩手前な!」

 

って、別れる時には言ってやりたいニヤリ

会わなくて良くなる直前には、言ってやりたかったことを

全部ぶちまけてやりたいと思っている私 www

 

 

 

でも、「楽しい」って思える遊びの一環だから、

身に付けられるんだよね。

 

これが、「勉強」って形になっちゃうと

ダメなんだと思うんだ😅

 

 

支援員さんもね。

 

道で外国人に道を尋ねられて

答えられたことで、自信にもなったし、

留学する友達や、日本に留学しにきてる友達が

できて、英語を使う機会に恵まれてた。

 

って、お子さんのことを言っていたのよね。

 

 

教室通ったりして、「勉強」って形にしなかったけど、

 

もっと知りたい、覚えたいなって思える環境は

 

整えてあげられていたってことなんだよね、きっと。

 

 

チュンさんも、このまま語学に興味持ってくれると

 

それは、それで嬉しいなぁ〜

 

私は、英語がカス程度にしかできないから、

私も今から英語の勉強しておこうかな笑

 

 

 

 

支援員さんが帰られた後で、

 

 

今日はチュンさんと、これを作ってみました↓

 

 

七夕のお菓子なんてあるの、知らなかったのよー😅

 

でも、給食で、この索餅ってお菓子が出て

 

その時に先生が、

 

「チュン君、索餅が気に入ったらしくて、今日は

 『索餅おかわりくださーい』って自分から言って

お代わりしてました!」

 

って教えてくれたので

 

 

夏休み中のお料理にもいいかな〜と思ってやってみたてへぺろ

 

 

学校で出た索餅のレシピは分からなかったけど、

 

とりあえず、小麦粉と米粉が献立表の材料のところに書いてあったので

 

↑のリンクのレシピを使わせてもらって作ってみました。

 

 

米粉って物によって吸水率が全然違っていて

 

出来上がりが全然違うから

 

難しいんだよね・・・

 

 

今回は、吸水率高めのもっちり系米粉で作ったので、

 

なんか固めだったかも😅

 

 

でも、チュンさんは自分でネジネジして作った索餅2つは

 

完食してました照れ

 

 

 

やっと8月になったところで、

 

夏休みにやってみようシリーズが

 

品切れになりそうだよ笑

 

 

 

夏休み終わる前から、

 

今年、これやっちゃったからな・・・

来年、何やろうかな・・・

 

って考えてるwww

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

数時間前まで、すごい雨だったんです。

 

 

夕立レベルじゃないなぁ😅と思ってはいたんだけど。

 

 

 

夫から「河川氾濫警報が出てるから気をつけて」と

 

 

LINEが来てることに雨が止んでから気が付きました笑

 

 

 

昔ならね、気にしてくれたことを嬉しく思ったけど

 

 

今はスルーですね・・・

 

 

 

嬉しくもなんともないし。

 

 

 

こんなにも変わっちゃうのだなぁ笑

 

 

 

 

今日のチュンさんは、なんと、

 

 

こどもSDGsを実践しに行きました笑

 

 

 

何のことはない、食品トレーを回収ボックスへ

 

 

持っていくってだけなんだけどね😅

 

 

 

「チュンたんもSDGsやってみる?

お肉のトレーが乾いたから、トレーtoトレーできるけど。」

 

 

と聞いたら、行くと言うので

 

 

最寄りスーパーのトレー回収ボックスへ

 

 

トレーを持参して、ボックスにインしてきました。

 

 

これまた動画で、トレーを回収ボックスに入れて

 

「できたよ」とニンマリするチュンさんを撮影ww

 

 

 

夕方に、もう一つ乾いたトレーが出来上がったので、

それは、また来週、SDGsしに行くそうです笑

 

 

 

 

今日はさらに夕方になってから、

マンション8階分の階段上りもやりに行ったし、

(8階で出会った人に、「この親子は何をしに??」と言わんばかりの

不思議そうな顔をされてしまいました笑)

 

 

私も疲れた😅

 

 

 

 

 

明日は、これまで利用していた相談支援事業所が閉所してしまうので、

 

新規の相談支援事業所を契約することになり、

 

顔合わせは済んでいるのだけれど、契約をを完了させに

 

支援員の方が来られるので、

 

またバタバタしそうだなぁ。

 

 

今日は疲れたので、これでおしまい笑

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

あぁ、今日も疲れたなぁ・・・😅

 

 

なんで、療育に行く時間になって雨降るかなぁ・・・

 

 

 

「無理やり自転車で行くのと、バスで行くのどっちがいい?」

 

 

と聞いたら、チュンさんは、

 

 

「バスで行こう」

 

 

って言うので

 

 

療育先まで、初めてバスで行ってみた。

 

 

乗るバス自体は、学校に行く時に雨が降ってると乗るバスだし、

 

 

学校への通り道のバス停(小学校前の一つ手前のバス停)で降りるので

 

 

慣れた道なのだけれども。

 

 

 

 

ちょっとハイテンション気味なチュンさん。

 

 

 

しかも5分前に着く予定のバスに乗ったけれど、

 

 

雨降ってるし、もたもたするお客さんも多いから

 

 

5分以上遅れる事態にタラー

 

 

余裕を見るのが5分じゃ少なすぎた😅

 

 

 

しかも、チュンさんが施設のビルについてから

 

 

トイレに行くかどうするかを迷い、

 

 

「いくぅ?いかないぃ?」

 

 

を一人問答始めて、

 

 

 

「ねぇむかっもう、遅刻してるからさ。

行くなら行く、はっきり決めて。

もたもたするのやめてむかっ

 

 

とつい怒ってしまった・・・

 

 

 

ちょっとしょんぼり気味でトイレに行き、

 

 

そのままお勉強始めたから、元気なさげ。

 

 

 

やる気もあまり出ずに、眠そうに机に突っ伏してみたり・・・

 

 

 

 

やっぱり出だしを気分良く過ごさせてあげないと

 

 

 

こうなるよなー😂

 

 

 

失敗したわ・・・真顔

 

 

 

 

 

行きをバスにしたから、帰りも当然バスになってしまうのだけど

 

 

帰る頃には雨は止んだ・・・

 

 

 

えー・・・これなら、無理やり自転車で来ちゃった方が

 

 

よかったな・・・

 

 

まあ、運動になったからいいか笑い泣き

 

 

 

かんかん照りの日じゃ、外で運動したら危険だもんね。

 

 

 

たった40分の療育に行くだけで

 

 

なんだか大騒ぎwww

 

 

 

チュンさん、バスで大声を出しちゃうこともあって

 

 

「興奮しないでください。声が大きいですよ。

もっと小さい声でお話ししますよ。」

 

 

と声をかけると

 

 

「声がおおきいねー!」

 

 

と、また大声で言い、

 

 

そこからしばらく小さい声で

 

 

一人で喋ってるけど、段々、声が大きくなってしまう・・・

 

 

を繰り返す😅

 

 

今日も、そんな感じの日だったな・・・

 

 

 

大抵、最初の1回目、大声出しちゃった時は、

 

 

周りの人からジロっと見られる滝汗

(恐らく、その視線に本人は気づいていないタラー)

 

 

 

でも、「声が大きい」と私から注意されて

一旦、小さくするけど、また、大きくなってきちゃう・・・

という様子に

 

「あいつ、うるさいけど、なんか、一応は頑張ってるつもりなのか?・・・」

 

と周りの人たちは理解してくださっているのか、

 

今のところ、うるさいと怒られたことはないのだけれどね。

 

 

 

内心、周りの人から「いつ怒られるやら・・・」と、

 

私は、毎度、ヒヤヒヤしながら乗っていたりするのです絶望

 

 

 

 

「雨の中の移動」というのもあるけれど、

 

気疲れってのもあるな驚き

 

 

 

 

家を出る直前に

 

 

チュンさんをトイレに行かせたり、

 

 

色々と支度していた音を聞きつけて、

 

 

夫が部屋から出てきて

 

 

「今日は、どこ行くの?」

 

 

と問われたけど、無視した私滝汗

 

 

 

 

だって、”それ聞いて、どうするの?”

 

別に車を出してくれるわけでもなく、

 

それについて、息子と話したり、

何か励ましの言葉をかけたりするわけでもなく、

 

何にもないのに、答える力使うだけ

 

私のパワーがもったいないわ・・・と

 

思えてしまう今日この頃。

 

 

そして、夫はチュンさん用のカレンダーを自ら見に行き、

 

 

 

「あぁ、言葉のお教室かぁ」

 

 

とだけ言って去って行きました・・・。

 

 

 

やっぱり、言うだけ無駄感〜汗うさぎ

 

 

 

 

手伝ったり助けたりはしないけれど

 

家族が何しているかは把握していたい。

 

 

”束縛男”の一歩手前な感じに思えて不快感増し増し・・・真顔

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

チュンさんの宿泊に使う、着替えを入れるあずま袋を

 

ちょぼちょぼと作っております。

 

 

でも、私が裁縫してると

 

チュンさんが

 

 

いつまでやってるの?

遊んでくれないの?

 

 

と言わんばかりに

 

 

うろちょろし始め、悪さや危険行為をして

 

私の気を引こうとしてくるので

 

 

落ち着いて出来ん・・・😅

 

 

 

しかも、タイミング悪く

 

 

ミシン糸がなくなってしまい、

 

 

Amazonで注文したら、

 

 

ポストに届けましたってメールが来たのに

 

 

届いてない・・・

 

 

カスタマーセンターに連絡したら、

 

 

「そのうち配送員から連絡が来ると思うので

 

そのままお待ちください。

 

それでも連絡が来なければ、

 

返金いたしますので、またご連絡ください。」

 

 

って言われた・・・

 

 

 

これって、結局、来ないパターンかな😅

 

 

 

まあ、ミシン糸はいずれ使ってしまうので

 

 

念のために1個を予備でさらに注文・・・

 

 

金が嵩(かさ)むぞ・・・笑

 

 

まあ、しょうがないか。

 

 

大体、私が縫うものは、チュンさんが使う物だからな。

 

 

 

 

今日は、チュンさんが給食でも食べられる

 

 

「わかめご飯」をね。

 

 

自分でも作って食べてみよう!ってことで、

 

 

一緒に作ってみた口笛

 

 

 

超簡単。

 

お米の浸水と、わかめを戻すのは先に私がやっておいて

 

 

調味料入れて、混ぜて、わかめ入れるところを

 

 

チュンさんにやってもらいました照れ

 

 

 

 

我が家は、普通に炊飯器で炊いて、

 

 

釜が熱いので

 

 

ゴマを入れて混ぜるのは私がやりまして・・・

 

 

 

実食!

 

 

 

からの、、、

 

 

お茶碗一杯のわかめご飯を

 

 

 

ペロッと完食!チュー

 

 

 

絵日記の宿題が出ていて、

 

 

もしかしたら、これを絵日記にするかもしれないなと

 

 

思って、作っているところや

 

 

一口食べて、満足そうにピースしてるところを

 

 

動画にして撮影カメラ

 

 

 

夏休みの思い出になっているかどうかは

 

分からないけど😅

 

 

とりあえず、ミッション1つ達成ww

 

 

 

 

 

私は、落ち着かないから、早くあずま袋を完成させたいなぁ・・・

(今日糸が届きそうにないのが痛い・・・)

 

 

<以下、愚痴>

 

 

今、夫が使っているバスタオル、2,3年くらい

 

使い続けてると思うのね。

 

 

もう、繊維に柔らかさのかけらも無くて😅

 

 

自分とチュンさんのバスタオルは

 

 

全部、新調して柔らかいものにしたから

 

 

夫のは、そのままなの、

 

流石にかわいそうかなぁ・・・とか

 

 

思って、とりあえず、

 

 

私とチュンさんがちょっと使っていたことがあるけど、

 

 

まだ柔らかさは残っているタオルを

 

 

一時的に夫のタオルとして

 

 

タオル置き場に入れておいたのよね😅

 

 

すぐに夫の分のタオルを買い直す余裕ないな〜と思ったから、

 

 

まだ肌触りが悪くなってないのを

 

 

間繋ぎ的に入れたんだけど、

 

 

ちゃーんと、そのタオルを避けて、

 

 

何年も使ってゴワゴワの

 

 

タオルだけを取り出して使ってるわけ・・・。

 

 

 

 

ゴワゴワして肌触り悪かろうなぁとか、

 

 

そういう気遣いも、お前には、いらないのか・・・😩

 

 

 

そりゃ新品じゃないけどさ。

(元はと言えば、お前が「生活費削れ」とうるさいから

すぐに全員分のタオルの買い直しだって出来ねぇんだぞ・・・)

 

 

 

多少なりとも、心地良さを選べるようにと

 

 

思ったんだけどなぁ・・・。

 

 

 

頑なに、ゴワゴワタオルを引っ張り出して

 

 

毎日、それを使っているので、

 

 

夫の分は、買い直しするの止めた手

 

 

そのゴワゴワでいいんだもんね。

 

 

いつもと違うもの使うくらいなら、

 

肌触りなんて悪くてもいいから

 

いつも使ってるものがいいんだもんね・・・

 

 

 

本当に、こういう、ちょっとしたことなんだけどさ。

 

 

ちょっとしたことを、

 

 

「こっち使いなよ」とか、いちいち言わないと

 

 

ダメなことにがっかりしちゃうんだよなぁ・・・

 

 

 

「えー、そんなの、大したことじゃないんだから、

言ってあげればいいじゃん!」

 

って思うでしょ?

 

 

そうなんだよ、言ってあげればいいの😅

 

 

たぶん、夫も「こっちも使え」って言われたら

 

ブツブツ言いながらも、まあ、使い始めるとは思う。

 

 

それなら、とりあえず思っていた通りになるんだし、

 

それでも、いいんだけどさ。

 

 

 

私が思うように、想定したように

 

 

夫に反応してもらいたいってことじゃないのよね。

 

 

 

 

 

私が、気になるのは

 

お風呂上がりに肌触りのいいタオルで

 

水気を拭くことを心地よく思うか、

 

何も感じないかの差なの。

 

 

そういうちっちゃなことでも、

 

 

こいつと私には、差があるんだなぁ・・・って

 

 

思うと、やっぱり、どう頑張っても

 

 

わかり合えない相手なんだろうなって

 

 

思えちゃうんだよね。

 

 

私とあんたの間に、共感できることは

 

ないんだね。って

 

実感しちゃう感じが絶望感を生むんだよね笑

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

チュンさん、痰が絡むようだし、

 

昨日、療育も頑張ってたし

 

ちょっと力を出すと

 

疲れるからか、ちょっと症状が出てくるなぁ😅

 

 

 

でも、その症状も頻発するわけではないので

 

予定通り、髪の毛を切りに行ってきましたハサミ

 

 

チュンさんは髪を短くすると

 

途端にボーイズ感が強くなる♂

 

 

私は、その変化を楽しみにしているんだけど、

 

 

当の本人は、自分の変化なんか、あんまり気にしてなくて笑

 

 

カット始めて30分くらい経ったら

 

 

立ち上がりたがっちゃって、

 

 

今日は、「もう少し、我慢!頑張って」って声かけたら

 

 

「我慢できない〜ぐすん

 

 

って、ちょっとメソメソしてた😅

 

 

はい、終わったよ〜って言われたら

 

 

すかさず椅子から立ち上がったかと思ったら

 

 

手を叩きながらのジャンプ、ジャンプ🤣

 

 

 

動け、動けって脳から命令が出ちゃうのを

 

 

堪えてジッとしてなきゃいけないの、しんどいんだろうな😅

 

 

 

 

あー、これで、夏休みが1週間、終わってしまったアセアセ

 

 

なんか、このままロクなことしてないのに

 

 

夏休みが終わっちゃいそうで笑

 

 

来週も療育があるし、

 

相談支援の事業所が変わることになって

 

契約や打ち合わせに支援員さんが来るし、

 

 

ぼんやりしてると、夏休みが終わっちゃいそう・・・

 

 

あー、宿泊に使わせる着替え袋を作らなきゃいけないんだったガーン

 

 

 

早朝覚醒の癖も抜けず、

 

 

毎日眠くて、もったいない。

 

 

 

もう、本当に昨日の、夫のキモい勘違いが

 

ずっと心の不快感をもたらせてくれてて

 

 

”あー、明日から二日間は、

家にいる(だけじゃなく、トドみたいなのが視界にいる)のか・・・”と

 

 

思ったら、憂鬱が増し増し魂が抜ける

 

 

来月の支払いは、確実に支払額が増えるから

 

 

またイチャモンつけてくるなぁという

 

 

想定不快感も憂鬱が増す要因だろうな。

 

 

 

 

 

 

たまたまなのかもしれないけど・・・

今年って、チュンさん、父の日の贈り物を

学校で作ってこなかったんだよねぇ。

 

 

母の日は、可愛い花束を作ってプレゼントしてくれたんだけど。

 

 

もしかして「お父さんがあまり好きじゃない」

って子が多いのかな?なんて、ちょっと愚推してしまう笑

 

 

去年の、父の日の製作物には、

 

「ぱぱ、いつもありがとう」

 

というメッセージの”ぱぱ”の下に

 

”まま”と書いて、消した痕が残ってたんだよね。

 

 

昨日、「息子が父親を嫌いになりかかっていて・・・」って

 

話をした時に、特に驚かれることもなく、

 

「あー・・・、えぇ、えぇ、はいはい」

 

ってすんなり聞き入れられたのは、

 

先生たちにも、薄らと、父親が役割を果たしてないことに

 

気付かれていたのかな?😅

 

 

考え過ぎか笑

 

 

特に珍しいことでもなく、

 

 

「あー。そういうお父さんの話も

よく聞きますね〜」

 

ってだけかな。

 

 

 

そんなダメな野郎を

 

夫に選び、子供の父親にしてしまったという

 

私の恥晒しでもあるわけだけれど・・・

 

 

取り繕って生きていく方が、しんどいもんねショック

 

 

 

それにしてもさ。

 

 

こう、日々、一緒にいる価値が削られていくというか・・・

 

不快感を積み上げられると

 

頑張るパワーも吸い取られるわ・・・

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

腰に湿布を貼って寝たのも良かったのか、

 

 

まだ若干痛みは残るものの、

 

 

昨日より、かなり状態良くなり

 

 

朝イチで個人面談へ。

 

 

 

で、本人が宿泊に

 

「お友達と先生と行ってこれる!」

 

と言っているので、

 

今年から、私も、こっそりついて行くのは

 

卒業します。と話したら、

 

先生も、『おー!拍手拍手』と

 

喜んでくれました笑

 

 

 

去年、帯同してくれていた校長先生に

 

 

「来年こそは、教員を信頼して任せてくださって大丈夫です」

 

と言われたけれど、

 

 

 

ただ、息子が不安と戦えることを

 

主体に私は動いていただけで、

 

別に先生方を信頼していなかったということじゃない。

 

けど、そのことを先生方にもちゃんと話しては

 

いなかったなぁと思って、、すみませんでした。

 

 

って話もして、

 

 

ご飯も自分が食べられそうなのを選んで

 

それなりに食べているようだし、

 

日中、山登りして、夜は

 

悲しくなっても泣いてる間も無く

 

疲れて寝ちゃうようなので、

 

本人が、「俺も、みんなとなら大丈夫」って

 

思えてるなら、私は、ただ行ってらっしゃいと

 

送り出すまでですニヤリ

 

 

と話して、宿泊の話は完了。

 

 

 

そして、悩んだけど、

 

 

 

”直接学校生活には関係ないかもしれないんですが・・・”

 

 

と言って、やはり、息子が夫を嫌いになりかかっている

 

 

話もしてきました。

 

 

学校でね、嫌なことしてくる友達に「嫌!」と

 

自分が嫌だと思っていることを伝えたり

 

今は、それをする時じゃないよ。って注意するのに

 

「○○君は今何してるの?」って怒ったりするそうで・・・

 

 

相手が何していても気にならないんじゃなく、

 

相手や周りの友達が何しているかが気になるようになって

 

人に関心を持つようになってきたのかなと思う。

 

 

って、先生から、普段の学校の様子を聞いたところだったしね。

 

 

『相手が何考えてるか、

 

自分にとってどんな人か、

 

そういうのを感じ取れるようになってきた、

 

そういう面での成長に伴ってだと思うけれど、、、

 

夫は、自分勝手な振る舞いがやめられなくて

 

相手の気持ちを汲むこともできないので

 

息子の集中を途切れさせて、自分は満足して

 

知らんぷりしていなくなってしまう・・・

 

「今、僕は、それがしたいわけじゃないのに

 

僕のことを分かろうとしてくれてるわけじゃないんだな。」

 

って感じられるのか、

 

夫を嫌う素振りが増えてきています。

 

 

自分を理解しようとしてくれない人と

 

毎日、一緒に生活していることが

 

息子の生活面にどんなふうに影響を及ぼすか

 

私には、まだわからないのですが、

 

もし、学校でおかしな態度を取ったり、

 

友達とケンカするようになったり・・・

 

と今までにない、ちょっと問題になるような態度が

 

見られるようでしたら、

 

家では、父親がするべきフォローを

 

私が代行できる分は最大限やるつもりでいるので

 

様子の変化を教えて頂けると有り難いです。』

 

 

と伝えまして、

 

 

先生からは

 

「夏休み中は学校がない分、

 

お父さんとの接触も多いと思いますから

 

9月に学校が始まってから、

 

私たちも様子の変化に注意深く見ていきたいと思います」

 

と言ってもらいました。

 

 

 

うん、やっぱり、伝えておいて良かったかな。

 

 

子供だって、ただ楽しいばかりの生活してないんだものね。

 

 

 

 

そして、個人面談から帰ってきたら、夫からLINEが来ていて

 

 

先月より2万円支出が減っていたそうな。

 

 

家族カードが15日が締めのクレジットなのね。

 

 

私は、金額を調整するために結構、買い物を15日まで待っていて

 

 

16日以降に買うかどうするか・・・ってやるんだけど笑

 

 

 

今月、15日に買い物したものが16日以降に決済したことになっていたり、

 

 

なんでか知らんが、購入日よりだいぶ後になって

 

 

クレジット会社に請求がいった物もあったりして、

 

 

減ったように見えてるだけなのね笑

 

 

先月と同じ額になるようにしてたので、

 

その減ったように見える2万は、今月の支払いに上乗せされるし、

 

今月もいつもと同じ額になるようにしますので、

 

別に何にも変わってないし、いいんだけどさ。

 

 

今月は2万少なかったことを、

 

 

「ありがとうございました。

この調子で来月も2万くらい減らしてください」

 

 

って書いてあって、今、私は夫に殺意を抱いております笑

 

 

馬に一切の金使うのやめない限り、

 

私はお前の言う通りになんかするつもりないし、

 

生きるのに必要な分の金を搾り取るだけだからな。

(そういうのを”搾り取る”というのかどうか・・・分かんないけど笑)

 

 

 

自分自身はなーんにも変えてないのに、

 

その言葉が出てくるって、

 

 

「俺が頼んだから、やってくれたって思ってるんだよね?」

 

 

って思えちゃうんだよねぇ・・・。

 

 

 

本人は、毎日、外食してるけど、

 

それを

 

「1日1食にして頑張ってるww」

 

って思ってるんだろうから、

 

一緒に節約頑張ってる同志みたいな気持ちなのかな・・・タラー

 

 

いや〜、それでもキモいけど・・・

 

友好的、協力的になる関係性は

 

全然築けてないのに、

 

一つ屋根の下に暮らしてれば勝手にそうなると

 

思ってるのが、頭が小学生。って思っちゃうのよね・・・

 

 

 

もう、本当にさぁ。

 

 

「俺のために、お前もやればできるじゃないか」

 

 

みたいな考え、きしょいのでやめて欲しい・・・

 

 

 

あー!

 

すごく不愉快!

 

 

でも、頑張って、午後は療育行かねば。

 

ゲリラ豪雨になりませんようにお願い

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

昨日は、図書室行って、

 

読んでしまった本を返して

 

新たに本を借りてきました。

 

 

チュンさんは、同じ本しか借りてくれないから

 

 

私が「これはどう?」と提案して

 

 

読んだことない本を3冊。

 

 

 

1年生の頃から、ずーっと同じ本を

 

ローテーションで借りてくるからさ・・・

 

 

もう、私も読み疲れしちゃってるのよね笑

 

 

 

図書室に行って帰ってきただけで

 

 

汗だく・・・

 

 

 

そして、本日、チュンさん、一日

 

 

涼しい部屋から出ませんでした笑

 

 

 

 

1日汗だくになると

 

1日は休みたい感じなのかな😅

 

 

 

明日は久々の療育があって

 

金曜日は髪を切りに行かせる予定なんだけど

 

大丈夫だろうか笑

 

 

でも、今朝は鼻血出さなかったし、

 

咳もかなり減ったしね。

 

 

やっぱり非加熱の蜂蜜の威力

 

すごい。

スーパーに売っているような蜂蜜は

加熱してあって、

色々良いものが失われてしまっているそうな。

 

 

生姜と合わせると

 

かなり回復力を高めてくれるようで

 

本当に自然の力はすごいなぁ。

 

 

私は、本日、左側の腰が終わってしまって・・・

 

 

ぎっくり腰の前座みたいな・・・

 

 

 

更年期とか、肩こりとか腰痛がひどくなる

 

って症状あるらしくてね。

 

筋肉の不具合が起きやすいようなのよね。

 

その一環なのかなと思うのだが、

 

ホルモンのバランスが乱れると

 

どこかが痛くなる・・・。

 

 

以前までは、首、肩、背中がおかしくなるんだったの。

 

 

斜めがけする鞄を常に持ち歩いているから

 

片側に負荷がかかりやすいせいかなと

 

思って、最近、斜めがけ鞄はやめて

 

常にリュックを持つようにしたの。

 

 

そしたら、首や肩は割と無事なのだけれど、

 

今度は、腰にきた・・・。

 

 

ゲーミングチェアみたいな、

 

立派な椅子が欲しいわ・・・。

 

 

ダイニングチェアにペロペロの座布団で

 

 

1日の大半を過ごしていたりするから、

 

 

腰が悪くなるのは、ある意味、想定内。

 

 

だけど、王様みたいな立派な椅子は

 

もう少しお金が稼いでからかな・・・😅

 

 

 

明日、朝イチで、

 

息子の個人面談に学校行かなきゃいけないんだよね・・・

 

 

明日には、もう少し腰が治っていて欲しいお願い

 

 

午後は療育にも連れて行かなきゃいけないのに、

 

 

こういう時に限って

 

 

割としんどい症状になるのやめてー笑

 

 

でも、腰が痛いと言いながら、

 

 

来週あたりプール出そうかなぁと思って

 

 

ベランダ周りの細々したものを

 

 

捨てたり片付けたり・・・

 

 

なんだかんだで動いちゃった。

だから、なかなか治らないのかもしれん昇天

 

 

いやはや、

なんだかんだ言いながら、動けることに感謝🤣

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですニコニコ

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

私は、毎月恒例の

 

臓器からの出血(って書くとなんか怖いよね笑)により

 

頭痛かったり、

 

血の気が引く感じになったり、

 

お腹や腰が痛かったり・・・

 

不良続き。

 

 

チュンさんは、アレルギーなのか、風邪なのか・・・

 

咳が微妙に残っていて

 

粘膜がやられているらしく、

 

今のところ、3日続けて鼻血の人・・・。

 

特に昨日今日は、明け方に鼻血。

 

寝てる時って喉の方に血が流れていっちゃうんだよね。

 

余計に喉が痛くなってしまったらしい・・・

 

 

可哀想ねぇ・・・

 

でも蜂蜜食べると、少し喉の調子が良くなるらしいので、

 

お高い蜂蜜だから、ちょびちょびと食べさせていたんだけどさ😅

 

しっかり食べさせて、ウダウダと調子悪いのが続くのを

 

やめさせよう。

 

 

夏休み中だと、あれやこれやと

 

意外にお金かかるのよね・・・

 

 

今月は、想定していた予算から

 

はみ出そうな予感😅

 

 

でも、これが息子がレジャー施設など

 

行きたがる子供だったら、もっと

 

お金かかってるところだからね。

 

 

夫からモラハラされるのも

 

慣れて・・・は、こないけど笑

そんなもの、慣れてはいかん笑

 

私のスルースキルは向上してるので

 

まあ、文句言われながら

 

使える金は使ったるぜ札束

 

 

 

日常的には、ストレスを感じていないのだけど、

 

最近、21時22時くらいに息子と寝ても

 

3時4時に一度目が覚めてしまい、

 

こんなに早く起きなくてもいいのよね・・・

 

と少し本を読んだりしてると

 

5時くらいになると、また眠くなってくるから

 

1,2時間、もう一度寝るという

 

変な癖がついてしまった・・・

 

 

せっかくのお休み期間だから、

 

睡眠くらい「あー!よく寝た!」って

 

なりたいのに、全然寝た気がしない・・・という

 

残念な日々を過ごしております😅

 

 

そんな寝方してるから、

 

お昼以降に眠くなってしまうし・・・

 

 

でも、まあ、その明け方の覚醒のおかげで

 

鼻血でフガフガいってるチュンさんに

 

気付いて起きて宥(なだ)められたりも

 

できるのだから、いっか・・・

 

 

 

でも、眠りが浅い日が続くと

 

勉強したくなくなっちゃってさぁ・・・

 

読みたい本が進みませんショボーン

 

 

土日月と、チュンさん、家の外に出ず、

 

汗もかかず、大人しくさせていたので、

 

「そろそろお外に出たくなってきた?」

 

と聞いたら、ニヤ〜と笑って、お目目キランおねがい

 

 

 

今週だけ、学校の図書室が開いているので、

 

まずは、午後に図書室に行ってみたいそうだ。

 

 

やっとチュンさんの夏休み、始動って感じかな笑

 

 

 

8月入ったら、今年はプールもだそうかな。

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村