ブログ主のともよしです!
詳しい自己紹介はこちら。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。


まずはポチッと!
一番下にもありますので、
読み終わったら
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️
この3連休での私がイラッときた夫の行動。
土曜日。
突如、7時半に起きてテレビ見始める・・・
別にどうしても見たい海外の競馬中継があるとかでもなく、
でも、見るのは競馬番組。
チュンさんが目覚まし止めた後、二度寝し始めたから
私も脇でゴロゴロしてたら、夫、起きてきてテレビ見るわけですよ。
吊り戸で仕切られた部屋だし、隣のリビングで
テレビ見てると、それなりに音は聞こえてくるから
静寂な朝が破壊される・・・
別に早起きして、掃除してくれるわけでもなく、
ただ、トド。
トドになるだけなら、自分の布団の上でもいいんじゃないの?
テレビ大好きおじさんめ・・・
そして、土曜日の夜。
私がウトウトしたところで
キッチンにて
ベチャという音と共に
うわわわぁぁぁ
という雄叫びを上げやがって
私、その騒音で完全に目が覚めてしまう・・・
あいつ、何かやらかしやがった・・・
そして、せっかく寝そうになってたのに
テメェの叫び声で目が覚めたじゃねぇか
チッとか言って、ため息ついたりしてて
自分でやらかしたんだろうが(いい気味ww)
やらかしはちゃんと片付けておけよと
心の中で思う。
一応、寝る前にトイレに行った時に
チラッと、夫が声を上げていたキッチンの方を見てみたが
あまり変化はない感じだったので、
何をやらかしたんだろうなぁ・・・と思いつつ寝る。
日曜日。
私は、いつも起きたら一番に
床の埃取りでモップかけをするんだけど、
キッチンの床にモップをかけようと、パッと下を見たら・・・
ん?
キッチンマットに盛大な茶色いしみが・・・
あぁ・・・
昨日のやらかしは、麦茶の入った冷水筒を倒したのだと悟るww
よく見たら、水切りかごの周りとか
お茶まみれ・・・
流し台に茶が溜まってたり、水切りに使っていた吸水布が
ずぶずぶに濡れて茶色い・・・
そのまま放置プレイしてある・・・
これを放置して寝られる感覚が私には理解できん・・・
が、しかし。
夫には、この状況をどうやって片付けていいか分からないだろうなとも思う。
普段、家事を何にもしてないし、
汚れたものと交換できるマットとか諸々が
どこにあるかとか、
これで床も全部拭いてもいいのかな?とか
綺麗、汚いの判断が曖昧で分からないから
判断つかないよね。
むしろ、いや、「それでここを拭くなよ」的なことをされるより
放置しておいてくれた方が助かる・・・
甘いジュースとかだったら、放置してあったらキレるけど、
お茶だしね・・・。
すぐさま、お茶でベチョベチョ布系は撤収し、洗濯。
新しい物に交換してリセット完了。
しかしさぁ・・・。
放置してある方が助かるわ〜って思ってしまうの、異常よね笑
どんだけ生活力ない野郎と生活してるかってことよね。
起きてきて
「ごめん、昨日、ここにお茶をめちゃくちゃこぼしちゃったんだけど・・・」
くらい言えれば、まだマシなのにね。
知らん顔でしたよま、そんなもんだよねww
ちょっと前なら、これで激おこしてたけど・・・
なんか、今となっては、結構どうでもよくなってきたな笑
3連休に限らないんだけどさ。
夫はソファでトドになっている時って
いっつもパンツの中に手を入れてるのよね・・・
「股間を弄(まさぐ)るのはやめろ」って言ったことも
あったんだけどね。
「パンツの中に手を入れていると安心するんだもん!」
って言うのよ・・・
で?安心するからなんなん?
”親しき仲にも礼儀あり”でしょ?
他人がいたらパンツの中に手を入れないよね?
一人でいるわけじゃないんだから
例え家族でもダメじゃない?
これが逆でさ。
わざとじゃなくても、自分の目の前で
奥さんが股ぐらをボリボリ掻いてたら
「やめろよ」って思わんのか?
「だって、痒いんだもん!」って言われても
平気でそういう行動取ることにイラッとしない?
そういうのはさ。
人に見られないところで、こっそりとするものであって
家族であっても自分以外の人がいるところで
堂々と開き直ってやることじゃないと思うんだけどなぁ・・・
ちょっとしたことだけど、すごく不快なの。
この、夫のパンツの中に手を入れて
股間をもぞもぞするのとかも
早く見ないで(視界に入れないで)いいようになりたいわ
って思った連休でした笑
私は、夫からいつからいつまでが休みとかって
言われてないから、3連休終わったので
もう平日運転www
お盆休みあるのかもしれないけど、
休み明けでプレゼンとか仕事があると
休めないみたいなんだよね、仕事が気になっちゃって。
まだ、夫に愛着があった頃は、
そう言って休み期間中なのに、仕事がやめられなくて
全然、家族サービスしてくれないことが腹立たしかったけど
今では、
「うんうん、そうやってずーっと仕事してて。こっち来るな。」
と思ってしまう🤣
気持ちがすっかり変わっちゃったなぁ。
なんか、今年は、そういう感じっぽいみたいだし。
(何してるんだか分からないけど、夫は仕事部屋に籠っている)
また平穏に暮らそうっと。
とはいえ、私、咳だけ、どんどんひどくなり
昨日くらいからピークを超えて治ってきつつあるけど、
まだ発作が起きて、特に夜中、咳き込みすぎて起きちゃうし、
チュンさんも私の咳のうるささで
夜中に目を覚ましてしまうくらいで
ちょっと困ってる
チュンさんの咳がなくなるのに
2週間かかったからな・・・
私もなんだかんだで、来週くらいまでは咳してるかもな・・・
夏休みにやること、ネタが尽きちゃったし笑
今日は大人しく過ごそうかな。
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
横浜で23日18時から
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!