ブログ主のともよしです!
詳しい自己紹介はこちら。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。


まずはポチッと!
一番下にもありますので、
読み終わったら
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️
もう、マジで、咳だけなのに、
咳が激しいから背中の肉とか痛いんだけど
チリチリチリチリが起こらなきゃ
なんともないのになぁ・・・
家の中でもマスク民になった私
100円ショップにでも行こうかと思っていたけど
やっぱり、私の唐突な咳がなくなっていないので
外に出るのはやめました・・・。
で、今日は、どうしようかなぁと考えて、
夏休み中のお料理として、もう一つやろうとしていた
ピザ作り!
米粉で生地から作って
完全なるオリジナルピザ
1学期の最後に学校でも調理実習で
餃子の皮を使ってピザを作ったらしいのだけれど
まあ、チュンさんが苦手な食材モリモリだったわけです😅
でも、チュンさんは、「みんなと一緒にやる」ということに
意義を見出す人だから
苦手なものでも、とりあえずやってみる
それで、作業自体は楽しんだらしいのだけど
ほとんど食べるのはしなかったらしいから。
少しでも食べられるピザを作ってみようかって
やってみたわけです。
最近は給食でだいぶ慣れてきたけど、
一時期、パンを食べたがらない時もあって
もしかしたら、小麦粉は少しお腹にもたれたりするのかな?と
思って、出来そうなものは米粉でトライ。
今回はチュンさんが大好きなDELISH KITCHENのレシピを採用
DELISH KITCHENは私は、最近ほとんど見なくなっちゃったんだけど、
チュンさんはフルで全部見たいから課金しておいて!と言うほどにDELISH KITCHENの動画が好き😅
米粉で作った方が、確かにお腹にもたれる感じが
全然ないような気がするんだよねぇ。
日本人って体質的に小麦粉の分解が苦手だって話だけど
そういうことも関係してるのかな。
そして、ちゃんと美味しくできました!
今回、私が使った米粉は吸水率が高いタイプの粉だったから
生地の固さが耳たぶくらいの柔らかさになるように
レシピより少しぬるま湯の量を多めにしてやってみたけど
なかなか良くできたように思う!
写真とか、撮ってるんだけどね。
チュンさんがスマホ占領しているので、写真の編集もできず、
なかなかブログには載せられないけど・・・😅
ちなみにチュンさんが作ったピザは、
大好きなハムと、刻み韓国のり、そこに少しのピザ用チーズをまぶした
海苔ハムピザでした笑
どうしても具材のバラバラを
一体化させるのに
チーズを少しまぶしたくて
チーズ入れてるんだけど、
チュンさんは、その溶けるチーズがあまり好きじゃないので
ミニピザ4枚作って1枚しか食べませんでしたが😅
あとは全部、私の腹の中に収まるんだよね・・・
だから太るわけです💦
残飯整理をしていたら、絶対太るのは分かっている笑
だって、粉量の関係上、私用のピザも
デリバリーピザのMサイズ的なものが1枚あったしwww
チュンさんは、大して食べず、食べる時もなんだか
変な表情をしながら食べていたものの
『ピザ、だいせいこう〜』
って呟いていたので
うん、ま、いっか😅
さてさて・・・・
夏休みにやろうと思っていたことが
終わってしまったぞ笑
あ、あと、プールがあったな・・・
プールは私の咳がなくなってからだな。
チュンさんが大好きな漫画動画の中で
「ねぇ?ケンタッキーにしない?」
っていうところがあって😅
ケンタッキーに憧れているみたいなので笑
明日は、「ケンタッキーを頼んでみる」でもやろうかなぁ・・・笑
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
横浜で23日18時から
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!