ブログ主のともよしです!
詳しい自己紹介はこちら。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。


まずはポチッと!
一番下にもありますので、
読み終わったら
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️
あぁ、今日も疲れたなぁ・・・😅
なんで、療育に行く時間になって雨降るかなぁ・・・
「無理やり自転車で行くのと、バスで行くのどっちがいい?」
と聞いたら、チュンさんは、
「バスで行こう」
って言うので
療育先まで、初めてバスで行ってみた。
乗るバス自体は、学校に行く時に雨が降ってると乗るバスだし、
学校への通り道のバス停(小学校前の一つ手前のバス停)で降りるので
慣れた道なのだけれども。
ちょっとハイテンション気味なチュンさん。
しかも5分前に着く予定のバスに乗ったけれど、
雨降ってるし、もたもたするお客さんも多いから
5分以上遅れる事態に
余裕を見るのが5分じゃ少なすぎた😅
しかも、チュンさんが施設のビルについてから
トイレに行くかどうするかを迷い、
「いくぅ?いかないぃ?」
を一人問答始めて、
「ねぇもう、遅刻してるからさ。
行くなら行く、はっきり決めて。
もたもたするのやめて」
とつい怒ってしまった・・・
ちょっとしょんぼり気味でトイレに行き、
そのままお勉強始めたから、元気なさげ。
やる気もあまり出ずに、眠そうに机に突っ伏してみたり・・・
やっぱり出だしを気分良く過ごさせてあげないと
こうなるよなー😂
失敗したわ・・・
行きをバスにしたから、帰りも当然バスになってしまうのだけど
帰る頃には雨は止んだ・・・
えー・・・これなら、無理やり自転車で来ちゃった方が
よかったな・・・
まあ、運動になったからいいか
かんかん照りの日じゃ、外で運動したら危険だもんね。
たった40分の療育に行くだけで
なんだか大騒ぎwww
チュンさん、バスで大声を出しちゃうこともあって
「興奮しないでください。声が大きいですよ。
もっと小さい声でお話ししますよ。」
と声をかけると
「声がおおきいねー!」
と、また大声で言い、
そこからしばらく小さい声で
一人で喋ってるけど、段々、声が大きくなってしまう・・・
を繰り返す😅
今日も、そんな感じの日だったな・・・
大抵、最初の1回目、大声出しちゃった時は、
周りの人からジロっと見られる
(恐らく、その視線に本人は気づいていない)
でも、「声が大きい」と私から注意されて
一旦、小さくするけど、また、大きくなってきちゃう・・・
という様子に
「あいつ、うるさいけど、なんか、一応は頑張ってるつもりなのか?・・・」
と周りの人たちは理解してくださっているのか、
今のところ、うるさいと怒られたことはないのだけれどね。
内心、周りの人から「いつ怒られるやら・・・」と、
私は、毎度、ヒヤヒヤしながら乗っていたりするのです
「雨の中の移動」というのもあるけれど、
気疲れってのもあるな
家を出る直前に
チュンさんをトイレに行かせたり、
色々と支度していた音を聞きつけて、
夫が部屋から出てきて
「今日は、どこ行くの?」
と問われたけど、無視した私
だって、”それ聞いて、どうするの?”
別に車を出してくれるわけでもなく、
それについて、息子と話したり、
何か励ましの言葉をかけたりするわけでもなく、
何にもないのに、答える力使うだけ
私のパワーがもったいないわ・・・と
思えてしまう今日この頃。
そして、夫はチュンさん用のカレンダーを自ら見に行き、
「あぁ、言葉のお教室かぁ」
とだけ言って去って行きました・・・。
やっぱり、言うだけ無駄感〜
手伝ったり助けたりはしないけれど
家族が何しているかは把握していたい。
”束縛男”の一歩手前な感じに思えて不快感増し増し・・・
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!