ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

チュンさんを伴って、選挙の投票会場になんか行きにくくて😅

 

 

図書館じゃないし、静かにしなきゃいけない

ってことはないのかもしれないけど、

 

 

「あー!こら!そっち行かないで!」って

うろちょろしちゃうし、

 

 

キャッキャっ、キャッキャ騒いじゃうし…

 

 

なんか気後れしてしまって…

 

 

今更ながら、「当日に行くのをやめればいいんじゃん!」と思い

 

 

期日前投票に行ってみた。

 

 

投票所は遠くなるけど、

こんなに気兼ねなく行かれるなら

 

 

もっと前から、こうしてれば良かったー!

 

 

そして、期日前投票に行く道すがら、

 

 

学校の送り迎えでも通ってる道だったんだけど

 

 

実は先々週に、日傘の傘袋を

どこかに落としちゃってて。

 

 

なんと、それが道端に

落ちているのを発見!

 

 

落とした時、傘袋は結んであって

ちょっとシュシュっぽくしてあったので

 

 

紛れもなく、私のだと分かるもの。

(何回もここの道、通ってるのに、

何故か発見したのは今日だった😅)

 

1週間以上、道端に落ちたままだった

ということだけど…あせるあせる

 

 

 

でも、拾って帰って、綺麗に石鹸で3度洗いしてwww

 

 

日傘の傘袋、復活!

 

 

 

なんか、良い気が巡ってきてる!?(←単純ww)

 

 

 

 

 

私には、良い気が巡ってきている一方で…

 

全然、話は違うんだけどさ…。

 

 

 

 

チュンさんは、お話する時、

おうむ返ししちゃうんだけど。

 

 

 

何でもかんでも繰り返すわけじゃなくて、

 

 

 

「そうじゃない」って思っているときは、

 

 

 

 

おうむ返しせず無視か、「ちゃう!むかっ」とか言う笑

 

 

 

 

大体、繰り返す時は、

 

 

 

『そうなんだよねー』

 

 

って言いたい時なのね。

 

 

少なくとも、私と会話している時は、

 

 

そう決まってるの。

 

 

 

たまに参観とか読み聞かせ行った時に

 

 

様子を伺った感じ、先生と話してる時も

 

そんな感じだから、たぶん、誰とでもそうなんだと思うけど。

 

 

 

でね。

 

 

うちの部屋の間取りは、

 

玄関入ると、廊下で、その先に扉があってリビング…

 

ってなっていて、

 

リビングの手前、

扉入った脇にキッチンがあるのね。

 

 

 

 

昨日ね、チュンさんが、

そのキッチンの方に行こうとしたら、

 

 

そのリビングの扉から夫が入ってきたわけ。

 

 

 

そしたらね、チュンさんが、

クルッと向きを変えて

 

 

私の方にやってきて、

急にぴったりくっついてくるから

 

 

 

『???

どした?

何?何?』

 

とかって、チュンさんの言いたいことを

 

 

聞こうとしてたら、その間に、夫は

 

 

少しキッチンにいたけど、

 

 

私がくっついてるから、

チュンさんにちょっかい出せそうに無いなぁ…

 

 

と思ったのか、スッと自室に戻って行ったのね。

 

 

 

そしたら、チュンさんも、

スーッと私のそばから離れて

 

 

また、キッチンの方に向かうわけ。

 

 

 

私は、それ見て、ちょっと苦笑いして

 

 

 

「何、チュンさん。

パパが来たから、逃げたの?😅」

 

 

って言ったら

 

 

「にげたー。」

 

 

って…。

 

 

 

 

「逃げた。」って返事がチュンさんから返ってくると思ってなかったけど。

 

 

 

なんか、

 

 

あー、もう、この父親、

いらんのかもしれんなぁ…チーン

 

 

 

って思わずにいられなかった…。

 

 

 

 

 

「お金しか出しとらん野郎のくせに!むかっ

 

 

って、いつも思ってきたけどさ。

 

 

 

心のどこかでは、

 

 

「でも、生物学上、父親なんだから

 

やっぱり子供には必要なんだろうなぁ…」

 

 

ってちょっと思ってたけど。

 

 

 

もう、息子にとっても、逃げる対象なんだよ…

 

 

なんか、びっくりだよね滝汗滝汗

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

ともよしの小部屋

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村