【新築事例】規格住宅でここまで出来る!② | インテリアコーディネーター宮内よりこが贈る「自分らしく生きるための勇気がわく空間造り」

インテリアコーディネーター宮内よりこが贈る「自分らしく生きるための勇気がわく空間造り」

個人サロン歴20年以上で培ったヒアリングで「自分らしく生きるための勇気がわく空間造り」を目指します。人と比べるのではなく自分の心を満たす暮らしを考えていきましょう♡ ブログでは私自身の暮らしで感じたことや気づいたことも綴っています。

 

「自分らしく生きるための

勇気がわく空間造り

を!

 

 

 

 

インテリアコーディネーター 

宮内 よりこです

 
 
 
🎗はじめましてのかたは
こちらのプロフィールをご覧ください。

 

 
 
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
 
 
 
こんにちは。




前回に引き続き新築事例を

ご紹介致します





規格住宅メーカーで家を建てるご夫婦

からインテリアコーディネートの

ご依頼。




今回は水廻り、和室、2階を
ご案内致しますね




まずは一階トイレ↓

シンプルではありますが、

モロッカン柄のアクセント

クロスアクセサリー小物

こだわりました






照明もクロスに合わせて

選んでいるので、

可愛さがありながらも

スッキリした印象です





次は洗面コーナーです↓

脱衣所とは別に独立した

タイプとなっていますので

来客時にも重宝します





写真では見えませんが、右側壁に

埋め込み式の収納があり、

生活感がなるべくでない様に

工夫してあります





上から入る自然光はメイク時

には必須ですウインク






お風呂はユニットバス↓

なんと‼️レインシャワー

付いています

今どきですねーお願い





間接照明があるので

リラックスしたバスタイムに

なりそうです





一階最後は和室

リビングの隣にあります↓

リビングからは段差をつけず

フラットに。




採光窓は西日が当たり過ぎない

よう低い位置に設置しました




お布団を入れる押入れの他に

お子様用品をしまえる収納

つくってあります




お子様がもしちらかしても

引き戸を閉めれば視界からは

消えるので、必要以上に

イライラしなくて済みます




いずれはこちらでお子様が

勉強をしたり、奥様が仕事を

される事もあるかもという

事で




調光調色機能のある

モダンな照明を選んで

います






では次は2階をご紹介します

まずはお手洗い↓

こちらはクラッシックな

アクセントクロスを選んで

います




そして、やはり照明はクロスに

合わせて選んでいます

プチシャンデリアみたいで

可愛いですねドキドキ




真鍮のアクセサリー

シンプルながらも

アクセントになっています




廊下には旦那様が所望された

造作の本棚が↓

可動棚になっているので、

後で自由に動かせます





椅子を置けるスペース

ありますから、ゆっくり読書

が出来ると思います






次は主寝室↓

照明がエレガントで温かみのある

雰囲気を醸し出しています






壁紙はこちらもエレガントな

ダマスク模様

西側の窓は極力小さ目







カーテンは壁紙の雰囲気に

合わせて。

エレガントさの中にも

可愛らしさがある

奥様の好き!が反映されて

いますラブラブ






いずれお子様のお部屋になるかな?

どんな使い方も出来るように

カーテンでアクセントを付けています↓






こちらのお部屋はアクセントクロスと

それに合わせてのカーテン

まだ用途が決まっていない

お部屋に関して

ボーダーなどの定番柄

いいですね音譜




いかがでしたか?

ざっくりではありましたが、

一通りご紹介させて頂きました





今回、床や建具は標準仕様

中から選んでいます。





でも、水廻りなど設備の一部や

壁紙・照明・カーテンなど

お客様サイドで好きなものを

選んだ形になっています。





一つ一つの部屋毎、そのご家族が

どのような暮らしを

想定するかで、

選ぶものや作る雰囲気は変わって

きます






インテリアはお一人お一人

違っていていいのですが、

未来を想像しないで

作って(選んで)

しまうと、後悔箇所が

たくさん出てきて

しまいます





例え標準仕様の多い規格住宅

だったとしても、出来る範囲で

自分達の希望が叶うように

情報を集めておくことは

大切





これから家を建てる、購入する、

リノベーションする人は、

「新しい環境でどのように

暮らしていきたいか」を

しっかり想像して

おいてください





そしてそれを形にするために

施工会社に気持ちを

伝えられるよう

準備して臨んでくださいね





もしご自分たちだけでは

伝えられる自身がないと

いう時は、是非インテリア

コーディネーターを

頼ってくださいニコニコ







それではまた👋




⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

 


 🛋サービスはHPから⬇️


 

🎊殿堂入り記事

 アメトピに掲載された訳でもないのに、

アップ以来何故かずっと上位になっている記事

 

 

 

 


🎉アメトピ掲載記事




 

 

 

 

 


詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください⬇️

 

🧡自己紹介

 

🧡フリーのコーディネーターになった理由

 

🧡インテリアの仕事にかける想い

 

🧡インテリアの仕事にかける想い 続き


 

✉️全てのお問合せはこちらから→  お問合せ