「がんになって以来、断捨離がものすごくはかどるんです。」
お蔭さまで、『子供の学力は「断捨離」で伸びる!』いよいよ発売です!
お蔭さまで、『モノが減ると心は潤う簡単「断捨離」生活』7刷り重版です。
これを高いとみるか安いと思うか? ~我が家にお掃除部隊がやって来た!
「すべての道は・・・」 ~自信はないけれど確信はあるよね、私。
断捨離は未だ誤解の中にある...<スタジオ撮影編>
こんな日は、ぼぉ~とするにかぎるのです、、、対人関係の<脳内>断捨離!
だって、これら嘘がまったくないといのも、 どうにも嘘っぽいことだから。
今更ながら言うべきことは ~「断捨離とは思考の片づけ」~
私が私のために私だけで祝う日
詰め込み隠す…それで片づけたとは言えない。
断捨離空間にはお雛様が良く似合う。
自分の人生にとって「余計なもの」たち
だからね、「自分へのご褒美」だなんて、嘘っぽい言葉が流行るのだわ。
断捨離やましたひでこの不機嫌メンテナンス考
間違いなく、断ることの方がずっとずっと難しい…
空っぽとは希望と期待で満ちているね。
もしも、そんなことだけを願っているとしたら、それは浅はかというもの。
カラダと日常と現実に、立ち返る、立ち戻る、立ち帰る。
そっ、美味しい極上ワインと花束なんぞを脇に抱えてね。