夢見る子供たち
今年、といっても06年の春からだから約1年間、いわゆる少年野球の面倒を見ている。
自分自身「野球」の経験が無く、シーズンになれば高校野球甲子園大会を見る程度で、
息子が地元の軟式野球チームに入団したから、その手伝いでも出来れば・・・と思ったのがきっかけだった。
ちょうど、ワールドベースボールクラッシックで日本チームがまさかの優勝をしたり、
甲子園ではハンカチ王子と楽天に入団した田中君の名勝負があったりと、野球の話題が豊富な1年でもあり、
知らず知らずのうちに息子より自分が一生懸命になってしまった。
「少年野球」というと、どんな野球を想像する?
今、所属しているのは、軟式球を使ってやる野球の小学生版で、「学童野球」と言います。
小学校1年生から6年生までが選手。
大体2年生~3年生になって正式入団します。
入ったばっかりはやっとボールが放れる程度。
でも、1年もすると「バシッ」とくるようになるんです。
監督やコーチは、何も判らない子供たちに、投げ方・走り方・ルール・サイン・・とあらゆることを教えます。
でも、最初に教えるのは「挨拶」で、子供たちが退団するまで教え続けるのも、「挨拶」。
子供たちは、監督・コーチ・親・相手チーム・応援してくれる人たち・・・みんなに帽子を取って挨拶します。
練習試合の終わりには、みんな並んで「ありがとうございました。またよろしくおねがいしま~す。さようなら~」って
帽子を振って挨拶します。
これが結構かわいい。
監督たちは、自分の休暇の殆んどを子供たちの指導に当ててくれます。
団長さん(代表者)なんかニ十数年、面倒を見てくれているそうです。・・・脱帽です。
そうやって、大事に大事に育てたかわいい選手(現4年生のY君)がこの春、遠くに転校します。
(北海道って聞いてる)これからの主力選手なだけに非常に残念です。
監督たちも残念だろうな。本人も多くは語りませんが、目を見れば・・・・。
3月中に練習試合があと4つ。それから公式戦も2試合。
・・Y君!・・
『三振してもいいから、思い切り振って来い!』
『打たれてもいいから、ど真ん中投げろ!』
『バックを信じろ!』
DJ
Google、そこにある世界
Google、きっと皆さんもインターネットを利用する中でYahoo同様に名前はご存知のことと思います。
私は、GmailとGoogleEarth等を利用しています。
無料でメールを利用でき、無料で世界中の衛星写真を見られる。
(イラクではテロリストが衛星写真を使って英軍基地を攻撃して被害を受けたようです。)
じゃ何で儲けているのと思い調べてみました。
Googleで検索すると、検索内容に関連して的確な広告が表示されて、その広告のホームページに迷い込んでしまい、つい買ってしまう人がいる。
確度の高い広告のため、購入への結びつきが高く、多くの広告主から広告料をもらっている。
広告主から見るとGoogleで検索に引っ掛かれば、世界中からお客さんがやってくる。
一方、Google検索から抜け落ちてしまい、検索から相手にされない「Google八分」ということもあります。
ではなぜGoogleは、すごいのでしょうか?
世界の「全て」を検索の対象とし整理するシステムを作り、その検索を「無料」で運営しているからでしょう。
ちょっと困ってGoogleで検索、「有料」であれば検索に躊躇するでしょうが、何せ「無料」です。
どんどん利用されます。
すると検索の確度はどんどん上る。
また、確度が上がり検索が増える。
世界中からお客さんがやってきた結果、Googleの広告収入も増える。
分のブログでGoogleへの検索の手助けをすること(アフリエイト)だけでお金を稼ぎ、生活している人もいます。
また、未知の言葉をGoogleで調べてみてください。
右側の広告に新たな発見があり、そこには別の世界が広がっているかもしれません。
茶道について
私は、日本の伝統に興味があります。
そんな事からか茶道を長いこと続けております。
まだまだ分からないことや知らないことがたくさんあります。
茶道でも煎茶、抹茶とありますが、私は抹茶での稽古をしています。
裏千家といいます。
皆さんもご存知かと思いますが、千利休が有名ですね。
まだ他にも表千家、武者小路千家と<三千家>と言っています。
私が習っていますのは裏千家は今の家元で16代目になります。
皆さんは抹茶=苦い と思っている方もいると思いますが、
おいしい菓子を先に食べてその甘さが口の中に残っているうちにお茶を頂くのです。
機会があったら ぜひ一度 味わって見てください。
宇宙旅行
男女共同参画習慣(6/23~29)フォーラムの中で、向井万起男氏の「女房が宇宙を飛んだ」の講演を聴き、
その後、宇宙旅行に興味を持ち読書したこと等を記載します。
講師は日本初の女性宇宙飛行士(世界では26人目)向井千秋さんの夫で医学博士です。
千秋さんの傍での体験や実際に見聞きしたことを通し、これからの夫婦のあり方などのお話で考えることが多い内容でした。
フロリダ州ケネディ宇宙センターから打ち上げられたスペースシャトル・コロンビア号(乗員7名のastronaut)は
秒速8kmで地球を周回する事により内部は無重力になり、90分で一周するから約45分毎に昼と夜が交互にくる事や、
天井歩きやトイレ使用など無重力経験後での地球での重力を感じる違和感、
ジョンソン宇宙センターの管制室とう交信など素人にも分かり易く書いてある同名の著書も面白く読めます。
又、せっかく宇宙から地球を見る経験をしたのに何も千秋さんの人生観は変わらなかった事や、
自分の職業を通じ真剣に世の中や人との繋がりを考えたかで人生観が変化するし、
ありふれた職業に従事している方が素晴らしい人生観をもっていることが多いとの分析には、納得できました。
その後、更に関心は高まり、絵と文章でわかりやすく纏められた「図解雑学・宇宙旅行」も読破している今日此頃です。
S.S.
時速500kmの世界へ
昨年の夏のことですが、新聞にリニアモーターカーの試乗募集があり、
山梨の実験センターに行き家族で試乗してきました。
試乗は集合時間がきまっており、1日に6グループ約600人の試乗でした。
どこから来たか記入する用紙には鹿児島県の文字もあり、人気の高さが伺えました。
試乗する前にセンターでリニアモーターカーの説明を約30分聞き、いよいよ試乗です。
見た目は先が長い新幹線なので普通に車内へ入り座席に着き、すぐに動き出しました。
実験センターは試験コースのほぼ中間にあるので、まずはバックで出発点まで時速300kmで行き、
緊張の中本番のスタートです。
時速200kmくらいから車体が浮き、車輪の感覚が無くなり、一気に時速500kmまで加速です。
ゴーとすごい音、のぞみの倍以上の振動、飛行機の離陸の感じでもの凄い速さです。
東京-大阪間を1時間で結ぶのですから当然です。
帰りはバックで今度は時速400kmです。
昨年から周囲の人には試乗の感想を伝えているのですが、実際に乗ってみないと解らないと思いますので、
ぜひ試乗して下さい。
なかなか抽選に当たらないそうですが、試乗会はよくやっているので応募してみてはどうでしょうか。
詳しくは↓
http://linear.jr-central.co.jp/index1.html
七五三
11月11日は、日が良かったので七五三参りに行って来ました。
ところが、その日に限って朝早くから雷雨でした。
週間天気予報でも雨マークは11日だけ。
雨男、雨女が居るのか、それとも、たまたま運が悪かっただけなのか・・・。
それでも、写真を撮って神社に着いた頃には雨も上がって少し日が射してきたので何とかお参りまで済ますことが出来ました。
千歳飴を片手にご機嫌に歩いていると、雨に濡れた道に滑って転んでしまい着物がクタクタになってしまいました。
ちなみに、千歳飴の語源でよく言われているのが、元禄(1688~1703)・宝永(1704~1710)の頃、
江戸浅草の七兵衛という飴屋さんが、長い袋に長生きするようにと縁起をかついで「千年飴」を書いて
神社やお寺の門前で売ったのが始まりとされています。
いつの間にか七五三専用になり千歳飴になったそうです。
Koh
レシピ
つい、先日まではポカポカ陽気で昼間は暑いくらいでしたが急に寒くなり、
今までが暖か過ぎたので、慌てて冬の布団を出したり、ウールの洋服を出したり、ホットカーペットを出したりで忙しかったです。
皆さん風邪にご用心を。
最近ハマってしまったスープを紹介します。細木数子の細木流ミネストローネです。
野菜たっぷり、さっぱりしていて健康に最適です。
<材料>
☆カレーを作る要領で良いです。ケチャップは一番最後に入れて下さい。
お好みでにんにくを入れても美味しい。
ジャガイモ 中3
ニンジン 中3
タマネギ 中3
セロリ(葉も入れる) 2本
キャベツ 半分
シメジ 1パック
ベーコン 4枚
ウインナー 4本
昆布出し スティック 4
ケチャップ 大さじ2~3
塩.コショー (野菜を炒める時に適量)
☆野菜等は、大きくザク切でベーコンは四等分
ウインナーも同じくらいで後は具が柔らかくなったら出来上がり。
Y.S
流行?
11月になって、朝晩が寒いと感じる時期になってきました。
これからしだいにもっと寒くなって来るでしょうね。
時期的にはもう少し先でしょうけどこれからの季節流行るものがありますね。
そう、インフルエンザです。いやなものがやってきます。
今年は何型がはやるのかは判りませんが感染しないようにしたいものですね。
そこで、みなさんご存知かと思いますがちょっと調べてみました。
・インフエンザとかぜの違い
インフルエンザとかぜは、原因となるウイルスの種類が異なり、通常のかぜはのどや鼻に症状が現れるのに対し、インフルエンザは38~40度の高熱がでるのが特徴で、さらに、倦怠感、筋肉痛、関節痛などの全身症状も強く、これらの激しい症状は通常5日間ほど続くそうです。
・インフルエンザの予防
予防接種を受けるのが良いみたいですね。もし、その年に流行ったものと予防接種したワクチンが違っていても予防接種をやっておいたほうが症状が軽減されるみたいです。あとは栄養と休養を十分にとる。人ごみを避ける。適度な温度、湿度を保つ。などありますが、なかなか難しいかも。やっぱり基本は、手洗いとうがい、あとはマスクをする。ということ。昔から言われていることですがこれがいちばんの対策のようです。
世の中いろいろな流行ものがありますがこのインフルエンザだけは避けて通りたいものですね。
自分も予防接種しようかなって思ってます。
S
残念・・・でした。
約1月前の10月1日、日本中の期待を背負ってディープインパクトが世界最高峰レース凱旋門賞に出走しました。
レースは、ディープインパクトが2番ゲートからいつもの出遅れを見せることなく発進してスタート。
この予想に反する好スタートと、ヨーロッパ競馬の特徴とも言える前半ラップの遅さ、
そしてこれといった逃げ馬やペースメーカー不在というメンバー構成とが相まって、
ディープインパクトが序盤を先行2番手から進めるという意外な展開となりました。
“空を飛ぶ”と形容される爆発的な末脚を武器に、最後方のポジションが道中の指定席となっていたディープインパクトにとって
先行2番手からの競馬は初めての体験。
最後の直線でいったん先頭に。
しかし、ディープの真後ろをぴったりマークしていた伏兵3歳馬レイルリンクの強襲を受け、一瞬は差し返す脚を見せたものの
残り50メートルで力尽き、最後は最後方から追い込んだ6歳牝馬プライドにも差されて3着に、末脚は不発に終わりました。
「残念ですね。悔しいと言うより、残念。正直、物すごい大きなチャンスだっただけに、本当に残念です」
この武豊騎手のコメントのとおり、私もディープインパクトが優勝することを信じていた1人なだけに、非常に残念でした。
惜しくも年内で引退となってしまいますが、日本での残りのレースでディープの勇姿を見届けたいと思います。
(ただ、日本で負けたらハナシにならん・・・)
今回はあえて禁止薬物の件には触れません。
だって、ディープ自体になんの罪もないからね・・・
ちなみに、凱旋門賞とは、
欧州だけでなく、世界中のホースマンがケンタッキーダービーなどと並んであこがれる世界最高峰のレースの1つ。
欧州シーズンの最後に行われる一戦で、その年の最強馬を決める意味合いが強い。今年で85回目。
毎年10月の第1日曜日にパリのロンシャン競馬場・芝2400メートルで行われる。
Ken



