七五三
11月11日は、日が良かったので七五三参りに行って来ました。
ところが、その日に限って朝早くから雷雨でした。
週間天気予報でも雨マークは11日だけ。
雨男、雨女が居るのか、それとも、たまたま運が悪かっただけなのか・・・。
それでも、写真を撮って神社に着いた頃には雨も上がって少し日が射してきたので何とかお参りまで済ますことが出来ました。
千歳飴を片手にご機嫌に歩いていると、雨に濡れた道に滑って転んでしまい着物がクタクタになってしまいました。
ちなみに、千歳飴の語源でよく言われているのが、元禄(1688~1703)・宝永(1704~1710)の頃、
江戸浅草の七兵衛という飴屋さんが、長い袋に長生きするようにと縁起をかついで「千年飴」を書いて
神社やお寺の門前で売ったのが始まりとされています。
いつの間にか七五三専用になり千歳飴になったそうです。
Koh