己を貫く…
きょうは久しぶりに歴史の話。大河ドラマ「光る君へ」。越前ステージが終わり、紫式部も既婚者となりました。夫に香炉の灰をかけてしまうシーン、その後、殿の足が遠のいてしまうという流れ、『源氏物語』を思い出しましたね。ところどころに源氏物語が散りばめられています。あぁ、久しぶりに「あさきゆめみし」読みたい!弟の乳母である、いとの言葉がよかったです。「己を貫くばかりでは、誰とも寄り添えません。それが愛おしいということ…」ぎくしゃくする夫婦仲、石山寺で会った道綱の母のことを思い出したのでしょう。このあと石山寺で何が起こるのか、楽しみで仕方ありません!次回は、いよいよ紫式部の懐妊が判明。お腹の中の子は、賢子こと、大弐三位(だいにのさんみ)です。百人一首では、紫式部の後の58番。恋の歌を詠んでいます。百人一首大辞典があると、大河がより楽しい!「どーせ、君が心変わりしてるだろうと思って、来なかったんだよー」え、もしかしてあなた、足が遠のいていたのを、私のせいにするの?私があなたを忘れるとでも思うわけ?この歌にも、己を貫く強さが伺えます。母譲りなんでしょうかね。賢子の出生、大河ではどう描かれるのでしょうか。あぁ、次回が待ち遠しい!それにしても、己を貫くばかりは、良し悪し。愛おしい子どもには、失敗を一方的に責め立てたりせずに、逃げ場をつくってあげないとなぁ…古文大好き文系母、理系男子を育てられるのでしょうか。[新品]あさきゆめみし [完全版] (1-10巻 全巻) 全巻セット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}小学生おもしろ学習シリーズ まんが 百人一首大辞典 [ 吉海 直人 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}