初めてのサピックスオープン、
迎えに行くと、息子は青ざめて出てきました。
 
「どうしよう…こんなできなかったの初めてだ、算数が…これってクラス落ちるの?」
 
やっとのことで絞り出すその声も、
小さくて小さくて、
こちらが、かがまないと聞き取れない。
 
落ちない、落ちない、大丈夫!
お友達のお父さまが、先に励ましてくれました。
 
いつもどおり、計算問題から始まるかと思いきや、
大問1から、条件を読み込むのが面倒な問題だったようで、
焦ってイージーミス連発。
1点が大きく左右したのでしょう。
見直しの時間もとれず、駆け抜けただけ。
サピックスのテストとしては、
かつて見たことのないような偏差値になってしまいました。
みんな動揺せずに解けたなんて、すごいなぁ。
 
一方で今回がんばったのが、国語。
かつての酷語男子はどこへやら、
偏差値は65を上回ってきました。
 
読解ができたというよりは、
後半の漢字の文章でコツコツ稼ぎました。
 
こちらのおかげ!

ふつうの漢字辞典も持っているのですが、

この「字典」が大好き。

とても楽しいのです。

それぞれの文字の下に、

ちょっとしたポイントが書かれていて、

自然と覚えてしまう!

この字典のおかげで、

漢検の勉強もひとりでやるようになりました。

軽くて薄いので使いやすく、

音読みでも訓読みでもすぐ調べられるので、

調べる手間のハードルが低いんです。

 
おかげで、今回、
さらさらと漢字の問題は解けたそう!

 

さらに、夏休みに読んだ、

読書感想文の指定図書にも助けられました。

耳の中にあるカタツムリの存在がヒントに!

 

今回は、塾の勉強以外で得た知識が助けてくれました。