今度は予定を立てて行ってきました、文化祭。

 
お友達にかなり早めの段階でお誘いいただきましたが、
私、かなりの二日酔いで出陣。
西日暮里の駅で、ヘパリーゼ買ってすみません…
 
日曜日午前ですが、ものすごい人!
廊下、酸欠になりそうです。
 
混雑を仕切る中高生、凛々しいです。
賢さが瞳の奥に宿っているんですよね。
息子には感じない雰囲気です。
 
ピンポイントで回ることにしました。
最初は、自転公転コーヒーカップ!
こんなこと思いつくの天才でしょう?
ベニヤ板と鉄パイプで、
作ろうとよく思い立ちますね!
しかも、回り始めると、
部屋が暗転して、スペースマウンテン風アトラクションに。
回してくれるお兄さんの凛々しいこと!
二日酔いの私は、乗らずに見届けることにしたのですが。
 
つづいて、折り紙コーナー。
すごいとウワサには聞いていましたが、
超人技です。
折り方はどうやって考えているのでしょう?

ちいさっ!

めちゃ器用です。
 
折り紙部は合宿があって、
学校に泊まって作品を作っているようです!
お守りのカエルさんをいただきました。
カエルさんも合宿で折ったそうです。
1452匹!
お裾分けいただきました。
 
こちらは天文気象部。
よくダンボールで表現される立体天気図は、
お弁当の蓋のようなものが使われていました。
アイデアすごいな。
こちらは竜巻発生装置。
これ、気象科学館で見たことあるぞ。
反時計回りの風を起こすために、
パイプの左側に偏らせて穴を開けている!
すごっ!
 
混雑が増してきて、
グラウンドのお祭りイベントへ。
カップル風な仲良しさんがレジャーシートでランチしてます。
すてき!
 
来校している女子高生の数が本当に多いんですよね。
しかも、グループ内で、
「○○ちゃん、同じ塾だったんだから、声かけ行って来なよ」
『えー、でも覚えてるかなー』
なんて会話が聞こえてきたりして…
 
モテるんだなぁ。
とても微笑ましかったです!
 
息子に文化祭どうだった?と聞くと、
「ここに来れば無条件でモテそうだ」
と答えていました。
 
はい、その前に入学条件が、
天下一位二位の厳しさだからね!!