最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧あ行(284)か行(180)さ行(172)た行(106)な行(67)は行(79)ま行(59)や行(42)ら行(31)わ行(20)ブログ(0)た行の記事(106件)宝の持ち腐れ (たからのもちぐされ)太鼓判をおす(たいこばんをおす)月に叢雲、花に風 (つきにむらくも、はなにかぜ)大は小を兼ねる (だいはしょうをかねる)他人の疝気を頭痛に病む (たにんのせんきをずつうにやむ)とかく近所に事なかれ (とかくきんじょにことなかれ)搗いた餅より心持ち (ついたもちよりこころもち)大国を治むるは小鮮を烹るが若くす (たいこくをおさむるはしょうせんをにるがごとくす)問うは一旦の恥、問わぬは末代の恥 (とうはいったんのはじ、とわぬはまつだいのはじ)灯台下暗し (とうだいもとくらし)灯台もと暗し(とうだいもとくらし)知足安分 (ちそくあんぶん)飛んで火に入る夏の虫 (とんでひにいるなつのむし)月夜に提灯 (つきよにちょうちん)飛ぶ鳥も跡を見よ (とぶとりもあとをみよ)天道様は見通し (てんとうさまはみとおし)読書百遍義自ずから見る (どくしょひゃっぺんぎおのずからあらわる)智に働けば角が立つ情に棹させば流される年寄りは家の宝 (としよりはいえのたから)大恩は報ぜず (たいおんはほうぜず)<< 前ページ次ページ >>