2010年から続けてきたリトリート。
トマムリゾートの旅で
31回を迎えましたが
今回が最終回になりました。
いつもいつも、お天気の神様には
協力していただき
晴れ間の中、催行させていただいたけれど
今回は大盤振る舞いで
晴れ間・小雨・激しい雨・雹・落雷
そして満月に大きな虹・雲海と
見せていただきました。
またトマムの旅は
リポートすると思います。
次回からはリトリートという形態はやめて
現地集合解散・宿泊交通はご自分で予約してね。
という、ライトなご一緒旅に
替えさせていただきます。
=備忘録・過去旅=
2010年
巫女様に出会う沖縄の旅
2011年
琉球スピツアー
2012年
9月
新潟・美しの旅
(共催・林ゆうこさん)
11月
MoonLightMagick 沖縄
(講師・Tanmayo)
2013年
4月
(共催・西江ゑ竜さん)
(講師・Tanamyo)
2014年
4月
7月
10月
12月
(※2014年時空の旅はすべて
神主・西江ゑ竜さんと共催)
2015年
2月
時間を留める時空の旅・沖縄
(共催・西江ゑ竜さん)
6月
海外リトリート・ドイツの森へ
(森さやかさん・甚大なご協力者)
9月
プライベートご案内ツアー
熊野三山 丑王符拝受の旅
10月
2016年2月~
アメリカ在住時はプライベートツアーを。
・大関学さん
モトクロスレースカメラマンデビュー に
お付き合いさせていただく
・福島千種さんとシャスタへ
・福島千種さんとシャスタへ再び
三昧琴録音の旅
・弘子さん・みつかさんレイクタホにご案内
・真子さん・仲本さん・シャスタ&レイクタホご案内
2017年
9月
龍のしっぽを追いかけて・沖縄
(共催・小嶺真子さん)
10月
時空の旅再び・伊勢神宮正式参拝
(西江ゑ竜さんご協力者)
2018年
5月
海外リトリート・シャスタ
8月
9月
(共催・大関恵美さん・大関学さん)
2019年
5月
牛王神符拝受の熊野旅
6月
神々の集う島・壱岐へ
9月
海外リトリート破壊と再生と浄化の旅Hawaii
そしてコロナ禍直前のリトリートは
2019年11月
ゼロリセット・沖縄癒しの旅
2021年 復活のリトリートは
TheDetox 沖縄旅
2022年
空風火・長崎の旅
2023年
森に恋して~トマムリゾートの旅
先日訪れた逸翁美術館
そこで開催されていた
昭和モダン図鑑
阪急電鉄の歴史や当時の写真やポスター
当然、宝塚歌劇のものもありました。
生まれ育った町のものを見るのは
楽しくて仕方なかったのですが
昔の【少女歌劇団】と呼ばれてた
当時の写真やポスターは
萌えしかなかったです。
セット購入した多くポスターにかかれてる文字。
【モンココ洗粉】
なに???
気になって仕方ないので
もちろんググってみました。
ら、当時のブリキ缶が
オークションに出てて
買ってしまいました(笑
それでね
なぜに、モンココなわけ?
やけに惹かれるんだけど
何かあるんだろうか、と
調べてみたら、こんな展開でした。
権力に立ち向かい、
心の赴くままに生きた反骨の詩人
金子光晴氏。
世界を渡り歩き
本当に奔放に生きた人で
ある時期、帰国し金銭のために
実妹の起こした会社で働くことに。
そこで
長井荷風のフランス物語の中に出てくる
【Mon coco】という単語を
社名に起用し
薬草洗粉として世に出したそう。
ちなみにMon cocoとはとは
親しい人や
可愛がっている相手に対して使われる表現です。
【もんここあらいこ】
平仮名で読むとかわいいでしょう。
そしてね、昭和の初めに
新聞広告を出してるんですが
この文句がたまんないの。
恋はどんなものか
恋してみればわかります
モンココはどんな洗粉か
使ってみればわかります。
恋は旧字
【戀】で書かれています。
いとしいとしと言う心。
ですね。
もんここあらいこ
何かの呪文なのかもしれない・・・・