熊野三山は
よみがえりの聖地 と言われ
何もかもがとても美しい場所。
足を踏み入れることが
今の時代でも難しく
今回も大阪空港から車移動。
全行程約600K。
1泊2日の強行軍でしたが
ご参加の皆さんが
元氣100倍だったので(笑)
どこの場所に移動するのも
長時間移動を感じず
楽しめたことに感謝。
2日間、晴天と慶事と
美味しいものに恵まれた時間。
大阪空港から一気に200K南下。
すさみ町へ。
海のそばの道の駅で
和歌山の海の幸を頂いて
最初の聖域へ。
ここは大好きな那智大社。
お参りの時にも一直線に
光が降り注いでくれてました。
(でっかいおみくじを引くなおちゃん)
日本一の那智の滝
熊野は階段だらけ。
山の中だから当たり前なのだけど。
(私は運転への体力温存のためここは上で待つ、笑)
時間に余裕があったので
予定を繰り上げ、熊野速玉大社へ。
何もかもがいい感じの
ビジネスホテルがあってね。
シングルユースでゆっくりお泊り。
那智港には天然温泉の足湯があるので
たくさん階段を上り下りした足を労わって
ペコペコになったお腹で
小料理屋さんへ。
次の日は朝一番から
熊野本宮大社へ。
日曜だったけど朝が早かったので
とっても空いてて
気持ちのいい時間を過ごせました。
なんと、結婚式を挙げる新郎新婦に遭遇。
いい日よりだったのね。
旅の一番の目的は
熊野三山の牛王神符を拝受する事。
熊野の牛王神符は、
三山それぞれ、デザインが若干異なりますが、
1枚の紙に5つの文字が
カラス文字と宝珠で図案化されて記されています。
時代によってカラスの数は増減してるんだそうで
現在の牛王では、
本宮は88羽、新宮は48羽、那智は72羽。
様々な寺社から発行されていた牛王のなかで
もっとも神聖視されていたのが、
熊野の牛王神符だったそうで
とくに武将の盟約には
必ずといっていいほど、
熊野牛王神符が使われたそうです。
そしてこの午王神符には
3社の午王神符を
そろえて拝受することで
夢の現実化が速くなる、とも
言われてる秘密があって
私は5年越しで、
毎年拝受しに行ってます。
また、
熊野本宮大社は
来世浄土へ導くご利益
速玉大社は
過去世救済のご利益
那智大社は
現世のご利益があるとされ
過去・現在・未来の時間軸に対応する
神々がいらっしゃるようです。
位置づけられ
と、表現される熊野。
(八咫烏ポストの前で)
そろそろ一人で
600Kを運転してご案内するのが
体力的に厳しくなってきたので
この強行軍は今年が最後かな。
次回は2泊3日で少しゆとりを持たせた
マジョリートにしたいと思います。