肥厚性瘢痕の治療・その3「リザベン(トラニラスト)服用」
肥厚性瘢痕の治療に使われる内服薬「リザベン」リザベンは、抗アレルギー薬で、傷の赤みやかゆみなどを軽減する効果もあることから、肥厚性瘢痕やケロイドの治療薬として使われています。薬の説明や副作用などについては、こちらを見てみてくださいね!----------------------------------●おくすり110番:薬事典版http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490002.html●独立行政法人 医薬品医療機器総合機構http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4490002C1123_1_06/----------------------------------ケガして1ヶ月目くらいから女医先生の処方でこのリザベンを飲み始め、かれこれ3ヵ月以上、服用しています。(今も継続中)リザベンの効果については、お医者さんのブログや病院のサイトを見ていると、すぐに劇的な効果がある感じではなく、テープやその他の治療と並行して、補助的な感じで使われているようです。実際、“肥厚性瘢痕に対する効果は疑問”“特別な理由がない限り、処方することはありません“と書かれているお医者さんもいました実際わたしもドレニゾンテープと併用しており、リザベン自体の効果はよく分かりません。。でも、これといった副作用も特に出てないので、飲み続けてます。しいていえば、わたしはアレルギー体質で、普段からクシャミや鼻水がよく出るんですが、気のせいか、リザベンを飲み始めてから少し軽減されたような気も・・?クシャミをすると傷にダイレクトに響いてちょっとイヤだったので、これはよかったかな薬の利き目的にはマイルドな感じがして、花粉症の薬みたいに、口が渇いたり、ダルくなることもなかったです。ただ、人によっては重篤な副作用が出ることもあるみたいです。。副作用は、排尿(膀胱炎とか頻尿)とか肝臓、腎臓などに出るみたいなので、ちょっとでも違和感を感じたらかかりつけのお医者さんに相談してみてくださいね。わたしは、なんだかアゴに小さな吹き出物が増えたような気がして、先生に聞いたら「それは副作用じゃないです。」と言われてしまいましたが・・ちなみに、リザベンはジェネリック(後発)医薬品があります。1回目と2回目で違う薬局に行ったんですが、1回目の時はリザベンを、2回目の時は別の薬局でジェネリック(後発医薬品)のトラニラストをもらいました。ジェネリックの方がお値段も安いですし、わたし的にはトラニラストの方がなんとなく飲みやすかったです。気のせいかもしれませんが、リザベン飲んでた時は、ちょっと体がだるくなる気がして、これって副作用なのかな、と始めのうちは少し不安でした。(飲んでるうちに慣れてきましたが)一方、トラニラストの方は特に違和感もなく、仕事中に飲んでも体調はほとんど変わらず。で、ちょっと気になったので2つの成分を調べてみたんです。そしたら、リザベンとトラニラストは、主成分は「日局トラニラスト100mg」で同じなんですが、添加物が違うんですね~。添加物の違いはこちら↓---------------------------●リザベンカプセル100mg (キッセイ薬品工業)添加物:結晶セルロース,カルメロースカルシウム,ヒドロキシプロピルセルロース,ステアリン酸カルシウム,タルク。カプセル本体にラウリル硫酸ナトリウム,酸化チタン,ゼラチンを含むhttps://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med_product?id=00051623-001#00051623-001●トラニラストカプセル100mg 「CH」(長生堂製薬)添加物:マクロゴール6000、ステアリン酸カルシウム、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム、酸化チタン、ゼラチンhttps://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med_product?id=00057340-001#00057340-001---------------------------内容を見たところでさっぱり分かりませんけど、、ジェネリックってすべてが同じ訳でもないんだな〜と勉強になりました。一応、こんなこともありますよって感じで、わたしはトラニラストの方がなんとなく好きです◎ちなみに、トラニラスト以外にもリザベンのジェネリックがあるみたいなので、興味ある方はこちらをどうぞ〜https://www.kegg.jp/medicus-bin/similar_product?kegg_drug=D02027