ヤフオクの出品を『夏の7,8月は出品をお休みにします。アナログレコードの素材は塩化ビニールで暑さに弱く、猛暑の中の送付は避けたいと思います。

と言う事で少し『涼しくなってから、ヤフオクの出品を再開する予定です。』と思っておりました。少々涼しくなってきたのでしょうかね?

 

 現在有料老人ホームにおり(ブログでは時々そのような事を書いておりご存知の方もいらっしゃると思いますが)、案の定コロナは夏休み、お盆休暇の間に地方にも広がり、当方のところも職員、入居者含めて感染者が回復する頃に次がでて、色々な生活上の制限が解除されません。

 

 その間何をしていたかと言うと、ブログをご覧になっていたらお分かりのように『一旦お休みにしていた年次サンレモ音楽祭のブログを、ヤフオクを夏休みにしている間に再開、81年第31回大会の話から進め』ました。初出場歌手、優勝歌手アリーチェと第2位のロレッタ・ゴッジを紹介しております

 

 この後もヤフオク出品情報の間を縫って31回サンレモ音楽祭初出場歌手も紹介していきたいと思っております。

 

ヤフオク出品は今回も映画音楽がらみの物を中心として!という所ですが、カンツォーネ関係イタリア物に6月の時のようにストレートに映画音楽シングル盤と言うよりは捻りが入っています。

 

4日目私が描いた構想ではこれがメインでした。私のブログ「サンレモに出なかった歌手達 歌う映画女優」に70年代以降の女優オルネラ・ム-ティ(Ornella Muti)を加えました。

 

ムーティは日本で吹込んだ歌で、それ以外は殆んど歌っていないと思います。他は前日のソフィア・ローレンを含め50年代、60年代そうそうたるメンバーです。

 

 

 

出品は2022年9月27日火)開始、10月2日(日)まで続きます。

私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

 

第五十ニ弾(2022-0558E --0580R) 歌う映画女優たち23件

個別商品説明 (2022-0558E) 1000

シングル国内盤シングル国内BR- 1697ホテルのテーマ(Theme from HOTEL)/ホテル(HOTEL)ホテル映画「ホテル(HOTEL)」◆ジョニー・キーティング(Johnny Keating)/カーメン・マックレー(Carmen McRae)◆東芝音楽工業(WARNER Bros.)当時発売時価格370円(1967年4月発売)の国内正規品です。

 

BR- 1697 HIT-1060

 

個別商品説明 (2022-0559E) 700

シングル国内盤HIT-1060恋のなぎさ(NON E' NIENTE)/最後の夏(I GIORNI AZZURRI) 映画「恋のなぎさ(LA CALDA VITA)」◆カトリーヌ・スパーク(CATHERINE SPAAK)オリジナル・サウンドトラック(ORIGINAL SOUNDTRACK)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1964年6月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0560E) 700

シングル国内盤HIT-1081わたしたち20才(QUESTI VENT'ANNI MIEI)/ あなたを想って(PENSO A TE) 映画「ゼロの世代」(I MALAMONDO)」◆カトリーヌ・スパーク(CATHERINE SPAAK)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1964年7月発売)の国内正規品です。

 

HIT-1081 HIT-1176

 

個別商品説明 (2022-0561E) 200

シングル国内盤HIT-1176若草の恋(MES AMIS, MES COPAINS)/しあわせの二人(NOI DUE)◆カトリーヌ・スパーク(CATHERINE SPAAK)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1965年2月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0562E) 1200

シングル国内盤HIT-1230青春がスパーク(L'ESERCITO DEL SURF)/青春に乾杯(LA NOSTRA PRIMAVERA)◆カトリーヌ・スパーク(CATHERINE SPAAK)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格370円(1965年7月発売)の国内正規品です。

 

HIT-1230  HIT-1522

 

個別商品説明 (2022-0563E) 7000

シングル国内盤HIT-1522夜は盗みのために(LA NOTTE E' FATTA PER... RUBARE)/ 失なった夢(SOGNI E NIENTE PIU') 映画「夜は盗みのために」(LA NOTTE E' FATTA PER RUBARE)」◆カトリーヌ・スパーク(CATHERINE SPAAK)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格400円(1968年6月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0564R) 700

30cm LP国内盤K25P-  377「若草の恋/カトリーヌ・スパーク・グレーティスト・ヒッツ(MES AMIS, MES COPAINS/CATHERINE SPAAK GREATEST HITS)」◆カトリーヌ・スパーク(CATHERINE SPAAK)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格2500円(1983年10月発売)の国内正規品です。

 

K25P-  377  MH- 200

 

個別商品説明 (2022-0565R) 5000

30cm LP国内盤MH- 200「カトリーヌ・スパークのすべて(CATHERINE SPAAK)」◆カトリーヌ・スパーク(CATHERINE SPAAK)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格1500円(1965年4月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0566E) 300

シングル国内シングル国内盤Y-  10・Cシシリアの恋人(DELUSIONE) 映画「シシリアの恋人(LA MOGLIE PIU' BELLA)」◆オルネラ・ムーティ(ORNELLA MUTI)/ユゾール・ナベッティ楽団(JUZOOL NAVETTI)◆キャニオン(CANYON INTERNATIONAL)当時発売時価格400円(1971年9月発売)の国内正規品です。

 

                                 Y-  10・C

 

 

個別商品説明 (2022-0567E) 7000

シングル国内盤EA-  21初版 映画「美女の中の美女(LA DONNA PIU' BELLA DEL MONDO)」◆ジーナ・ロロブリジーダ(GINA LOLLOBRIGIDA)◆キング(KING)当時発売時価格350円(1957年発売)の国内正規品です。

 

初版 EA-  21 再版

 

個別商品説明 (2022-0568E) 7000

シングル国内盤EA-  21再版 映画「美女の中の美女(LA DONNA PIU' BELLA DEL MONDO)」◆ジーナ・ロロブリジーダ(GINA LOLLOBRIGIDA)◆キング(KING)当時発売時価格350円(1957年発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0569E) 7000

EPイタリア盤A45R-0003映画「美女の中の美女(LA DONNA PIU' BELLA DEL MONDO)」◆ジーナ・ロロブリジーダ(GINA LOLLOBRIGIDA)◆FONO FILM RICORDI,Italy (FONO FILM RICORDI)当時発売時価格不明(1955年発売)のイタリア正規品です。

 

                                 A45R-0003

 

 

個別商品説明 (2022-0570E) 500

シングル国内盤SS-1340 アルバとの四日間(QUATTRO NOTTI CON ALBA)/山賊の死(MORTE DI UN BANDITO) 未公開映画「MorteDi Un Bandito(山賊の死)」◆カルロ・サビーナ楽団(CARLO SAVINA) /レア・マッサーリ(LEA MASSARI)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格330円(1963年7月発売)の国内正規品です。

 

SS-1340  SS-1386

 

個別商品説明 (2022-0571E) 300

シングル国内盤SS-1386 太陽は傷だらけ(LES GRANDS CHEMINS)/夢あかつきに死す(I SOGNI MUOIONO ALL'ALBA)未公開映画「「I Sogni Muoiono All'Alba(夢あかつきに死す)」◆ヌーベル・マリーエ楽団(NOUVELLE MARIE'E)/レア・マッサーリ(LEA MASSARI)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格330円(1963年12月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0572E) 300

シングル国内盤P-  283・Aラヴ・アフェア(LOVE AFFAIR)/ドゥ・イット・クラウディア(DO IT CLAUDIA)◆クラウディア・カルディナーレ(CLAUDIA CARDINALE)◆ワーナー・パイオニア(ATLANTIC)当時発売時価格600円(1978年5月制作)の国内見本品です。

 

P-  283・A  ECPA-   14

 

個別商品説明 (2022-0573E) 3000

シングル国内盤ECPA-   14太陽の200万ドル(POPSY POP'S SONG)/ 私に微笑を(KEEP UP YOUR SMILE) 映画「太陽の200万ドル(POPSY POP)」◆クラウディア・カルディナーレ(CLAUDIA CARDINALE)◆CBSソニー(EPIC)当時発売時価格400円(1972年5月制作)の国内見本品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0574E) 3000

シングル国内盤HIT-2046華麗なる対決(LES PE'TROLEUSES)/大草原の女(PRAIRIE WOMAN) 映画「華麗なる対決(LES PE'TROLEUSES)」◆オリジナル・サウンドトラック(ORIGINAL SOUNDTRACK)/クラウディア・カルディナーレ(CLAUDIA CARDINALE)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格500円(1972年8月制作)の国内見本品です。

 

HIT-2046  17F- 6

 

個別商品説明(2022-0575C) 300

17cmCP国内盤17F- 6「華麗なる歌の競演(BARDOT-CARDINALE-KRISTEL-RAMPLING)」◆クラウディア・カルディナーレ(CLAUDIA CARDINALE)他◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格無料(1980年制作)の国内非売品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0576R) 1000

30cm LP国内盤SJET-7736「太陽の下のカンツォーネ(CANZONE FESTIVAL)」◆ピア・アンジェリ(PIER ANGLEI) 他◆日本ビクター (ROULETTE) 当時発売時価格1800円(1965年11月発売)のステレオ国内正規品です。

 

                               SJET-7736

 

個別商品説明 (2022-0577M) 5000

25cm LP国内盤SRET-4001「ピア・アンジェリ~イタリーの思い出(ITALIA CON PIER ANGLEI)」◆ピア・アンジェリ(PIER ANGLEI)◆日本ビクター (ROULETTE) 当時発売時価格非表示(1959年8月発売)のステレオ国内正規品です。

 

SRET-4001  RET-5002

 

個別商品説明 (2022-0578R) 7000

30cm LP国内盤RET-5002「ピア・アンジェリ~イタリーの思い出(ITALIA CON PIER ANGLEI)」◆ピア・アンジェリ(PIER ANGLEI)◆日本ビクター (ROULETTE) 当時発売時価格1700円(1959年8月発売)のモノラル国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0579E) 7000

シングル国内盤HM-1024わからず屋ネ (ふぬけ男) (SCAPRICCIATIELLO)/眠れないの (夢を失って)(AGGIO PERDUTO O SUONNO)◆アンナ・マニャーニ(ANNA MAGNANI)◆東京芝浦電気工業(ANGEL- VERVE)当時発売時価格判読不能(1959年5月発売)の国内正規品です。

 

HM-1024  00AP-2301~10

 

個別商品説明 (2022-0580R) 7000

30cm LP10枚組国内盤00AP-2301~10「ヴィスコンティと音楽(VISCONTI LA MUSICA)」◆オリジナル・サウンドトラック(SOUNDTRACK)◆CBSソニー (CBS SONY) 当時発売時価格24000円(1982年6月発売)のボックス入り国内正規品です。

 

isc01.郵便配達は二度ベルを鳴らす、揺れる大地、ベリッシマ、われら女性

01-6.今宵あなたと (COM'E' BELLO FAR L'AMORE QUANNO 'E SERA) [アンナ・マニャ-ニ (ANNA MAGNANI)

isc02夏の嵐、白夜、ボッカチオ'70

isc03若者のすべて

02-1.イントロダクション~わが故郷 (INTRODUZIONE E CANZONE) [エリオ・マウロ (ELIO MAURO)]

isc04山猫

isc05熊座の淡き星影、疲れ切った魔女、異邦人

isc06地獄に堕ちた勇者ども

isc07ベニスに死す

07-3.子守歌 (NINNA NANNA) [マ-シャ・プレディット (MASCIA PREDIT)

isc08ル-ドウィヒ~神々の黄昏

isc09家族の肖像

isc10イノセント

10-3. われを死なせたまえ (LASCIATEMI MORIRE Op,117) [ヴェネデッタ・ペッキオリ (VENEDETTA PECCHIOLI)]

 ヤフオクの出品を『夏の7,8月は出品をお休みにします。アナログレコードの素材は塩化ビニールで暑さに弱く、猛暑の中の送付は避けたいと思います。

と言う事で少し『涼しくなってから、ヤフオクの出品を再開する予定です。』と思っておりました。少々涼しくなってきたのでしょうかね?

 

 現在有料老人ホームにおり(ブログでは時々そのような事を書いておりご存知の方もいらっしゃると思いますが)、案の定コロナは夏休み、お盆休暇の間に地方にも広がり、当方のところも職員、入居者含めて感染者が回復する頃に次がでて、色々な生活上の制限が解除されません。

 

 その間何をしていたかと言うと、ブログをご覧になっていたらお分かりのように『一旦お休みにしていた年次サンレモ音楽祭のブログを、ヤフオクを夏休みにしている間に再開、81年第31回大会の話から進め』ました。初出場歌手、優勝歌手アリーチェと第2位のロレッタ・ゴッジを紹介しております

 

 この後もヤフオク出品情報の間を縫って31回サンレモ音楽祭初出場歌手も紹介していきたいと思っております。

 

ヤフオク出品は今回も映画音楽がらみの物を中心として!という所ですが、カンツォーネ関係イタリア物に6月の時のようにストレートに映画音楽シングル盤と言うよりは捻りが入っています。

3日目ソフィア・ローレンです。勿論イタリアを代表する映画女優で、ウクライナへロシアが侵略を機に、マストロヤンニと共演した「ひまわり(SUNFLOWER / GIRASOLI)」が見直されたので、若い方にもしられる名前となったことでしょう。

 

1951年、 『美人コンテストにゲストとして招かれていた後年結婚する映画製作者カルロ・ポンティ(Carlo Ponti)と巡り合います。ソフィアの才能を見抜いたポンティはすぐに事務所に呼び、7年間の契約を結び、芸名もソフィア・ローレンと変え、国際的な女優として彼女を売出していきました。

 

 53年ポンティ製作の“Due notti con Cleopatra”で主演もし、肉体派喜劇女優として人気を得るようになり、55年日本でも名前が知られるようになる映画「河の女(Ladonna del fiume)」の主演女優でニーヴス役を演じ、主題曲“マンボ・バカン“を歌いました。』

 

出品は2022年9月27日火)開始、10月2日(日)まで続きます。

私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

第五十一弾(2022-0537R -0557R) ソフィア・ローレン22件

個別商品説明 (2022-0537R) 300

30cm LP国内盤GXH-6031「ラ・マンチャの男(MAN OF LA MANCHA)」◆オリジナル・サウンドトラック(ORIGINAL SOUNDTRACK);ピーター・オトゥール (PETER O'TOOLE);ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)◆キング(UNITED ARTISTS)当時発売時価格2000円(1975年発売)の国内正規品です。

 

GXH-6031  DOT-5064

 

個別商品説明 (2022-0538R) 300

30cm LP国内盤30cm LP国内盤DOT-5064ナポリのたそがれ/映画「ナポリ湾」(IT STARTED IN NAPLES)◆オリジナル・サウンドトラック(ORIGINAL SOUNDTRACK);ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)◆日本ビクター(DOT)当時発売時価格1700円(1960年発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0539E) 300

シングル国内盤SS-2570 いるかに乗った少年(BOY ON A DOLPHIN)/マンボ・バカン(MAMBO BACAN)◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)◆ビクター音楽産業(RCA)当時発売時価格500円(1976年発売)の国内正規品です。

 

SS-2570 SS-2044

 

個別商品説明 (2022-0540E) 200

シングル国内盤SS-2044 いるかに乗った少年(BOY ON A DOLPHIN)/マンボ・バカン(MAMBO BACAN)◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)◆ビクター音楽産業(RCA)当時発売時価格400円(1971年1月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0541E) 1000

シングル国内シングル国内盤SS-1716 マンボ・バカン(MAMBO BACAN) /島の女(BOY ON A DOLPHIN)◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格370円(1966年1月発売)の国内正規品です。

 

SS-1716

 

 

個別商品説明 (2022-0542E) 200

シングル国内盤SS-1018初版 島の女(BOY ON A DOLPHIN)/ きみを求めていづこまで(AROUD THE WORLD)~映画「80日間世界一周」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)/マニー・ロペス楽団(MANNY LOPEZ)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格330円(1957年7月発売)の国内正規品です。

 

個別商品説明 (2022-0543E) 300

シングル国内盤SS-1018再版 島の女(BOY ON A DOLPHIN)/ きみを求めていづこまで(AROUD THE WORLD)~映画「80日間世界一周」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)/マニー・ロペス楽団(MANNY LOPEZ)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格330円(1957年7月発売)の国内正規品です。

 

個別商品説明 (2022-0544E) 300

シングル国内盤SS-1018三版 島の女(BOY ON A DOLPHIN)/ きみを求めていづこまで(AROUD THE WORLD)~映画「80日間世界一周」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)/マニー・ロペス楽団(MANNY LOPEZ)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格330円(1957年7月発売)の国内正規品です。

 

  

SS-1018初版                   再版                             三版

 

 

個別商品説明 (2022-0545E) 700

シングル国内盤ES-5032映画「河の女(LA DONNA DEL FIUME)」マンボ・バカン(MAMBO BACAN)/ NYVES)◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)/ フランコ・ジョルダーノ楽団(FRANCO GIORDANO)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格400円(1956年3月発売)の国内正規品です。

 

ES-5032  EP-1234

 

個別商品説明 (2022-0546E) 700

EP国内盤EP-1234 「スクリーン・テーマ・イン・Hi-Fi(SCREEM THEMES IN Hi-Fi)」第5輯◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)/マニー・ロペス楽団(MANNY LOPEZ)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格非表示(1957年8月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0547E) 200

シングル国内盤DOT-1124カリーナ(CARINA)/アメリカーノ(TU VUO FA L'AMERICANO )映画「ナポリ湾(IT STARTED IN NAPLES)」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)とパオロ・バチリエリ(PAOLO BACILIERI)◆日本ビクター(DOT)当時発売時価格350円(1960年12月発売)のモノラル国内正規品です。

 

DOT-1124  SDOT-1012

 

個別商品説明 (2022-0548E) 300

シングル国内盤SDOT-1012カリーナ(CARINA)/アメリカーノ(TU VUO FA L'AMERICANO )映画「ナポリ湾(IT STARTED IN NAPLES)」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)とパオロ・バチリエリ(PAOLO BACILIERI)◆日本ビクター(DOT)当時発売時価格400円(1961年2月発売)のステレオ国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0549E) 300

シングル国内盤LL-   133ビン・バン・ボン(BING!BANG!BONG!)/しっかり抱いて(ALMOST IN YOUR ARMS) 映画「ハウスボート(月夜の出来事) (HOUSEBOAT)」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)◆日本コロムビア(COLUMBIA)当時発売時価格非表示(1958年11月発売)の国内正規品です。

 

LL-   133  HM-1114

 

個別商品説明 (2022-0550E) 500

シングル国内盤HM-1114ズビズビズー(ZOO BE ZOO BE ZOO)/ それは大変!(GOODNESS GRACIOUS ME)映画「求むハズ(LA MILIARDARIA)」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)/ ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)とピ-ター・セラーズ(PETER SELLERS)◆東芝音楽工業(ANGEL)当時発売時価格350円(1961年4月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0551E) 1500

シングル国内盤P- 1044・W結婚宣言(ANYONE)/ゼア・イズ・ア・スター(THERE IS A STAR)映画「結婚宣言(LA MILIARDARITHE PRIEST'S WIFEA)」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)◆ワーナー・パイオニア(WARNER Bros.)当時発売時価格400円(1971年6月発売)の国内正規品です。

 

P- 1044・W  LL-   830・C

 

個別商品説明 (2022-0552E) 3000

シングル国内盤LL-   830・C想い出のローマ(SECRETS OF ROMA) イタリアTV番組「ロ-マの休日(SOFIA LOREN IN ROME)」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN) /ジョン・バリー楽団(JOHN BARRY)◆日本コロムビア(CBS)当時発売時価格370円(1965年11月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0553F) 300

ソノシート国内盤ONOリキ・バラード(RIKI-BALLADE)/リキヤング・カンツォーネ(RIKI-YOUNG CANZONE)◆奥村チヨ(OKUMURA CHIIYO) /ステリオ・イタリア◆小野薬品(ONO PHARMACEUTICAL)当時発売時価格非売品フレックス(1964年制作)の国内販促用景品です。

 

ONO  FM-1074

 

個別商品説明2021-0962E300

シングル国内盤 FM-1074旅路メインテーマ (IL VIAGGIO)/作られた結婚式(MATRIMONIO)◆アレッサンドロ・ブロンクスタイナー楽団(ALESSANDRO BLONKSTEINER)◆キング- UNITED ARTISTS (CAM,Italy)当時発売時価格不明(1974年発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0554E) 1000

シングル国内盤KR- 1870イタリア式奇跡(MORE THAN A MIRACLE) 映画「イタリア式奇跡(C'ERA UNA VOLTA)」◆ピアノ)ロジャ-・ウィリアムス(ROGER WILLIAMS)/ ピアノ)ロジャー・ウィリアムスとコーラス(ROGER WILLIAMS & CHORUS)◆東芝音楽工業(KAPP)当時発売時価格370円(1968年2月発売)の国内正規品です。

 

KR- 1870  AMP- 1038

 

個別商品説明 (2022-0555E) 300

シングル国内盤AMP- 1038リベンジャー(FIREPOWER)/ライオンズ(LIONS ALSO CRY)映画「リベンジャー(FIREPOWER)」◆ガトー・バルビエリ(オリジナル・サウンドトラック) (GATO BARBIERI (ORIGINAL SOUNDTRACK)◆アルファ(ビクター音産) (A & M)当時発売時価格600円(1979年6月制作)の国内見本品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0556R) 1000

30cm LP国内盤SRA-5080「歌うスクリーンの恋人たち(SWEETHERARTS IN SCREEN)」◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)他オムニバス(VARIOUS ARTISTS)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格1950円(1967年1月発売)の国内正規品です。

 

SRA-5080  ETP- 8161

 

個別商品説明 (2022-0557R) 1000

30cm LP国内盤ETP- 8161「スクリーン・ビッグ・スター・インタビュー・シリーズVol.2(SCREE BIG STAR INTERVIEW SERIES Vol.2)」 ◆クラウディア・カルディナーレ(CLAUDIA CARDINALE) ◆ジョージ・チャキリス(GEORGE CHAKIRIS)◆ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)◆東芝音楽工業(EXPRESS)当時発売時価格1800円(1972年発売)の国内正規品です。

 ヤフオクの出品を『夏の7,8月は出品をお休みにします。アナログレコードの素材は塩化ビニールで暑さに弱く、猛暑の中の送付は避けたいと思います。

と言う事で少し『涼しくなってから、ヤフオクの出品を再開する予定です。』と思っておりました。少々涼しくなってきたのでしょうかね?

 

 現在有料老人ホームにおり(ブログでは時々そのような事を書いておりご存知の方もいらっしゃると思いますが)、案の定コロナは夏休み、お盆休暇の間に地方にも広がり、当方のところも職員、入居者含めて感染者が回復する頃に次がでて、色々な生活上の制限が解除されません。

 

 その間何をしていたかと言うと、ブログをご覧になっていたらお分かりのように『一旦お休みにしていた年次サンレモ音楽祭のブログを、ヤフオクを夏休みにしている間に再開、81年第31回大会の話から進め』ました。初出場歌手、優勝歌手アリーチェと第2位のロレッタ・ゴッジを紹介しております。

 

 この後もヤフオク出品情報の間を縫って31回サンレモ音楽祭初出場歌手も紹介していきたいと思っています。

 

 

 ヤフオク出品は今回も映画音楽がらみの物を中心として!という所ですが、カンツォーネ関係イタリア物に6月の時のようにストレートに映画音楽シングル盤と言うよりは捻りが入っています。

 

 2日目カティーナ・ラニエリ、そうリズ・オルトラ-ニの奥さんです。彼の作った曲を最初に聞くのも、歌うのもカティーナ・ラニエリでした。

 

『彼女は航空会社役員の息子と最初の結婚しましたが離婚、リズ・オルトラーニとメキシコ・シティで1956年に再婚(当時は離婚法が有りませんでした)しました。 ラテン・アメリカの長いツアー中、メキシコのテレビ放送で「オルトラーニ・ショー」に彼女は一緒に出演し大ヒットし、メキシコやアメリカでアルバムも録音しました。

 ツアーから戻って、1960年5月彼女に重婚罪で懲役8ヶ月が決定します。その後1964年、娘が生まれリズ・オルトラーニとの結婚がやっと認められました。』

 

  歌手としては『1953年サンレモ音楽祭の最大の成功はカルロ・アルベルト・ロッシの斬新な作曲の“苦い水(ACQUE AMARE)”でした。翌年第4回も4曲歌い“二文の歌(CANZONE DA DUE SOLDI)”が2位となり成功をおさめました。54年サンレモ音楽祭後、RCAイタリアーナに移籍します。』

 

『1962年国際的な成功をします。リズ・オルトラーニが音楽を担当した映画「世界残酷物語(MONDO CANE)」の“心の奥底に (TI GUARDERO' NEL CUORE)”、英語では“モア(MORE)”が大ヒットします。彼女に与えられた称号は「世界で最初にリズ・オルトラーニを歌う」歌手でした。結婚のトラブルから拠点をアメリカに移し、所属レーベルもMGMだった彼女も、イタリアでのMGMの販売権がCGDからリコルディに移る頃には、アメリカ・ロンドンでアルバムを作っています。

 晩年、ミラン・レーベルでニーノ・ロータとコラボレーションし、彼の映画音楽を歌ったアルバムを出し話題になりました。』 (『』内は過去ブログを引用)

 

 

出品は2022年9月27日火)開始、10月2日(日)まで続きます。

私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

 

 

第五十弾(2022-0517E-0536R) カティーナ・ラニエリ20件

個別商品説明 (2022-0517E) 700

シングル国内盤SS-2160 オー・マイ・ラブ(OH MY LOVE)/ 残酷大陸のテーマ(ADDIO ZIO TOM)◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI) /リズ・オルトラーニ楽団 (RIZ. ORTOLANI)◆日本ビクター(RCA)当時発売時価格400円(1972年4月発売)の国内正規品です。

 

SS-2160  HIT- 481

 

個別商品説明 (2022-0518E) 200

シングル国内盤HIT- 481 地の果てまでも(WHERVER YOU MAY GO)/愛の歌(SING SAGAPO)◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)-音楽)リズ・オルトラーニ(RIZ. ORTOLANI)◆キング(LONDON)当時発売時価格330円(1965年3月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0519E) 200

シングル国内盤シングル国内盤DM-1027 黄色いロールス・ロイス(GOING TO SARIANO)/明日を忘れて(FORGET DOMANI)◆リズ・オルトラーニ楽団 (RIZ. ORTOLANI)/カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆日本グラモフォン(MGM)当時発売時価格330円(1965年2月発売)の国内正規品です。

 

DM-1027  SKM-1036

 

個別商品説明(2022-0520C) 700

17cmCP国内盤SKM-1036「黄色いロールス・ロイス(THE YELLOW ROLLS-ROYCE)」◆リズ・オルトラーニ楽団 (RIZ. ORTOLANI)/カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆日本グラモフォン(MGM)当時発売時価格450円(1965年8月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0521E) 3000

シングル国内盤HIT- 197モアー(MORE)/ハロー・ハロー(HELLO-HELLO)◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)-音楽)リズ・オルトラーニ(RIZ. ORTOLANI)◆キング(LONDON)当時発売時価格330円(1963年月8月発売)の国内正規品です。

 

付属品は、写真に写っている歌詞カード兼見開きジャケットと盤のみとなります。

 

HIT- 197

 

 

個別商品説明 (2022-0522E) 500

シングル国内盤IS-1064 世界残酷物語(MONDO CANE)/心の奥底に(TI GUARDERO' NEL CUORE)◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)-音楽)リズ・オルトラーニ(RIZ. ORTOLANI)◆キング(KING INTERNATIONAL)当時発売時価格330円(1962年9月発売)の国内正規品です。

 

IS-1064  HIT- 166

 

個別商品説明 (2022-0523E) 3000

シングル国内盤HIT- 166 世界残酷物語(MONDO CANE)/心の奥底に(TI GUARDERO' NEL CUORE)◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)-音楽)リズ・オルトラーニ(RIZ. ORTOLANI)◆キング(KING INTERNATIONAL)当時発売時価格330円(1964年発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0524E) 700

シングル国内盤LL- 2096 激しく愛して(日曜はダメよ) (UNO A TE' UNO A ME' (LES ENFANTS DU PIRE'E))/私の幸福(LA MIA FELICITA)◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)-音楽)リズ・オルトラーニ(RIZ. ORTOLANI)◆日本コロムビア(MGM)当時発売時価格350円(1960年12月発売)の国内正規品です。

 

LL- 2096

 

 

個別商品説明 (2022-0525E) 700

シングル国内盤ES-5029 モンマルトルの丘(LA COMPLAINTE DE LA BUTTE) 映画「フレンチ・カンカン(FRENCH CANCAN)」/真夜中のボレロ(BOLERO DE MINUIT)◆ヴィヴィアンヌ・シャンテル(VIVIANE CHANTE)/カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格400円(1956年1月発売)の国内正規品です。

 

ES-5029  EP-1109

 

個別商品説明 (2022-0526E) 700

EP国内盤EP-1109 映画「旅情(SUMMERTIME IN VENICE)」/「裸足の伯爵夫人(THE BAREFOOT CONTESSA)」◆ロッサノ・ブラッツィ (ROSSANO BRAZZI)/カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格700円(1956年1月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明(2022-0527R) 1000

30cm LP2枚組フランス盤A-329~30「CHANSONS POUR FELLINI(フェリーニに捧げる歌)」◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆SEPAM,France (MILAN) 当時発売時価格不明(1987年発売)のフランス正規品です。

 

A-329~30

 

 

個別商品説明 (2022-0528R) 500

30cm LPアメリカ盤LL-3308 「SHOW STOPPERS!( ショー・ストッパーズ!)」◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆LONDON,USA (LONDON) 当時発売時価格不明(1965年発売)アメリカ盤正規品です。

 

LL-3308  PS- 308

 

個別商品説明 (2022-0529R) 500

30cm LPアメリカ盤PS- 308 「SHOW STOPPERS!( ショー・ストッパ-ズ!)」◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆LONDON,USA (LONDON) 当時発売時価格不明(1965年発売)アメリカ・モノラル盤正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0530R) 500

30cm LPアメリカ盤E-3880 「AND NOW...!(アンド・ナウ...)」◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆MGM,USA (MGM) 当時発売時価格不明(1960年発売)アメリカ・モノラル盤正規品です。

 

E-3880  ST-10221

 

個別商品説明 (2022-0531R) 700

30cm LPアメリカ盤ST-10221「ITALIAN LOVE SONGS(イタリアン・ラヴ・ソングス)」◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆CAPITOL,USA (CAPITOL) 当時発売時価格不明(1959年発売)アメリカ・ステレオ盤正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0532R) 700

30cm LPアメリカ盤LPM- 1430「II'M IN THE MOOD FOR LOVE(恋の気分で)」◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆RCA,USA (RCA VICTOR) 当時発売時価格不明(1957年発売)アメリカ・モノラル盤正規品です。

 

LPM- 1430  LPM- 1158

 

個別商品説明 (2022-0533R) 700

30cm LPアメリカ盤LPM- 1158「LOVE IN THREE LANGUAGES」◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆RCA,USA (RCA VICTOR) 当時発売時価格不明(1956年発売)アメリカ・モノラル盤正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0534R) 700

30cm LPアメリカ盤LPM- 1074「GIRL ON THE SPANISH STEPS(スペイン階段の少女)」◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)◆RCA,USA (RCA VICTOR) 当時発売時価格不明(1955年発売)アメリカ・モノラル盤正規品です。

 

LPM- 1074

 

 

個別商品説明 (2022-0535R) 7000

30cm LP国内盤HV-1149「情熱のメキシコ(MEXICO BELLO)」◆カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI):リズ・オルトラーニ楽団(RIZ. ORTOLANI)◆東芝音楽工業 (ANGEL) 当時発売時価格1500円(1963年5月発売)のステレオ国内正規品です。

 

HV-1149 SLH-  25

 

個別商品説明 (2022-0536R) 7000

30cm LP国内盤SLH-  25「地中海の休日(MEDITERRANEAN HOLIDAY)」◆リズ・オルトラーニ楽団(RIZ. ORTOLANI);カティーナ・ラニエリ(KATYNA RANIERI)- オリジナル・サウンドトラック(ORIGINAL SOUNDTRACK)◆キング(LONDON)当時発売時価格1800円(1965年5月発売)の国内正規品です。^

 ヤフオクの出品を『夏の7,8月は出品をお休みにします。アナログレコードの素材は塩化ビニールで暑さに弱く、猛暑の中の送付は避けたいと思います。

と言う事で少し『涼しくなってから、ヤフオクの出品を再開する予定です。』と思っておりました。少々涼しくなってきたのでしょうかね?

 

 現在有料老人ホームにおり(ブログでは時々そのような事を書いておりご存知の方もいらっしゃると思いますが)、案の定コロナは夏休み、お盆休暇の間に地方にも広がり、当方のところも職員、入居者含めて感染者が回復する頃に次がでて、色々な生活上の制限が解除されません。

 

 その間何をしていたかと言うと、ブログをご覧になっていたらお分かりのように『一旦お休みにしていた年次サンレモ音楽祭のブログを、ヤフオクを夏休みにしている間に再開、81年第31回大会の話から進め』ました。初出場歌手、優勝歌手アリーチェと第2位のロレッタ・ゴッジを紹介しております。

 

 この後もヤフオク出品情報の間を縫って31回サンレモ音楽祭初出場歌手も紹介していきたいと思っています。

 

 

 ヤフオク出品は今回も映画音楽がらみの物を中心として!という所ですが、カンツォーネ関係イタリア物に6月の時のようにストレートに映画音楽シングル盤と言うよりは捻りが入っています。

 

 トップはエミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)、レコード発売時はエミリオ・ペリコリの場合も多く見かけられる歌手です。

 

『彼の幸運はトロイ・ドナヒュー(Troy Donahue)、スザンヌ・プレシェット(Susanne Pleshette)主演のワーナー・ブラザーズ映画「恋愛専科(Rome Adventure)」で挿入歌として61年サンレモ音楽祭優勝曲“アル・ディ・ラ(Al di là)”を歌う歌手として登場し、サントラ盤にも収録されました。映画自体はイタリアの観光とラヴ・コメディーでさほど内容がある訳でなかったのですが、“アル・ディ・ラ”がロープ・ウェイのBGMに使われたりと効果的な印象を与えました。

 

その結果カヴァーをし、映画に使われたエミリオ・ペリコーリの歌がビルボード・トップ10(週間ランキング)の62年7月7日で6位まで上り詰め、イージーリスニング・チャートで3位、ポップ・チャート6位、全英チャート30位にランクされました。この海外でのヒットはドメニコ・モドゥーニョの“ヴォラーレ”に次ぐ快挙として評価されニュー・ヨークのカーネギー・ホールの出演をするまでになりました。』

 

 この頃に日本にもやってやって来たことがあったそうですが、日本では知名度もなく、アメリカ並みに”第二のドメニコ・モドゥーニョ”の扱いを受けなかったことが大変不満だったようです。

 

『65年リコルディの契約終了後はワーナー・ブラザーズ(Warner Bros)と契約し、ワールド・ワイドの展開を目指しましたが、時は過ぎ去っており成功したとは言えません。その後60年代末にはミウラ(Miura)やベントラー(Bentler)が配給するグローブ(Globe)からレコードを出しますが、既に過去の人となっていました。』 (『』内は過去ブログを引用)

 

 

出品は2022年9月27日火)開始、10月2日(日)まで続きます。

私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

 

第四十九弾(2022-0497E0516E) エミリオ・ペリコーリ20件

個別商品説明 (2022-0497E) 200

シングル国内盤7B- 1アル・ディ・ラ(AL DI LA')/ローマ・アドヴェンチャー(ROME ADVENTURE)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)/ジャンピエロ・ボネッシ楽団 (GIANPIERO BONESSI)◆東芝音楽工業(WARNER Bros.)当時発売時価格330円(1962年8月発売)の国内正規品です。

 

7B-   1

 

 

個別商品説明 (2022-0498E) 200

シングル国内盤BR- 1396初版アル・ディ・ラ(AL DI LA')/ローマ・アドヴェンチャー(ROME ADVENTURE)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI) /ジャンピエロ・ボネッシ楽団 (GIANPIERO BONESSI)◆東芝音楽工業(WARNER Bros.)当時発売時価格370円(1965年8月発売)の国内正規品です。

初版 BR- 1396 再版

個別商品説明 (2022-0499E) 300

シングル国内盤BR- 1396再版アル・ディ・ラ(AL DI LA')/ローマ・アドヴェンチャー(ROME ADVENTURE)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI) /ジャンピエロ・ボネッシ楽団 (GIANPIERO BONESSI)◆東芝音楽工業(WARNER 7 ARTS)当時発売時価格400円(1968年11月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0500E) 300

シングル国内盤P- 2515・Wアル・ディ・ラ [伊・英] (AL DI LA' [I&E)/ローマ・アドヴェンチャー (ROME ADVENTURE)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI) /ジャンピエロ・ボネッシ楽団 (GIANPIERO BONESSI)◆ワーナー・パイオニア(WARNER Bros.)当時発売時価格500円(1973年発売)の国 内正規品です。

 

P- 2515・W

 

個別商品説明 (2022-0501R) 300

30cm LPアメリカ盤W-1458「ROME ADVENTURE (恋愛専科)」◆ORIGINAL SOUNDTRACK/エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆WARNER 7 ARTS,USA (WARNER Bros.) 1962年モノラル正規品です。

 

W-1458 W-1622

 

個別商品説明 (2022-0502R) 500

30cm LPアメリカ盤W-1622「EMILIO PERICOLI /IL MONDO」◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆WARNER 7 ARTS,USA (WARNER Bros.) 1965年モノラル・アメリカ正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0503R) 300

30cm LPアメリカ盤W-1489(WS-1489) 「EMILIO PERICOLI SINGS THE GOLDEN HITS OF ITALY」◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆WARNER Bros.,USA (WARNER Bros.) 当時発売時価格不明(1963年発売)モノラル用ジャケットを転用してスレテオ盤が入れてあるアメリカ正規品です。

 

W-1489(WS-1489)  WS-1489

 

個別商品説明 (2022-0504R) 300

30cm LPカナダ盤WS-1489 「EMILIO PERICOLI SINGS THE GOLDEN HITS OF ITALY」◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆COMPO,Canada (WARNER Bros.) 当時発売時価格不明(1963年発売)のスレテオ盤カナダ正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0505R) 300

30cm LP国内盤B-1030「ゴールデン・ヒット・オブ・イタリー (SING THE GOLDEN HITS OF ITALY)」◆エミリオ・ペリコ-リ (EMILIO PERICOLI)◆東芝音楽工業 (WARNER Bros.) 当時発売時価格1500円(1965年5月発売)のモノラル国内正規品です。

 

B-1030  SB-1030

 

個別商品説明 (2022-0506R) 700

30cm LP国内盤SB-1030「ゴールデン・ヒット・オブ・イタリー (SING THE GOLDEN HITS OF ITALY)」◆エミリオ・ペリコーリ (EMILIO PERICOLI)◆東芝音楽工業 (WARNER Bros.) 当時発売時価格1800円(1965年5月発売)のステレオ国内正規品です。

 

 

個別商品説明(2022-0507C300

コンパクト国内盤 BP- 4018初版 アル・ディ・ラ他(全4曲)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆東芝音楽工業 (WARNER Bros.)(1964年8月発売.)当時定価500円の国内正規品です。

 

初版 BP- 4018 再版

 

個別商品説明(2022-0508C200

コンパクト国内盤 BP- 4018再版アル・ディ・ラ他(全4曲)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆東芝音楽工業 (WARNER Bros.)(1964年8月発売.)当時定価600円の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0509E) 500

アメリカ盤シングル5259アル・ディ・ラ(AL DI LA')/サッシ(SASSI)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)/ジーノ・パオーリ(GINO PAOLI)◆(WARNER Bros.,USA (WARNER Bros.)当時発売時価格不明(1962年発売)のアメリカ正規品です。

 

5259    (WB-20)

 

 

個別商品説明 (2022-0510E) 300

シングル国内盤7B- 30 夜のローマ(ROME BY NIGHT)/マリオリーナ(MARIOLINA)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆東芝音楽工業(WARNER Bros.)当時発売時価格330円(1963年11月制作)の国内見本品です。

 

7B- 30  7B- 17

 

個別商品説明 (2022-0511E) 700

シングル国内盤7B- 17帰れソレントへ(TORNA A SURRIENTO)/アネマ・エ・コーレ(ANEMA E CORE)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆東芝音楽工業(WARNER Bros.)当時発売時価格330円(1963年5月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0512E) 700

シングル国内盤7B- 16 ローマよ、さようなら(ARRIVEDERCI ROMA)/マティナータ(MATTINA)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆東芝音楽工業(WARNER Bros.)当時発売時価格330円(1963年5月発売)の国内正規品です。

 

7B- 16  7B- 10

 

個別商品説明 (2022-0513E) 700

シングル国内盤7B- 10 ロマンティコ・アモーレ(ROMANTICO AMORE)/タンゴ・イタリアーノ(TANGO ITALIANO)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆東芝音楽工業(WARNER Bros.)当時発売時価格330円(1962年10月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0514E) 700

シングル国内盤HIT- 210クァンド・クァンド・クァンド(ROMANTICO AMORE)/恋のひととき(UN'ORA SOLA TI VORREI)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1963年9月発売)の国内正規品です。

 

HIT- 210  HIT- 190

 

個別商品説明 (2022-0515E) 500

シングル国内盤HIT- 190星空のマンドリン(MANDULINATA BLU)/夜のヴァイオリン(VIOLINO TZIGANOI)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1963年9月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明 (2022-0516E) 1000

シングル国内盤IS-1050クァンド・クァンド・クァンド(ROMANTICO AMORE)/悲しい17才(SEDICI ANNI)◆エミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格350円(1962年5月発売)の国内正規品です。

 

IS-1050

★ロレッタ・ゴッジ (vf) Loretta Goggi

本名ロレッタ・ゴッジ(Loretta Goggi) 1950年5月29日ローマ生。歌手、女優、声優、テレビ司会者、ショーガール、物真似タレント、作家、放送ディレクター。歌手デビュー時はロレッタを使っています。

 

 3姉妹の真ん中で、43年生の姉年リリアナ(Liliana)と53年生の妹ダニエラ(Daniela)がおり、ダニエラも芸能界入りし83年サンレモ音楽祭にも出場しました。

 

5053105-8716・2・9                

 

活動期間:1959 –現在

所属レコード会社:        RCA Italiana, Durium, CGD, CBS, Hispavox(スペイン盤), Polydor Records, WEA, Fonit Cetra, Tri Angle, Warner Music, Sony

サンレモ音楽祭出場1回:1981年第2位

オフィシャルサイトhttps://web.archive.org/web/20131016081500/http://www.lorettagoggi.it/index1bb.htm

 

 

 2008年4月26日、ロレッタ・ゴッジはトスカーナのオルベテッロで30年近くパートナー関係だったジャンニ・ブレッツァと結婚しました。

 

 同年ワーナー・ミュージック・イタリアから75年から91年の間に録音されたロレッタ・ゴッジの24曲を集めた2枚組CD編集ベスト盤「Loretta Goggi – I Grandi Successi」が出ました。

 

5051442-8882・5・6 (2008年 Rhino – Warner Music Italia) 2CD Loretta Goggi – I Grandi Successi

1-1.Dirtelo, Non Dirtelo

1-2.Ma Chi Sei (Lady Bump) (レディ・バンプ - Silver Convention)

1-3.Ancora Innamorati (恋人いつまでも)

1-4.Pupo Pupazzo

1-5.Noi Bellissimi

1-6.Per Amarti Così

1-7.Lola

1-8.M'Ama Non M'Ama

1-9.L'Aria Del Sabato Sera

1-10.Cicciottella

1-11.Ora Settembre

1-12.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

2-1.Il Mio Prossimo Amore

2-2.Arrivederci Stella Del Nord

2-3.Solito Amore

2-4.Pieno D'Amore

2-5Un Amore Grande (愛は大きなもの)

2-6.Slowly

2-7.Io Nascerò [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]

2-8.Ottocento

2-9.Questo Show

2-10.Come Amano Le Donne

2-11.Temporale

2-12.Si Faran...Canzone

5051442-8882・5・6 5051442-8680・5・0

5051442-8680・5・0 (2009年 Rhino – Warner Music Italia) 2CD Daniela Goggi – I Grandi Successi

1-5.Domani

1-7.Voglia

2-12Estoy Bailando (Sto Ballando)

 

 09年、ワーナー・ミュージック・イタリアから前年ロレッタ・ゴッジが出したと同シリーズの編集ベスト盤を、妹ダニエラ・ゴッジもCGDの音源で2枚組CD「Daniela Goggi – I Grandi Successi」が発売されました。その中にロレッタとのデュエット曲3曲が収録されています。

 

 09~10年のシーズンに夫ジャンニ・ブレッツァが監督、ロレッタ・ゴッジが主演するミュージカル・ショウ「SPA - Solo Per Amore」は、12人のオーケストラと10人のバレエ団で上演されました。

 

 10年ロレッタは歌手としてRAI-1のヴァラエテーィ番組「Ciak... si canta!」の第2シリーズに出演しました。ジャンニ・イッポリーティ(Gianni Ippoliti)監督の番組でイタリアの有名なアーティストが映画のようなビデオ・クリップを作り、有名な曲を歌って優勝を決めるという企画でした。このシ回はロピナ・パワー(Romina Power)の“Acqua Di Mare (海のバラード)”が優勝しました。この番組は翌年第3シリーズの半ばで低視聴率のために、放送打ち切りになります。

 

 同年ワーナー・ミュージック・イタリアのライノー(Rhino)・レーベルから「オリジナル・アルバム・シリーズ」として5CDボックス・セットが発売されました。Disc2:「Pieno D’Amore」とDisc3:「Donna Io Donna Tu」はCD化されていなかったので、貴重な復刻となりました。

 

5052498-0712・5・8 (2010年 Rhino – Warner Music Italia) 5CD Box Loretta Goggi – Original Album Series

DiscT-58365 (1981年WEA – WEA Italiana) Loretta Goggi – Il Mio Prossimo Amore

Disc2:Pieno D’Amore [24-0040・1 (1982年WEA – WEA Italiana)]

Disc3: Donna Io Donna Tu [TLPX- 199 (1988年Fonit Cetra – Nuova Fonit Cetra)

Disc4: Punti Di Vista [TLPX- 216 (1989年Fonit Cetra – Nuova Fonit Cetra)]

Disc5: Si Faran... Canzone [TLPX-280 (1991年Fonit Cetra – Nuova Fonit Cetra)]

5052498-0712・5・8  ALT -1043・2

ALT -1043・2 (2010年 NAR International – S.A.I.F.A.M) CD Lando Fiorini – Ti Presento Roma Mia

4.Quanto Sei Bella Roma (美しきローマ)

 

 ローマの歌を歌う歌手ランド・フィオリーニのアルバム「Lando Fiorini – Ti Presento Roma Mia」にゲスト参加して”美しきローマ”をデュエットしています。ロレッタ・ゴッジはあまり他の歌手のアルバムにゲスト参加しませんが、ローマっ子どうしのよしみだったと思われます。

 

 10~11年ミュージカル・ショウ「SPA - Solo Per Amore」の第2シーズン目の上演が始まります。しかしロレッタ・ゴッジは、夫でショウの監督兼振付家のジャンニ・ブレッツァの健康状態の悪化のためにツアーを中断することを余儀なくされました。そし11年4月5日、夫はローマで亡くなりました。30年にも及ぶパートナー関係でしたが、僅か3年の夫婦生活でした。

 

11年10月28日、ロレッタはジャンニ・ブレッツァの死後初めて、番組「I Migliori Anni.」でカルロ・コンティ(Carlo Conti)のゲストとしてテレビに復帰しました。

 

 同年ワーナー・ミュージック・イタリアのライノー・コレクション・シリーズとして75年から91年音源を使った編集ベスト盤を出しました。

 

5052498-9806・5・9 (2011年 Rhino – Warner Music Italia) CD Loretta Goggi

1.Dirtelo, Non Dirtelo

2.Ma Chi Sei (Lady Bump) (レディ・バンプ - Silver Convention)

3.Loretta Con La "O" (Liza With A "Z") (ライザ・ウイズ・ア・Z)

4.Cammino Fra La Pioggia (Walkin’ In The Rain (With The One I Love)) (恋の雨音 - Barry White)

5.Notte Matta

6.Pupo Pupazzo

7.Monsieur Voulez Vous Dancer?

8.Ce Stanno Altre Cose

9.È Meglio Ridere

10.Cicciottella

11.La Marcia Dei Bambini Che Vanno A Letto

12.L'Aria Del Sabato Sera

13.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

14.Questa Notte Dormo Qui

5052498-9806・5・9                       

 

 12年カルロ・コンティが主催するRAI-1の新人タレント発掘ショー「Tale E Quale」の審査員となり、現在も唯一人現役審査員を続けています。また7年ぶりにファウスト・ブリッツィ(Fausto Brizzi)監督のコメディー映画「Pazze Di Me」に出演しました。

 

 13年3枚組CDの編集ベスト盤「Loretta Gogg」が出ました。

 

5053105-8716・2・9 (2013年 Warner Music – Warner Music Italia) 3CD Loretta Goggi ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

1-1.L'Aria Del Sabato Sera

1-2.Dirtelo, Non Dirtelo

1-3.Ma Chi Sei (Lady Bump) (レディ・バンプ - Silver Convention)

1-4.Monsieur, Voulez-vous Danser?

1-5.Notti D'Agosto

1-6.Arrivederci Stella Del Nord

1-7.Pieno D'Amore

1-8.Slowly

1-9.Questo Show

1-10.E Mi Piaci Tu

1-11.Temporale

1-12.Io Nascerò [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]

2-1.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

2-2.Cammino Tra La Pioggia

2-3.Il Mio Prossimo Amore

2-4.Mi Solletica L'Idea

2-5.E Pensare Che Ti Amo

2-6.Stralunata Roma

2-7.Solito Amore

2-8.Una Notte Così

2-9.Un Amore Grande (愛は大きなもの)

2-10.Donna Io, Donna Tu

2-11.Ottocento

2-12.Come Amano Le Donne

3-1.Hello Goggi

3-2.Loretta Con La "O" (Liza With A "Z") (ライザ・ウイズ・ア・Z)

3-3.Ancora Innamorati (恋人いつまでも)

3-4.Pupo Pupazzo

3-5.E' Meglio Ridere

3-6.Dispari

3-7.Gnam Gnam

3-8.Ora Settembre

3-9.Nun T'Allargà

3-10.Ma Prima O Poi

3-11.Il Mio Uomo

3-12.Si Faran...Canzone

 

 13年11月に翌14年秋RAI-1で放送する6回シリーズのドラマ「Un'Altra Vita」の収録に入り、11月5日自叙伝「Io Nascerò」を発刊しました。

 

 14年妹のダニエラとデュエットしていた頃の音源でリミックス・ヴァージョンを出しました。同時期に監督がティツィアナ・アリスタルコ(Tiziana Aristarco)とリッカルド・ドンナ(Riccardo Donna)で16年春放送予定のシリーズ・ドラマ「Come fai sbagli,」と、その後17年春放送予定のドラマ「Sorelle」に出演します。

 

DW-103・2014, (2014年 Don't Worry – Edel Italia) CD - Hermanas Goggi Remixed 発売{con Daniela Goggi}

1.Domani (Remix) [*#]

2.Mezza Stella (Remix) [#]

3.La Notte (Remix) [*]

4.Estoy Bailando (Sto Ballando)(Remix) [*#]

5.Oba-Ba-Luu-Ba (Remix ) ()[#]

6.Io Nascerò (Remix) [*] [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]

7.La Notte (Extended Remix) [*]

8.Mezza Stella (Extended Remix) [#]

9.Estoy Bailando (Sto Ballando)(Club Mix) [*#]

10.Hermanas Goggi Megamix [*#]

11.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春) (Original Version) [*]

12.L'Aria Del Sabato Sera (Original Version) [*]

 # Daniela;* Loretta

DW-103・2014  5054197-0954・2・9

5054197-0954・2・9 (2016年 Rhino – Warner Music Italy) Loretta Goggi – Playlist

1.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

2.Cicciottella

3.Dirtelo Non Dirtelo

4.Ma Chi Sei (Lady Bump) (レディ・バンプ - Silver Convention)

5.Ancora Innamorati (恋人いつまでも)

6.Pupo Pupazzo

7.Noi Bellissimi

8.Per Amarti Così

9.Come Amano Le Donne

10.M'Ama Non M'Ama

11.L'Aria Del Sabato Sera

12.Ora Settembre

13.Il Mio Prossimo Amore

14.Un Amore Grande (愛は大きなもの)

15.Io Nascerò [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]

 

 16年ライノー・プレイバック・シリーズとしてワーナーが持つ音源で2枚組CDの編集ベスト盤「Stelle Una Sola Ce N'È」を出しました。

 

 19年4月アルツハイマー病を題材としたRAI 短編映画「Sogni」に主演し、妹のダニエラも共演しました。10月ラファエラ・カッラ(Raffaella Carrà)が司会した最後の番組となった「A Racconto Comincia Tu」にゲスト出演し、その時に夕刊紙で書かれていたようなライバル関係はなかったと否定しました。

 

 11月AMREF Health Africaとロレッタ・ゴッジを含む8人の有名人のコラボレーションで制作された書籍「Un Mondo Per Tutti」が出版されました。(8人の有名人による8つのお話)

 

           Un Mondo Per Tutti

 

 20年、4本の映画に出演します。ジュリアナ・ガンバGiuliana Gamba)監督の「Burraco Fatale」、サムエレ・ロッシ、(Samuele Rossi)監督の「Glassboy」、パオロ・ルッフィーニ(Paolo Ruffini)監督の「Rido Perché Ti Amo」、マッシミリアーノ・ブルーノ(Massimiliano Bruno)の「Ritorno al crimine」です。同年モンドリ・メディアのイデーが、レコード会社を超えた選曲を揃えた2枚組CDの編集ベスト盤を出しました。

 

20SC-0124 (2020年 D'Idee – Mondadori Media) 2CD Loretta Goggi – Stelle Una Sola Ce N'È

1-1.Se La Cercherai (悲しきマンドリン)

1-2.Vieni Via Con Me (Taratapunzi-e)

1-3.Come Amico

1-4.Mani Mani

1-5.Yeah!

1-6.Molla Tutto

1-7.Un Pomeriggio Con Te

1-8.Loretta Con La "O" (Liza With A "Z") (ライザ・ウイズ・ア・Z)

1-99.Dirtelo, Non Dirtelo

1-10.Ma Chi Sei? (Lady Bump) (レディ・バンプ - Silver Convention)

1-11.Notte Matta

1-12.Ancora Innamorati (恋人いつまでも)

1-13.Domani

1-14.Ce Stanno Altre Cose

1-15.Voglia

1-16.Per Amarti Così

1-17.È Meglio Ridere

1-18.Lola

1-19.Cicciottella

1-20.La Marcia Dei Bambini Che Vanno A Letto

1-21.L'Aria Del Sabato Sera

1-22.Dispari

2-1.Notti D'Agosto

2-2.Nun T'Allargà

2-3.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

2-4.Il Mio Prossimo Amore

2-5.E Pensare Che Ti Amo

2-6.Hello Goggi

2-7.Pieno D'Amore

2-8.Solo Un'Amica

2-9.Stralunata Roma

2-10.Oceano

2-11.Arrivederci Stella Del Nord

2-12.Una Notte Così

2-13.Un Amore Grande (愛は大きなもの)

2-14.Notte All'Opera

2-15.C'È Poesia

2-16.Io Nascerò [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]

2-17.La Notte

2-18.Il Mio Uomo

2-19.Si Faran... Canzone

20SC-0124          

 

 22年3月9日から18日までカナレ5(Canale 5)放送されたミニシリーズTVドラマ「Più Forti Del Destino」に出演し、現時点(2022年8月)でも現役で活躍しています。

 

 

ロレッタ・ゴッジの国内盤

WPCR-14984 (2013年5.月22日 WARNER MUSIC - ワーナー・ミュ-ジック・ジャパン) CD 小さな村の物語 イタリア 音楽集 (LA VITA DEI PICCOLI BORGHI D'ITALIA)

3.憂鬱な春 (夏を待ちましょう) (MALEDETTA PRIMAVERA)

 

WPCR-14984          

 

 

 

ロレッタ・ゴッジは以上です。

★ロレッタ・ゴッジ (vf) Loretta Goggi

本名ロレッタ・ゴッジ(Loretta Goggi) 1950年5月29日ローマ生。歌手、女優、声優、テレビ司会者、ショーガール、物真似タレント、作家、放送ディレクター。歌手デビュー時はロレッタを使っています。

 

 3姉妹の真ん中で、43年生の姉年リリアナ(Liliana)と53年生の妹ダニエラ(Daniela)がおり、ダニエラも芸能界入りし83年サンレモ音楽祭にも出場しました。

 

CDL-216  

 

活動期間:1959 –現在

所属レコード会社:        RCA Italiana, Durium, CGD, CBS, Hispavox(スペイン盤), Polydor Records, WEA, Fonit Cetra, Tri Angle, Warner Music, Sony

サンレモ音楽祭出場1回:1981年第2位

オフィシャルサイトhttps://web.archive.org/web/20131016081500/http://www.lorettagoggi.it/index1bb.htm

 

 

 

1988年10月3日から89年6月16日まで、月~金曜12時5分14時15分まで放送されたTVワイドショウ番組「Via Teulada 66,」のテーマ曲”Il Mio Uomo”は88年シングル盤で発売されました。夕方の前シリーズ「Ieri, Goggi e Domani」を受けて、今度は昼のワイドショウに挑戦します。

 

89年のアルバムはTVワイド小番組「Via Teulada 66,」のテーマ曲”Il Mio Uomo”を収録し、この番組内で紹介されました。

 

TLPX- 216 (1989年Fonit Cetra – Nuova Fonit Cetra) Loretta Goggi – Punti Di Vista

CDL-216 (1989年Fonit Cetra – Nuova Fonit-Cetra) CD Loretta Goggi – Punti Di Vista ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

1.Il Mio Uomo

2.Poter Dividere

3.E Mi Piaci Tu

4.Caro Amore

5.Desideri

6.Ottocento

7.Fino All'Ultimo Respiro

8.Questo Show

9.Grande             

10.Passi

TLPX- 216     

 

  89年後半から91年前半の2年間ロレッタは沈黙しています。

 

 彼女は91年3月11日から92年3月11日までモナコのイタリア語放送局テレモンテカルロで平日夜10時30分からのヴァラエティー番組「Festa Di Compleanno (お誕生日パーティー)」の司会をしました。番組中で新アルバム「Si Faran... Canzone」を紹介します。これが現時点で最後のスタジオ録音アルバムです。

 

TLPX-280 (1991年Fonit Cetra – Nuova Fonit Cetra) Loretta Goggi – Si Faran...Canzone

CDL-280 (1991年Fonit Cetra – Nuova Fonit-Cetra) CD Loretta Goggi – Si Faran...Canzone

1.Storie All'Italiana             

2.Resto Da Sola

3.Terrazza Sopra Il Mare

4.Susina Blue

5.Si Faran...Canzone

6.Come Amano Le Donne

7.Il Grande Potere

8.Temporale

9.Ripassi Domani

TLPX-280  CDL-280

 

 番組「お誕生日パーティー」はジリオラ・チンクェッティ(Gigliola Cinquetti)に引継がれました。

 

 92年12月21日から93年1月4日のクリスマス・シーズンにRAI-2の20時40分放送開始でミラノのアイス・リンクからヴァラエティー特番「Il Canzoniere Delle Feste」3話の司会をしました。

 

 96年ジョニー・ドレルリ(Johnny Dorelli)のオファーでミュージカル「ルガンティーノ(Rugantino)」の台本作家ガリネイ(Pietro Garinei)とジョヴァンニーニ(Sandro Giovannini)が書いた演劇ショー「Bobbi Sa Tutto」に出演し、ロレッタ・ゴッジはドレルリと共演しました。

 

 さらにドレルリとは97年から99年の3シーズン、カナレ5(Canale 5)で日曜日の午後に放送されたsit-com*「Due per tre,」に相手役として出演しました。[*sit-com  Situation comedy (シチュエーション・コメディ)]

 

 

 98年、9月9日朝に亡くなったルーチョ・バッティスティ(Lucio Battisti)追悼ライヴ・コンサートが11日にローマのカンピドリオ広場で開催され、カナレ5の生中継番組の司会をロレッタ・ゴッジがしました。30年前の69年ルチオ・バティスティと本人のデビュー10周年記念ヴァラエティー番組「Incontro con Lucio Battisti」でプレゼンターをしたのが、この仕事の最初でした。

 

 99年2月14日夜のゴールデン・タイムにカナレ5で放送されたヴァラエティー番組「Innamorati Pazzi」で司会者、ショウガールとして復帰をしました。

 

 この年ミュージカル「ハロー・ドーリー(Hello Dolly)」のオファーを受け、パオロ・フェッラーリ(Paolo Ferrari,)との共演は2003年までのロング・ラン公演となりました。イタリア版オリジナル・キャスト盤CDが作成されましたが、劇場内のみの販売で一般販売はされていません。

 

TLCD-9903 (1999年Tri Angle – Triangle Production) CD Loretta Goggi – Hello Dolly [Sold only in the theater

1.Overture (Main Titles (Overture) 序曲)

2.Chiama Dolly (Opening) (Call On Dolly ドーリーのところに)

3.L'Angelo Custode (Just Leave Everything To Me 私にまかせて)

4.Ci Vuole Una Donna (It Takes a Woman 女がいなければ)

5.(Fa Finta Che Oggi Sia) La Tua Domenica (Put on Your Sunday Clothes 日曜は晴れ着で)

6.D'Estate (Ribbons Down My Back リボンをつけて)

7.Ballando (Dancing ダンスのけいこ)

8.Fin Quando La Banda Andrà Via (Before the Parade Passes By パレードが通りすぎる前に)

9.Stile Classico (Elegance エレガンス)

10.Hello Dolly (ハロー・ドーリー!)

11.Succede In Un Momento (It Only Takes a Moment ほんの一瞬のこと)

12.Arrivederci Cara (So Long, Dearie ソー・ロング・ディアリー)

13.Hello Dolly (Finale) (ハロー・ドーリー! (フィナーレ))

14.Gran Finale

TLCD-9903  8573-85708・2

8573-85708・2 (2000年  Warner Fonit - Warner Strategic Marketing Italy) 2CD Loretta Goggi Collection [0 685738 570829]

1-1.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

1-2.Dirtelo, Non Dirtelo

1-3.Io Nascerò [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]

1-4.Il Mio Uomo

1-5.Il Mio Prossimo Amore

1-6.La Notte

1-7.È Meglio Ridere

1-8.Notte All'Opera

1-9.Notti D'Agosto

1-10.Oceano

1-11.Monsieur Voulez Vous Dancer

1-12.Da Qui

1-13.Cammino Fra La Pioggia (Walkin’ In The Rain (With The One I Love)) (恋の雨音 - Barry White)

1-14.Se Mi Sposerò

1-15.Mi Solletica L'Idea

1-16.Voglia

1-17.Dispari

1-18.Segreti

1-19.Gnam Gnam

2-1.Un Amore Grande (愛は大きなもの)

2-2.Ancora Innamorati (恋人いつまでも)

2-3.Pieno D'Amore

2-4.L'Aria Del Sabato Sera

2-5.Una Notte Così

2-6.C'È Poesia

2-7.Ma Prima O Poi

2-8.E Pensare Che Ti Amo

2-9.Solo Un'Amica

2-10.E Mi Piaci Tu

2-11.Ce Stanno Altre Cose

2-12.Ma Chi Sei (Lady Bump) (レディ・バンプ - Silver Convention)

2-13.Un Bacio

2-14.Storie All'Italiana

2-15.Ti Voglio Non Ti Voglio

2-16.Loretta Con La "O" (Liza With A "Z") (ライザ・ウイズ・ア・Z)

2-17.Domani

2-18.Donna Io Donna Tu

2-19.Notte Matta

2-20.Hello Goggi

 

 2000年レーテ4(Rete 4)でロレッタ・ゴッッジ50才の誕生日を祝う特番「Auguri Loretta」が2話構成で放送されました。この年に2枚組CD編集ベスト盤「Loretta Goggi Collection」が発売されます。75年から91年にかけてCGD、WEAイタリアーナ、フォニット・チェトラで録音した音源を使っています。この頃からTV出演を減らしていき、舞台に重心を移していきます。

 

 01年ディズニー・アニメ「モンスターズ・インク(Monsters & Co.)」のイタリア版の吹替え声優をしました。

 

 02年BMGリコルディのフラッシュバック・シリーズから2枚組の編集ベスト盤CD「Loretta Goggi – I Grandi Successi Originali」が発売されます。RCAとドゥリウム時代に録音された音源24曲を収録、レア曲も含まれています。

 

74321-85131・2(2) (2002年Flashback – BMG Ricordi) 2CD Loretta Goggi – I Grandi Successi Originali [0 74321 8 5131 2 1]

8・86975-8735・2 (2009年Flashback – Sony Music) 2CD Loretta Goggi – I Grandi Successi Originali [8 86975 8735 2 4]

1-1.Molla Tutto

1-2.Vieni Via Con Me (Taratapunzi-e)

1-3.Fino All'Ultimo

1-4.Solo L'Emozione

1-5.Amanti Ed Angeli

1-6.Scusa Se Insisto

1-7.Io Sto Vivendo Senza Te (あなたのいない世界)

1-8.Mani Mani

1-9.Due Ragazzi

1-10.Cibù Cibà

1-11.Per Favore

1-12.Moscacieca Twist

2-1.Un Pomeriggio Con Te

2-2.Chi Salta Il Fosso (ユー・ウォント・トゥ・リヴ・ア・リトル・サムタイムズ)

2-3.Mettiamo Che Tu

2-4.Ciao, Settembre

2-5.Yeah!

2-6.Na Na Na

2-7..Dolce E Triste (甘い悲しみ)

2-8.Come Amico

2-9.Il Cuscino (Pillow Talk) (ピロー・トーク:シルビア)

2-10.Fio Maravilha (想い出のカーニヴァル)

2-11.Ti Chiedo Scusa (Rose Garden) (ローズ・ガーデン)

2-12.Come Diceva Il Poeta (Como Dizia O Poeta) (コモ・ディジア・オ・ポエタ)

74321-85131・2(2) 8・86975-8735・2

 

 03年彼女に捧げられたファビリツィオ・アンゲリーニ(Fabrizio Angelini)監督のミュージカル「Maledetta Primavera Show」はローマのコロッセオ劇場で通年公演がされ、04年から05年ロレッタはリナ・ウェルトミュラー(Lina Wertmüller.)監督がシェークスピアの「空騒ぎ」を翻案したミュージカル「Molto Rumore (Senza Rispetto) PER Nulla」に出演しました。

 

 05年久々に劇場映画に出演しました。ルチアーノ・メルキオンナ(Luciano Melchionna))監督の「Gas」で、彼女はイタリア映画ジャーナリスト全国連合(SNGCI)のナストロ・ダルジェントの助演女優賞にノミネートされました。

 

同年ワーナー・ミュージック・イタリアーナから、CGD、WEAイタリアーナとフォニット・チェトラで76年から89年の間に録音した12曲の編集ベスト盤「Le Più Belle Canzoni Di Loretta Goggi」が出ました。

 

5050467-8365・2・5 (2005年 W.S.M. – Warner Music Italia) CD Le Più Belle Canzoni Di Loretta Goggi

1.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

2.Dirtelo, Non Dirtelo

3.Pieno D'Amore

4.C'É Poesia

5.Notti D'Agosto

6.Gnam Gnam

7.Hello Goggi

8.Ancora Innamorati (恋人いつまでも)

9.La Notte

10.Un Amore Grande (愛は大きなもの)

11.E Mi Piaci Tu

12.Io Nascerò [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]

5050467-8365・2・5  LG-2007

LG-2007 (2007年Eventi Spettacolo Tremila – KE.IS. Media Comunicazione) CD Loretta Goggi – Se Stasera Sono Qui.....

1.Presentazione Orchestra

2.Se Stasera Sono Qui (夜の想い)

3.L'Aria Del Sabato Sera

4.Stanno Suonando La Nostra Canzone (The're playing our song (デュエット))

5.Io Nascerò [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]

6Medley Swing

a.La Scuola Del Ritmo

b.Bongo Bongo (Civilization) (シヴィライゼーション)

c.Carina

d.Zooma Zooma

7.Night And Day (夜も昼も)

8.Sigle TV            

a.Vieni Via Con Me (Taratapunzi-e)

b.Molla Tutto

c.Mani Mani

d.Ciciottella

9.Estoy Bailando (Sto Ballando)

10.Dixiland E Limelight         

a.Dixiland

b.Limelight (ライムライト)

11.Medley Musical 

a.Cabaret (キャバレー)

b.America (アメリカ)

c.Hello Dolly (ハロー・ドーリー!)

12.Voglia

13.Sempre

14.Dirtelo Non Dirtelo

15.Tarantella

16.Pe' Dispietto (心はひとつ)

17.Tu Sì 'Na Cosa Grande (素敵なあなた)

18.Anema E Core (アネマ・エ・コ-レ)

19.Domani

20.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

 

 06年から07年の演劇シーズンにジャンニ・ブレッツァ(Gianni Brezzaが)監督する女性一人芝居「Se Stasera Sono Qui.....」が上演されました。彼女のヒット曲だけでなく、物真似、喜劇的独白などが織込まれています。07年そのライヴ盤が発売されましたが、上演した劇場内だけの販売でした。

 

 07年9月RAI-1で第68回ミス・イタリーのプレゼンターをマイク・ボンジョルノとすることになっていました。初日のオープニングですぐにロレッタも登場する予定でしたが、ボンジョルノが電話で割込んできたフィオレッロ(Fiorello)と長々とお喋り(15分以上と言われています)をして、ロレッタはイライラしながら出番を待ち、呼び出される頃には女性プレゼンターを軽んじていると思っていました。舞台に出てボンジョルノと言い合いになり、「お休みなさい」と捨て台詞を残し舞台を去りました。

 

 

 

ロレッタ・ゴッジ6は次回に続きます

★ロレッタ・ゴッジ (vf) Loretta Goggi

本名ロレッタ・ゴッジ(Loretta Goggi) 1950年5月29日ローマ生。歌手、女優、声優、テレビ司会者、ショーガール、物真似タレント、作家、放送ディレクター。歌手デビュー時はロレッタを使っています。

 

 3姉妹の真ん中で、43年生の姉年リリアナ(Liliana)と53年生の妹ダニエラ(Daniela)がおり、ダニエラも芸能界入りし83年サンレモ音楽祭にも出場しました。

 

24-9540・7          

 

活動期間:1959 –現在

所属レコード会社:        RCA Italiana, Durium, CGD, CBS, Hispavox(スペイン盤), Polydor Records, WEA, Fonit Cetra, Tri Angle, Warner Music, Sony

サンレモ音楽祭出場1回:1981年第2位

オフィシャルサイトhttps://web.archive.org/web/20131016081500/http://www.lorettagoggi.it/index1bb.htm

 

 

1983年春、ロレッタはカナレ5(Canale 5)からメディアセット(Mediaset)傘下に吸収される直前の放送局レーテ4(Rete 4)に移り、TV司会者、コメディアンのパオロ・パネッリ(Paolo Panelli)、俳優、監督、司会者のルチアーノ・サルチェ(Luciano Salce)と共に、ヴァラエティー番組「グラン・バリエタ(Gran varietà)」始めました。

 

日曜夜のゴールデン・タイム2時間番組で、RAIラジオで同名の番組があり、それを『真似た』ようなセットで10週放送されます。。

 

 83年12月、ロレッタは再びRAIに戻ります。新番組は「Loretta Goggi in Quiz」でタイトル通りのクイズ番組です。83年12月2日から85年5月25日まで夜のゴールデン・タイムに放送されました。これで最初の「女性単独のクイズ司会者」の称号が与えられます。

 

 エンディング・テーマは3曲、”Una Notte Così”、”Un Amore Grande (愛は大きなもの)”、”Notte All'Opera”が使われました。

 

24-9540・7 (1983年WEA – WEA Italiana) Una Notte Così/Segret ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

 

  ”愛は大きなもの”がWEAイタリアーナ最後の盤となります。この曲は84年サンレモ音楽祭でプーポ(Pupo)が歌って4位になった曲でした。

 

24-9482・7 (1984年WEA – WEA Italiana) Un Amore Grande (愛は大きなもの)/Solo Un'Amica

24-9482・7  CGD-10593

CGD-10593 (1984年CGD – CGD Messaggerie Musicali) Notte All'Opera/Slowly

 

最後のエンディング・テーマ“Notte All'Opera”のB面“Slowly”は84年ブルーノ・コルティーニ(Bruno Cortini)監督のコメディー映画「Giochi D'Estate」の主題歌です。なぜかこの1枚だけCGDから出ています。

 

 クイズ番組「Loretta Goggi in Quiz」85年5月25日で終了ですが、RAI-1が日曜午後に放送していた看板ヴァラエティー番組「ドメニカ・イン(Domenica in)」のメイン司会を79年から85年まで務める前任者ピッポ・フランコ(Pippo Baudo)から次の司会をオファーされますが、ロレッタは断りました。

 

 イタリアの日曜の午後は、午前中教会でミサを終え特別自由な時間で、その時間帯の肩のこらないヴァラエティーは高視聴率が稼いていました。しかし70年代後半から80年代にかけて、経済不況や社会情勢の激変、しかもイタリア放送界は民放の誕生と躍進があり、ピッポ・バウドも「ドメニカ・イン」の視聴率低下は勿論、番組維持も重荷になっていました。

 

 ロレッタ・ゴッジ自身もレコーディング・レパートリーの変更を試み、長年仕事のパートナーであったトト・サヴィオ(Totò Savio)との関係を解消し、レコード会社もフォニット・チェトラに移籍するという変換の時期でもあったからでしょう。

 

 80年代後半彼女のアレンジは元グルック通りの若者(I Ragazzi della via Gluck)のギタリストで、2017年サンレモ音楽祭のマエストロを務めたピヌッチョ・ピラッツォーリ(Pinuccio Pirazzoli)が受け持つこととなります。

 

 85年は沈黙の1年となりました。が、裏では企画が進められていたようです。翌86年のサンレモ音楽祭のメイン・プレゼンター(総合司会者、音楽祭進行の責任者)にロレッタ・ゴッジが選ばれていました。女性がアススタントにつくのは昔から恒例でしたが、女性メイン・プレゼンターなるのは初の快挙でした。

 

 新しいアルバム「C'È Poesia」は86年サンレモ音楽祭のテーマ曲を含む12曲で、半分の6曲はカンタウトゥーリとのコラボレーション曲でした。彼女にとって新しい試みでした。

 

 このアルバムにマンゴ(Mango)は3曲提供していますが、何れもアルバムにとって重要な曲です。アルバム・タイトル”C'È Poesia”、サンレモ音楽祭テーマ曲の”Io Nascerò”、それにマンゴとロレッタ・ゴッジがデュエットしている、マンゴのサンレモ音楽祭出場曲(14位)の”Lei Verrà (レイ・ベッラ (彼女が来る))”です。

 

 

TLPX-153  PL-742

TLPX-153 (1986年Fonit Cetra – Fonit Cetra) Loretta Goggi – C'È Poesia

PL-742 (1988年    Pellicano – Nuova Fonit-Cetra) Loretta Goggi – C'È Poesia

CDP- 742 (1989年Fonit Cetra – Nuova Fonit-Cetra) CD Loretta Goggi – C'È Poesia

5051442-8072・2・6 (2008年 Rhino – Warner Music Italia) CD Loretta Goggi – C'È Poesia

1.C'È Poesia

2.Lei Verrà (レイ・ベッラ (彼女が来る)) [Loretta Goggi e Mango]

3.Se Io Non Ti Avessi Amato

4.Signora              [Loretta Goggi e Mario Lavezzi]

5.Leggera Confusione

6.Un Piccolo Aiuto (小さな救い) [Loretta Goggi e Zucchero]

7.Voci

8.Non Mi Lasciare (風は友達) [Loretta Goggi e Dario Baldan Bembo]

9.Io Nascerò [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]

10.Poco Più Di Niente [Loretta Goggi e Enrico Ruggeri]

11.Non La Puoi Chiamare Vita1

12.Chissà Se Mi Ritroverai [Loretta Goggi e Gianni Togni]

CDP- 742  5051442-8072・2・6

 

 サンレモ音楽祭テーマ曲”Io Nascerò”はシングル・カットされ、年間ヒット・ランク58位の大ヒットとなりました。B面” Un Bacio”はアルバムに収録されていません。

 

SP-1839 (1986年Fonit Cetra – Fonit Cetra) Io Nascerò [1986年サンレモ音楽祭テーマ曲]/Un Bacio

SP-1839       

 

 ロレッタ・ゴッジはサンレモ音楽祭のプレゼンターを機に、またTV界に復帰しました。ヴァラエティー番組「Il Bello Della Diretta」はRAI-1の木曜日夜3月13日から5月29日までの12回放送され、アルバム「C'È Poesia」に収録された曲が披露されました。

 

 このロレッタ・ゴッジの成功で旧籍のCGDが廉価盤シリーズMMIで、WEAイタリアーナが編集ベスト盤をそれぞれ発売しています。

 

LSM-1070 (1986年 MMI – CGD Messaggerie Musicali) Loretta Goggi – Il Bello Della Goggi

1.Notte All'Opera

2.Slowly

3.Dirtelo Non Dirtelo

4.Ma Chi Sei (Lady Bump) (レディ・バンプ - Silver Convention)

5.Ce Stanno Altre Cose

6.Voglia

7.È Meglio Ridere

8.Ancora Innamorati (恋人いつまでも)

9.Monsieur Voulez Vous Dancer

10.M'Ama Non M'Ama

11.Domani

12.Per Amarti Così

13.Cammino Fra La Pioggia (Walkin’ In The Rain (With The One I Love)) (恋の雨音 - Barry White)

14.Noi Bellissimi

LSM-1070        

 

24-0883・1 (1986年WEA – WEA Italiana) Le Più Belle Canzoni Di Loretta Goggi

24-0883・2 (1989年WEA – WEA Italiana) CD Le Più Belle Canzoni Di Loretta Goggi [022924 0883 2 2]

1.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

2.Solito Amore

3.Ora Settembre

4.Stralunata Roma

5.E Pensare Che Ti Amo

6.Il Mio Prossimo Amore

7.Nun T’Allargà

8.Solo Un’Amica

9.Oceano

10.Pieno D’Amore

24-0883・1  24-0883・2

 

アナログ・レコードの始まりと言われる1887年ドイツ系アメリカ人エミール・ベルリナー(Emil Berliner)が発明したグラモフォン(円盤式蓄音機)100周年記念番組「Canzonissime」が87年春RAI-1で放送されました。ロレッタはプレゼンターをし、番組のテーマ曲“La Notte”を歌いました。

 

サンレモ音楽祭の司会した後に出したアルバム「C'È Poesia」と同じ形式(収録曲10曲の内5曲を男性カンタウトゥーリとのデュエット)でタイトルも「C'È Poesia Due」としました。また収録曲は記念ヴァラエティー番組「Canzonissime」で紹介されました。

 

TLPX- 180  PL-778

TLPX- 180 (1987年Fonit Cetra – Nuova Fonit Cetra) Loretta Goggi – C'È Poesia Due

PL-778 (1987年    Pellicano – Nuova Fonit Cetra) Loretta Goggi – C'È Poesia Due

CDP- 778 (1989年Fonit Cetra – Nuova Fonit-Cetra) CD Loretta Goggi – C'È Poesia Due

5051442- 8074・2・4 (2008年 Rhino – Warner Music Italia) CD Loretta Goggi –Due

1.La Notte

2.Fuori Ci Sono I Lupi [Loretta Goggi e Giorgio Conte]

3.Isolatamente

4.E Intanto Vivo (君を想う夜) [Loretta Goggi e Zarrillo]

5.La Pelliccia

6.La Rosa Dell'Inverno [Loretta Goggi e Mango]

7.Crimine D'Amore

8.Una Luce [Loretta Goggi e Gianni Bella]

9.Stile

10.L'Astronave Che Arriva [Loretta Goggi e Sergio Caputo]

CDP- 778  5051442- 8074・2・4

 

 ロレッタは87年10月12日から翌88年3月25日まで平日の午後6時から1時間半の女性に向けた生ワイドショー「Ieri, Goggi e Domani」を120回にわたりRAI-1で放送しました。番組の音楽監督を多くの女性歌手をプロデュースしたマリオ・ラヴェッツィ(Mario Lavezzi)を起用しました。

 

 放送開始から1月放送分までのエンディング・テーマ曲は既発アルバム「C'È Poesia Due」に収められている” Isolatamente”が使われました。2,3月のオープニング・テーマはマリオ・ラヴェッツィ作曲の”Ma Prima O Poi”、エンディング・テーマ曲はセッティモ・サルド(Settimo Sardo)が作曲した”Da Qui”に変更しました。作詞はすべてオスカー・アヴォッガドロ(Oscar Avogadro)がしています。

 

 新アルバム「Donna Io Donna Tu」はワイドショー「Ieri, Goggi e Domani」の放送終了後1週間(88年4月初旬)に発売されました。彼女としては初めてのコンセプト・アルバムで、作詞を女性のことを歌詞にしてもらうためにすべてオスカー・アヴォガドロに委ねています。

 

TLPX- 199 (1988年Fonit Cetra – Nuova Fonit Cetra) Loretta Goggi – Donna Io Donna Tu

1.Ma Prima O Poi

2.Sarà

3.Donna Io Donna Tu

4.Mama

5.Da Qui 

6.Free Shop

7.Questa Notte Dormo Qui

8.Ad Occhi Chiusi

9.Con Più Cuore

TLPX- 199 SP-1869

SP-1869 (1988年Fonit Cetra – Nuova Fonit-Cetra) Il Mio Uomo/Questa Notte Dormo Qui

 

88年シングル盤”Il Mio Uomo”は88年10月3日から89年6月16日平日の午後0時5分から2時15分に放送されたテーマ曲です。夕方の前シリーズ「Ieri, Goggi e Domani」を受けた番組でした。B面は前作アルバムに収録されていた曲です。

 

 

 

ロレッタ・ゴッジ5は次回に続きます

★ロレッタ・ゴッジ (vf) Loretta Goggi

本名ロレッタ・ゴッジ(Loretta Goggi) 1950年5月29日ローマ生。歌手、女優、声優、テレビ司会者、ショーガール、物真似タレント、作家、放送ディレクター。歌手デビュー時はロレッタを使っています。

 

 3姉妹の真ん中で、43年生の姉年リリアナ(Liliana)と53年生の妹ダニエラ(Daniela)がおり、ダニエラも芸能界入りし83年サンレモ音楽祭にも出場しました。

 

24-9769・7

 

活動期間:1959 –現在

所属レコード会社:        RCA Italiana, Durium, CGD, CBS, Hispavox(スペイン盤), Polydor Records, WEA, Fonit Cetra, Tri Angle, Warner Music, Sony

サンレモ音楽祭出場1回:1981年第2位

オフィシャルサイトhttps://web.archive.org/web/20131016081500/http://www.lorettagoggi.it/index1bb.htm

 

 

マッシーモ・ラニエリ(Massimo Ranieri;)がCGDからメジャー・デビューした頃にヒット曲を提供していたエンリコ・ポリート(Enrico Polito)がロレッタ・ゴッジのプロデューサー兼マネージャーをしていましたが、1977年彼との契約が終了し、彼女は妹ダニエラ(Daniela Goggi)と新たにデュエット・チームを組みます。

 

ロレッタ・ゴッジも77年後半にアメリカ系資本のCBSがCGDを離れ分離独立会社として活動をはじめた煽りを受け、所属レーベルをCBSからCGDに移行するなど、レコード会社の「お家騒動」に巻込まれた被害者の一人でした。

 

長年CBSシュッガーで働いてきたエンリコ・ポリートも独立し、自分のレコード会社ポム(Pom Record)を興しましたが、彼女をバックアップしていたトト・サヴィオ(Totò Savio)とは85年まで編曲とプロデュースを委ねます。

 

ゴッジ姉妹のツアー・ショウ「Go & Go」で巡業し、スペインではヘルマナス・ゴッジ(Le Hermanas Goggi.)と名乗り成功を収めました。その中からデュエット曲“Domani”とB面はダニエラのソロ曲“Il Professore”を入れたシングル盤をCGDから発売します。

 

5408(CGD) (1977年CGD – CGD Messaggerie Musicali) Domani/Il Professore [Loretta & Daniela Goggi/Daniela Goggi]

5408(CGD)  CGD-101107

CGD-101107 (1978年CGD – CGD Messaggerie Musicali) Voglia/ Sto Ballando [[Loretta & Daniela Goggi/Daniela Goggi.]

 

78年10月14日から11月11日までの毎土曜20時40分から5週放送されたTVヴァラエティ番組「Il Ribaltone」から、エンディング・テーマ” Voglia”とB面には”Sto Ballando”が入ったシングル盤が発売されました。

 

番組の司会はピッポ・フランコ(Pippo Franco)とロレッタとダニエラ・ゴッジ姉妹でした。79年二人の歌った曲のほとんどを収録したアルバム「Il Ribaltone」が発売されます。

 

CGD-20082 (1978年 CGD – CGD Messaggerie Musicali) Loretta & Daniela Goggi – Il Ribaltone [con Daniela Gogg]

1. Sto Ballando [#]

2. Ce Stanno Altre Cose [*]

3. Voglia [#&*]

4.M'Ama Non M'Ama [*]

5. Tu E L'Estate [#]

6. Per Amarti Così {*}

7. È Meglio Ridere {*}

8.Lo Scemo Del Villagio [#]

9.Noi Bellissimi {*}

10.Monkey Monkey - Scimmia Scimmia [#]

11. Lola {*}

12.Jumbo Jet [#]

 #Daniela Gogg ,*Loretta Goggi

CGD-20082

 

同年スペインだけで二人のチーム“ヘルマナス・ゴッジ”としてスペイン語のアルバム「Estoy Bailando (Sto Ballando)」と、そこからシングル・カットされた“Estoy Bailando (Cantado En Español) = Sto' Ballando”/“Locura (Cantado En Italiano) = Voglia”が発売されました。

 

ロレダーナはこのスペイン盤を最後に妹とのデュエット・チームは解散し、CGDとCBSとの契約関係が煩わしかったのか、WEAイタリアーナに移籍してしまいます。

 

カンツォニッシマの復活版と言えるファンタスティコ(Fantastico)が79年10月6日から80年1月5日の土曜夜のゴールデン・タイムで始まりました。

 

 第1回目の司会進行にはロレッタ・ゴッジ、コメディアンのベッペ・グリッロ(Beppe Grillo)、ダンサーでショウ・ガールのヘザー・パリシ(Heather Parisi)に80年サンレモ音楽祭に出場するヴォーカル・グループ、オムレット(gli Omelet)でした。

 

この番組で最初に出会ったダンサー、ジャンニ・ブレッツァ(Gianni Brezza)と恋に落ちます。2008年足掛け30年のパートナー関係を終え、結婚しました。しかしブレッツァは3年後の11年に亡くなりました。

 

 第1回「ファンタスティコ」は往年のカンツォニッシマを思い起こすほどの成功を収め、ゴッジはプレデンターとしての評価もより高くなりました。

 

 「ファンタスティコ」は子供向けの「ファンタスティコ・ビス(Fantastico Bis)」という派生番組を持っていました。このテーマ”Cicciotella”は79年年間ヒット・ランク17位で、それまでの最大ヒット曲となりました。この曲は子供向けながらテーマは化石燃料と食料の無駄遣いを歌った含蓄深い曲です。

 

T-18097 (1979年WEA – WEA Italian) Cicciotella/ La Marcia Dei Bambini Che Vanno A Letto

T-18097  T-18098

T-18098 (1979年WEA – WEA Italiana) L'Aria Del Sabato Sera/Dispar

 

 ファンタスティコ本体のテーマ曲“L'Aria Del Sabato Sera”もロレッタ・ゴッジが歌い、80年年間ヒット・ランク22位で、こちらも特大のヒットとなりました。

 

80年”Notti D'Agosto”は、作者の一人でもあるフランコ・カリファーノ(Franco Califano)が自身のアルバムに入れた曲でした。ロレッタはこのシングルを出した後、また妹のダニエラと共に世界ツアー「Supergoggi」でラテン諸国に出かけました。

 

この年の秋にカナレ5をキー局とするイタリア初の民間放送TVネットワーク会社、メディアセット(Mediaset)が生まれました。この会社は元首相シルヴィオ・ベルルスコーニ率いるフィニンヴェスト(Fininvest)財閥傘下にある企業グループ内の会社です。

 

ロレッタは新興民間放送と初めて契約した司会者として知られることとなります。カナレ5で彼女の番組構想が練られます。物真似タレントの要素をフルに出した番組企画でした。

 

この民放の新番組に沿ったアルバム制作が始まり、収録曲の録音も開始されました。その中の1曲がサンレモ音楽祭出場曲だったのです。

 

T-18231 (1980年WEA – WEA Italiana) Notti D'Agosto/Nun T'Allargà

T-18231  T-18409

T-18409 (1981年WEA – WEA Italiana) Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春))/Mi Solletica L'Idea

 

 81年サンレモ音楽祭に” Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春))”で出場します。初出場と言うのが信じられませんが、見事表彰第2位、81年間ヒット・ランク8位のメガヒットとなりました。 ロレッタの歌手としてのサンレモ経験は現在(2022年)まで、この1度だけです。

 

 普通サンレモ音楽祭で成功した場合、直ぐにアルバムが作られるのですが、彼女場合は少し違っていました。既にで録音されているアルバムの発売は、新番組「Hello Gogg」の放送開始まで待つことになります。

 

 11月に彼女の民放初のヴァラエティー番組は放送され、番組のエンディング・テーマ”Il Mio Prossimo Amore”のシングル盤が出され、81年年間ヒット・ランク59位の大ヒットとなりました。

 

T-18838 (1981年WEA – WEA Italiana) Il Mio Prossimo Amore/Penelope

T-18838  T-58365

T-58365 (1981年WEA – WEA Italiana) Loretta Goggi – Il Mio Prossimo Amore

5054197-09890・1 (2021年3月 Warner Music – Warner Music) Loretta Goggi – Il Mio Prossimo Amore

5054197-09893・2 (2021年 Warner Music – Warner Music) CD Loretta Goggi – Il Mio Prossimo Amore [* 5054197 09893 2 2]

1.Il Mio Prossimo Amore

2.Assassina

3.Se Mi Sposerò

4.Nun T'Allargà

5.E Pensare Che Ti Amo

6.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)

7.Penelope

8.Ti Voglio Non Ti Voglio

9.Ora Settembre

* 10.Mi Solletica L'Idea

5054197-09890・1  5054197-09893・2

 

 またアルバム「Loretta Goggi – Il Mio Prossimo Amore」も翌82年年間ベスト・セラー74位の成功を収めました。この成功で旧籍CGDの廉価盤シリーズ、レコード・バザールから編集ベスト盤も発売されます。

 

RB-307 (1981年 Record Bazaar – CGD Messaggerie Musicali) Loretta Goggi

1.Dirtelo, Non Dirtelo

2.Monsieur Voulez Vous Dancer

3.Notte Matta

4.M'Ama Non M'Ama

5.Ancora Innamorati (恋人いつまでも)

6.Domani             

7.Voglia

8.Ce Stanno Altre Cose

9.Noi Bellissimi

10.Per Amarti Così

RB-307  2448-129

2448-129 (1982年Polydor – Polygram Dischi) Luigi Proietti & Loretta Goggi – Stanno Suonando La Nostra Canzone (The're Playing Our Song (デュエット))

1.Overture

2.Io Vorrei Volare (Fallin')

3.Come Si Fa (Workin' It Out)

4.Se Mi Conoscesse (If He Really Knew Me)

5.Stanno Suonando La Mia Canzone (Lui) (They're Playing My Song (His))

6.Stanno Suonando La Mia Canzone (Lei) (They're Playing My Song (Hers))

7.Se Mi Conoscesse (Ripresa) (If He Really Knew Me (Riprese)

8.Mai (Right))

9.Entr'act (Entre Act (Instrumental))

10.Stanotte Noi (Just For Tonight)

11.Quando Sei Con Me (When You're In My Arms)

12.Credo Ancora Nell'Amore (I Still Believe In Love)

13.Senza Parole (Fill In The Words)

14.Stanno Suonando La Nostra Canzone (Finale) (They're Playing Our Song (The Bows))

 

 82年、前年からジジ・プロイエッティ(Gigi Proietti)と共演したニール・サイモン(Neil Simon)原作のミュージカル「デュエット(The're Playing Our Song)」のイタリア・キャスト版が出しました。

 

 81年録音で翌82年に発売されたアルバム「Pieno D'Amore」は同年年間ベスト・セラー74位になる成功を収めます。

 

2-40040・1 (1982年WEA – WEA Italiana) Loretta Goggi – Pieno D'Amore

24-0040・1 (1982年WEA – WEA Italiana) Loretta Goggi – Pieno D'Amore

1.Pieno D'Amore

2.E L'Aeroplano Va Via

3.E C'È Di Mezzo Il Mare

4.Solo Un'Amica

5.Stralunata Roma

6.Oceano

7.Solito Amore

8.Arrivederci Stella Del Nord

9.Io Voglio Di Più

   

2-40040・1                  24-0040・1                  T-19255

T-19255 (1982年WEA – WEA Italiana) Pieno D'Amore/Arrivederci Stella Del Nord

 

 シングル・カットされた”Pieno D'Amore”は82年にジャンニ・モランディ(Gianni Morandi)で始まったRAIラジオ2の番組”Effetto Musica”を受継いだロレッタがテーマにした曲です。同年年間ヒット・ランク55位になっています。

 

24-9769・7 (1982年WEA – WEA Italiana) Oceano/Stralunata Rom ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

 

 もう1枚シングル・カットされた”Oceano”は83年に放送される彼女のヴァラエティー番組「Gran Varietà」のエンディング・テーマに使われます。

 

 

ロレッタ・ゴッジの国内盤

GP- 483 (1977年 6月 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP第27回サン・レモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1977)

10.恋人いつまでも (ANCORA INNAMORATI)

 

GP- 483

 

 

 

ロレッタ・ゴッジ4 は次回に続きます

★ロレッタ・ゴッジ (vf) Loretta Goggi

本名ロレッタ・ゴッジ(Loretta Goggi) 1950年5月29日ローマ生。歌手、女優、声優、テレビ司会者、ショーガール、物真似タレント、作家、放送ディレクター。歌手デビュー時はロレッタを使っています。

 

 3姉妹の真ん中で、43年生の姉年リリアナ(Liliana)と53年生の妹ダニエラ(Daniela)がおり、ダニエラも芸能界入りし83年サンレモ音楽祭にも出場しました。

 

Ld・A-7762

 

活動期間:1959 –現在

所属レコード会社:        RCA Italiana, Durium, CGD, CBS, Hispavox(スペイン盤), Polydor Records, WEA, Fonit Cetra, Tri Angle, Warner Music, Sony

サンレモ音楽祭出場1回:1981年第2位

オフィシャルサイトhttps://web.archive.org/web/20131016081500/http://www.lorettagoggi.it/index1bb.htm

 

 

 1971年の夏、RAI-1の全国ネットのバラエティー番組「Estate insieme」でナポリ出身のミュージシャン、エンターテナーのレンツォ・アルボーレ(Renzo Arbore)共演しました。また妹のダニエラ(Daniela Goggi)がアルボーレとフランコ・カリファーノ(Francesco Califano)の後援でアポロ・レコードからダニエラ・モディリアーニ(Daniela Modigliani)の芸名でデビューしており、この番組でも姉妹出演を早々に果たしました。

 

またTVドラマでは恩師アントン・ジュリオ・マヤノ(Anton Giulio Majano)監督のA.J.クローニン(A. J. Cronin)原作をTVミニ・シリーズ番組化した「E le stelle stanno a guardare(星の眺める下で)」、ジュゼッペ・フィーナ(Giuseppe Fina)監督の900年代イタリアの物語シリーズ「I Passi Sulla Neve」、RAI-2でマルチェロ・バルディ(Marcello Baldi)監督の「La Sera Della Partita」にも出演しました。

 

68年から放送開始したサンレモ音楽祭の司会者でもあるピッポ・バウド(Pippo Baudo)のラジオ番組「Caccia Alla Voce」にロレッタも出演していました。ある時バウドが病欠し代役に来たフランコ・ロッシ(Franco Rosi)はエンターテナーで物真似タレントでもありました。

ロレッタは彼から物真似の”技”を伝授してもらい、大受けしました。ピッポ・バウドは彼の日曜午後放送の音楽とクイズのバラエティー番組「La Freccia D'Oro」で彼のアシスタントにロレッタを抜擢しました。

 

その後ロレッタ・ゴッジはイタリア最初の女性物真似タレントとして認められます。彼女はその他にもイタリア初の称号をもらっています。

 

71年11月東京国際歌謡音楽祭からヤマハ世界歌謡祭に名称を改めた第2回大会にイタリア代表として、”甘い悲しみ (あまく哀しく (Sweet and Sad)) (Dolce, Triste)”を歌いました。国内盤のレコードは翌72年になってから発売されました。B面は夏のディスク・フェスティヴァル参加”あなたのいない世界 (Io Sto Vivendo Senza Te)”が収められ、ヤマハ音楽振興会制作の大会ライヴ盤も発売されています。

 

72年1枚目のシングル盤の”Chi Salta Il Fosso”をスエーデンのグループ、アバ(Abba)の女性ヴォーカル、フリーダ(Frida)が”ユー・ウォント・トゥ・リヴ・ア・リトル・サムタイムズ”のタイトルでカヴァーしています。

 

Ld・A-7762 (1972年Durium — Durium) Chi Salta Il Fosso (ユー・ウォント・トゥ・リヴ・ア・リトル・サムタイムズ)/Pun Tan Ta ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

 

 カンツォニッシマ1972の司会はピッポ・バウドに決まり、彼は女性司会者にはラジオ番組「Caccia Alla Voce」で共演したロレッタ・ゴッジを指名しました。番組テーマ曲”Vieni Via Con Me (Taratapunzi-e...)”を歌います。この曲は72年年間ヒット・ランク17位のメガ・ヒットで、彼女の初期の代表曲とになりました。これで、ラファエラ・カッラの後継者と見做されます。

 

Ld・A-7780 (1972年Durium — Durium) Vieni Via Con Me (Taratapunzi-e...)/Come Amico

Ld・A-7780  Ld・A-7791

Ld・A-7791 (1972年Durium — Durium) Mani Manii/Yeah!

 

 2枚目のシングルもカンツォニッシマで歌われた曲で、番組中彼女のミニ・ショウのテーマ・ソング的に使われた曲“Mani Manii”です。こちらは73年年間ヒット・ランク28位でした。ここでも物真似タレントの才能が開花し、ミーナ、ソフィア・ローレン、ナーダ、ジーナ・ロロブリジーダのネタが受けてエンターテナーとしての評価が上がります。

 

 72年末、彼女の初アルバムが発売されました。今まで発売されたシングル盤から11曲と71年ヤマハ世界歌謡祭出場曲”甘い悲しみ”を収めた12曲仕立てのアルバムでした。 

 

ms・A-77308 (1972年 Durium - Durium) Loretta Goggi – Vieni Via Con Me

74321-87053・2 (2001年 Ricordi - BMG Ricordi) CD Loretta Goggi – Vieni Via Con Me [74321 87053 2 8]

1.Vieni Via Con Me (Taratapunzi-e...)

2.Pun Tan Tai

3.Dolce E Triste (甘い悲しみ)

4.Ti Chiedo Scusa (Rose Garden) (ローズ・ガーデン)

5.Come Amico

6.Due Ragazzi

7.Cibù Cibà

8.Io Sto Vivendo Senza Te (あなたのいない世界)

9.Chi Salta Il Fosso (ユー・ウォント・トゥ・リヴ・ア・リトル・サムタイムズ)

10.Per Favore!

11.Ciao, Settembre

12.Scusa Se Insisto

ms・A-77308  74321-87053・2

 

 73年11月24日から翌年1月12日まで土曜の夜RAI-1で放送されたバラエティー番組「Formula due」に出演します。相手は当時イタリア一の物真似タレント、俳優、エンターテナーのアリギエロ・ノシェーゼ(Alighiero Noschese)で、二人の司会で番組が進みます。

 

 ロレッタ・ゴッジのダンスと歌くオープニング・テーマ曲”Molla Tutto”で始まり、二人の物真似とパロディーの構成でした。この曲”Molla Tutto”は週間ランキング最高位13位で9週間ランク・インしていました。

 

Ld・A-7834 (1973年Durium — Durium) Molla Tutto/Mettiamo Che Tu

Ld・A-7834 Ld・A-7837

Ld・A-7837 (1973年Durium — Durium) Un Pomeriggio Con Te/Amanti Ed Angeli

 

 この番組「Formula due」で歌われた曲を集めたロレッタ2枚目のアルバム「Formula 2」が発売されます。収録曲”Un Pomeriggio Con Te”もシングル・カットされています。

 

ms・A-77336 (1973年 Durium - Durium) Loretta Goggi – Formula 2

74321-89031・2 (2001年 Ricordi - BMG Ricordi) CD Loretta Goggi – Formula 2 [74321 89031 2 0]

1.Molla Tutto

2.Un Pomeriggio Con Te

3.Come Diceva Il Poeta (Como Dizia O Poeta) (コモ・ディジア・オ・ポエタ)

4.Esci Dalla Mia Mente

5.Fio Maravilha (想い出のカーニヴァル)

6.Amanti Ed Angeli             

7.Il Cuscino (Pillow Talk) (ピロー・トーク:シルビア)

8.Solo L'Emozione

9.Na Na Na

10.Mettiamo Che Tu

ms・A-77336  74321-89031・2

 

 ロレッタ・ゴッジは74年、ミーナファブリツィオ・デ・アンドレのコンサートなどで有名なリゾート型ナイト・クラブ、ブッソラ(Bussola)で単独ライブ・コンサートを行いました。

 

 75年CBSシュッガー(CGD Messaggerie Musicali)傘下だったCBSに移籍しました。第一弾は両面カヴァー曲でした。A面がライザ・ミネリ(Liza Minnelli)の” ライザ・ウイズ・ア・Z”、B面がバリー・ホワイト(Barry White)の”恋の雨音”のいずれもイタリア語カヴァーです。

 

3450(CBS) (1975年CBS – CBS Sugar) Loretta Con La "O" (Liza With A "Z") (ライザ・ウイズ・ア・Z)/ Cammino Fra La Pioggia (Walkin’ In The Rain (With The One I Love)) (恋の雨音)

3450(CBS) 3801(CBS)

3801(CBS) (1975年CBS – CBS Sugar) Dirtelo, Non Dirtelo/Ma Chi Sei (Lady Bump) (レディ・バンプ)

 

 移籍2枚目のシングル”Dirtelo, Non Dirtelo”は年間ヒット・ランク100以内に入りませんが、週間ランキング最高位19位、在位15週間という息の長いヒットでした。B面はシルバー・コンベンション(Silver Convention)のイタリア語カヴァー曲で、「Dal primo momento che ti ho visto」の番組でも使われました。

 

 2年間のブランク後のテレビ復帰はマッシーモ・ラニエリ(Massimo Ranieri)との共演で、実験的音楽ドラマとTVバラエティの奇妙な融合番組「Dal primo momento che ti ho visto」です。

 

ロレッタ・ゴッジ演ずるのは、このTV番組の構想に悩んでいる脚本家で、マッシーモ・ラニエリが演じる彼女のアパートの前に店を持つ誇大妄想の電器屋、彼が彼女の部屋に修理の済んだTVを届けるところから始まります。 電気屋は女流脚本家に会った途端に一目惚れ、妄想の世界に入り込みます。

 

文字で書いても理解不能な番組ですので、You-Tubeに映像がありますのでご覧ください。

Dal primo momento che ti ho visto第一話 

 

見どころはロレッタ・ゴッジの物真似芸、硬いことを言わずに誰の物真似か見ていると楽しい番組です。まずはロレッラの歌”Notte Matta”とダンスでオープニング、76年のシングル盤として発売されました。

 

4047(CBS) (1976年CBS – CBS Sugar) Notte Matta/Pupo Pupazzo

4047(CBS) 4748(CBS)

4748(CBS) (1976年CBS – CBS Sugar) Ancora Innamorati (恋人いつまでも)/Monsieur Voulez-Vous Dancer?

 

 ”恋人いつまでも“は国内盤でも聞けますが、週間ヒット・ランク14位になりました。CBSレーベルで最後のシングル盤です。

 

 

ロレッタ・ゴッジの国内盤

JET-2091 (1972年1月 GLOBE -日本ビクター) 甘い悲しみ (DOLCE TRISTE)/あなたのいない世界 (IO STO VIVENDO SENZA TE)

 

JET-2091  YM-1008

 

YM-1008 (1972年 YAMAHA -ヤマハ) 30cm LP第2回世界歌謡祭実況録音盤 (WORLD POPULAR SONG FESTIVAL IN TOKYO 1971)

5.甘い悲しみ<L> (DOLCE TRISTE <L>)

 

 

JET-2106 (1972年1月 GLOBE -日本ビクター) 甘い悲しみ [日] (DOLCE TRISTE [J])/ただ愛に生きるだけ (UN JOUR L'AMOR)

 

JET-2106  SJET-9340~1

 

SJET-9340~1 (1972年3月 GLOBE -日本ビクター) 30cm 2LP第2回世界歌謡祭 (WORLD POPULAR SONG FESTIVAL IN TOKYO 1971)

1-12.甘い悲しみ (DOLCE TRISTE)

 

VFC-5001^11 (1973年 GLOBE - ビクターファミリークラブ(日本ビクター)) 30cm 12LP Box 第ビクター・ゴールデン・アルバム世界の旅情~ボラーレ/太陽のカンツォーネ (VORARE) [通販物]

2-12.甘い悲しみ (DOLCE TRISTE)

 

VFC-5001^11

 

 

ロレッタ・ゴッジ3 は次回に続きます

★ロレッタ・ゴッジ (vf) Loretta Goggi

本名ロレッタ・ゴッジ(Loretta Goggi) 1950年5月29日ローマ生。歌手、女優、声優、テレビ司会者、ショーガール、物真似タレント、作家、放送ディレクター。歌手デビュー時はロレッタを使っています。

 

 3姉妹の真ん中で、43年生の姉年リリアナ(Liliana)と53年生の妹ダニエラ(Daniela)がおり、ダニエラも芸能界入りし83年サンレモ音楽祭にも出場しました。

 

                         

 

活動期間:1959 –現在

所属レコード会社:        RCA Italiana, Durium, CGD, CBS, Hispavox(スペイン盤), Polydor Records, WEA, Fonit Cetra, Tri Angle, Warner Music, Sony

サンレモ音楽祭出場1回:1981年第2位

オフィシャルサイトhttps://web.archive.org/web/20131016081500/http://www.lorettagoggi.it/index1bb.htm

 

 

 ロレッタ・ゴッジは1950年5月29日、ローマ代議院議員ジュリオ・ゴッジ(Giulio Goggi)を父に、カンパニア(Campania)州の山中にある小さな町チルチェッロ(Circello)出身の母コンスタンツァ(Costanza)の次女としてローマの旧ボルジア邸であるスフォルツァ・チェザリーニ宮(Vicolo Sforza-Cesarini)で生まれました。

 

 幼い頃父から熱心に歌と音楽の教育を受けました。1958年ロレッタが8才の時に、ベルナデットへの聖母の出現の100周年を祝うために出版されたオーディオ・ブックス「ルルド1858年の奇跡(Lourdes 1858)」で、他の俳優とともに小さな羊飼い役としてフランス語の対話を録音しました。

 

 62年TV映画監督のアントン・ジュリオ・マヤノ(Anton Giulio Majano)に見出され、TVドラマ「Sotto Processo」で子役デビューをしました。(正確に言えばこの番組のリハーサルが60年6月10日から始まったので、これが芸能人としての始まりになります。)

 

 ロレッタは子役俳優として62年マヤノ監督のTVミニシリーズ映画「Una Tragedia Americana」、63年同監督でドストエフスキー原作「罪と罰」のTVミニシリーズ映画「Delitto e castigo」、ヴィットリオ・ブリニョーレ(Vittorio Brignole, )監督のRAI-TV番組「Robinson non deve morire」、サンドロ・ボルキ(Sandro Bolchi) 監督のTVミニシリーズ映画「Demetrio Pianelli」に出演します。

 

 一方声優としてコンサート・ホール・ソサエティーが扱うオーディオブック「ジョヴァンニ・セバスティアーノ・バッハの素晴らしい物語(La Meravigliosa Storia Di Giovanni Sebastiano Bach)」で俳優ウバルド・ライ(Ubaldo Lai)とナレーションを、オーディオ・ブックスのレコード「Fanciulli Di Fatima」をカトリック教会系のパオリーネ出版(Edizioni Paoline)から出しています。

 

E-30 (1963年 Introduzione Alla Musica – Orpheus(Concert Hall Society,)) 25cm LP La Meravigliosa Storia Di Giovanni Sebastiano Bach [Ubaldo Lai, Loretta Goggi]

1.La Vita E La Musica Di Bach I

2. La Vita E La Musica Di Bach II

E-30  F・SA 33-4

F・SA 33-4 (1967年 EP – Edizioni Paoline ) 25cm LP I Fanciulli Di Fatima [C. Capone, L. Goggi*, M. Davide, M. Nicolotti, V. Degli Abbati](audiostoria in cui recita con altri attori,)

1.I Fanciulli Di Fatima

2.I Fanciulli Di Fatima

 

 歌手として本格デビューも63年になります。56年ジャン・ギャバン(Jean Gabin)主演、ジル・グランジェ(Gilles Grangier)監督のフランス映画「Le Sang à la tête (Sangue Alla Testa)」を7年遅れでイタリア版公開の際に、主題歌をニコ・フィデンコ(Nico Fidenco))が作り、ロレッタが歌う事になりました。

 

 A面の”Se La Cercherai”は幸運にも国内盤で64年4月アリダ・ケッリ(Alica Chelli)のシングル盤”鉄道員のテーマ (LA DEDICO A TE)”のB面で”悲しきマンドリン”として発売されました。

 

PM 45-3173 (1963年 RCA Italiana           —  RCA Italiana) Se La Cercherai (悲しきマンドリン)/Moscacieca Twist [Pubblicato col solo nome di battesimo LORETTA ロレッタとして]

 PM 45-3173  

 

 64年にもマヤノ監督のTVミニシリーズ映画「La Cittadella」、65年12月に放送されたヴィットリオ・コッタファーヴィ(Vittorio Cottafavi)監督のTV3話シリーズ映画「Vita di Dante」66年マリオ・ランディ(Mario Landi)監督の「Le inchieste del commissario Maigret,(イタリア版メグレ警視)」の第2シリーズ第1話「Non si uccidono i poveri diavoli」にも出演しました。

 

 またロレッタは60年代半ば以降、舞台演劇やこども向けドラマの出演や、ワーナー・アニメ「バッグス・バニー (Bugs Bunny)」シリーズなどに出てくるドラ猫シルベスター(Sylvester Cat)をイジっているカナリア”ピヨコちゃん”ことトrゥイーティー(canarino Titti)の声の吹替えた声優でもありました。クレジットはされていませんが、この頃から劇場映画にも出演するようになります。

 

 66年サンレモ音楽祭の登竜門だった第10回カストロカーロ新人コンテストに出場していました。因みにこの年に優勝はロベルタ・アマデイ(Roberta Amadei)アンナリタ・スピナーチ(Annarita Spinaci)で彼女たちはサンレモ音楽祭の出場権を得ました。

 

同年初めて青春歌謡映画に出演しました。60年代イタリアではヒットしたカンツォーネを題材にした青春映画が量産されていました。歌手やアイドルの出演する他愛もない映画でしたが商業的には成功していました。最初の出演はジャンニ・モランディ(Gianni Morandi)主演の映画「Mi vedrai tornare」でした。

 

 続いて67年ロレッタが出演したのはアル・バーノの夏のデスク・フェスティヴァル入賞曲で大ヒットした“太陽のある限り”と同じタイトルの映画「Nel Sole」でロミナ・パワー(Romina Power)が共演していました。

 

 68年恩師でもあるマヤノ監督のTVミニシリーズ映画「La Freccia Nera」に主演女優として演じ、番組自体もTV小説ドラマの記録に残る作品となり、ロレッタ・ゴッジの名声も高めました。プライベートでは、ローマの国際言語高校(Liceo Linguistico Internazionale di Roma)を卒業し、社会人として、また芸能人として活動を開始します。

 

 学校向けのラジオなどの番組、ラジオ・バチカンのディスクジョッキー、カトリック教会系出版社のオーディオブックの声優、TVドラマ「La Freccia Nera」のグラビア小説の撮影などの活動が広まります。

 

 特にプロ歌手としてレコード会社ドゥリウムと契約し、69年にはデビュー・シングル”Fino All'Ultimo” / ”Scusa Se Insisto”が発売されました。このデビュー曲”Fino All'Ultimo”はアルバムに収録されておりせん。A面はカンツォーネ然としたバラード系、B面はアメリアッチ風トランペットで始まる軽快な曲で新人デビュー曲ならB面の方が良かったかもしれません。

 

 69年にはもう一つ大きな仕事をしました。ヌメロ・ウーノの親会社RCAイタリアーナとRAIが企画したルーチョ・バッティスティ(Lucio Battisti)デビュー10周年記念バラエティー番組「Incontro con Lucio Battisti」の総合司会をドラマ「La Freccia Nera」で売り出し中の新進女優ロレッタ・ゴッジとTV嫌いのルチオ・バティスティ本人の二人でしました。(本人の記念スペシャルなので断りようがなかったのでしょうが!)

 

 この特番は11月4日に録画され、翌70年2月21日に全国ネットされました。この番組がロレッタ・ゴッジの将来を決めたことは本人ですら気づいてはいなかったでしょう。7才年上のラファエラ・カッラ(Raffaella Carràがロレッタ・ゴッジの先輩として)ショウガール、司会者、TV番組プロデューサーとしての仕事に専念する決断をした時期でもありました。ロレッタはやがてラファエラの後を追っていきますが、ラファエラが成しえなかった仕事もやがてモノにすり時が訪れます。

 

Ld・A-7610 (1969 年Durium — Durium) Fino All'Ultimo/Scusa Se Insisto

Ld・A-7610  Ld・A-7671

Ld・A-7671 (1970年Durium — Durium) Cibù Cibà/Due Ragazzi

 

 ドゥリウム2枚目のシングルがA面の”Cibù Cibà”はオリジナルがユーゴスラヴィアの曲と思われ、パオロ・リミティ(Paolo Limiti)のイタリア語の詞に当時ドゥリウム所属のヌオーヴィ・アンジェリ(I Nuovi Angeli)のリーダー、パキ・カンツィ (Paki Canzi)とプロデューサーのフェリーチェ・ピッカッレダ(Felice Piccarreda)がアレンジした軽快な曲、B面” Due Ragazzi”は昔からある少女のラヴ・バラードです。

 

 71年日本でもヒットしたリン・アンダーソン (Lynn Anderson)っが歌った“ローズ・ガーデン”のイタリア語カヴァーを出しました。B面は子役時代の幼馴染ロベルト・シュヴァリエ(Roberto Chevalier)との共作です。

 

Ld・A-7709 (1971年Durium — Durium) Ti Chiedo Scusa (Rose Garden) (ローズ・ガーデン)/Per Favore!

Ld・A-7709  Ld・A-7722

Ld・A-7722 (1971年Durium — Durium) Io Sto Vivendo Senza Te (あなたのいない世界)/Ciao, Settembre

 

 初めての経験で夏のディスク・フェスティヴァルに出場ましたが、本選には残れませんでした。TVドラマには3本出演し、子供のおとぎ話のキャラクター人形チコとブンのキャンペーン・ソングも出しました。

 

Ld・A-7725 (1971年Durium — Durium) Cico e Bum/Le Buone Azioni Di Cico e Bum

Ld・A-7725

 

 さらに11月東京の武道館で開催された第2回ヤマハ世界歌謡祭のイタリア代表として来日し、”甘い悲しみ (あまく哀しく (Sweet and Sad)) (Dolce, Triste)”を歌いました。

 

 このことは次回1972年以降のお話として進めていきます。

 

 

ロレッタ・ゴッジの国内盤

SS-1432 (1964年4月 VICTOR -日本ビクター) 鉄道員のテーマ (LA DEDICO A TE)/悲しきマンドリン(SE LA CERCHERAI) [アリダ・ケッリ (ALIDA CHELLI)/ロレッタ (LORETTA)]

 

SS-1432

 

 

ロレッタ・ゴッジ2 は次回に続きます