★ロレッタ・ゴッジ (vf) Loretta Goggi
本名ロレッタ・ゴッジ(Loretta Goggi) 1950年5月29日ローマ生。歌手、女優、声優、テレビ司会者、ショーガール、物真似タレント、作家、放送ディレクター。歌手デビュー時はロレッタを使っています。
3姉妹の真ん中で、43年生の姉年リリアナ(Liliana)と53年生の妹ダニエラ(Daniela)がおり、ダニエラも芸能界入りし83年サンレモ音楽祭にも出場しました。
活動期間:1959 –現在
所属レコード会社: RCA Italiana, Durium, CGD, CBS, Hispavox(スペイン盤), Polydor Records, WEA, Fonit Cetra, Tri Angle, Warner Music, Sony
サンレモ音楽祭出場1回:1981年第2位
オフィシャルサイト:https://web.archive.org/web/20131016081500/http://www.lorettagoggi.it/index1bb.htm
マッシーモ・ラニエリ(Massimo Ranieri;)がCGDからメジャー・デビューした頃にヒット曲を提供していたエンリコ・ポリート(Enrico Polito)がロレッタ・ゴッジのプロデューサー兼マネージャーをしていましたが、1977年彼との契約が終了し、彼女は妹ダニエラ(Daniela Goggi)と新たにデュエット・チームを組みます。
ロレッタ・ゴッジも77年後半にアメリカ系資本のCBSがCGDを離れ分離独立会社として活動をはじめた煽りを受け、所属レーベルをCBSからCGDに移行するなど、レコード会社の「お家騒動」に巻込まれた被害者の一人でした。
長年CBSシュッガーで働いてきたエンリコ・ポリートも独立し、自分のレコード会社ポム(Pom Record)を興しましたが、彼女をバックアップしていたトト・サヴィオ(Totò Savio)とは85年まで編曲とプロデュースを委ねます。
ゴッジ姉妹のツアー・ショウ「Go & Go」で巡業し、スペインではヘルマナス・ゴッジ(Le Hermanas Goggi.)と名乗り成功を収めました。その中からデュエット曲“Domani”とB面はダニエラのソロ曲“Il Professore”を入れたシングル盤をCGDから発売します。
5408(CGD) (1977年CGD – CGD Messaggerie Musicali) Domani/Il Professore [Loretta & Daniela Goggi/Daniela Goggi]
CGD-101107 (1978年CGD – CGD Messaggerie Musicali) Voglia/ Sto Ballando [[Loretta & Daniela Goggi/Daniela Goggi.]
78年10月14日から11月11日までの毎土曜20時40分から5週放送されたTVヴァラエティ番組「Il Ribaltone」から、エンディング・テーマ” Voglia”とB面には”Sto Ballando”が入ったシングル盤が発売されました。
番組の司会はピッポ・フランコ(Pippo Franco)とロレッタとダニエラ・ゴッジ姉妹でした。79年二人の歌った曲のほとんどを収録したアルバム「Il Ribaltone」が発売されます。
CGD-20082 (1978年 CGD – CGD Messaggerie Musicali) Loretta & Daniela Goggi – Il Ribaltone [con Daniela Gogg]
1. Sto Ballando [#]
2. Ce Stanno Altre Cose [*]
3. Voglia [#&*]
4.M'Ama Non M'Ama [*]
5. Tu E L'Estate [#]
6. Per Amarti Così {*}
7. È Meglio Ridere {*}
8.Lo Scemo Del Villagio [#]
9.Noi Bellissimi {*}
10.Monkey Monkey - Scimmia Scimmia [#]
11. Lola {*}
12.Jumbo Jet [#]
#Daniela Gogg ,*Loretta Goggi
同年スペインだけで二人のチーム“ヘルマナス・ゴッジ”としてスペイン語のアルバム「Estoy Bailando (Sto Ballando)」と、そこからシングル・カットされた“Estoy Bailando (Cantado En Español) = Sto' Ballando”/“Locura (Cantado En Italiano) = Voglia”が発売されました。
ロレダーナはこのスペイン盤を最後に妹とのデュエット・チームは解散し、CGDとCBSとの契約関係が煩わしかったのか、WEAイタリアーナに移籍してしまいます。
カンツォニッシマの復活版と言えるファンタスティコ(Fantastico)が79年10月6日から80年1月5日の土曜夜のゴールデン・タイムで始まりました。
第1回目の司会進行にはロレッタ・ゴッジ、コメディアンのベッペ・グリッロ(Beppe Grillo)、ダンサーでショウ・ガールのヘザー・パリシ(Heather Parisi)に80年サンレモ音楽祭に出場するヴォーカル・グループ、オムレット(gli Omelet)でした。
この番組で最初に出会ったダンサー、ジャンニ・ブレッツァ(Gianni Brezza)と恋に落ちます。2008年足掛け30年のパートナー関係を終え、結婚しました。しかしブレッツァは3年後の11年に亡くなりました。
第1回「ファンタスティコ」は往年のカンツォニッシマを思い起こすほどの成功を収め、ゴッジはプレデンターとしての評価もより高くなりました。
「ファンタスティコ」は子供向けの「ファンタスティコ・ビス(Fantastico Bis)」という派生番組を持っていました。このテーマ”Cicciotella”は79年年間ヒット・ランク17位で、それまでの最大ヒット曲となりました。この曲は子供向けながらテーマは化石燃料と食料の無駄遣いを歌った含蓄深い曲です。
T-18097 (1979年WEA – WEA Italian) Cicciotella/ La Marcia Dei Bambini Che Vanno A Letto
T-18098 (1979年WEA – WEA Italiana) L'Aria Del Sabato Sera/Dispar
ファンタスティコ本体のテーマ曲“L'Aria Del Sabato Sera”もロレッタ・ゴッジが歌い、80年年間ヒット・ランク22位で、こちらも特大のヒットとなりました。
80年”Notti D'Agosto”は、作者の一人でもあるフランコ・カリファーノ(Franco Califano)が自身のアルバムに入れた曲でした。ロレッタはこのシングルを出した後、また妹のダニエラと共に世界ツアー「Supergoggi」でラテン諸国に出かけました。
この年の秋にカナレ5をキー局とするイタリア初の民間放送TVネットワーク会社、メディアセット(Mediaset)が生まれました。この会社は元首相シルヴィオ・ベルルスコーニ率いるフィニンヴェスト(Fininvest)財閥傘下にある企業グループ内の会社です。
ロレッタは新興民間放送と初めて契約した司会者として知られることとなります。カナレ5で彼女の番組構想が練られます。物真似タレントの要素をフルに出した番組企画でした。
この民放の新番組に沿ったアルバム制作が始まり、収録曲の録音も開始されました。その中の1曲がサンレモ音楽祭出場曲だったのです。
T-18231 (1980年WEA – WEA Italiana) Notti D'Agosto/Nun T'Allargà
T-18409 (1981年WEA – WEA Italiana) Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春))/Mi Solletica L'Idea
81年サンレモ音楽祭に” Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春))”で出場します。初出場と言うのが信じられませんが、見事表彰第2位、81年間ヒット・ランク8位のメガヒットとなりました。 ロレッタの歌手としてのサンレモ経験は現在(2022年)まで、この1度だけです。
普通サンレモ音楽祭で成功した場合、直ぐにアルバムが作られるのですが、彼女場合は少し違っていました。既にで録音されているアルバムの発売は、新番組「Hello Gogg」の放送開始まで待つことになります。
11月に彼女の民放初のヴァラエティー番組は放送され、番組のエンディング・テーマ”Il Mio Prossimo Amore”のシングル盤が出され、81年年間ヒット・ランク59位の大ヒットとなりました。
T-18838 (1981年WEA – WEA Italiana) Il Mio Prossimo Amore/Penelope
T-58365 (1981年WEA – WEA Italiana) Loretta Goggi – Il Mio Prossimo Amore
5054197-09890・1 (2021年3月 Warner Music – Warner Music) Loretta Goggi – Il Mio Prossimo Amore
5054197-09893・2 (2021年 Warner Music – Warner Music) CD Loretta Goggi – Il Mio Prossimo Amore [* 5054197 09893 2 2]
1.Il Mio Prossimo Amore
2.Assassina
3.Se Mi Sposerò
4.Nun T'Allargà
5.E Pensare Che Ti Amo
6.Maledetta Primavera (夏を待ちましょう (憂鬱な春)
7.Penelope
8.Ti Voglio Non Ti Voglio
9.Ora Settembre
* 10.Mi Solletica L'Idea
5054197-09890・1 5054197-09893・2
またアルバム「Loretta Goggi – Il Mio Prossimo Amore」も翌82年年間ベスト・セラー74位の成功を収めました。この成功で旧籍CGDの廉価盤シリーズ、レコード・バザールから編集ベスト盤も発売されます。
RB-307 (1981年 Record Bazaar – CGD Messaggerie Musicali) Loretta Goggi
1.Dirtelo, Non Dirtelo
2.Monsieur Voulez Vous Dancer
3.Notte Matta
4.M'Ama Non M'Ama
5.Ancora Innamorati (恋人いつまでも)
6.Domani
7.Voglia
8.Ce Stanno Altre Cose
9.Noi Bellissimi
10.Per Amarti Così
2448-129 (1982年Polydor – Polygram Dischi) Luigi Proietti & Loretta Goggi – Stanno Suonando La Nostra Canzone (The're Playing Our Song (デュエット))
1.Overture
2.Io Vorrei Volare (Fallin')
3.Come Si Fa (Workin' It Out)
4.Se Mi Conoscesse (If He Really Knew Me)
5.Stanno Suonando La Mia Canzone (Lui) (They're Playing My Song (His))
6.Stanno Suonando La Mia Canzone (Lei) (They're Playing My Song (Hers))
7.Se Mi Conoscesse (Ripresa) (If He Really Knew Me (Riprese)
8.Mai (Right))
9.Entr'act (Entre Act (Instrumental))
10.Stanotte Noi (Just For Tonight)
11.Quando Sei Con Me (When You're In My Arms)
12.Credo Ancora Nell'Amore (I Still Believe In Love)
13.Senza Parole (Fill In The Words)
14.Stanno Suonando La Nostra Canzone (Finale) (They're Playing Our Song (The Bows))
82年、前年からジジ・プロイエッティ(Gigi Proietti)と共演したニール・サイモン(Neil Simon)原作のミュージカル「デュエット(The're Playing Our Song)」のイタリア・キャスト版が出しました。
81年録音で翌82年に発売されたアルバム「Pieno D'Amore」は同年年間ベスト・セラー74位になる成功を収めます。
2-40040・1 (1982年WEA – WEA Italiana) Loretta Goggi – Pieno D'Amore
24-0040・1 (1982年WEA – WEA Italiana) Loretta Goggi – Pieno D'Amore
1.Pieno D'Amore
2.E L'Aeroplano Va Via
3.E C'È Di Mezzo Il Mare
4.Solo Un'Amica
5.Stralunata Roma
6.Oceano
7.Solito Amore
8.Arrivederci Stella Del Nord
9.Io Voglio Di Più
2-40040・1 24-0040・1 T-19255
T-19255 (1982年WEA – WEA Italiana) Pieno D'Amore/Arrivederci Stella Del Nord
シングル・カットされた”Pieno D'Amore”は82年にジャンニ・モランディ(Gianni Morandi)で始まったRAIラジオ2の番組”Effetto Musica”を受継いだロレッタがテーマにした曲です。同年年間ヒット・ランク55位になっています。
24-9769・7 (1982年WEA – WEA Italiana) Oceano/Stralunata Rom ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
もう1枚シングル・カットされた”Oceano”は83年に放送される彼女のヴァラエティー番組「Gran Varietà」のエンディング・テーマに使われます。
ロレッタ・ゴッジの国内盤
GP- 483 (1977年 6月 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP第27回サン・レモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1977)
10.恋人いつまでも (ANCORA INNAMORATI)
ロレッタ・ゴッジ4 は次回に続きます