★ グルック通りの若者 Ragazzi della via Gluck,{ I }
1965年ミラノで結成され、66年から78年までアドリアーノ・チェレンターノ( AdrianoCelentano )のサポートバンドを務め、自らもソログループとして活動したバンド。
ACC-24053
所属レコード会社 : Clan Celentano, Durium
サンレモ音楽祭出場1回 :1970年参加
設立メンバー
・ミンモ・セッチャ MimmoSeccia ( ヴォーカル、ギター ) 本名ダリオ・ミケーレ・セッチャ (Dario Michele Seccia) 1948 年 2 月 17 日ミラノ生
・ジョルジョ・マンゾーリ Giorgio Manzoli (テナー・サックス ) 1943年 7月 19日リビオラ (マントヴァ ) (Libiola (Mantova))生、カマレオンティ( I Camaleonti)ジェリー・マンゾーリ( Gerry Manzoli)の兄。
・アウグスト・ロ・バッソ Augusto Lo Basso (テナー、バリトン・サックス ) 1945年 9月 9日ミラノ生
・ウッチョ・アルマンナ Uccio Armanna (キーボード )1947年 5月 14日マット・ディ・リヴェンツァ (トレヴィーゾ ()Motta di Livenza (Treviso))生
・ビリー Billy 本名ドナート・ダルデス (Donato Dardes)(ギター ) 1945年 1月 18日キエティ (Chieti)
・サウロ・プロフェーティ Sauro Profeti (ベース、ボーカル )
・ジャンフランコ・ロンゴ Gianfranco Longo (ドラムス e già batterista de I Trappers) 1946.年 12月 9日ミラノ生
※太字はサンレモ音楽祭出場メンバー
途中交代メンバー( 68 年加入)
・ジャンニ・ポッジョ Gianni Poggio ( ドラムス , da I Samurai)
・ピヌッチョ・ピラッツォーリ Pinuccio Pirazzoli (chitarra ギター )
彼らのレコードでのクレジットはアドリアーノ・チェレンターノのカンタジーロ出場曲 “ 三歩前進 ” からでした。
ACC-24051
ACC-24051 (1967 年 ClanCelentano - Clan Celentano) La Coppia Più Bella del Mondo ( 世界最高のカップル Claudia Mori duetto con Adriano Celentano)/Tornosui miei passi ( 三歩前進 Adriano Celentano) (Adriano Celentanoe I Ragazzi Della Via Gluck)
ACC-24053 (1967年 ClanCelentano - Clan Celentano) Il Contadino/Rock! Padre del beat ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照
バンドとしてソロ活動で出した最初のシングル盤は“ Il Contadino”で67年に発売されました。サム&デイブ( Sam& Dave)の“ホールド・オン( Hold On! I'm a Comin')”のイタリア語カヴァー“ IlContadino”でした。
2枚目は年が代わって68年にA面ルチアーノ・ベレッタ作詞、ミキ・デル・フレーテ作曲の曲が出ました。
ACC-24064 (1968年 ClanCelentano - Clan Celentano) La voce/Ragazze in fiore
ACC-24064 BF-69003
BF-69003 (1969年 ClanCelentano - CBS Sugar) Vola vola vola (獄中の手紙 )/Sei la miadonna
ビージーズの“獄中の手紙”のイタリア語カヴァー曲です。マル版の“君への想い”には遠く及びませんが彼らにとってはヒットしたレコードです。
“恋はみずいろ”のロック・ヴァージョンを出しました。これもマウリツィオ( Maurizio)の方が69年年間ヒットランク51位の大ヒットとなり、後塵を拝しました。
BF-69031 (1969年 Clan Celentano- CBS Sugar) L’amore è blu… ma ci sei tu/I tuoi occhi camminano in me
BF-69031 BF-69038
BF-69038 (1970年 ClanCelentano - CBS Sugar) L’amore è blu… ma ci sei tu/Sei la mia donna
“恋はみずいろ”は B面を“ Sei la mia donna”を差替え再発売されます。
70年サンレモ音楽祭に親分アドリアーノ・チェレンターノのバーターとはいえ“夜の足音”で出場できました。
BF-69042 (1970年 ClanCelentano - CBS Sugar) Ahi Che Male Che Mi Fai (夜の足音 )/L'Oroscopo
BF-69042 BF-69050
BF-69050 (1970年 ClanCelentano - CBS Sugar) AZ/ 018 (AZ/0618 )/Astri chiari
70年カンタジーロ・ジローネA(スター部門)に“AZ/0618”で出場、彼らの代表作の1曲になります。
71年夏のディスク・フェスティヴァルに“ウッドストックのメッセージ”で出場、本選に残れませんでした。その後はチェレンターノのバック・バンドとして活動を続けます。
BF-70008 (1971年 ClanCelentano - CBS Sugar) Messaggio da Woodstock (ウッドストックのメッセージ )/Fumobianco
BF-70008 Ld・ Al-8022
Ld・ Al-8022 (1978年 Durium - Durium) Caffè Adriano/il contadino
78年「親分讃歌」のようなシングル盤を最後に解散したようです。
グルック通りの若者の国内盤
SR- 613〜 4 (1971年 7月 10日 SEVEN SEAS - キング ) 30cm2LP カンタジーロのすべて (CANTAGIRO)
2-12. AZ/0618 (AZ/0618)
SR- 613〜 4 SR- 706
SR- 706 (1971年 12月 SEVEN SEAS - キング ) 30cmLP夏のディスク・フエステイヴアル1971 (UN DISCO PER L'ESTATE 1971)
12.ウッドストックのメッセージ (MESSAGGIODA WOODSTOCK)
グルック通りの若者は以上です。
★サンディ・ショウ Sandie Shaw(vf=e)
本名サンドラ・ アン・グッドリッチ( Sandra Ann Goodrich)生まれ ) 1947年 2月 26日英国、ロンドン東部郊外にあるダゲナム (Dagenham) で生、英国の女性歌手。
45NP-5089
所属レコード会社 : Pye, Palace, Polydor, Virgin, EMI
サンレモ音楽祭出場1回 :1970年参加 , 90年入賞
学校を卒業し、ダゲナムにあるフォード自動車の工場で働きます。モデルのアルバイトをし、地方の歌謡コンテストに出場し2位となります。その後ロンドンのチャリティー・コンサートに出場した時に歌手のアダム・フェイスに見出され、パイレコードと契約することが出来ました。
1964年7月芸名サンディ・ショウとして“ AS LONGAS YOU'RE HAPPY BABY ”でデビュー。9月に2枚目の“愛のウェイト・リフティング( "(There's) Always Something There to RemindMe )”が全英シングル・チャート No1 ヒットとなり一躍人気歌手でます。
3枚目B面の“ガ-ル・ドント・カム( GirlDon't Come )”が同3位の大ヒット、次に“恋はノー・ストップ( I'll Stop at Nothing )”同4位、65年5月に出した“ロング・リヴ・ラヴ( I'll Stopat Nothing )”で再び全英 No1 ヒットになり、大スターの階段を昇ります。
45NP-5068 (1965年 PYE – RCAItaliana) Girl Don’t Come ( ガール・ドント・カム )/ I’d Be FarBetter Off Without You (あなたなしでは )
45NP-5068 45NP-5082
45NP-5082 (1966年 PYE – RCAItaliana) E Ti Avrò (ガール・ドント・カム Girl Don’t Come)/ Viva L’AmoreCon Te (ロング・リヴ・ラヴ Long Live Love)
66年イタリアの年間ヒット・ランク32位に“ガール・ドント・カム”のイタリア語版、同52位に “明日はお別れ” 同を送込み大活躍の年でした。
45NP-5089 (1967 年 PYE – RCA Italiana) Domani ( 明日はお別れ Tomorrow)/Quello Che Tu Cerchi Amica (Stop Feeling Sorry For Yourself) ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照
全世界になったのは67年ユーロヴィジョン・ソング・コンテストに英国代表で“パリのあやつり人形( Puppet on a String )”を歌い圧倒的な優勝をした事でした。イタリア語版“ La DanzaDelle Note ”が年間ヒット・ランク36位の大ヒットとです。
45NP-5120 (1967 年 PYE – RCA Italiana) Ho Sognato Te (Had A Dream Last Night)/La Danza Delle Note ( パリのあやつり人形 Puppet On A String)
45NP-5120 N-1562
N-1562 (1968 年 RCA Victor – RCA Italiana) QuelliErano Giorni ( 悲しき天使 ThoseWere The Days)/ Com'è Bella La Sera
68年イタリアでは“悲しき天使”が年間ヒット・ランク98位に入ります。その年ファッション・デザイナーと結婚、71年娘を出産しましたが78年に離婚、その後再婚、再々婚をしています。
N-1570 (1968年 RCA Victor –RCA Italiana) Papà Dupont / Ma Guarda Un Pò Chi C è
N-1570 NIL-9000
NIL-9000 (1968年 RCA Victor –RCA Italiana) Lo Vuole Lui Lo VUole Lei /Stop Lì Dove Stai
NIL-9006 (1968年 RCA Victor –RCA Italiana) Oggi (トゥデイ Today)/ Londra (ロンドン London)
NIL-9006 N-1597
N-1597 (1968年 RCA Victor –RCA Italiana) Che Effetto Mi Fa ((愛の太陽 /天使のほほえみ )/Usignolo Usignolo
販売権のあるRCAイタリアーナから70年サンレモ音楽祭に出場、ピノ・ドナッジォのパートナーで“愛の太陽 ( 天使のほほえみ ) ”を歌いましたが、参加に止まります。
84年にRCAイタリアーナの廉価盤シリーズ、リネア・トレからベスト盤が発売されました。
ZCLPR-33363 (1984年 RCAVictor – RCA Italiana) 30cmLP La Cantante Scalza Sandie Shaw
1 .E Ti Avrò (ガール・ドント・カム Girl Don’t Come)
2 .Quello Che Tu Cerchi Amica (Stop Feeling Sorry For Yourself)
3 .Guardo Che Te Ne Vai
4 .Il Mondo Nei Tuoi Occhi
5 .Che Ragazzo Matto
6 .Had A Dream Last Night
7 .Lo Vuole Lui Lo VUole Lei
8 .Pochi Sorrisi
9 .Domani (明日はお別れ Tomorrow)
10.Che Effetto Mi Fa ((愛の太陽 /天使のほほえみ )
11.Puppet On A String (パリのあやつり人形 )
12.Viva L’Amore Con Te (ロング・リヴ・ラヴ Long Live Love)
13.Quelli Erano Giorni (悲しき天使 Those Were The Days)
14.I'll Stop At Nothing ( 恋はノー・ストップ )
15.Stop Li Dove Stai
16.Papà Dupont
ZCLPR-33363
90年サンレモ音楽祭出場曲“私はしあわせ (Deep joy/Sono felice)”は、市販盤の存在が確認できていません( nonesiste il disco)。ミルバのレコードも 市販盤が見つけておりません。
サンディ・ショウ のイタリア関係国内盤
SHP-6122 (1970年 5月 5日 RCA - 日本ビクター )30cmLP サンレモ1970 (SAN REMO 1970)
12. 愛の太陽 (天使のほほえみ CHE EFFETTO MI FA)
SHP-6122
サンディ・ショウは以上です。