胃ろうで薬や水の注入に使うのが
シリンジ。
ニプロシリンジ50㎖
(経腸栄養用)
胃ろうをしている方、
家族に胃ろうをしている人がいる方は
分かってもらえると思います。
使っていると、
シリンジのゴムが劣化していきます。
ゴムが劣化すると、
シリンジを引くのも押すのも力が要るようになります。
滑りがわるくなるからです。
非力な人や、弱っている時などは、
出来ない人もいるのではと思えるぐらいの硬さも。
病院では一回使えば破棄すると
訪問診療で来る看護師さんに聞いた事があります。
何度も洗浄消毒して使うのは、
在宅医療ならでは。
家は、
訪問診療が2週に一度。
そのたびにシリンジもある程度の数を
補充して貰えます。
ゴムが劣化して硬くなったら破棄して、
新しいのを出しますが、
何か勿体無い気も・・・
替えのゴムとかないのだろうか?
一方で、
洗浄消毒しているとはいえ、
一定期間で破棄して新しい物を使う方が
清潔で良いなぁとの思いもあります。
胃に直接入れるのに使うシリンジ、
清潔は一番大事ですよね。
シリンジの先っぽが
短くなったのはいつの間にか慣れていました。
今日も生きててえらいぞ、自分。
シリンジのゴムについての独り言でした。
以前訪問診療の先生や看護師さんに
相談した時は、ゴムにちょっとワセリンを塗ると
滑りやすくなりますと教えてもらっています。
その時のブログは↓
今の訪問診療病院から離れたくない 2022年9月28日
この時から、
シリンジを引く時は両手になっています。