先週の通院(4月10日)。
大学病院でMRI検査を受けました。
3月12日に単純CT検査を受けたので
約一か月後に画像検査を受けた事になりますね。
自分は年6回検査を受けるのが
ルーチンとなっています。
内訳は
CT検査3回とMRI検査3回です。
以前のブログ
主治医に合う前に分かったMRI検査結果
「縮小を維持しているが、
再発リスクもあり不安定」
と障害年金の障害状態確認届に
書いてあるのが理由です。
それで年6回の画像検査となっています。
話はずれますが、
この日の通院では
いつもの案内票の写真が取れませんでした。
いつも耳鼻咽喉科で受付して、
血圧を測った後に
看護師さんに呼ばれるまでの間に写真を取っていました。
何時ものように写真を撮ろうとした時に
看護師さんに呼ばれました。
いつもは看護師さんの
朝礼の時間が待ち時間なのですが
この日は直ぐに終わったのかもです。
その後に取る時間はあったのですが
忘れてしまいました。
ちなみに当日番号は覚えていて
98番でした。
どうでも良い事に限って
覚えているものです。
話はMRI検査に戻ります。
この日は主治医が不在で
代理でかつて研修医で病棟で担当してもらっていた人でした。
MRI検査前に
診察を受けて結果は次の通院で
主治医から聞く事になりました。
MRI検査から
六日たっていますが
主治医から電話が無いので
そうゆう事かなと。
主治医がMRI検査結果を
確認し忘れている可能性もあるかもですが。
たびたびニュースで
画像検査を先生が見逃して
ステージがかなり進んでしまった等、
そんなニュースを見ると
心が痛みます。
今日も生きててえらいぞ、自分。
ようやく花粉症が落ち着いてきてくれました。
薬も今週一杯で辞めようと思っています。
写真は2022年5月の庭です。