4月8日に洗濯機が壊れた。
洗濯機は
洗濯乾燥機 ビートウォッシュ
BW-DV80G。
夜お風呂に入った後に洗濯開始。
洗濯機にC19エラーが表示される。
電源を切ってもう一度試すと
C20エラーが出た。
内容を確認すると
洗濯容量が多くとの事。
でもそんなに多くない洗濯量だ。
一度量を減らしてみても
同じエラー。
洗濯機が回らずに
何か引っかかっているような、
「ゴン、ゴン、ゴン。」と異音がして、
エラーが表示される。
洗濯機を止めて、
手動で洗濯機の中を回そうとするが
回らない。
夜に洗濯機を回そうとしており、
時刻はもう24時近い。
明日もう一度試してみて
駄目なら修理をお願いする事に。
翌朝9日に試すが、
同様の症状で同じエラー。
諦めて修理を日立のホームページから依頼。
同様の洗濯機を購入すると
約14万する。
修理代が5万円と言われたら
どうしょうかとも考える。
2022年に購入。
保証期限は切れているが
壊れるまで早いすぎる。
修理予定日は最短でのお願いで
11日金曜日にした。
取り合えず洗濯しなくてなので
久しぶりに近所のコインランドリーに。
洗濯ものは持って行こうとすると
意外に思い事に驚いた。
11日金曜日。
朝に電話があり11時に来ると。
11時に修理の人が来る。
修理の人が調べて
理由は分かった。
洗濯槽の底にある回転羽根
パルセーターに問題があると。
パルセーターに何かがひっかっいるまま、
洗濯しようとしてパルセーターが回ろうとするが
回らずにプラスチックの一部が割れていると。
何かが引っかかっている事には
気がつかなったしそうは見えていなかった。
しかも
何度も試した事が悪循環だっととは。
選択肢として、
パルセーターの交換か、
パルセーターを少し削って
引っかからないようにする事の
どちらか。
勿論パルセーターの交換の方が料金は掛かる。
だた替えのパルセーターを持ってきていないそう。
パルセーターを削ってもらう事にした。
何度も削って
パルセーターをセットして
動かしてみてを繰り返して
問題なく動作が出来るまでになった。
削った個所は
確認で見る事になったがほどんど分からないぐらいだった。
何故こうなったと思うかを聞いてみたが、
「洗濯物の紐だったりが挟まったのかも。」と。
買って3年なんですが、
こういう事はあるんですかと聞くと。
「今まで見た事がない症状」と。
ホントかなぁとも感じた。
修理料金を払った。
金額は7,590円。
修理の人はもしもまた
パルセーターが壊れたら、
パルセーターをネットで買って
自分で付けた方が安いし出来ますよと
教えてくれた。
パルセーターは3千円か4千円で買えると。
修理の人は帰って行った。
そして同じ日に
訪問ヘルパーの日でもあった。
ヘルパーさんに洗濯機の話をすると、
「もしかしたらシーツが絡まったからかも。」
「洗濯ネットを使った方が良いかも」と。
確かにだ。
この日はそのままで洗濯したが、
次の日にはダイソーで洗濯ネット
を購入。
シーツと布団カバー用に二つ購入。
次回の訪問ヘルパーの日、
18日からはシーツは洗濯ネットを使うようになった。
今日も生きててえらいぞ、自分。
普通に洗濯出来る有難みを感じた故障でした。
買い替えにならずに
助かりました。
長いブログを読んで
頂きありがとうございます。