重要伝統的建造物群保存地区。

 

通称、重伝建。

 

文化財保護法に基づくもので、市町村が指定した伝統的建造物群保存地区の内、特に価値が高いものとして、国が選定したものを言います。

 

令和5年12月時点で、43道府県105市町村の127地区が選定されています。

(山形・東京・神奈川・熊本には選定地区無し)

 

旅のテーマは色々ありますが、この重伝建もそのひとつ。

 

今まで東日本編・西日本編でまとめていましたが、訪れた重伝建も50地区を超え、そろそろ2つの記事では収まりきらなくなってきたので、エリアごとに分けて再編集する事にしました。

 

という訳で、

 

まずは北海道・東北・関東編。

 

<北海道>

1.函館市元町末広町 (訪問:2018/9 他)

 

北海道は現在、1地区のみが選定。

 

近代化を支えた倉庫街と洋館建築群の町並みで魅せます。

 

 

続いて、東北。

 

美しき自然との饗宴が魅力です。

 

<青森県>

2.弘前市仲町 (訪問:2023/8 他)

 

通りから雄大な岩木山を望む。

 

青森には弘前と黒石の2地区。

 

3.黒石市中町 (訪問:2021/9)

 

黒石津軽家が治めた城下町。

 

"こみせ"と呼ばれる町屋の軒先にある雪除けのアーケードが往時のまま残されています。

 

秋田には角館と増田の2地区。

 

<秋田県>

4.仙北市角館 (訪問:2013/10 他)

 

みちのくの小京都、角館。

 

枝垂桜に新緑に紅葉と、自然との素晴らしい調和も堪能出来ます。

 

 

5.横手市増田 (訪問:2021/9)

 

豪雪地帯ならではの内蔵文化。

 

家屋に重厚な蔵が造られ、座敷や冠婚葬祭の場として受け継がれてきました。

 

 

<岩手県>

6.胆沢郡金ケ崎町(城内諏訪小路) (訪問:2017/8)

 

垣根と茅葺建築の武家屋敷町。

 

美しい垣根の刈り込みや家々の巨木も見所。

 

 

<宮城県>

7.柴田郡村田町 (訪問:2019/5)

 

紅花の集積地として栄えた商家町。

 

迫力の店蔵が連なる街道は壮観なる風景。

 

 <福島県>

8.南会津郡下郷町大内宿 (訪問:2023/11)

 

東北随一の観光地、大内宿。

 

戊辰戦争の戦火を免れた茅葺屋根家屋が連なる壮観なる光景。

 

訪れる者を時間旅行に誘います。

 

9.南会津郡南会津町前沢 (訪問:2023/11)

 

奥会津の片隅にぽつりと残る集落。

 

かつて、馬や牛と共に生活したL字型の曲り家の風景が今もそこに。

 

 

そして、関東。

 

商家町として栄えた町並みが残っています。

 

<茨城県>

10.桜川市真壁町 (訪問:2015/10 他)

 

"真壁のひなまつり"で有名な真壁。

 

200を超える伝統的建造物があります。

 

 

文化財建造物も100棟近く、国内随一の規模。

 

<栃木県>

11.栃木市嘉右衛門町 (訪問:2021/4 他)

 

案外、知られていない栃木駅周辺の町並み。

 

川伝いに連なる蔵の町並みと合わせて散策すれば、栃木の偉大さを体感出来ます。


 

<埼玉県>

12.川越市川越 (訪問;2021/2 他)

 

関東随一の観光地でもある小江戸川越。


 

観光地化と町並み保存のバランスを上手く取っていて、楽しめます。

 

<千葉県>

13.香取市佐原 (訪問:2021/4 他)

 

江戸優りと謳われた郷愁感を誘う町並み。

 

個人的には、関東で一番好きな重伝建。

(鰻が素晴らしく美味しい)

 

 

<群馬県>

14.桐生市本町(桐生新町) (訪問:2024/6 他)

 

世界遺産の富岡製糸場を始めとして、織物産業が盛んだった群馬。

 

 

桐生には独特の"ノコギリ屋根工場"が今も遺り、往時を偲ばせます。

 

このエリアの未訪問の重伝建は以下。

・福島県喜多方市小田付

・群馬県中之条町六合赤岩

 

全制覇目前。

 

以上、東北・関東編でした。

*最終更新:2024/6/23

 

次回、甲信越・東海編を送ります。

 

 

***重伝建まとめ***

②甲信越・東海編→Click

③北陸編→Click

④近畿編→Click

⑤中四国編→Click

⑥九州・沖縄編→Click