全国に126地区ある重伝建。

 

それは、文化財的価値がある建造物群の町並み。

 

青森県には2地区(弘前と黒石)あります。

 

弘前の重伝建は弘前城の北側の武家町。

 

◆仲町◆

(国選定重要伝統的建造物群保存地区)

石場家住宅

(国指定重要文化財)

 

重伝建地区の入口にある重文建築。

 

江戸時代中期の築造で、藩の御用商家でした。

 

現在は酒屋を営んでいます。

 

 

堀沿いから一本入ると、東北地方ならではの生垣と黒板塀の武家町が広がっています。

 

 

慶長8年(1603)から藩祖・津軽為信、2代・信牧に渡り、弘前城と城下町が築かれます。

 

 

城の南西に長勝寺を中心とした寺町を置き、築城当時、追手門があった北に武家町を配置して防御を固めました。

 

 

岩木山を望めるのが魅力のひとつ。

 

 

近代的な家屋も多いのですが、碁盤状の地割や生垣が往時を物語っています。

 

 

3度目の訪問で、初めての武家屋敷拝見。

 

旧岩田家住宅

(青森県重宝)

*見学無料

 

江戸時代後期の中流武士の旧宅です。

 

岩田家10代・平吉は箱館戦争において、津軽部隊の参謀を務めました。

 

 

昭和56年(1981)に弘前市に寄贈され、一般公開となります。

 

 

風流な飛び石を辿って玄関へ。

 

ヒロマ

 

内部は5の広間と台所のある造り。

 

ジョイ

 

質実剛健で質素。

 

ウラザシキ

 

岩田家から寄贈されたものか不明ですが、武具が武家屋敷らしさを醸していました。

 

 

かつての生活用品たち。

 

ツボ

 

坪庭は"ツボ"と呼ばれましま。

 

晩秋や雪の季節に、縁側から鑑賞したい。

 

 

通りを端から望む。

 

仲町には他にも公開中の武家屋敷が3軒ありますが、時間の都合でここまで。

 

次回訪れた時は、ゆっくりと隅から隅まで散策してみたい。

 

続く。

 

 

***重伝建まとめ***

①北海道・東北・関東編→Click

②甲信越・東海編→Click

③北陸編→Click

④近畿編→Click

⑤中四国編→Click

⑥九州・沖縄編→Click